プログラム Young Investigator Award(YIA)セッション

プログラム
Young Investigator Award(YIA)セッション
Young Investigator Award(YIA)セッション
2 月 18 日(土) 13:40∼15:30
第 4 会場
座長:上月
秋澤
審査員:槇野
草野
正博(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
忠男(昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門)
博史(岡山大学病院)
英二(独立行政法人地域医療機能推進機構うつのみや病院腎臓
内科)
斉藤 喬雄(特定医療法人社団三光会三光クリニック)
Y-1
多施設共同研究による慢性腎臓病を有する高齢心不全患者のフレイルの実態とその
特徴
阿部 義史1)、秋保 光利1)、坂本 純子1)、安達 裕一2)、齊藤 正和2)、
中澤 麻理子3)、岡村 大介4)
(社会福祉法人 三井記念病院 リハビリテーション部1)、公益財団
法人 日本心臓血圧研究振興会附属 原記念病院 理学療法科2)、
綾瀬循環器病院 理学療法科3)、聖路加国際病院 リハビリテー
ション科4))
Y-2
血清シスタチン C を用いた慢性腎臓病患者おける心臓リハビリテーションの腎機能
への効果
濱 知明、牛島 明子、及川 惠子、小林 義典
(東海大学医学部付属八王子病院)
Y-3
保存期慢性腎臓病患者における栄養障害と身体活動量との関連
西澤 肇1)、平木 幸治2)、堀田 千晴2)、音部 雄平3)、井澤 和大4)、
柴田 みち5)、大嶋 佑紀5)、櫻田 勉6)、柴垣 有吾6)
(聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 リハビリテーション
部1)、聖マリアンナ医科大学 リハビリテーション部2)、川崎市立多
摩病院 リハビリテーション科3)、神戸大学大学院 保健学研究
科4)、聖マリアンナ医科大学 栄養部5)、聖マリアンナ医科大学 腎
臓・高血圧内科6))
Y-4
5/6 腎摘除慢性腎不全モデルラットの腎レニン―アンジオテンシン系への長期的運
動の効果
中村 貴裕、伊藤 修、山越 聖子、須田 千尋、森 信芳、上月 正博
(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
Y-5
糖尿病性腎症患者への理学療法士による運動指導の有効性
田宮 創1)、秋本 拓也1)、赤澤 祐介1)、永坂 優美1)、伴場 信之2)、
田村 由馬1,3)、安 隆則4)
(獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部1)、獨協医
科大学日光医療センター 糖尿病・内分泌内科2)、獨協医科大学日
光医療センター 臨床研究支援室3)、獨協医科大学日光医療セン
ター 心臓・血管・腎臓内科4))
Y-6
心肺運動負荷試験による透析関連低血圧(IDH)の管理に関する研究:運動耐容能と
IDH の関連の検討
矢部 広樹1,2)、白木 涼太3)、増田 明保2)、森山 善文3)、河野 健一4)
(聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 理学療法学
科1)、名古屋共立病院 リハビリテーション課2)、名古屋共立病院
ウェルネスセンター3)、国際医療福祉大学 成田保健医療学部 理
学療法学科4))
Y-7
当院にて立案した外来維持透析患者に対する血液透析中の抵抗運動介入 24 ヶ月間の
結果の検討
安川 生太1,4)、荒木 聡子1)、鈴木 梢2)、渋谷 祐子3)、大内 治紀3)、
佐藤 亮輔1)、田村 明1)、稲川 利光1)
(NTT東日本関東病院 リハビリテーション科1)、NTT東日本関東病
院 血液浄化センター2)、NTT東日本関東病院 高血圧・腎臓内
科3)、国際医療福祉大学大学院4))
プログラム
一般演題口演 1
一般演題口演
2 月 18 日(土) 9:00∼10:10
第 2 会場
「透析療法①」
座長:植田 敦志(筑波大学附属病院 日立社会連携教育研究センター)
O-001
血液透析中の運動の効果について∼筋肉量による検討∼
松浦 芳和1,2,3)、沼波 香寿子1)、中村 友唯香1)、澤井 将太朗1)、
湯藤 裕美1)、久木田 和丘2)、目黒 順一2)、米川 元樹2)、古井 秀典3)
(社会医療法人 北楡会 札幌北楡病院 理学診療技術科1)、社会医
療法人 北楡会 札幌北楡病院 外科2)、医療法人社団 札幌朗愛
会 札幌朗愛会病院 人工透析センター3))
O-002
外来血液透析患者に対する透析中の運動療法の取り組み
小林 秀行1,2)、小林 聖美3)、倉持 公博4)、大場 正二1)
(医療法人青藍会大場内科クリニック1)、医療法人青藍会介護老人保
健施設かすみがうら2)、つくば国際大学医療保健学部理学療法学
科3)、医療法人青藍会大場内科玉造クリニック4))
O-003
透析患者と非透析患者の脳梗塞に対するリハビリテーション介入の効果:FIM を指
標として
島野 泰暢、山田 康幹
(医療法人生寿会 五条川リハビリテーション病院)
O-004
入院中の透析前リハビリテーションの新たな取り組み
楠本 広太、杉田 拓哉、濱地 亮輔、小関 裕二
(医療法人衆済会増子記念病院 リハビリテーション科)
O-005
活動と運動に関するアンケート調査から得られた維持血液透析患者の転倒、息切れの
要因
阪下 直大、小池 隆行、松島 博枝、池田 洋子、南 彩、柳沢 深志
(公益社団法人石川勤労者医療協会 城北病院)
O-006
学生時代の運動部活動の有無は血液透析患者の運動習慣に影響を及ぼしているか
藤井 純子、清川 栄美、鈴木 弘恵、後藤 淳子、天谷 三代子、
寺島 慶子、佐藤 佐奈枝、片山 操、小川 裕二郎、大石 明
(医療法人社団 明厚会 大石内科クリニック)
O-007
!
!
