12~13ページ (PDF 1.6MB)12~13ページを

4月1日から、
介護予防・日常生活支援総合事業を始めます。
を利用する人は、介護予防・日常生活支援総合事業の対象となります。市のサービス内容は、現在行っ
ている訪問介護や通所介護のサービスに相当するものと基準緩和型サービスがあります。基準緩和型
サービスは、現在行っているサービスより低い単価設定となっています。
■ サービスの利用は、ケアマネジャーに相談してください サービスの利用については、ケアマネジャーが作成する介護予防ケアプランに基づきます。また、
要支援認定の更新時には、ケアマネジャーに相談の上で更新申請をするか、基本チェックリスト(25
項目の質問に回答し体の状態などを判断)により手続きを行うこととなります。
資格取得のための研修を開催
生活支援
サポート研修
時 3月 16 日㈭・17 日㈮午前 10 時―午後5時
▷ 場 市役所7階会議室▷ 対 調理や洗濯、掃除な
ど高齢者の生活援助サービスに従事したい市内
在住・在勤で2日間受講できる人▷ 定 50 人(受
講できない人のみ連絡)▷ 他 2日間受講した人
は、市内の基準緩和型訪問サービス(訪問サー
ビスA)を実施する事業所で就労できる資格を
調理や洗濯、掃除などに特化した、基準緩和
取得可▷ 申 郵 先 ハガキに住所、氏名(ふりがな)
、
型訪問サービスを行う資格を取得するための研
電話番号を書き、3月9日㈭(消印有効)まで
修です。
に長寿・介護保険課へ
年4月から消費税率が
8%に引き上げられたことに
問合せ 臨時福祉給付金コールセンター 28
伴い、所得の低い人の負担を
緩和するため、臨時的措置と
して「臨時福祉給付金(経済
対策分)」を支給します。
15
対象者は 年度の市民税
( 均 等 割 ) が か か ら な い 人。
31
市民税(均等割)が課税され
ている人に扶養されている場
合や、生活保護受給者は除き
ま す。 支 給 額 は 1 人 に つ き
3
動かない
確認じゃ! 給付金。申請期間は3月 15 日~7月 31 日
1万5000円。3月中旬か
ら対象と思われる人へ申請書
2017.03
4 月 1 日以降、新たに介護保険を申請する場合や更新時に、要支援認定を受け訪問介護や通所介護
を送付しますので、必要事項
を書き、本人確認書類などの
添付書類を同封し、返送して
ください。
問合せ 危機管理室 (740)
1145
■ 訪問・通所介護で新たなサービス設置 申請期間は3月 日㈬から
7月 日㈪(消印有効)まで。
フォト
ニュース
フにするか、電源を切るようにしてください。対応機種などの確認は、各携帯会社へ。
せた多様なサービスとなります。
申請期間を過ぎると申請を受
け付けることができませんの
でご注意ください。
コラム
2
3月11日㈯午前 10 時ごろ、東日本大震災の風化を防ぎ、
災害初期行動について考えるきっかけとし、
実践してください。マナーモードなどでも受信音が鳴りますので、鳴ってはいけない場合は設定をオ
れにより、介護保険の要支援認定の人の訪問介護と通所介護が、全国一律の事業から市の実情に合わ
26
臨時福祉給付金
子育て
頭を守り
は全員)
。メールを受信したら、地震発生時の安全確保行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を
介護保険制度の改正に伴い、市では4月1日から介護予防・日常生活支援総合事業を始めます。こ
を支給します
高齢者
東日本大震災の風化を防ぎ、防災意識を高める
阪神間7市1町の合同訓練を行います
対象地域は、阪神間7市1町全域で、エリアメールや緊急速報メールを送信します(対応機種の人
13
1
まず低く
防災意識を高めることを目的に、携帯電話やスマートフォンに一斉メールを配信する訓練を行います。
全国一律から実情に合わせたサービスへ
問合せ 長寿・介護保険課 (740)
1174
緊急速報メール
一斉配信訓練
す。料金表示のないものは無料。記載がない場合、 他 その他 申 申し込み
( 郵 郵便で 電話で ファクスで webから E-mailで 窓 窓口のみ 先 先
主体・主催は市で、受付時間は各施設の執務時間中。 着順 抽 定員超過の場合は抽選)問 問い合わせ 電話番号 ファクス番号 ホームページ E-mail
受講者募集
この時期に発生しやすい火災。
重要なのは心掛け
救助出場件数は 114 件で、昨年比 11 件増加。救助
人員は 52 人です
3月1日から7日まで
「全国火災予防運動」
相談の案内
救助件数は増加
事業所の立入検査や広報車による巡回も
健康・福祉
中央図書館
救急出場件数は 7,777 件となっています。昨年同期
より 121 件増加し、1日当たり 21 件。搬送された傷
病者は 7,048 人で、そのうち 65 歳以上の高齢者は
4,545 人で全体の 64%を占めています
9946
(757)
救急件数は増加
のを置かない▽外灯をつける
な ど し て 明 る く す る ▽ 車 庫、
物置などに鍵を掛ける▽車や
バイクは路上に駐車せずカ
バーも防炎性のものを使用す
る▽ゴミは収集日の朝に出す
スポーツ
公民館
火災件数は 30 件。建物火災が 14 件で最も多く発生
しています。出火原因は「放火」が 11 件でトップ。
建物の焼損床面積は 96 平方㍍、損害額は 1,594 万
7,000 円。火災による死者は0人、負傷者は3人です
問合せ 消防本部予防課
火災は1件減少
宅用火災警報器を設置する▽
地震による電気火災対策とし
て感震ブレーカーを設置する
放火火災に注意
ごみ
カレンダー
問合せ 消防本部消防課 (759)
9980
家 の 外 周 り は 整 理 整 頓 し、
段ボールなどの燃えやすいも
案内
セミナー
救急件数は121件増加しました
空気が乾燥 し て い ま す
火災に十分 注 意 を
「消しましょう その火その
時 その場所で」をスローガ
ンに、3月1日㈬から7日㈫
まで、春の全国火災予防運動
が展開されます。
期間中、消防本部では各種
事業所の立入検査、広報車に
よる巡回、一人暮らし高齢者
宅の防火訪問、その他の火災
予防行事を行います。空気が
乾燥し火災が発生しやすい気
候となるため防火を心掛けま
しょう。
催し
発表・鑑賞
住宅防火のために
寝たばこをしない▽ストー
ブは燃えやすいものから離す
求人・募集
▽ガスコンロから離れるとき
は必ず火を消す▽たこ足配線
をしない▽住宅用消火器、住
市政情報
火災・救急・救助件数の昨年実績
火災を予防する
市政情報 topics
市役所への郵送は、
〒666-8501と課・室名で届きま 記号の意味 主 主催 時 日時 場 ところ 対 対象 資 資格 講 講師 内 内容 種 種目 費 費用 定 定員
0570
(200)
380
12