平成29年 一 第95回 般 質 3月定例会 問 (13人中1番から7番) 順序 1 質問議員 寺川 秀志 質 問 項 目 1.JR香住駅周辺の整備について 2.公立香住病院新改革プランの策定について 2 見塚 修 第2期浜上町政に向けて 町に活力と安心・安全を取り戻すための具体的施策 について伺う(Part15) 1.活力編 活力を取り戻す基本施策と積雪情報(香美町兎和野 高原)について 2.安心・安全編 防災、減災、縮災について 3.教育編 日本一のふるさと教育推進について 3 徳田喜代子 1.香美町学校給食における食育・環境教育の推進に ついて 4 上田 勝幸 1.施策の展開に創意工夫を 2.遊覧船「かすみ丸」の行末は 1.障がい者のグループホーム整備について問う 2.過疎計画の障がい者グループホーム整備について 問う 5 森 利秋 6 橘 秀太郎 7 谷口 眞治 1.保育所のこれからの運営について 2.4年間の成果について 1.「クリーンパーク北但」移行後のごみ問題を問う 2.平成29年度予算を問う -1- 平成29年 一 第95回 般 質 3月定例会 問 (13人中8番から13番) 順序 8 9 10 11 質問議員 西坂 山本 藤井 西谷 質 問 項 目 秀美 1.総合戦略について 2.小規模校の教育について 3.子育て支援対策について 賢司 1.保険契約は守るべし 2.人材確保策を求める 3.国保県一本化へあと1年 加入者は無視か 昌彦 1.職員の労務管理、時間管理について 2.国道482号忠宮~貫田線道路改良と同道路沿い の町所有地の整地について 3.猿対策について 尚 1.1期目の浜上町長の取り組みと、課題。 次期町政での方向性は何が変わるとお考えか伺う 2.2月11日の豪雪により県道茅野福岡線531号 が3時間にわたり停滞した。予想できていたのにな ぜか 3.県道茅野福岡線531号竹部橋付近の急傾斜上部 より落石・枯れ木落下について問う 12 岸本 正人 1.認定農業者の資格要件について 2.起業・創業支援制度 工場等設置奨励金制度の運用について 3.町内放送について 13 田野 公大 1.所信表明について 2.香美町教育の重点から -2- 第95回 発言議員:寺川 質問項目 3月定例会 一般質問の順序と要旨 秀志 №1-1 質問事項 質問の 相 手 町 1.JR香住駅周 (1)JR香住駅前整備について 町長は平成29年度町づくりの主要な事 辺の整備につい 業の一つに、JR香住駅周辺の整備を示して て いる。その内容は、空き店舗、駅前広場、古 い看板なども徹底的に見直し、周辺のにぎわ いを取り戻したいと考えを述べている。とこ ろで、平成25年度6月定例会で、私のJR 香住駅周辺の活性化は、どのような方策で具 現化していくかの質問に対して、町財政、所 有者、関係者の問題等をあげ、すぐに対応す ることは難しいとの答弁であった。そこで、 平成25年度6月定例会での答弁と比較し て平成29年度は、どのような状況の好転が あって、事業推進に舵を切ったか、経緯も含 めて事業内容等について町長の所見を伺う。 質問項目 〃 質問事項 質問の 相 手 (2)JR香住駅前観光案内板の撤去について 町 香美町は町づくりの一つに観光振興をあ げているが、町の玄関口となるJR香住駅前 にある老朽化が著しい観光案内板が付近の 景観を損ねており、町の玄関口にふさわしい 状況かと言えば甚だ疑問である。 この看板の問題は、以前から駅正面から見 た看板がすっきりしたものにならないかと 町民から撤去を求める声があった。 最近では強い風が吹き荒れた時に、一部が 剥がれて近くの店のガラスを割ったり、隣の 建物のホースが、看板や住宅の壁に当たり耳 障りな音が出たり(特に夜間は睡眠妨害)な ど、大変迷惑な物体となっている。 そろそろ町としても重い腰を上げて問題 解決に取り組むべきである。町長の解決に向 けての考えを伺う。 -3- 長 長 第95回 発言議員:寺川 質問項目 3月定例会 一般質問の順序と要旨 秀志 №1-2 質問事項 質問の 相 手 2.公立香住病院 (1)兵庫県の「地域医療構想」との関わりに 町 ついて 新改革プランの 策定について 兵庫県は6月に「地域医療圏構想」を発表 した。 