腹膜透析(PD)導入患者への作業療法士の介入∼TMT A(Trail Making Test A)の
重要性∼
西村 彰紀1)、松井 美奈2)、日高 寿美3)、守矢 英和3)、大竹 剛靖3)、
小林 修三3)
(湘南鎌倉総合病院 リハビリテーション科1)、湘南鎌倉総合病院
看護部2)、湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター3))
一般演題口演 2
2 月 18 日(土) 13:40∼14:40
第 2 会場
「基礎研究・運動生理」
座長:伊藤 大亮(東北大学病院 総合地域医療教育支援部)
O-008
Calciprotein particle 及びリンにより誘導される血管石灰化におけるオートファジー
の役割
長谷川 祥子、鳥巣 久美子、土本 晃裕、鶴屋 和彦、北園 孝成
(九州大学大学院医学研究院)
O-009
温熱前処置によるシスプラチン誘発性腎障害の軽減
岩下 佳弘1)、桒原 孝成2)、中村 智明3)、渡 孝輔4)、早田 学2)、
柿添 豊2)、泉 裕一郎2)、飯山 準一1)、向山 政志2)
(熊本保健科学大学 リハビリテーション学科1)、熊本大学大学院
生命科学研究部 腎臓内科学2)、玉名郡市医師会立 玉名地域保健
医療センター リハビリテーション科3)、桜十字病院 理学療法
科4))
O-010
SGLT2 阻害薬の腎循環・機能に及ぼす直接的な影響
西山 成1)、藤澤 良秀2)、ラフマン アサダ1)、中野 大介1)、
人見 浩史1)、北田 研人1)、アンサリー チュバ1)
(香川大学 医学部 薬理学1)、香川大学 総合生命科学研究セン
ター2))
O-011
腎虚血再灌流後に生じる腎線維化モデルにおける SGLT2 阻害薬の効果
西山 成、Zang Yifan、中野 大介
(香川大学 医学部 薬理学)
O-012
疾患モデルマウスにおける糖尿病の進行にともなう腎臓および筋肉における 15 型コ
ラーゲン発現の検討
友野 靖子1)、井上 聡子1)、大西 香織1)、真鍋 康二2)、福島 正樹2)、
松山 誠3)
(重井医学研究所 分子細胞生物部門1)、重井医学研究所附属病院2)、
重井医学研究所 分子遺伝部門3))
O-013
type IV コラーゲンモノクローナル抗体を用いた糸球体腎炎病態の分子メカニズム
の解明
松山 誠1)、古家野 孝行1)、小林 朋絵1)、野守 あかね1)、
中國 恭美2)、福島 正樹2)
(重井医学研究所 分子遺伝部門1)、重井医学研究所附属病院2))
一般演題口演 3
2 月 18 日(土) 14:40∼15:40
第 2 会場
「運動療法①」
座長:宇田 晋(川崎幸病院 腎臓内科)
O-014
慢性腎臓病(CKD)の重症化予防を目的とした運動療法を、病院外の民間施設と連携
した取り組み
植田 敦志、西久保 愛里、角田 亮也、石川 祐一、沼野上 由紀、
山田 一之、森永 美智子
(
(株)日立製作所 日立総合病院 腎臓病・生活習慣病センター)
O-015
腎移植患者へのリハビリテーション介入における ADL・身体機能の変化についての
検討
水野 鉄也1,2,3,4)、丸井 祐二4)、星野 純一3)、井田 雅祥2)
(虎の門病院分院 リハビリテーション部 理学療法科1)、虎の門病
院 リハビリテーション科2)、虎の門病院分院 腎センター3)、聖マ
リアンナ医科大学 腎泌尿器外科4))
O-016
心肺運動負荷試験による血液透析中に行う運動強度の検討
大山 恵子1)、大山 博司2)、浅沼 輝男1)、馬目 聡子1)、石川 恵子1)、
田中 万智1)、藤森 新3)
(医)社団つばさ つばさクリニック1)、医)社団つばさ 両国東口
クリニック2)、帝京大学医学部内科3))
O-017
心機能低下を有する透析患者に対する運動療法の効果と検討
黒澤 かおり、馬籠 愛莉、二階堂 剛史、上野 智敏、酒井 伸一郎
(医療法人社団 茨腎会 太田ネフロクリニック)
O-018
透析日運動療法の効果について∼透析中運動療法と自力運動訓練装置ウェルトニッ
クの併用∼
松尾 一隆、百武 遥奈、緒方 香砂美、諸隈 千浪、野中 真希子、
井手 敏裕、牧野 順一
(医療法人 牧野医院)
O-019
充分な蛋白摂取・長時間透析・ASV で効果なく、EMS 心臓リハビリテーションが効
果を表した 2 次性心筋症の一例
森山 憲明、塩入 瑛梨子、日野 雅予、堀越 亮子、小林 弘明
(茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター)
一般演題口演 4
2 月 18 日(土) 9:00∼10:10
第 3 会場
「保存期 CKD」
座長:長田 太助(自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門)
O-020
保存期慢性腎臓病(CKD)患者における骨格筋の質的低下の検証
塩見 耕平1)、斎藤 知栄2)、永井 恵2)、加藤 穣4)、河村 哲也2)、
金子 修三2)、甲斐 平康2)、森戸 直記2)、臼井 丈一2)、柳 久子3)、
山縣 邦弘2)
(筑波大学附属病院 リハビリテーション部1)、筑波大学腎臓内科2)、
筑波大学医学医療系3)、筑波大学循環器内科4))
O-021
保存期慢性腎臓病患者における身体活動量の実態とその関連要因
堀田 千晴1)、平木 幸治1)、音部 雄平2)、西澤 肇3)、井澤 和大4)、
櫻田 勉5)、柴垣 有吾5)
(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部1)、川崎市立多
摩病院 リハビリテーション科2)、聖マリアンナ医科大学横浜市西
部病院 リハビリテーション部3)、神戸大学大学院 保健学研究
科4)、聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科5))
O-022
中等度∼高度慢性腎臓病患者における歩行習慣の有無と透析導入の関連
南部 路治1,2)、古波蔵 健太郎2)、呉屋 太造1)、嶺井 陽1)、
池宮 秀一郎1)、天久 達二3)、佐久間 博明3)、新里 朋子1,2)、
相澤 直輝2)、浅田 宏史2)、大屋 祐輔2)
(琉球大学医学部附属病院 リハビリテーション部1)、琉球大学大学
院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学講座2)、琉球大学医学部
附属病院 看護部3))
O-023
重度慢性腎不全を伴う心不全患者の入院期間は遷延するか
田中 良太1)、伊藤 申泰1)、大関 直也1)、下畑 誉2)、平山 浩一2)、
小林 正貴2)
(東京医科大学茨城医療センター リハビリテーション療法部1)、東
京医科大学茨城医療センター 内科(腎臓)2))
O-024
糖尿病性腎症患者における非活動時間と推算糸球体濾過量の関連について
永坂 優美1)、田宮 創1)、田村 由馬1,2)、赤澤 祐介1)、秋本 拓也1)、
伴場 信之3)、安 隆則4)
(獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部1)、獨協医
科大学日光医療センター 臨床研究支援室2)、獨協医科大学日光医
療センター 糖尿病・内分泌内科3)、獨協医科大学日光医療セン
ター 心臓・血管・腎臓内科4))
O-025
糖尿病性腎症患者に対する尿中 Na/K 比計を用いた減塩効果
田宮 創1)、赤澤 祐介1)、秋本 拓也1)、永坂 優美1)、伴場 信之2)、
田村 由馬1,3)、安 隆則4)
(獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部1)、獨協医
科大学日光医療センター 糖尿病・内分泌内科2)、獨協医科大学日
光医療センター 臨床研究支援室3)、獨協医科大学日光医療セン
ター 心臓・血管・腎臓内科4))
O-026
転倒歴のある糖尿病性腎症者はバランス能力が低いにもかかわらず転倒恐怖感が低
