※都合により、イベント・セミナー内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。 セミナー 東4 国際観光施設協会主催セミナー 「日本のこころ」 当日先着順 2月21日 (火) 2月22日 (水) 2月23日 (木) 参加無料 体験型セミナー「組子つくり」 14:30∼14:50 施設リノベーション投資の考え方 15:00∼15:20 インテリア分科会 15:30∼15:50 KKSホスピタリティデザイン 阿部興業 商品企画1課 課長 影山真史 インテリアチーム総出演 観光企画設計社 建築設計部 山本飛呂 国産材、地域産材を利用したオフィス家具の最新事例 16:30∼16:50 ハイブリッド断熱サッシ 『PRESEA』のご紹介 10:00∼10:20 展示ブース紹介(6チーム) 10:30∼10:50 おもてなしに繋がるトイレとシャワーの節水事例紹介 12:00∼12:50 研究発表: 甲府・奥多摩・北品川のにぎわい ワイス・ワイス 営業部 榎本正之 L I X I L ビル事業部 担当部長 西村雅雄 TOTO TOTOテクニカルセンター 住田 恵 帝京大学 柵木ゼミ&ライゼ 挨拶 国際観光施設協会 会長 鈴木裕 基調講演: 「国立公園などの積極的活用による新たな観光資源の創出」 16:00∼16:20 現代のライフスタイルに伝統木造技術を活かす 16:30∼16:50 LVLユニットパネルのロングスパン大屋根応用事例 国際観光施設協会 副会長 涌井史郎 水澤工務店 執行役員 設計部部長 大城正竜 清水建設 教育・文化施設設計グループ長 牧住敏幸 10:00∼10:20 展示ブース紹介(6チーム) 10:30∼10:50 プロジェクトマネジャーの視点より∼事業価値最大化へのポイント∼ 11:00∼11:20 熱源機器の最適制御および省エネルギー 11:30∼11:50 四季を感じる可動スクリーン 12:00∼12:50 エコ・小委員会 「旅館を科学して生産性向上」 13:00∼13:20 温泉旅館の見える化(一目でその時間の在館客数、水光熱量と温度が見える画面) 13:30∼13:50 温泉旅館の食器洗浄システムカイゼン 山下ピー・エム・コンサルタンツ 事業創造推進本部第4部長 土橋太一 朝日工業社 技術研究所 主任研究員 正田睦生 ナブコシステム 開発営業部 齋藤 光 国際観光施設協会 エコ・小委員会 佐々山茂・中山庚一郎・小川正晃 エコ・小委員会+グランメール山海荘 エコ・小委員会+あぶらや燈千 木材需要拡大に向けた福島県内の新たな取り組み 16:00∼16:50 世界と日本の自転車交通の今 福島県木材協同組合連合会 専務理事 宗形芳明 コーディネーター:住友林業 木化営業部 副部長 杉本貴一 自転車活用推進研究会 理事/事務局長 内海 潤 10:00∼10:20 KENESによるユーテリティサービスのご提案(初期投資ゼロで省エネ施設を構築しませんか) 10:30∼10:50 草薙体育館を担当して 【工事に関わって感じた木材調達の難しさ】 12:00∼12:50 東京における水上交通インフラ整備の提言 関電エネルギーソリューション 首都圏営業部長 高畑 亨 鹿島建設 静岡建築工事事務所長 佐々木和宏 まちふね未来塾 代表理事 高松 巌 専務理事 阿部 彰 13:00∼13:20 「コンテンツ×ホテル」 のエンターテインメント体験事例 15:00∼15:50 乃村工藝社 CC第2事業本部クリエイティブ局コンテンツ開発部 部長 川原正毅 ホテル・旅館の耐震改修 構造計画研究所 エンジニアリング営業2部 岩佐健志 東5 テルマエJAPAN 2017 事前登録制 2月21日 (火) 参加無料 (法人格・敬称略) 三井デザインテック ソリューション推進部長 馬渡伸之 16:00∼16:20 15:00∼15:50 2月24日 (金) 定員:約40名 会場:東4ホール ブース番号:4-K26 センタープラザ 12:00∼12:50 15:00∼15:50 ホール ホール 定員:約40名(空きがあれば当日受付可) 会場:東5ホール 特設会場 (法人格・敬称略) 11:00∼11:45 温浴事業の経営診断 ∼見逃してはならないチェックポイント∼ 12:00∼12:45 温浴施設再生の現場報告 ∼おふろcaféの事例を通じて∼ 13:00∼13:45 深部体温1° Cアップが決め手!