平成29年2月記者会見資料 [PDFファイル/16.29MB]

平成29年2月袖ケ浦市定例記者会見
発
1
日
時
場
所
平成29年2月16日(木)
午前10時から
市役所3階第1応接室
表
事
【担当課名】
平成29年度当初予算案の概要
~~市民力・地域力を活かす
項
わがまち創造予算~~
【財政課】
2
「第20回図書館を使った調べる学習コンクール(全国)」
小学校の部で文部科学大臣賞を受賞!
【総合教育センター】
平成29年春季火災予防運動について
3
【予防課】
「ゆりの里」梅まつり開催
4
【農林振興課】
担当課名 企画財政部 財政課
0438( 62) 2404
発 表 事 項
①平成29年度当初予算案の概要
1 項 目
~~市民力・地域力を活かす わがまち創造予算~~
平成29年度は、袖ケ浦市総合計画の総仕上げとなる第3期実施計画の中間年
度として、これまで整備してきた大型公共事業の成果などを市民に更に還元して
いくとともに、将来の発展に向けたまちづくりを具現化してまいります。
予算編成にあたっては、『第3期実施計画の着実な推進と次期総合計画策定に
向けた取組み』、『市民とともに進める協働のまちづくりへの取組み』、『未来
を ひ ら く 袖 ケ 浦 創 生 プ ラ ン へ の 取 組 み 』 を 、 3つの「重 点 的 取 組 み」と し 、 さ ら に 、
8つの「施 策 分 野 における取 組 み」を 掲 げ 、 こ れ ら の 計 画 に 位 置 付 け た 事 業 の 着 実 な
推進と、社会経済情勢の変化などから、新たな行政課題や多様化する市民ニーズ
への対応を意識しつつ、『市民力・地域力を活かす わがまち創造予算』といた
しました。
具体的には、袖ケ浦駅海側土地区画整理事業及びその関連事業の概成、袖ケ浦
椎の森工業団地2期地区の整備及び分譲の開始など、大型公共事業の成果を具現
化してまいります。
また、(仮称)協働のまちづくり推進条例を制定し、協働のまちづくりを一層
推進するとともに、子育て世代を包括的に支援していくための総合相談窓口の開
設、産前産後ヘルパー派遣事業の開始及び認定こども園や認可保育所の整備支援
などの子育て環境の更なる充実を図ります。
さらに、これら含めて、人口減少・少子高齢化の課題への取組みとして策定し
た「未来をひらく袖ケ浦創生プラン」を推進するとともに、本市の魅力を多方面
へ情報発信し、交流・定住人口の増加や観光振興、企業誘致を図るための施策も
積極的に展開してまいります。
前述の他、主な取組みは、人口減少対策として団体や事業者等との協働による
婚活イベントの開催、防災拠点となる市庁舎整備の基本設計、災害対策コーディ
ネーター養成による地域防災力の強化・充実、防犯対策としての街頭カメラの設
置の継続、教育施設等の吊天井等非構造部材の耐震対策とトイレの洋式化による
教育環境の向上、生活困窮世帯等の子どもを対象とした学習支援の開始、高齢者
を支えるための介護予防や日常生活支援など総合的なサービスの拡充、新たな農
業振興策に取り組む農業者に対する助成制度の創設、創業希望者のためのワンス
トップ相談窓口の開設や支援、高須箕和田線の南袖延伸などの幹線道路の整備に
も取り組んでまいります。
■ 重点的に取り組む3つの施策
1
2
3
『第3期実施計画の着実な推進と次期総合計画策定に向けた取組み』
『市民とともに進める協働のまちづくりへの取組み』
『未来をひらく袖ケ浦創生プランへの取組み』
■ 各施策分野における取組み
1
2
3
4
5
6
7
8
市 民 生 活 ..........『 市 民 参 加 で 進 め る 住 み や す い ま ち づ く り 』
防 犯 ・ 防 災 ........『 災 害 、 事 故 、 犯 罪 を な く す 安 全 性 の 高 い ま ち づ く り 』
保 健 ・ 医 療 ・ 福 祉 ..『 す こ や か に 暮 ら せ る ふ れ あ い と 支 え あ い の ま ち づ く り 』
学校教育・生涯学習『豊かな人間性を育む文化の薫るまちづくり』
環 境 ..............『 環 境 負 荷 を 減 ら し 自 然 と 共 生 す る ま ち づ く り 』
産 業 振 興 ..........『 産 業 が 調 和 し た 賑 わ い と 活 力 の あ る ま ち づ く り 』
都市形成・都市基盤『快適で調和のとれたまちづくり』
行 財 政 ............『 市 民 ニ ー ズ に 的 確 に 対 応 す る 信 頼 さ れ る 行 財 政 運 営 』
担当課
発
1
2
3
4
5
教育部
総合教育センター
04 38( 62 ) 22 5 4
表 事 項
項 目
② 「 第 2 0 回 図 書 館 を 使 っ た 調 べ る 学 習 コ ン ク ー ル ( 全 国 )」
小学校の部(高学年)で文部科学大臣賞を受賞!
