2017年春の全国交通安全運動が実施されます!

株式会社レンタルのニッケン
編 集・発 行
安全技術部/営業支援部
お問い合わせ
2017年 3 月号
183
NO.
TEL.03 - 5512 - 7411
発
行
日
2017年3月1日
貨物自動車による交通死亡事故の削減と、若年者の雇用促進のため、2017 年 3 月 12 日から、普通免許、中型免許、
大型免許に加えて、車両総重量 3.5 トン以上 7.5 トン未満に対応する免許として「準中型免許」が新設されます。
目 次
現 行 普 通 免 許 保 有 者 は自動 的 に「5トン 限 定 準 中 型 免 許 」に 移 行
2007年6月2日以降に普通免許を取得した人は、2017年3月12日以降、
「車両総重量5トン限定準中型免許」とみなされます。
春の全国交通安全運動
2017年
4月号の予告
2016年交通事故による死亡者状況
熱中症
予防・対策
高 齢 者の交 通 事 故を防ぐ為に・・・
建設業の交通労働災害防止対策
● 現行普通免許保有者は限定解除審査に合格すれば車両総重量7.5トン未満、
最大積載量4.5トン未満の自動車の運転が可能
2007年6月2日以降に普通免許を取得した人は、2017年3月12日以降に指定自動車教習所で最低4時限の教習等を
うけた上での審査、又は免許試験場での技能審査等の限定解除審査に合格すれば、準中型免許を取得できます。
特 集
改正道路交通法の施行(2017年3月12日から)
※参考:内閣府ホームページ
2017年 春の全国交通安全運動 が実施されます!
運動期間:4月6日(木)から15日(土)
まで 交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(月)
目的
基本運動
弊 社 の レ ン タ カ ー は 、ど の
免許が必要かステッカーで
表示しています。
準中型免許と中型免許は
各 2 種類あります。運転前に
ご自身が運転できる車両で
あることをご確認ください。
●ステッカーの貼り付け位置
子どもと高齢者の交通事故防止
≪全国重点に関する推進項目≫
(1)自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶
●ステッカー見本
25∼29歳 3.2%
15歳以下 1.9%
60∼64歳 5.9%
人 口 推 計 と 比 較して も
高い水準であるとわかる
30∼39歳 7.1%
16∼24歳 8.6%
中型免許
(車両総重量8トン限定)
40∼49歳 9.1%
65歳以上
54.0%
65歳以上
27.3%
50∼59歳 10.2%
準中型免許
(車両総重量5トン限定)
(人)
600
※この他に「大型特殊免許」用のステッカーがあります。
400
ひな祭りで飾られるひし餅の色の意味をご存じですか?諸説ありますが3色の場合、ピンクは
「魔除け」、白は
「清浄」、緑は
「 健 康・長 寿 」を意 味しているそうです。またそれぞれ解 毒 作 用・血 圧 低 下・増 血に効 果 が あるとされる植 物を使い 、
娘の健康を願う親の気持ちが込められています。
安全ニュースのご活用についてのお願い
ホームページでも最新情報を
お届けしています。是非ご覧ください。
レンタルのニッケン
検索
メルマガ
配信中!
200
0
弊社は皆様の、安全作業に関するよりよい情報をご提供するため、安全ニュースの製作・配布に取り組んでおります。
下記、
ご理解いただき、
ご活用いただけますようお願い致します。
●安全ニュースの一部または全部において、個人・法人を問わず、弊社および引用先(各種団体など)の許諾を得ずに、
いかなる方法においても、営利目的にて、無断で販売・複写・複製・賃貸・加工・加筆および、公衆送信(インター
ネットやそれに類した送信)
などを利用して提供することを禁じております。
●弊社は、本紙の内容において如何なる保証も行いません。
●本紙内容にて発生した障害および事故についても、弊社は一切責任を負いません。
K
安全ニュースで取り上げて欲しい題材やご意見ご要望などがございましたら
eメールをご活用ください。e-mail: [email protected]
(月)
月別では 10 年間平均と 2016 年とで比べると死者数は各月減って
いるものの、事故による死者が増える月はほぼ同じだということが
分かります。
★ ホームページにも掲載しております!是非ご覧ください。★
交通事故死者数は減少傾向にある
一方、
65歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 が
高くなっています。また高 齢 化 社 会
が進行する中、近年ではニュースなど
で加害者になるケースも注目をされて
います。そこで、高 齢 者 の 交 通 事 故
を防ぐためのポイントをご紹介致し
ます。
歩行中の交通ルール違反
事故を
防ぐ
ポイント
【高齢者の方へ】
・交通ルールを厳守する。
・運動能力や身体機能の
変化を認識し、ゆとりを もって行動する。
夜間歩行時の交通事故
高齢ドライバーによる交通事故
【高齢者の方へ】
早めのライト点灯や安全な速度
での運転をする。
また、70歳以上
のドライバーは高齢運転者標識
を表示することができる。
・明るい色の服装をする。
・車のライトを反射する
「反射材」を身につける。
【ドライバーの方へ】
【ドライバーの方へ】
高齢運転者
標識
・対向車線側にも人が
いないか注意する。
・歩行者を見かけたら
減速や一時停止をする。
・速度を落として高齢者の
動きに気をつける。
【高齢ドライバーの方へ】
【一般ドライバーの方へ】
高齢ドライバーの方へ思いやりを
持った運転をする。
※高齢運転者標識を表示している
車へは配慮する事が道路交通法
で義務付けられている。
交通労働災害防止に対する意識の高揚
教育の実施
交通労働災害防止大会
土砂運搬開始にあたっての実施事項
職長・安全衛生責任者
新規入場者
交通危険マップ
〇雇い入れ時の教育
自転車の
飛び出し
注意!