「温浴施設で免疫力を高めるアプローチ」をしませんか? トリリオン 代表取締役 木地本 朋奈 14:00∼14:45 Tポイント、Yahoo!、吉本興業… 新規軸で温浴施設を活性化 15:00∼15:25 アクトパス 代表取締役 望月 義尚 温泉道場 代表取締役 山崎 寿樹 アイ・コーポレーション 代表取締役 井上 勝秀 【HOT JAPAN プロジェクト】 「マーケティングじゃない!お風呂業界が今すべきこと。」 HOT JAPAN 理事長(バスリエ 代表取締役 松永 武) 2月22日 (水) 2 11:00∼11:45 温浴施設のリニューアル計画、 これまでの20年とこれから 12:00∼12:45 地方温泉施設の奮闘の日々 13:00∼13:45 最新温泉施設の空間デザイン(アンサナ西安臨潼新築、鴨川グランドホテル改装等) 海老沢宏環境工房 代表取締役 海老沢 宏 14:00∼14:45 意外と知らない温浴施設のリネンコスト最適化手法 15:00∼15:25 アクア・プランニング 代表取締役 中村 敏之 ナステビック(日帰り温泉 ナステビュウ湯の山) 代表取締役 高橋 樹男 バースケア 代表取締役 飯尾 守 【HOT JAPAN プロジェクト】 「日本酒とお風呂」 エル・エスコーポレーション ナチュラルプロダクツチーム 地域活性担当 鳥居 英夫 2月23日 (木) 11:00∼11:45 12:00∼12:45 「おふろ甲子園」 を活用した組織・チーム作りとは 天然温泉 満天の湯/ミュー 取締役統括支配人 久下沼 伊織 13:00∼13:45 温浴事業の未来 ∼変わるものと変わらないもの∼ 14:00∼14:45 燃料・水道コストを大幅削減する最新技術 15:00∼15:25 ニッポンおふろ元気プロジェクト 代表理事 山崎 寿樹 温浴施設のバックヤードマネジメント ∼見えないところに魂を込める∼ アクトパス 代表取締役 望月 義尚 東3ホール 東2ホール 東 ダイキアクシス 開発営業部 部長 大亀 剛 【HOT JAPAN プロジェクト】2020年、 「お風呂で世界をアツくする。 ∼ 「バスクリン銭湯部」若手マーケターが バスクリン バスクリン銭湯部 部長/ダイレクトマーケティング部 高橋 正和 SENTOから仕掛ける挑戦。 ∼」 2月24日 (金) 11:00∼11:45 スーパー銭湯におけるエンターテイメントへの取り組み 12:00∼13:45 パネルディスカッション 激論!どうなる日本のサウナの未来 司 会 オアシス (ファンタジースパ おふろの国)店長 林 和俊(温浴施設運営) パネリスト ①インテグラル法律事務所 長家 広明(サウナヘビーユーザー・弁護士) (サウナヘビーユーザー・タレント) ②清水 みさと (温浴設備関係会社社長) ③トリリオン 木地本 朋奈 (温浴施設企画設計会社社長) ④アクア・プランニング 中村 敏之 14:00∼14:45 温泉ソムリエ1万人突破!正しい知識を得れば温泉の楽しさ10倍 温泉ソムリエ協会 温泉ソムリエインストラクター 吉橋 伊知男 15:00∼15:25 【HOT JAPAN プロジェクト】 「近年のホテル内スパの傾向と今後」 HOT JAPAN 副理事 /テルマリウム 代表取締役 粟井 英一郎 オアシス (ファンタジースパ おふろの国)店長 林 和俊 東6ホール 東5ホール 6 HCJ会場案内図_16.indd 6 2017/02/16 11:40:51 東4ホー
© Copyright 2025 ExpyDoc