その大きな目的は、2025年に兵庫県全 体で662床が過剰になり、1万床以上の病 床の機能を転換する必要があると示してい る。 また県下の医療機関には、病院の改革プラ ンを策定する場合は「地域医療圏構想」に沿 って(参考に)策定するように求めている。 公立香住病院は現在改革プランを作成中 だが、 「地域医療圏構想」を基に、現在にあっ た改革プランの成案を得るか。 町長の所見を伺う。 質問項目 〃 質問事項 (2) 香住病院の現状について ① 病院事業の現状を、どのように捉えて いるか(現在・将来) ② 診療体制は、新たに特徴あるものはあ るか ③ 「地域医療構想」では、病床の機能転 換が必要となっているがどのように考 えているか ④ 収支計画及び数値目標は、現状とあっ ているか ⑤ 職員研修(ホスピタリティ)は、どの ように行っていくか 町長の所見を伺う。 -4- 長 質問の 相 手 町 長 第95回 発言議員:見塚 3月定例会 一般質問の順序と要旨 修 質問項目 №2 質問事項 質問の 相 手 第2期浜上町政 に向けて 町に活力と安 心・安全を取り戻 すための具体的施 策について伺う (Part15) 第2期浜上町政に意欲を示されている今日、 町 平成29年度に望む予算編成については、昨年 の12月議会において種々の提案をさせてい ただいた。多くの事項について予算化されてい る。その詳細については予算特別委員会で議論 することとして、当面する課題について一般質 問をする。 1.活力編 活力を取り戻 す基本施策と積 雪情報(香美町 兎和野高原)に ついて (1)第2期町政(4年間)に向けて、活力(産 業振興~雇用~人口減少の歯止め)を取り 戻す施策の基本は、第1次産業の振興(活 性化)とそれによる第2次産業、第3次産 業、そして、第6次産業へと発展していく ものと考えるが、町長の考えとその施策 は。 長 (2)積雪情報(香美町兎和野高原)による観 光客等の減少の現状とその対策について。 質問項目 質問事項 質問の 相 手 災害はいつ、どこで、どんな事が発生するか 町 2.安心・安全編 防災・減災・縮 判らない。その備えとして、防災・減災・縮災 をどうするか伺う。(種別毎の課題とその対策 災について は) 質問項目 質問事項 長 質問の 相 手 日本一のふるさと教育(食育)の更なる推進 教育長 3.教育編 日本一のふる の施策は。 さと教育推進に ついて -5- 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №3 発言議員:徳田喜代子 質問項目 質問事項 質問の 相 手 まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」 町 長 1.香美町学校給食 における食育・ 問題が社会問題化している中、学校給食から発 教育長 環境教育の推進 生する食品ロスの削減やリサイクルの促進が 全国の学校現場で進められている。本町では について 「日本一のふるさと給食」が推進されてきた が、学校給食における食育・環境教育がどのよ うに進められているか、次の5項目について町 長・教育長の所見を伺う。 ① ふるさと給食の取り組みの内容と課題と 今後の展開 ② 食育推進と栄養教諭・学校栄養職員の配 置状況 ③ インフルエンザや大雪警報等での学級閉 鎖や休校時等の給食センターとの連携や 安全衛生対策 ④ 学校給食を通じた食品ロス削減の取り組 み ⑤ 給食残渣を段ボールコンポスト(町が推 進するごみ減量化)で堆肥化し、学校園の 花づくりの肥料にリサイクルする取り組 みをしてはどうか -6- 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №4-1 発言議員:上田 勝幸 質問項目 質問事項 質問の 相 手 前年の11月27日の日曜日、大阪府堺市の 町 1.施策の展開に 囲碁同好会の会員、総勢15名を本町に迎え香 創意工夫を 住区の中央公民館で初対面ながら和気あいあ いとした雰囲気の中で囲碁を楽しみながら相 互に親睦を深める機会を得た。 香住に「カニスキ」を食べに行きたいが、夕 食までの数時間、囲碁の相手をして貰えるかが 条件だったそうだ。 