い
大関 直也1)、伊藤 申泰1)、田中 良太1)、下畑 誉2)、平山 浩一2)、
小林 正貴2)
(東京医科大学茨城医療センター リハビリテーション療法部1)、東
京医科大学茨城医療センター 内科(腎臓)2))
一般演題口演 5
2 月 18 日(土) 13:40∼14:40
第 3 会場
「食事療法・栄養①」
座長:海老原 至(水戸済生会総合病院 腎臓内科)
O-027
当院心臓リハビリテーション対象者の腎機能と栄養・療養指導介入の意義
島田 千賀子1,2,3,4,5)、栗原 久美子1)、樫村 柚衣1)、曽川 瞳1)、
佐久間 こず枝1)、上田 ルリ子1)、飯島 直栄1)、木村 洋子1)、
石川 貴子2)、根本 裕樹3)、大平 晃司4)、村田 実4)、海老原 至5)
(水戸済生会総合病院 医療技術部 栄養科1)、水戸済生会総合病院
看護部2)、水戸済生会総合病院 リハビリテーション科3)、水戸済生
会総合病院 循環器内科4)、水戸済生会総合病院 腎臓内科5))
O-028
栄養指導が SGLT2 阻害薬内服症例に及ぼす影響について
和田 恵梨1)、細島 康宏2)、蒲澤 秀門2)、石川 友美3)、桑原 頌治4)、
忰田 亮平3)、成田 一衛3)、本間 則行5)、鈴木 芳樹6)、斎藤 亮彦4)
(新潟県立新発田病院 栄養課1)、新潟大学大学院医歯学総合研究科
病態栄養学講座2)、新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎・膠原病
内科3)、新潟大学大学院医歯学総合研究科 機能分子医学講座4)、新
潟県立新発田病院 腎臓内科5)、新潟大学 保健管理センター6))
O-029
慢性腎不全合併サルコペニア肥満患者に対する栄養指導と今後の取り組み
尾崎 太郎1)、守時 政宏1)、西島 陽子1)、祖父江 理1)、
満岡 智恵子2)、北岡 陸男2)、南野 哲男1)
(香川大学医学部付属病院 循環器・腎臓・脳卒中内科1)、同
栄養部2))
臨床
O-030
自記式食事歴質問票(DHQ)を用いた CKD 患者における食事性酸負荷の評価と腎予
後との関連
鳥羽 宏司1)、細島 康宏2)、蒲澤 秀門2)、桑原 頌治3)、忰田 亮平1)、
石川 友美1)、和田 恵梨4)、渡邊 令子5)、田邊 直仁5)、鈴木 芳樹6)、
斎藤 亮彦3)、成田 一衛1)
(新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎・膠原病内科1)、新潟大学大
学院医歯学総合研究科 病態栄養学講座2)、新潟大学大学院医歯学
総合研究科 機能分子医学講座3)、新潟県立中央病院 栄養課4)、新
潟県立大学人間生活学部健康栄養学科5)、新潟大学 保健管理セン
ター6))
O-031
推定食塩摂取量を用いて診察直後に行う個別減塩指導が CKD 合併高血圧患者の降
圧効果に及ぼす影響
蒲澤 秀門1,2)、細島 康宏1)、忰田 亮平3)、山崎 肇2)、鈴木 芳樹4)、
斎藤 亮彦5)、成田 一衛3)
(新潟大学医歯学総合研究科 病態栄養学講座1)、長岡赤十字病院
内科2)、新潟大学医歯学総合研究科 腎・膠原病内科3)、新潟大学保
健管理センター4)、新潟大学医歯学総合研究科 機能分子医学講
座5))
O-032
新規 CKD チェックリストを用いた生活・食事指導の妥当性に関する検討
甲斐 平康1)、斎藤 知栄1)、岩部 博子2)、渡邉 めぐみ1)、
清水 達也1)、石井 龍太1)、藤田 亜紀子1)、永井 恵1)、河村 哲也1)、
金子 修三1)、森戸 直記1)、臼井 丈一1)、山縣 邦弘1)
(筑波大学腎臓内科1)、筑波大学附属病院病態栄養部2))
一般演題口演 6
2 月 18 日(土) 14:40∼15:40
第 3 会場
「透析療法②」
座長:中山 重雅(日本腎不全看護学会)
O-033
透析導入時の日常生活動作(ADL)は透析導入後の生命予後に関連する
稲熊 大城、高橋 和男、林 宏樹、小出 滋久、長谷川 みどり、
湯澤 由紀夫
(藤田保健衛生大学 腎内科)
O-034
維持透析患者の透析前後における骨格筋機能の変化について
松井 瞭友1)、田村 由馬1,3)、田宮 創1)、江原 恭介1)、永坂 優美1)、
落合 香1)、餅 脩佑1)、下山 正博2)、石川 まゆ子2)、安 隆則2)
(獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部1)、獨協医
科大学日光医療センター 心臓・血管・腎臓内科2)、獨協医科大学
日光医療センター 臨床研究支援室3))
O-035
血液透析患者の Stroke volume variation 高値は透析時血圧低下の独立予測因子であ
る
吉原 史樹、岸田 真嗣、中村 敏子
(国立循環器病研究センター 高血圧・腎臓科)
O-036
血液透析患者における低い身体活動量が末梢動脈疾患の発症に及ぼす影響
松本 美香1,3)、松永 篤彦1)、松沢 良太2)、米木 慶1,3)、原田 愛永1,3)、
渡邊 孝明1,3)、下田 隆大1,3)、吉田 煦3)
(北里大学大学院医療系研究科1)、北里大学病院リハビリテーション
部2)、さがみ循環器クリニック3))
O-037
シャント血流量と椎骨動脈血流量との関連性の検討
谷口 敦男1)、鈴木 幸恵3)、宮内 和喜1)、伊藤 結子2)、
弓削 真由美2)、植木 茂子2)、瀧田 孝明3)、大島 敬3)、矢嶋 寿章3)、
大木 伸芳3)、土田 康博3)、今井 麗華4)、赤井 洋一4)、齋藤 修5)
(
(医)
一樹 筑西腎クリニック 臨床検査課1)、
(医)
一樹 筑西腎ク
2)
リニック 看護部 、
(医)
一樹 筑西腎クリニック 臨床工学部3)、
(医)一樹 筑西腎クリニック 透析センター4)、自治医科大学附属
病院 透析部5))
O-038
当院における手根管症候群を合併した透析患者への介入
木濟 修1)、菊地 裕也1)、富田 貴洋1)、渡邊 太基1)、千ヶ崎 賢司1)、
佐藤 晶俊1)、助川 雄哉1)、田口 晴子1)、髙橋 千鶴1)、平根 佳典1)、
片岡 信宏2)、海老原 至3)
(社会福祉法人恩賜財団 水戸済生会総合病院 臨床工学室1)、社会
福祉法人恩賜財団 水戸済生会総合病院 リハビリテーション
科2)、社会福祉法人恩賜財団 水戸済生会総合病院 腎臓内科3))
一般演題口演 7
2 月 18 日(土) 15:40∼16:40
第 3 会場
「フレイル・ロコモ・サルコペニア①」
座長:大屋 祐輔(琉球大学 大学院
O-039
循環器・腎臓・神経内科学)
腎機能低下合併心疾患患者におけるフレイル合併率と入院リハビリテーション効果
の検討
矢野 博義1)、西 功2,3)、関澤 貴信1)、一色 滉平1)、宮本 高明1)、
門奈 芳生1)、呉 龍梅2)、鈴木 祥司2)
(独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター リハビリテー
ション科1)、独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター
循環器内科2)、筑波大学附属病院土浦市地域臨床教育センター 循
環器内科3))
O-040
当院 CKD 患者におけるロコモティブシンドロームの全例調査
加藤木 丈英1)、藤井 隆之2)、岸田 俊二3)、小谷 俊明3)、中村 圭1)、
鈴木 理志2)
(聖隷佐倉市民病院 リハビリテーション室1)、聖隷佐倉市民病院
腎臓内科2)、聖隷佐倉市民病院 整形外科3))
O-041
透析患者の転倒と ADL 困難感の関連―生活習慣病患者との比較検討
松藤 勝太1)、庄司 哲雄2)、矢野 嘉昭1)、篭崎 健作1)、田丸 麻子1)、
辻本 吉広3)、田畑 勉3)、岸本 博至3)、土蔵 尚子3)、宮部 美月3)、
西澤 良記3)
(
(医)蒼龍会 井上病院 リハビリテーション課1)、大阪市立大学大
学院 医学研究科 血管病態制御学2)、
(医)蒼龍会 井上病院 内
3)