必ず停止
×××××××××××××××××××
道幅狭い!
通行不可!
〇日常の教育
〇表彰制度の実施 〇交通労働災害防止大会の開催
〇ポスターの掲示 〇交通危険予知訓練
・交通法規、睡眠時間の確保、 ・交通事故発生情報、関係法令の改正、
飲酒による運転への影響など。 運転中における携帯電話の使用禁止に
ついてなど。
・危険な箇所や注意事項を示した
交通安全情報マップを作成する。
冬期
凍結注意!
〇土砂運搬業者の管理状況の把握
〇運転者及び車両に関する資料の整備
〇運行管理体制の確認
〇運搬ルートの調査及び設定
〇運搬計画の策定
・交通危険マップの作成
・交通誘導員の配置など
土砂運搬開始後の実施事項
〇運転者の管理状況の確認 〇車両の管理状況の確認
〇運行管理状況の確認
運転者認定制度等の導入
安全運転管理者の選任
・道路交通法に基づき、一定以上の
自家用自動車の保有がある場合は、
安全運転管理者を選任し、所轄の公
安委員会への届け出が必要となり
ます。
(乗車定員11名以上の場合は
1台から、その他車両は5台以上か
ら必要。また、
20台以上の場合は、
20台毎に1名以上の副安全運転管
理者の選任が必要。)
〇交通安全情報マップの作成
〇危険箇所に対する対策
(「交通労働災害防止のためのガイドライン」
で推奨されています)
長大物件運搬に対する道路交通法の規制
・教育受講者、試験合格者に
対して、運転業務を認める認
定制度を導入する。
安全運転
管理者
通勤ルート等の危険個所に対する対策
・通勤ルートや現場間の連絡
道 路 等 を 走 行 するときの
踏 切、見 通 し の 悪 い 場 所、
危険箇所の交通安全マップ
を作成し、運転者に安全運転
を徹底させることが必要。
積載物
11 10
積載物の長さは
自動車の長さ +
自動車の長さの
1/10 まで
運転業務認定書
部署名/○○部
社員名/○○一郎
9
8
7
6
5
4
3
・マイクロ バ ス、ワゴ ン
車などで労働者を送迎
する場 合は、運 転 技 能
が十分にある運転者を
選任し、運転以外の業務
の軽減に配慮する。
2
1
積載を行う自動車
〇積載物の重量
○×株式会社
交通事故防止のための実施事項
〇運転免許証の確認
・自動車検査証、保安基準適合標章に
記載された最大積載量を超えないこと。
・法定の運転免許証を有するか。
・長さ/自動車の長さにその長さの
1/10 の長さを加えたもの。
・積載制限の遵守/積載物が積載重量制限の範囲内
であるか。
・高さ/ 3.8m からその自動車の積載する
場所の高さを減じたもの。
・出入り口の標示を明確にし、第三者(車)
との接触防止を
はかるため、交通誘導員を配置する。
〇積荷について確認
〇積載物の長さ、幅又は高さは以下を超えないこと。 ・積荷状態/荷くずれしない状態に積載されているか。
・幅 /自動車の幅。
※軽トラックは地上から 2.5mまで。
〇資材搬入場所の明確化