要旨及び経緯
「 第 2 0 回 図 書 館 を 使 っ た 調 べ る 学 習 コ ン ク ー ル( 全 国 )」に お い て 、
応募総数77,453点の中から、昭和小学校6年生の作品が、小学
校の部(高学年)で全国第一席に相当する文部科学大臣賞を受賞しま
した。
また、中学生の部と大人の部でそれぞれ1点ずつ優秀賞を受賞し、
優秀賞以上の上位入賞数は、17年連続で「全国一」となりました。
表彰式
日 時
場 所
対 象
平成29年2月25日(土)
東京都台東区上野公園4番58号「上野精養軒」
優秀賞以上受賞者
市内小中学校での「調べ学習」への取り組み
学習指導要領では、
「 言 語 活 動 の 充 実 」を 柱 に 掲 げ 、課 題 を 解 決 す る
ために必要な思考力、判断力、表現力を育成する探究的な学習を重視
しています。
そこで、市内小中学校では、市学校図書館支援センターが中核とな
って、学校図書館が学習情報センターとしての機能を生かせるように
支援するとともに、子どもが主体的に学び、探究型の学力の育成を図
るために「調べ学習」に積極的に取り組んでおります。
また、平成12年度より「袖ケ浦市図書館を使った調べる学習コン
クール」を実施し、調べ学習の成果を顕彰してきました。
今年度は、市内の小学校から2,285点、中学校から1,320
点の作品の応募があり、その参加率は71.7%と過去最高となりま
した。
問い合わせ先
袖ケ浦市立総合教育センター
担当
矢部
℡ 04 38( 62) 225 4
【補足説明資料】
〇第20回
図書館を使った調べる学習コンクールについて
(1)参加規模及び入賞成績
・応募総数
77,453点
(うち袖ケ浦市の応募点数(総作品数)は3,605点)
・地域コンクール開催団体91自治体
・全国入賞数(優秀賞以上の上位入賞30点3団体、優良賞132
点、奨励賞234点、佳作1,098点)
(うち袖ケ浦市の入賞作品数77点。内訳は以下のとおり)
子ども
小学生
中学生
の部
の部
1
0
0
0
1
優秀賞
0
1
0
1
2
優良賞
16
7
0
0
23
奨励賞
24
3
2
0
29
14
7
1
0
22
55
18
3
1
77
文部科学大臣賞
佳作
計
と大人
の部
大人の
計
部
* 「 子 ど も と 大 人 の 部 」、「 大 人 の 部 」 に つ い て は 、 袖 ケ 浦 市 の コ ン ク
ールに部門がないため個人で全国展に出品。
(2)上位入賞(優秀賞以上)
第 2 0 回 図 書 館 を 使 っ た 調 べ る 学 習 コ ン ク ー ル 市 内 受 賞 者 (優 秀 賞 以 上 )
■調べる学習部門
賞
文部科学大
臣賞
優秀賞・日
本児童図書
出版協会賞
優秀賞・図
書館振興財
団賞
氏名
ひろせ かずき
広瀬 一樹
あそう ゆうと
阿相 悠音
なかむら ち あ き
中 村 千秋
作品名
部門
学年
所属
アクアライン鉄道は 小 学 生 の 部 6 昭 和 小 学 校
実現できるのか?
