記憶の中のお地蔵さん 私の小学生の頃、京都の学区でいえば7丁目町に住んでいたが、「地蔵盆」という町内の 祭りがあって、その思い出が懐かしい。 平成25年度に京都市が実施した「地蔵盆」に関するアンケート調査によると、同年に 「地蔵盆」を実施した町内は回答全体の約8割となっている。8月後半,まちのあちらこ ちらで見かける「地蔵盆」は、今も、京の夏の風物詩となっている。 私の家の近くに次の画像に似たお地蔵さんの祠あった。 ( http://www.eonet.ne.jp/ kisozouen/page140.html による) お盆に、集会場にお地蔵さんを移して子供達の祭りをするのが「地蔵盆」であるが、私の 町内では、公会堂のような集会場がなかったので、お地蔵さんの祠のすぐ脇の広場に、テ ントを張り、一時的な集会場が作られた。町内の子どもたちが集められ、お地蔵さんを拝 んだ後、世話役さんからお盆の話を聞いたり、紙芝居を見たり、ゲームをしたり、お菓子 を食べたり、楽しいお盆を過ごした記憶がある。ぼんやりした記憶ではあるが、その様子 は次のようなものであったと思う。 町内で行う地蔵盆(京都) ( http://kiisan.cocolog-nifty.com/katsura/2009/08/index.html による) 私が建設省に入り等々力の官舎に住んでいた頃、近くに等々力渓谷とそれに隣接して等々 力不動という寺があった。素晴らしいところなので、それを紹介するために、私は、次の ようなホームペジを作った。 http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/todoro1.html http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/todoro2.html http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/todoro3.html 等々力不動の境内にお地蔵さんが祀られていて、お線香を持って、そのお地蔵さんにお参 りした。 等々力不動のお地蔵さん(祠) ( http://mirabeau.sakura.ne.jp/keikoku/todoroki_19.html による) 等々力不動のお地蔵さん(お顔) ( http://blogs.yahoo.co.jp/sakaikos/34043428.html による) 参議院議員になった頃、私は、上野毛の住んでいたが、その頃は、隣町・中町の金剛院の 薬師堂に祀られている北向き薬師によくお参りに行った。その薬師堂の前に素晴らしいお 地蔵さんがお立ちになっていた。 上野毛の自宅にも近い金剛寺のお地蔵さん ( http://setagaya339.net/plus/11_20/17_plus.htm による) その頃、私は、京都の北区釈 谷にある実家に帰るたびに、朝早く散歩に出かけた。その 散歩道のひとつに平野神社から北野天満宮の北側の道を通って千本通りに抜けるコースが あった。そのコースに祀られていた石像は私の記憶にはとてもユニークなお地蔵さんとし て焼き付いている。西陣にもあちこちにお地蔵さんの祠があった。 北野天満宮北門の前の石像は、近くの「御土居」から出土した歴史的な石像であるが、正 しくはお地蔵さんではなく、阿弥陀石仏と二尊仏石仏だそうである。前垂れをかけておら れるので、多くの人がお地蔵さんと見間違うのもやむえないだろう。 北野天満宮北門の前のお地蔵さん ( https://twitter.com/maimai_kyoto/status/704261676195971073 による)
© Copyright 2024 ExpyDoc