科 )
O-042
血液透析患者におけるサルコペニアの実態調査と介入方法の検討
清瀬 直子、山口 恵里奈、大坂 敬子、尾上 未玲、中田 淳子、
中村 明彦
(おさふねクリニック)
O-043
高齢透析患者の ADL、移動運動能力、サルコペニアの評価と運動療法
林 謙治、栗村 雄一郎、伊達 史恵、北澤 誠、加藤 祐介、
野村 庸司、村上 秀、嵯峨 美幸
(医療法人社団苫小牧泌尿器科・循環器内科)
O-044
入院血液透析患者におけるサルコペニア・フレイル対策について
佐藤 元美1)、葛谷 明彦1)、三浦 裕子1)、立枩 良崇1)、橋本 悠作1)、
武田 有記1)、瀧 昌也2)、戸田 芙美4)、水谷 規子3)、鈴村 奈穂子3)、
青山 功1)
(JCHO中京病院 腎臓内科・透析センター1)、JCHO中京病院 リハ
ビリテーションセンター2)、JCHO中京病院 管理栄養部3)、JCHO
中京病院 リハビリテーション科4))
一般演題口演 8
2 月 18 日(土) 16:40∼17:40
第 3 会場
「心血管・合併症」
座長:和泉 徹(恒仁会
新潟南病院)
O-045
腎臓リハビリテーションの普及における既存心臓リハビリテーション施設の利用に
関する有用性
矢野 博義1)、西 功2,3)、関澤 貴信1)、呉 龍梅3)、一色 滉平1)、
宮本 高明1)、門奈 芳生1)、小川 裕二郎4)、大石 明4)、鈴木 祥司3)
(独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター リハビリテー
ション科1)、筑波大学付属病院 土浦市地域臨床教育センター 循
環器内科2)、独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター
循環器内科3)、医療法人社団 明厚会 大石内科クリニック4))
O-046
重度腎機能障害を伴う心不全患者のリハビリテーション開始日数の検討
伊藤 申泰1)、田中 良太1)、大関 直也1)、下畑 誉2)、平山 浩一2)、
小林 正貴2)
(東京医科大学茨城医療センター リハビリテーション療法部1)、東
京医科大学茨城医療センター 内科(腎臓)2))
O-047
低左心機能による心不全患者に心臓リハビリテーションを行ったことで在宅復帰、再
発予防が可能となった一例
福田 真理1)、富田 さやか1)、山本 晋維1)、平木 将太1)、
落合 敏彦1)、渡邊 玲子2)
(独立行政法人地域医療機能推進機構 宮崎江南病院 リハビリテー
ション科診療部1)、独立行政法人地域医療機能推進機構 宮崎江南
病院 内科循環器科2))
O-048
当院での大動脈解離手術症例における退院時 ADL に及ぼす影響
小村 幸則1)、太田 恵子1)、金田 彩乃1)、船橋 博美2)、上山 克史3)、
寺井 英伸4)、名村 正伸4)
(心臓血管センター 金沢循環器病院 リハビリテーション部1)、心
臓血管センター 金沢循環器病院 看護部2)、心臓血管センター
金沢循環器病院 心臓血管外科3)、心臓血管センター 金沢循環器
病院 循環器内科4))
O-049
重症下肢虚血患者の身体活動量調査∼活動量増加により創傷再発した一症例∼
樋口 雄哉1)、高橋 哲也4)、榊 聡子1)、松本 純一1)、松本 拓也1)、
菱沼 遼1)、寺部 雄太3)、安藤 弘2)
(IMS(イムス)グループ 春日部中央総合病院 リハビリテーショ
ン科1)、IMS
(イムス)
グループ 春日部中央総合病院 循環器科2)、
埼玉医科大学国際医療センター 形成外科3)、東京工科大学 保健
衛生学部 理学療法学科4))
O-050
長期入院・手術を繰り返した血液透析導入 PAD1 症例と非導入 PAD 例 6 例におけ
る周術期身体能力の変化
高橋 修司
(静岡赤十字病院 リハビリテーション科)
一般演題口演 9
2 月 18 日(土) 9:00∼10:10
第 4 会場
「看護・チーム医療」
座長:要 伸也(杏林大学第一内科)
O-051
腎教育入院時の包括的指導の重要性∼外来調査からわかったこと∼
堀田 泰寛1)、岡崎 裕美1)、高見 賢次1)、平田 優奈1)、新田 克己1)、
中山 慎也2)、荒川 哲次2)、三浦 満美子3)、得能 千晶4)、
井場 和敏5)、小林 平6)
(広島県厚生農業協同組合連合会 廣島総合病院 看護科1)、広島県
厚生農業協同組合連合会 廣島総合病院 腎臓内科2)、広島県厚生
農業協同組合連合会 廣島総合病院 栄養科3)、広島県厚生農業協
同組合連合会 廣島総合病院 薬剤部4)、広島県厚生農業協同組合
連合会 廣島総合病院 リハビリテーション科5)、広島県厚生農業
協同組合連合会 廣島総合病院 心臓・血管外科6))
O-052
回復期リハ病院退院後に外来包括的リハビリテーションを行った脳出血後若年維持
血液透析患者の報告
白岩 陽一1)、西田 毅之1)、亀位 芳1)、山口 茉希1)、山
直美2)、
岡崎 洋子2)、森田 佳華2)、辻本 保子2)、川手 由香3)、服部 武志4)、
鈴木 康則5)、宮田 仁美5)、宮
博子1)
(京都桂病院 リハビリテーションセンター1)、京都桂病院 看護
部2)、京都桂病院 栄養科3)、京都桂病院 内分泌・糖尿内科4)、京
都桂病院 腎臓内科5))
O-053
若年透析患者に対する専門職の有効的な支援方法への検討∼臨床心理士介入による
透析医療従事者の変化∼
平木 一枝1)、池部 輝美1)、濱尾 佳織1)、福本 芳枝1)、野村 昌代1)、
佐藤 亜弥2)
(JA広島総合病院 看護科透析室1)、JA広島総合病院 臨床心理士2))
O-054
看護師主導の運動からセルフトレーニングへの変更∼腎臓リハビリテーション継続
を目指して∼
小松
真理子、坂原 麻莉、生井 千尋、小野寺 美和、
渡邉 美奈子、下畑 誉、平山 浩一、小林 正貴
(東京医科大学茨城医療センター 人工透析センター)
O-055
腎病棟での PD 医療チームの取り組みについて
乘次 瑞穂1)、清水 英梨菜1)、武田 一人2)
(麻生 飯塚病院 腎臓内科病棟1)、麻生 飯塚病院
腎臓内科2))
O-056
介護士のモチベーション向上の取り組み∼病棟レクリエーション活動からの一考
察∼
新岡 千春、中村 綾子、松島 祥智、藤田 千尋、阿波谷 妙子
(洛和会音羽記念病院 看護部)
O-057
当院での腎臓リハビリテーション普及に向けた取り組み
関谷 順子1,2,3,4,5)、高野 杏奈1)、渋澤 良子1)、宮下 みどり1)、
北村 健太郎2)、関原 宏幸2)、五十嵐 功3)、北村 章4)、塩原 春菜4)、
穴山 万里子5)、中村 裕紀5)、牧野 靖5)、田村 克彦5)、長澤 正樹5)
(JA長野厚生連篠ノ井総合病院 人工腎センター1)、JA長野厚生連篠
ノ井総合病院 臨床工学科2)、JA長野厚生連篠ノ井総合病院 リハ
ビリテーション科3)、JA長野厚生連篠ノ井総合病院 栄養科4)、JA
長野厚生連篠ノ井総合病院 腎臓内科5))
一般演題口演 10
2 月 18 日(土) 15:40∼16:40
第 4 会場
「合併症・その他」
座長:安田 隆(吉祥寺あさひ病院 内科)
O-058
多職種連携による生活習慣病重症化予防の取り組みとその効果について
中山 真由美1)、鈴木 薫子1)、安部 訓子1)、石川 祐一1)、
水野 啓子2)、玉村 浩美2)、沼野上 由紀3)、宮本 脩平3)、岩岡 誠3)、
森川 亮4)、植田 敦志2)
(
(株)日立製作所日立総合病院栄養科1)、腎臓病・生活習慣病セン
ター2)、リハビリテーション科3)、代謝内分泌内科4))
O-059
血糖コントロール不良と身体機能低下は転倒の発生と関与する
白木 涼太1,2)、河野 健一2)、森山 善文1)、森 敏彦1)、熊
圭佑1)
(医療法人偕行会 名古屋共立病院 偕行会ウェルネスセンター1)、
国際医療福祉大学 成田保健医療学部理学療法学科2))
O-060
糖尿病性腎症患者の非活動時間の延長は新規心血管イベントおよび全死亡と関連す
るか?
