(平成29年3月定例会)(PDF形式:226KB)

一般質問発言通告一覧 【平成29年第1回(3月)日立市議会定例会】
3月7日(火)
発言
順序
質 問 者
1
今野 幸樹 議員
(分割質問)
2
下山田幹子 議員
(分割質問)
質問項目、質問内容
1 茨城県北芸術祭について
(1) 茨城県北芸術祭がもたらした効果と今後の展
開について
2 団地間道路・連絡道路の整備について
(1) 利便性向上及び非常時避難道となる道の整備
について
3 災害時の迅速・効率的対応について
(1) 近隣居住職員の避難所配置体制等の導入につ
いて
(2) 木造密集地域等における火災時の対応について
4 交流センターの役割と在り方について
(1) 交流センターが抱える問題・課題解決への取
組について
5 地域担当職員制度の導入について
(1) 各地域(小学校学区単位)を担当する職員制
度について
6 市民のため、未来のために働く職員の採用・活
用及び保護・育成について
(1) 受験資格・試験方法・試用期間等について
(2) 適材適所への職員配置について
(3) パワハラ・モラハラの把握と撲滅への取組に
ついて
(4) 考え方・意識を変える人を育てる研修導入に
ついて
1 若い世代の健康と命を守る施策について
(1) 女性特有のがんについて
ア 乳がん・子宮がんの受診者数と検診率につ
いて
イ ママ友検診について
(2) 特定不妊治療について
ア 特定不妊治療の実績と出産に至った数につ
いて
イ 特定不妊治療の助成の拡大について
2 教育施策について
(1) アクティブ・ラーニングの導入について
ア アクティブ・ラーニングの指導方法について
イ 確かな学力の定着について
ウ 教職員の研修について
(2) 特別支援学級について
ア 特別支援学級の現状と課題について
イ ペアレントトレーニングについて
3 コミュニティ活性化について
(1) コミュニティ研修について
(2) 在住外国人への対応について
ア 転入地域でのコミュニティ参加について
イ 災害時における外国人への支援について
‐1‐
予定時間
10:00~10:45
10:45~11:30
3
小林真美子 議員
(分割質問)
4
大曽根勝正 議員
(分割質問)
1 子どもの貧困の対策について
(1) 子どもの貧困の状況と対策について
(2) 小中学校の給食費の無料化について
(3) 就学援助制度の拡充について
(4) ひとり親家庭の支援について
(5) 子どもの生活環境を向上させる活動への支援
について
(6) 貧困の世代間連鎖を断ち切るための対策につ
いて
2 マイナンバー制度について
(1) 住民税特別徴収通知書に個人番号を記載しな
いことについて
(2) マイナンバーカードについて
1 原子力行政について
(1) 東海第二原発の再稼働問題について
(2) 東京電力福島第一原発事故の自主避難者支援
について
2 太陽光発電所建設とガイドラインについて
3 雇用の確保と創出について
(1) 市内中小企業の動向と支援の方向性について
(2) 高卒者、大卒者の地元採用枠の拡大について
4 教職員の業務改善について
13:00~13:45
13:45~14:30
3月8日(水)
発言
順序
質 問 者
5
石井 仁志 議員
(分割質問)
6
粕谷 圭 議員
(分割質問)
質問項目、質問内容
1 1千億円を超える公金の管理と運用
(1) 歳計現金などの運用
(2) 公金運用の職員の研修
2 子ども会の現状と対応策
1 保育施策について
(1) 待機児童の解消について
ア 保育定員の拡大について
イ 保育士確保の施策について
2 観光施策について
(1) ユネスコ無形文化遺産を活用した観光客の誘
致について
ア 観光資源としてのPR・情報発信について
イ 日立風流物を活用した地域間交流について
ウ 日立風流物の常設展示施設の設置について
‐2‐
予定時間
10:00~10:25
10:25~11:05