第2回ミトコンドリア病研究・患者公開フォーラム プログラム (敬称等略させていただきます) ファシリテーター: 村山 圭・神松 倫子 日時: 2017 年 2 月 25 日(土) 13:20-17:00 1.開会のあいさつ・ミトコンドリア病研究の概要 13:20-13:25 村山 圭 (千葉県がんセンター/千葉県こども病院) 1-1.診療マニュアルのご紹介 13:25—13:30 小坂 仁 (自治医科大学小児科) < 座長 2.これからの治療薬開発 2-1. タウリン治療の概要・現状 小坂 仁 > 13:30-13:55 砂田 芳秀 (川崎医科大学附属病院神経内科) 2-2. MA-5 治療薬の現状 13:55-14:20 阿部 高明 (東北大学病院腎・高血圧・内分泌科) 2ー3. 5-ALA 治験の現状報告・その他 3. 生命を紡ぐミトコンドリア 14:20-14:25 大竹 明 (埼玉医科大学小児科) < 座長 大竹 明 > 14:25-14:50 太田 成男 (日本医科大学医学研究科細胞生物学分野) ( 休憩、調整時間 ) 14:50- 15:00 < 座長 4.患者さんご家族からのお話 ― 患者家族として、こいのぼりに参加して―7 SEAS PROJECT 梶 俊策 > 15:00-15:20 篠原 ― 智昭 (一般社団法人こいのぼり) 15:20-15:35 山中 雅司 患者会の活動について (ミトコンドリア病患者会・家族会代表) < 座長 5.ミトコンドリア病診療システム 5-1. レジストリシステム 長友 太郎 > 15:35-16:10 西村 由希子 ・大竹 明 (特定非営利活動法人 ASrid)(埼玉医科大学小児科) 5-2. 遺伝子診断システムの現状 16:10-16:25 岡崎 康司 (埼玉医科大学・ゲノム医学研究センター) < 座長 6.生殖医療を取り巻く状況 ― 母系遺伝ミトコンドリア病の核移植 三牧 正和 > 16:25-16:50 立花 眞仁 (東北大学病院産婦人科) 7.質疑応答・閉会の挨拶 16:50-17:00 第2回 ミトコンドリア病研究・患者公開フォーラム 主催:日本医療研究開発機構(AMED) 難治性疾患実用化研究事業 「ミトコンドリア病診療の質を高める、レジストリシステムの構築、診断基準・診断ガイ ドライン策定および診断システムの整備を行う臨床研究」 (研究代表者: 村山 圭) 共催:JaSMin 事業 (代表:国立成育医療研究センター 奥山 虎之) 特定非営利活動法人 ミトコンドリア病医療推進機構 JAMP-MIT (代表:高柳 正樹) 日時: 2017年2月25日(土) 13:20~17:00 場所: TKPガーデンシティPREMIUM神保町 プレミアムボールルーム(大ホール) http://mo-bank.com/shinpho_2/shinpho_2.html 問い合わせ先 [email protected] 詳細: MO-Bank ホームページ
© Copyright 2025 ExpyDoc