田宮 創1)、田村 由馬1,2)、永坂 優美1)、秋本 拓也1)、赤澤 祐介1)、
伴場 信之3)、安 隆則4)
(獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部1)、獨協医
科大学日光医療センター 臨床研究支援室2)、獨協医科大学日光医
療センター 糖尿病・内分泌内科3)、獨協医科大学日光医療セン
ター 心臓・血管・腎臓内科4))
O-061
理学療法士が勤務していない透析クリニックでの運動療法の実施状況と実施希望の
調査
上杉 睦1)、髙橋 匠2)、松本 和3)
(医療法人社団善仁会本部 医療技術本部1)、介護老人保健施設
ユーアイビラ リハビリ部2)、医療法人社団善仁会 横浜第一病院
リハビリテーション部3))
O-062
各種重症合併症を管理し維持透析を継続できているシスチン症の 1 例
亀谷 直輝、渡辺 裕、伊藤 衣里、下串 浩矢、村田 実奈子、
田中 章仁、新城 響、小池 清美、大塚 康洋、武田 朝美
(名古屋第二赤十字病院 腎臓内科)
O-063
理学療法に難渋した四肢壊死性筋膜炎とカルシフィラキシスを併発した透析患者の
1例
矢野 雄大1)、石倉 龍太1)、中元 洋子1)、賀好 宏明1)、舌間 秀雄1)、
加藤 徳明2)、佐伯 覚2)
(産業医科大学病院リハビリテーション部1)、産業医科大学リハビリ
テーション医学講座2))
一般演題口演 11
2 月 18 日(土) 16:40∼17:50
第 4 会場
「運動療法②」
座長:伊藤 孝史(島根大学医学部附属病院 腎臓内科)
O-064
透析中の運動療法を 3 年間継続して
内田 広康1)、大山 恵子1)、浅沼 輝男1)、山田 美紀2)、大山 高史2)、
田代 優輝2)、高木 宜史2)、中原 亮介2)
(医)社団つばさ つばさクリニック1)、医)社団つばさ T s Energy2))
O-065
血液透析中の運動療法継続による運動耐容能の変化―安定期にある 9 症例の 1 年間
追跡調査―
小柴 輝晃1)、山本 喜美夫1)、沼倉 遥1)、永井 三枝2)、越野 修平2)、
原 隆雄3)、土屋 智一3)、福田 靖子4)、望月 隆弘4)
(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 リハビリテーション室1)、医療法
人鉄蕉会 亀田総合病院 看護部2)、医療法人鉄蕉会 亀田総合病
院 医療技術部 ME室3)、医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 診療
部 腎臓高血圧内科4))
O-066
透析中の運動療法に関する検討
岩崎 仁、高橋 和男、林 宏樹、小出 滋久、稲熊 大城、
長谷川 みどり、湯澤 由紀夫
(藤田保健衛生大学 腎内科)
O-067
外来透析患者の運動療法の試み
長嶋 愛美1)、粕谷 和明2)、薄木 星五2)、畠山 智寛2)、大坪 茂3)、
秋葉 隆4)
(医療法人社団 関川会 関川病院 看護部 透析室1)、医療法人社
団 関川会 関川病院 リハビリテーション科2)、東都三軒茶屋ク
リニック3)、医療法人社団 関川会 関川病院 内科4))
O-068
当院における透析運動療法の現状と展望
友部 のぞみ、鈴木 教正、二階堂 剛史、上野 智敏、酒井 伸一郎
(医療法人社団 茨腎会 太田ネフロクリニック)
O-069
当院における腎臓リハビリテーションの現状
酒井 京兵1)、道小島 明美1)、笹川 健吾2)
(IMSグループ板橋中央総合病院 臨床工学科1)、IMSグループ板橋
中央総合病院 リハビリテーション科2))
O-070
腎臓リハビリテーション導入後の ADL 評価
横山 和子、鈴木 教正、二階堂 剛史、上野 智敏、酒井 伸一郎
(医療法人社団 茨腎会 太田ネフロクリニック)
一般演題口演 12
2 月 19 日(日) 9:00∼10:00
第 3 会場
「透析療法③」
座長:友 雅司(大分大学医学部附属臨床医工学センター)
O-071
高齢透析患者における手部運動器障害介入の可能性∼フラメンコカスタネット介入
を試みた一例∼
川口 綾香1)、平山 智也2)、石田 裕則2)
(北彩都病院 診療技術部リハビリテーション課1)、北彩都病院 診
療部2))
O-072
透析中運動療法が溶質除去量・血行動態に与える影響について―症例報告―
佐々木 智充1)、泉 朋子2)、臼井 直人1)、千葉 康雄3)、上畑 昭美4)、
土屋 貴彦4)、稲津 昭仁4)、久留 秀樹4)、須藤 祐司4)
(医療法人社団嬉泉会嬉泉病院リハビリテーション科1)、医療法人社
団嬉泉会嬉泉クリニック2)、医療法人社団嬉泉会嬉泉病院臨床工学
科3)、医療法人社団嬉泉会嬉泉病院内科4))
!
!