(高学年)
赤ちゃんが母語を覚
えるように僕たち
が” 英語” を習得する 中 学 生 の 部
ことは出来ないのだ
ろうか
今 巡 る 、母 の 青 春 i n
東京~母の遺稿と歩
大人の部
む昭和10年代の東
京の歴史と町並み~
1
長浦中学校
昭和中学校
読書指導員
文部科学大臣賞受賞作品
広瀬
一樹さん(昭和小学校
6年)
*第20回図書館を使った調べる学習コンクールの主催及び後援
・主催
公益財団法人図書館振興財団
・後援
文部科学省/観光庁/環境省/国連生物多様性の10年日本員
会/東京都教育委員会/横浜市教育委員会/日本児童教育振興財団/海
外子女教育振興財団/日本図書館協会/読書推進運動協議会/日本児童
図書出版協会/読売新聞社/活字文化推進会議/毎日新聞社/日本教育
新聞社/教育新聞社/全私学新聞/大日本印刷/丸善/図書館流通セン
ター/カーリル/ジュンク堂書店/雄松堂書店/文教堂グループホール
ディングス/家庭教育新聞社
担当課
消防本部
発
表
事
1
項
目
予防課
04 38( 63 ) 61 9 9
項
③平成29年春季火災予防運動の実施について
2
要旨及び経緯
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防
思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中
心とする死傷者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的とし
て実施します。
3
内
容
( 1 ) 統 一 標 語 (平 成 2 8 年 度 全 国 統 一 防 火 標 語 )
「消しましょう
その火その時
その場所で」
(2)実施期間
平 成 2 9 年 3 月 1 日 ( 水 )~ 3 月 7 日 ( 火 )
(3)期間中の主な行事
①平成28年度防火ポスター展入選作品の掲示
期日
3月1日(水)~7日(火)
場所
市民会館・長浦公民館・平川公民館
内容
市内の各小学校4年生から6年生までの児童が描いた防
火 ポ ス タ ー 展 の 入 選 作 品( 2 1 点 )を 火 災 予 防 運 動 期 間 中 に
掲示します。
②一人暮らし高齢者宅の防火診断
期日
3 月 2 日 (木 )
午前9時~午後3時
対象
70歳以上の一人暮らし宅
方法
消防職員・女性消防団員・市高齢者支援課・東京ガス・東
京電力・プロパン業者により、それぞれの立場から防火診断
を実施します。
3 班( 昭 和 根 形 地 区・ 長 浦 地 区・ 平 川 地 区 )に 分 か れ 、4 5
世帯を訪問予定。
③一日消防長・消防署長
期日
3 月 3 日 (金 )
午前8時40分~
場所
内容
奈良輪小学校
一日消防長・消防署長に奈良輪小学校の児童代表2名を任
命し、同校で避難訓練を実施します。また、児童消防隊5名
の放水訓練や消火器訓練、煙体験訓練等を行います。
④火災予防啓発を目的とした一般住宅への戸別訪問調査
期日
3 月 4 日 ( 土 )・ 3 月 5 日 ( 日 )
午前9時~11時30分、午後1時30分~3時30分
場所
福王台第1分区
蔵波台7丁目自治会
三箇区
内容
住宅用火災警報器の設置状況等を調査するとともに、火災
予防の啓発を図ります。
⑤火災予防立看板掲示
JR横田駅、市役所、市民会館、各公民館、消防分団詰所の計
31箇所に火災予防立看板を掲示します。なお、JR袖ケ浦駅と
長浦駅については市政情報モニターで表示します。
6
問い合せ先
消防本部予防課調査指導班
担当
原
℡ 0 438 ( 6 3 ) 61 99
担当課
環境経済部
発
表
事
1
項
目
農林振興課
0 438 ( 6 2 ) 34 6 0
項
④「ゆりの里」梅まつり開催
2
要旨及び経緯
「ゆりの里」の近くにある袖ケ浦公園では、これから梅が見頃を迎
え、例年、市内外から多くの花見客が訪れます。
袖ケ浦公園の梅にあやかり、
「 ゆ り の 里 」に お い て 、以 下 の と お り「 梅
まつり」を開催します。
3
日
時
平成29年2月18日(土)
午前9時30分~午後3時
4
場
所
袖ケ浦市農畜産物直売所「ゆりの里」
袖ケ浦市飯富1635番地1
5
内
容
◇袖ケ浦市酪農組合による、もつ煮の販売
◇みずき会による、ホットミルクとホットココアの販売
◇杵つき餅販売
◇ 生 産 者 に よ る PR 販 売
◇和菓子の販売
◇俳句コンテスト
6
問い合わせ先
袖 ケ 浦 市 農 畜 産 物 直 売 所 「 ゆ り の 里 」 ℡ 04 38 ( 6 0 ) 255 0