香住の観光協会に問い合わせがあり、協会の 方が碁の好きなある方に話をもちかけ実現の 運びになったとのこと。 私はそこに観光客を呼び込むヒントの一端 があるのではと思う。香美町では色々な場所、 場面で「こんなおもてなしができる」というの を庁内のみならず町民も巻き込み皆で考え、神 戸営業所を基地に情報発信する。さらなる努 力、忍耐、英知が必要だろうが成果は必ず生ま れる。知恵の結集を。 -7- 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №4-2 発言議員:上田 勝幸 質問項目 質問事項 質問の 相 手 昨年も質問したことですが、遊覧船「かすみ 町 2.遊覧船「かすみ 丸」の廃業は、看過できない大きな禍根を将来 丸」の行末は にわたり残す、と危惧するのは住民多数の思い だと思う。 香住で観光の魅力を発信する最大の武器は 海だ。ジオを売りにする今、自然の造形が織り なす美事な景観、これは何物にもかえがたい香 住の魅力だ。 数十年にわたり、香住海岸の秀麗な風景を世 に送り続け、マスコミにも幾度となく取りあげ られた遊覧船が香住の地から消える淋しさは 誰もが簡単には承服できない虚無感にいざな われるは必須だと感じます。 先般、隠岐の海士町に視察に行ったが、そこ では町の存亡をかけ、行政が主導的役割をにな い、色々な事業に先鞭をつけている。 私は「かすみ丸」の存続に関しては、一事業 所の問題だと看過することなく、町の威信をか け、総力を結集し、取り組むべき重要課題だと 思うし、やれば事は成就すると確信する。 -8- 長 第95回 発言議員:森 3月定例会 一般質問の順序と要旨 利秋 質問項目 №5 質問事項 質問の 相 手 1.障がい者のグ (1)香美町第2次総合計画及び香美町障害福 町 ループホーム整 祉計画の中で、“平成29年度までに公営住宅 備について問う 等を活用して、障がい者のグループホームを整 備する。”と明記している。また、香美町過疎地 域自立促進計画(過疎計画)の中でも障害者 (児)のための入居、居住施設の整備を促進す ると明記している。 整備について町長の所見を問う。 質問項目 2.過疎計画の障 がい者グループ ホーム整備につ いて問う 質問事項 質問の 相 手 町 過疎計画(事業計画)では、 事業内容 障害者グループホーム整備促進 事業 事業主体 社会福祉法人等 備考 補助金 と記載している。 (1) 過疎債適用でグループホーム建設費用 1億5000万円を想定した場合、国県の 補助額をはじめ、過疎債充当額、事業者の 負担額等はいくらか。 (2)総合計画、障害福祉計画の中で“公営住 宅等を活用して整備する”と明記してい る。この記載から見れば、グループホーム 整備の事業主体は本来町であると考える。 ① 町が事業主体なら、 (1)の場合の金額は どうなるのか。また、事業運営等はどう変 わるのか。 ② 事業主体は社会福祉法人等から町へ変 更すべきと考えるが。 町長の所見を問う。 -9- 長 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №6 発言議員:橘 秀太郎 質問項目 質問事項 質問の 相 手 香美町では、小代区を除き町内保育所の認定 教育長 1.保育所のこれ からの運営につ 子ども園化が進んでいない状況が続いている。 町内保育所の今後の方針について教育長の いて 所見を問う。 質問項目 質問事項 質問の 相 手 町長就任時に、観光客2割アップ、メタンハ 町 2.4年間の成果 イドレート開発等いくつかの公約を掲げてお について られたが、町長の4年間の施策の総括と今後の 方向について、町長の所見を問う。 - 10 - 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №7 発言議員:谷口 眞治 質問項目 質問事項 質問の 相 手 1. 「クリーンパー (1) 最終処分場の住民要望にどう応えるか 町 ① 要望事項とその対応 ク北但」移行後 ② 地元協定は のごみ問題を問 ③ 新たな問題である未処理「ばいじん」の う 処分は (2)水産加工組合以外の業者の廃プラごみ対 応は 質問項目 質問事項 質問の 相 手 2.