O-073
β2 ミクログロブリン(β2 MG)吸着カラム(リクセル)を使用した 2 症例の検討
土田 康博1)、矢嶋 寿章1)、瀧田 孝明1)、大島 敬1)、石橋 賢一1)、
大木 伸芳1)、鈴木 幸恵1)、谷口 敦男2)、今井 麗華3)、赤井 洋一3)、
齋藤 修4)
(
(医)
一樹 筑西腎クリニック 臨床工学部1)、
(医)
一樹 筑西腎ク
2)
リニック 臨床検査課 、
(医)一樹 筑西腎クリニック 透析セン
3)
ター 、自治医科大学附属病院 透析部4))
O-074
血液透析患者における血清フェリチン値と患者予後との関連性:Q コホート研究
冷牟田 浩人、田中 茂、谷口 正智、松隈 祐太、土本 晃裕、
藤
毅一郎、鳥巣 久美子、升谷 耕介、鶴屋 和彦、北園 孝成
(九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学)
O-075
透析効率指標であるクリアランスギャップを用いた筋肉量スクリーニング
櫻間 教文
(重井医学研究所附属病院 外科 ダイアライシスアクセスセン
ター)
O-076
当院血液透析維持患者の身体機能評価の現状と今後課題
鈴木 知子1)、椎名 由美子1)、入澤 飛鳥1)、高野 弘栄1)、
山口 智也2)、島袋 匠2)、白井 智裕2)、藤井 隆之1)
(聖隷佐倉市民病院 透析センター1)、聖隷佐倉市民病院 リハビリ
テーション室2))
一般演題口演 13
2 月 19 日(日) 10:00∼11:00
第 3 会場
「運動療法③」
座長:清元 秀泰(日本医療研究開発機構バイオバンク事業部)
O-077
高齢透析患者における透析中運動療法の有効性
吉澤 亮1)、平山 真喜子2)、戀塚 ゆかり2)、鈴木 綾子2)、
三浦 美佐3)、大和田 滋1)、前波 輝彦1)
(
(医)あさお会あさおクリニック 内科1)、
(医)あさお会あさおク
2)
リニック 看護部 、筑波技術大学保健学部3))
O-078
サイクルコンピューターを装着したエルゴメーターによる透析中運動療法の有効性
谷川 浩太郎1)、吉澤 亮2)、戀塚 ゆかり3)、平山 真喜子3)、
鈴木 綾子3)、三浦 美佐4)、大和田 滋2)、前波 輝彦2)
(あさお会 あさおクリニック 臨床工学部1)、あさお会 あさおク
リニック 内科2)、あさお会 あさおクリニック 看護部3)、筑波技
術大学保健学部4))
O-079
透析中の運動療法がセルフエフィカシーに与える効果
山口 智也1)、島袋 匠1)、中村 圭1)、加藤木 丈英1)、白井 智裕1)、
鈴木 知子2)、高野 弘栄2)、矢部 広樹3)、藤井 隆之4)、鈴木 理志4)
(聖隷佐倉市民病院 リハビリテーション室1)、聖隷佐倉市民病院
看護部2)、聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 理
学療法科3)、聖隷佐倉市民病院 腎臓内科4))
O-080
透析中における運動療法の効果の検討
若山 功治1)、矢部 広樹2)、河野 健一3)、石森 勇1)、村上 淳1)、
金子 岩和1)、花房 規男4)、峰島 三千男5)、新田 孝作4)、土谷 健4)
(東京女子医科大学 臨床工学部1)、聖隷クリストファー大学 リハ
ビリテーション学部2)、国際医療福祉大学 成田保健医療学部3)、東
京女子医科大学 腎臓病総合医療センター4)、東京女子医科大学
臨床工学科5))
O-081
手指の運動に同時左右別運動を加えての日常生活作業能力全般の改善効果の検討
田中 真貴子1)、中川 眞澄1)、宮崎 亜希子1)、杉谷 安紀恵1)、
村田 昇一1)、岡村 多美江1)、大塚 知明2)、藤井 善蔵3)
(医療法人 聖比留会 セントヒル病院 腎臓センター 看護部1)、
医療法人 聖比留会 セントヒル病院 腎臓センター 泌尿器
科2)、医療法人 聖比留会 セントヒル病院 腎臓センター 腎臓
内科3))
O-082
高齢血液透析患者のレジスタンス運動及び無負荷での高速度運動に対する主観的運
動強度の違いについて
大月 勇太1,2)、千崎 和真1)、上本 光一2)、天野 崇則2)、天野 祐之2)、
天野 正志2)、皛納 祐太2)、濱本 嘉史2)、田中 未咲2)、山本 暁子2)、
中野 智香子2)、岩田 晃1)
(大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科1)、貴生病
院2))
一般演題口演 14
2 月 19 日(日) 13:10∼14:10
第 3 会場
「透析予防」
座長:伊丹 儀友(伊丹腎クリニック)
O-083
糖尿病透析予防指導管理料腎不全期患者指導加算算定に向けての取り組み
山下 真由子1)、川合 功剛1)、佐藤 有香2)、木下 千春3)
(京都民医連中央病院 リハビリテーション部1)、太子道診療所2)、京
都民医連中央病院 腎・透析科3))
O-084
慢性腎臓病の身体を捉えることに困難さを抱える患者への支援
榊 みのり1)、阿部 安子1)、藤原 剛司2)、浅見 暁子2)、岩部 博子2)、
森戸 直記3)、斎藤 知栄3)、山縣 邦弘3)
(筑波大学附属病院看護部1)、筑波大学附属病院病態栄養部2)、筑波大
学腎臓内科3))
O-085
糖尿病透析予防指導患者における eGFR 減少のリスク因子の検討①
藤原 剛司1)、浅見 暁子1)、高橋 弘文1)、水間 久美子1)、
岩部 博子1)、伊藤 由実子2)、細谷 美雅2)、仁木 沙織2)、
斎藤 知栄4)、鈴木 浩明1,3)、山縣 邦弘4)
(筑波大学附属病院 病態栄養部1)、筑波大学附属病院 看護部2)、筑
波大学 医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科3)、筑波大学 医学
医療系 腎臓内科学4))
O-086
糖尿病透析予防指導患者における eGFR 減量のリスク因子の検討②
浅見 暁子1)、藤原 剛司1)、高橋 弘文1)、水間 久美子1)、
岩部 博子1)、伊藤 由実子2)、細谷 美雅2)、仁木 沙織2)、
斎藤 知栄4)、鈴木 浩明1,3)、山縣 邦弘4)
(筑波大学附属病院 病態栄養部1)、筑波大学附属病院 看護部2)、筑
波大学 医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科3)、筑波大学 医学
医療系 腎臓内科学4))
O-087
当院における糖尿病透析予防指導管理料「腎不全期患者指導加算」算定に向けての取
り組みと課題
末松 直子1)、上村 幸子1)、新生 忠司2)
(労働者健康安全機構 九州労災病院門司メディカルセンター 中央
リハビリテーション部1)、労働者健康安全機構 九州労災病院門司
メディカルセンター 糖尿病・内分泌代謝内科2))
O-088
定期的な運動習慣と血糖コントロールの維持は新規慢性腎臓病(CKD)発症を抑制す
る
道下 竜馬1,2)、松田 拓朗2,3)、川上 翔太郎4)、田中 聖4)、清永 明2)、
田中 宏暁2,4)、森戸 夏美5,6)、檜垣 靖樹2,4)
(産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室1)、福岡
大学基盤研究機関 身体活動研究所2)、福岡大学病院 リハビリ
テーション部3)、福岡大学スポーツ科学部 運動生理学研究室4)、福
岡大学健康管理センター5)、福岡大学医学部 心臓・血管内科学講
座6))
一般演題口演 15
2 月 19 日(日) 14:10∼15:00
第 3 会場
「食事療法・栄養②」
座長:伊東 稔(医療法人社団清永会 矢吹病院)
O-089
血液透析患者における上腕周囲長を用いた新しい筋肉量評価の有効性の検討
池田 瞳1)、岡澤 衿奈1)、加藤 梨穂1)、栗崎 恵理子1)、沢瀬 夢乃1)、
竹内 沙樹1)、戸塚 真衣1)、中居 麻理亜1)、長谷部 岬1)、
三上 憲子3)、飛田 美穂3)、倉田 康久3)、兵藤 透2)、山田 康輔1,2)
(鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科 栄養アセスメント学1)、
医療法人財団倉田会 えいじんクリニック2)、医療法人財団倉田会
くらた病院3))
O-090
血液透析患者の低栄養と炎症の関係について
沢瀬 夢乃1)、池田 瞳1)、岡澤 衿奈1)、加藤 梨穂1)、栗崎 恵理子1)、
竹内 沙樹1)、戸塚 真衣1)、中居 麻理亜1)、長谷部 岬1)、
三上 憲子3)、飛田 美穂3)、倉田 康久3)、兵藤 透2)、山田 康輔1,2)
(鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科 栄養アセスメント学1)、
医療法人財団倉田会 えいじんクリニック2)、医療法人財団倉田会
くらた病院3))
O-091
栄養指標としての位相角(Phase angle)は透析患者に有用か
上野 幸司1)、河西 由香里1)、大山 彩香1)、菊地 孝典1)、白石 武1)、
吉村 章1)、齋藤 孝子1)、菅生 太朗2)、山本 尚史2)、井上 真2)、
齋藤 修2)、長田 太助2)
(宗心会 かわしま内科クリニック1)、自治医科大学腎臓内科2))
O-092
維持血液透析患者における食塩摂取量と生命予後の検討
河野 恵美子1)、高田 琢磨1)、細島 康宏2)、鈴木 芳樹3)、
斎藤 亮彦4)、成田 一衛5)
(新潟厚生連長岡中央綜合病院 内科1)、新潟大学医歯学総合研究科
病態栄養学講座2)、新潟大学保健管理センター3)、新潟大学医歯学総
合研究科 機能分子医学講座4)、新潟大学医歯学総合研究科 腎・
膠原病内科分野5))
O-093
透析導入時に GNRI 低値である患者は予後不良であり、特に感染症死と関連する
田中 章仁1)、稲熊 大城2,3)、新城 響1)、村田 実奈子1)、武田 朝美1)
(名古屋第二赤十字病院 腎臓内科1)、藤田保健衛生大学 腎内科2)、
AICOPP研究会3))
一般演題口演 16
2 月 19 日(日) 9:00∼10:10
第 4 会場
「高齢者」
座長:笠原 正登(奈良県立医科大学附属病院 臨床研究センター)
O-094
中高齢者における握力と腎内血管抵抗指数(RRI)の関連性
小
恵生1)、池森(上條)敦子3,4)、菅谷 健3,5)、棚橋 嵩一郎1)、
熊谷 仁2)、澤野 友里子1)、大須賀 洋祐6)、田中 喜代次2)、
木村 健二郎7)、柴垣 有吾3)、前田 清司2)
(筑波大学大学院 人間総合科学研究科1)、筑波大学 体育系2)、聖マ
リアンナ医科大学 腎臓高血圧内科3)、聖マリアンナ医科大学 解
剖学機能組織4)、CMIC ホールディングス5)、東京都健康長寿医療
センター研究所6)、東京高輪病院7))
O-095
高齢保存期 CKD 患者の運動認知リスク症候群には低身体活動量が独立して関連す
る
音部 雄平1,2)、平木 幸治2)、堀田 千晴2)、西澤 肇3)、井澤 和大4)、
瀧 康洋5)、今井 直彦5)、櫻田 勉5)、柴垣 有吾5)
(川崎市立多摩病院 リハビリテーション科1)、聖マリアンナ医科大
学病院 リハビリテーション部2)、聖マリアンナ医科大学横浜市西
部病院 リハビリテーション部3)、神戸大学大学院保健学研究科4)、
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科5))
O-096
高齢保存期 CKD 患者の下肢筋力は透析導入の腎予後と関係する
平木 幸治1)、堀田 千晴1)、音部 雄平2)、西澤 肇3)、井澤 和大4)、
櫻田 勉5)、柴垣 有吾5)
(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部1)、川崎市立多
摩病院 リハビリテーション科2)、聖マリアンナ医科大学横浜市西
部病院 リハビリテーション部3)、神戸大学大学院 保健学研究
科4)、聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科5))
O-097
通所リハビリテーションを利用している維持透析患者の ADL 及び QOL 維持のため
に
齊藤 愛弥1)、趙 相大1)、小出 匡也1)、君塚 美幸1)、上田 諒1)、
柏崎 浩美1)、須藤 由莉香1)、塚田 公代1)、川島 梢1)、箱石 健三2)、
久保 奈津美2)、加賀 誠2)、中田 俊輔2)、朝倉 伸司2)
(デイケアWaki愛愛1)、医療法人 小山すぎの木クリニック2))
O-098
人工透析前後の注意機能の変動が転倒への自覚症状に影響するか?―転倒リスクに
つなげるために―
竹村 大貴1)、奥田 香織1)、村越 大輝1)、須賀 晴彦2)
(医療法人社団ふけ会 富家千葉病院 リハビリテーション室1)、医
療法人社団ふけ会 富家千葉病院2))
O-099
監視型運動療法は高齢血液透析患者の運動耐容能を改善するか―無作為化比較試験
のメタアナリシス―
松沢 良太1)、星 佳芳2)、米木 慶3,4)、原田 愛永3)、渡邊 孝明3,4)、
下田 隆大3)、松本 美香3)、河原 克雅2)、松永 篤彦5)
(北里大学病院 リハビリテーション部1)、北里大学 医学部2)、北里
大学大学院 医療系研究科3)、さがみ循環器クリニック4)、北里大学
医療衛生学部5))
O-100
在宅医療としての高齢者の腹膜透析療法∼身体的・精神的・社会的リハビリテー
ションを考える∼
平松 信、野中 慶佑、中島 有理、野村 祥久、澁藤 宣行、
桃木 律也、大脇 浩香、三上 裕子、丸山 啓輔
(岡山済生会総合病院 腎臓病・糖尿病総合医療センター)
一般演題口演 17
2 月 19 日(日) 10:10∼11:00
第 4 会場
「回復期リハビリテーション入院医療」
座長:小田 弘明(医療法人 小田内科クリニック)
O-101
保存期腎不全に発症した脳出血に対し腹膜透析を導入し順調にリハビリテーション
を施行できた症例
河嶋 英里1,2)、正岡 智和3)、川田 尚人1)、天笠 允人1)、丸田 雄一1)、
礒 良崇2)、市川 博雄2)、小岩 文彦1)
(昭和大学藤が丘病院腎臓内科1)、昭和大学藤が丘リハビリテーショ
ン病院内科系診療科2)、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リ
ハビリテーション科3))
O-102
生活そのものを評価する∼生活能力判定表∼
綾部 可奈1)、川野 大樹1)、安東 剛志1)、長尾 貴幸1)、田村 岳志1)、
浅倉 恵子2)、岡本 威志1)、建 ゆかり1)、藤山 恒子1)、岩根 美紀1)、
武居 光雄1)
(医療法人 光心会 諏訪の杜病院1)、医療法人 光心会 どんぐり
の杜クリニック2))
O-103
維持血液透析患者における在宅療養継続の決定因子についての検討
鈴木 創
(健生会立川相互病院)
O-104
回復期リハビリテーション病棟における透析患者の生活機能改善動向
石津 隆、楊川 堯基、多留 賀功、松永 恒明、張 紅、金子 洋子、
林 苑子、塚原 知樹、鈴木 猛、浅野 信一
(社会医療法人若竹会 つくばセントラル病院)
O-105
回復期リハビリテーション病棟における透析患者のリハ効果∼第 3 報∼
安東 剛志1)、谷口 直也1)、長尾 貴幸1)、梅田 義之1)、田村 岳志1)、
浅倉 恵子2)、岡本 威志1)、綾部 可奈1)、武居 光雄1)
(医療法人光心会 諏訪の杜病院 リハビリテーション部1)、医療法
人光心会 どんぐりの杜クリニック2))
一般演題口演 18
2 月 19 日(日) 13:10∼14:10