平成29年度 (1) アベノミクスで香美町の再生は図られ 町 るか 予算を問う (2) 「スクラップアンドビルド」予算とは ① その視点とは ② 従来の枠組みとは ③ 平成29年度予算のスクラップとビル ド施策とは (3) ビルドが足りない香住海岸遊覧船再開 施策 ・町の責任で遊覧船の再開を - 11 - 長 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №8 発言議員:西坂 秀美 質問項目 質問事項 質問の 相 手 総合戦略の実現に向けて予算、体制は整った 町 1.総合戦略につ のか いて 1.新しい人の流れをつくる 2.新しいコミュニティーづくり 2項目について、町長の考えを問う。 質問項目 質問事項 長 質問の 相 手 村岡・小代区の4小学校の「学校間スーパー 教育長 2.小規模校の教 連携チャレンジプラン」については、始まって 育について 以来、連携校の組み合わせは変わっていない。 変える予定はないのか。今まで変えなかった理 由は? 香住区についても。 質問項目 3.子育て支援対 策について 質問事項 村岡区内の保育所のあり方について 1.懇話会、保護者や地域の方の意見 2.方向性は? 3.結論の時期は? - 12 - 質問の 相 手 教育長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №9 発言議員:山本 賢司 質問項目 質問事項 質問の 相 手 H29年度は第7期介護保険事業計画を策 町 1.保険契約は守 定する。保険者として、特別養護老人ホーム増 るべし 床など、待機者解消に向けた計画にするべき。 被保険者、サービス利用者、事業者が守られ る制度にするよう求める。 質問項目 質問事項 質問の 相 手 保育士、介護従事者の不足が言われる。処遇 町 2.人材確保策を 改善が言われるが、不充分なままだ。 求める 人材確保のために給付型奨学金制度、更に奨 学金返済支援制度を創設すべき。 質問項目 3.国保県一本化 へあと1年 加入者は無視 か 質問事項 長 質問の 相 手 町 準備、協議はどこまで進んだか。 国保加入者への説明はあと回しか、無視か。 - 13 - 長 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №10 発言議員:藤井 昌彦 質問項目 質問事項 質問の 相 手 広告代理店大手電通の新人社員が、過度の残 町 長 1.職員の労務管 理、時間管理に 業が原因で自ら命を絶った。今、働き方に大き な波紋を広げている。 ついて 香美町全体(香住病院除く)の残業手当は、 約 5,000 万円であり、役場の電気がいつも遅く までついているという声を聴く。費用面、職員 の健康管理面から見ても好ましくない。仕事の 中で、最低限必要な残業は、あるにしても、工 夫次第で仕事のメリハリ、段取り等で効率的な 時間管理ができるのではないかと思うがどう か。 質問の 質問項目 質問事項 相 手 2.国道482号 忠宮~貫田線道 路改良と同道路 沿いの町所有地 の整地について 質問項目 国道482号忠宮~貫田線の特に大曲り付 町 近の見通しが悪い。小中学生の通学路となって おり、安全を危惧する声があり、実際に交通事 故もあった。また道路沿いの町所有地に地滑り 対策として工事残土が積まれ見通しを悪くし ている。 道路自体の早期改良とその付近整地を急ぐ べきと思うがどうか。 質問事項 質問の 相 手 小代区で頻繁に出没していた猿は、現在は村 町 3.猿対策につい 岡区方面に活動範囲を広げている。農産物被害 て はもとより、家人がいても猿が玄関から侵入し 悪さをするので鍵をかけている。 監視員も広範囲にわたる監視活動となって いることなど負担も増えている。 今一度、猿の追い払い、被害防除、電気柵の 周知等が必要だと思うし、進化した猿対策が急 がれると思うがどうか。 - 14 - 長 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №11 発言議員:西谷 尚 質問項目 質問事項 1期目の取り組みの課題と問題点はどこ 1.1期目の浜上 (1) にあったのか 町長の取り組み 目標が達成できなかった要因は と、課題。 (観光20%UP等) 次期町政での 方向性は何が変 (2) この経験を踏まえて、次期の町政の取 り組みは何が変わるのか わるとお考えか ウエイトを置いている取り組み等 伺う 質問項目 質問事項 2.2月11日の (1) 県道といえども生活しているのは町民 ① 町は再三にわたり大雪に対する警報・危 豪雪により県道 険性を知らせていた。しかし県との連絡 茅野福岡線53 体制等はどうなっていたのか伺う。 1号が3時間に わたり停滞し た。予想できて いたのになぜか 質問項目 質問事項 3.県道茅野福岡 (1) 落石・老木落下の危険性を知っている のか 線531号竹部 ① 県道茅野福岡線531号を健康の為に 橋付近の急傾斜 毎日歩いているが、 新竹部橋前の急勾配 上部より落石・ 法面下歩道に落石や老木等の落下物が 枯れ木落下につ あると聞いたが、地域局等は承知してい いて問う るのか。 - 15 - 質問の 相 手 町 長 質問の 相 手 町 長 質問の 相 手 町 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №12 発言議員:岸本 正人 質問項目 質問事項 質問の 相 手 先日の農業委員会の任命議題で14名の内 町 1.認定農業者の 資格要件につい 本来認定農業者が1/2以上とされている。当 町では必要な認定者112人に対し41人。と て りわけ土地利用型の認定者は14人と少ない。 当町の認定農業者の認定基準の現状はどうか。 当町の実情と合っていないのではないか。基準 の緩和を考えるべきではないか。 質問項目 質問事項 質問の 相 手 この支援制度について、規則の内容(投資金 町 2.起業・創業支援 額の下限額、事業内容の制限)の妥当性につい 制度 工場等設置奨 て提案してきたが、29年度において変更はあ 励金制度の運用 るのか。 について 質問項目 3.町内放送につ いて 質問事項 長 質問の 相 手 町 町民の方より町内放送について ① 最初の放送で注意して聞こうとするが、 途中から聞くので内容がわからない。繰 り返し放送してほしい。 ② 女性の声もある方が聞きやすいのでは ないか。 ③ 町内企業の求人について(町広報にて記 載されているが)、正月休み・盆休み等に 放送してほしい等の意見があるがどう か。 - 16 - 長 長 第95回 3月定例会 一般質問の順序と要旨 №13 発言議員:田野 公大 質問項目 質問事項 質問の 相 手 平成29年度に臨む町政の基本的考え方に 町 長 1.所信表明につ おいて いて 第2次総合計画の重要施策と位置づける総 合戦略も実施2年目を迎える中で、多岐にわた る新しい施策を実施していかなければならな い。そこで以下について町長に伺う。 ① 各業界又は各主体(農業、畜産、水産漁業、 観光、建築建設その他や産官学金労言な ど)と密に連携・意思統一を図り、協働し て考え進める場が必要ではないか。 ② コミュニティービジネスやソーシャルビ ジネスのススメ(例えば行政と民間との 中間的組織の育成) ③ 地方創生にあって効率的に施策の成果を 上げるためには(例えば移住定住や人の 流れを創るなど)シティープロモーショ ンの取り組みが必要と考える。 質問の 質問項目 質問事項 相 手 教育にとっての「不易」「流行」を念頭にと 教育長 2.香美町教育の 町 長 ある。 重点から 「不易」については時代を越えて変わらない価 値のあるもの=基礎・基本・徳育など、しっか り身につくように取り組んでいくべきと思う が、一方「流行」についてどう対応していくの か教育長に問う。 ① ICT環境整備の考えは(現在から将来 へ) ② 今後の教育に対する文科省の考えをどう 先取りしていくか(英語教育やプログラ ミング他) ③ 専門化する教育環境への対応として、教 師のスキルアップや専門家の採用など (教師も児童生徒も共に学ぶ環境の構 築)が必要ではないか。 - 17 - - 18 -
© Copyright 2025 ExpyDoc