第 4 会場
「こころのリハビリテーション・QOL」
座長:古波蔵 健太郎(琉球大学医学系研究科 循環器・腎臓・神経内科学
講座)
O-106
長期入院を必要とした重症下肢虚血透析症例に対する支援
埴原 由起子1)、小島 明子1)、阿部 安子1)、名倉 正明2)、
角田 亮也3)、藤田 亜紀子3)、斎藤 知栄3)、山縣 邦弘3)
(筑波大学附属病院看護部1)、筑波大学附属病院医療機器管理セン
ター2)、筑波大学腎臓内科3))
O-107
透析患者様における QOL
久保 奈津美1)、箱石 健三1)、加賀 誠1)、中田 俊輔1)、朝倉 伸司1)、
齊藤 愛弥2)、趙 相大2)、小出 匡也2)、君塚 美幸2)、上田 諒2)、
柏崎 浩美2)、塚田 公代2)、須藤 由莉香2)、川島 梢2)
(医療法人 小山すぎの木クリニック1)、デイケアWaki愛愛2))
O-108
透析中の運動療法がストレスに与える影響
上口 崇1)、前田 忠1)、前田 直1)、前田 さおり1)、内匠 正武2)、
村上 勇太2)、小山 尚宏2)、松木 陽一3)、横山 尚宏3)、長津 秀文3)、
東條 夏也3)
(医療法人仁胤会 前田内科クリニック1)、医療法人菊野会 菊野病
院2)、鹿児島医療技術専門学校 理学療法学科3))
O-109
体力および QOL 測定結果から見た透析中の運動介入に対する効果
山田 耕平1)、田中 宇大2)、佐藤 圭子3)、木原 彩希1)、田中 優子3)、
小林 光子3)、辻 博子4)、松本 恵子5)、富川 太平6)、山口 統子6)、
出見世 真人2)、飛田 伊都子7)、山下 哲平7)
(三菱京都病院 臨床工学科1)、三菱京都病院 リハビリテーション
科2)、三菱京都病院 看護科3)、三菱京都病院 腎臓内科4)、三菱京
都病院 栄養科5)、三菱京都病院 検査科6)、滋慶医療科学大学院大
学 医療管理学研究科7))
O-110
ロコモ 25 と心の健康
清水 弘毅1)、重井 文博2)、有元 克彦3)、田淵 牧子4)、亀山 愛2,4)、
佐伯 博子3)
(しげい病院 整形外科1)、しげい病院2)、しげい病院 透析セン
ター3)、しげい病院 リハビリテーション部4))
O-111
健康関連 QOL 調査時期の違いによる外来血液透析患者の日常生活自立度 5 年後の
変化について
藤本 直樹1)、櫻間 教文2)
(
(医)創和会 重井医学研究所附属病院 リハビリテーション部1)、
(医)創和会 重井医学研究所附属病院 外科2))
一般演題口演 19
2 月 19 日(日) 14:10∼15:10
第 4 会場
「フレイル・ロコモ・サルコペニア②」
座長:濱野 慶朋(東京都健康長寿医療センター病院)
O-112
当院における外来血液透析患者のサルコペニアの有病率について
河邨 誠1)、飯田 有輝1)、神谷 文隆2)、鈴木 聡2)
(JA愛知厚生連 海南病院 リハビリテーション科1)、JA愛知厚生連
海南病院 腎臓内科2))
O-113
当院通院透析患者における立位時足圧分布測定を用いた転倒リスク評価
渡嘉敷 かおり1)、比嘉 祐樹2)、徳元 亮太2)、砂川 祥頌3)、
新里 勇樹3)、宮城 剛志3)、普久原 智里3)、大城 菜々子1)、
新城 哲治1)、照屋 尚1)、渡久山 博也1)、宮城 信雄1)、
古波蔵 健太郎4)、大屋 祐輔3)
(医療法人 信和会 沖縄第一病院 透析科1)、医療法人 信和会
沖縄第一病院 リハビリテーション科2)、琉球大学大学院医学研究
科 循環器・腎臓・神経内科学3)、琉球大学医学部附属病院 血液
浄化療法部4))
O-114
外来血液透析患者におけるサルコペニアの有病率とその関連因子の検討
長谷川 壮1,2)、山崎 貞一郎1)、大場 みゆき1)、宮形 滋2)
(社会医療法人明和会 中通総合病院リハビリテーション部1)、社会
医療法人明和会 中通総合病院泌尿器科2))
O-115
血液透析患者におけるサルコペニアの実態と要因の検討
中田 淳子、清瀬 直子、尾上 未玲、山口 恵里奈、大坂 敬子、
中村 明彦
(おさふねクリニック)
O-116
当院外来透析患者のサルコペニアに関連する要因の検討∼基本チェックリストとの
関連について∼
森 英誌1)、森重 康彦1)、松下 和徳2)、田中 元子3)、松下 和孝3)
(医療法人社団松下会あけぼのクリニック 松下会リハビリテーショ
ン部1)、医療法人社団松下会あけぼのクリニック 整形外科2)、医療
法人社団松下会あけぼのクリニック 腎臓内科3))
O-117
当院の慢性維持透析患者におけるフレイルとサルコペニアの発生頻度
木村 翼1)、若山 功治1)、菅原 千尋1)、石森 勇1)、村上 淳1)、
金子 岩和1)、花房 規男3)、峰島 三千男2)、新田 孝作4)、土谷 健3)
(東京女子医科大学 臨床工学部1)、東京女子医科大学 臨床工学
科2)、東京女子医科大学 血液浄化療法科3)、東京女子医科大学 第
四内科4))
一般演題口演 20
2 月 19 日(日) 13:10∼14:10
第 5 会場
「CPX」
座長:安 隆則(獨協医科大学日光医療センター 心臓・血管・腎臓内科)
O-118
一過性の運動が軽度腎機能低下者の腎血流量に及ぼす影響
神徳 和子1,6)、安野 哲彦2)、川上 翔太郎3)、釘本 育美1)、
後藤 莉奈1)、中川 洋成1)、小見山 高明1)、高江 理江1)、
中島 志保子1,4)、松田 拓朗5)、藤見 幹太5)、上原 吉就1,4)、
田中 宏暁1,4)、檜垣 靖樹1,4)
(福岡大学大学院 スポーツ健康科学研究科1)、福岡大学病院 腎臓
膠原病内科2)、福岡大学筑紫病院 リハビリテーション部3)、福岡大
学スポーツ科学部 福岡大学基盤研究機関身体活動研究所4)、福岡
大学病院 リハビリテーション部5)、学校法人香川学園宇部フロン
ティア大学6))
O-119
CPX を用いて透析患者の嫌気性代謝閾値による体力を評価し、運動療法による有酸
素能力の変化を検討
田代 優輝1)、大山 恵子2)、山田 美紀1)、大山 高史1)、高木 宜史1)、
中原 亮介1)、内田 広康2)、諸見里 仁2)、大山 博司2)
(医療法人社団つばさ T s Energy1)、医療法人社団つばさ つばさ
クリニック2))
O-120
取下げ
O-121
透析中に行う 2METs 程度の運動は、虚血性変化を起こさなかった
鈴木 浩大1)、大山 恵子1)、宮城 知徳1)、金子 直之1)、
久住 真砂子2)、佐々木 竜子2)、内田 広康1)、諸見里 仁2)、
大山 博司2)
(医療法人社団つばさ つばさクリニック1)、医療法人社団つばさ
両国東口クリニック2))
O-122
腎機能低下を有する心疾患患者においても、運動療法は更なる腎機能増悪を呈さず運
動耐容能を改善させる
関澤 貴信1)、西 功2,5)、矢野 博義1)、一色 滉平1)、門奈 芳生1)、
永宮 明澄香3)、呉 龍梅2)、伊藤 慎4)、鈴木 祥司2)
(独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター リハビリテー
ション科1)、独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター
循環器内科2)、独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター
看護部3)、独立行政法人 国立病院機構 霞ヶ浦医療センター 総
合診療科4)、筑波大学附属病院土浦市地域臨床教育センター 循環
器内科5))
O-123
腎不全合併心疾患患者における酸緩衝能について
中島 真名美1)、加藤 穣2)、高柳 雄大3)、小池 朗4)、青沼 和隆5)
(筑波大学附属病院 検査部1)、筑波大学附属病院 循環器内科2)、筑
波大学 人間総合科学研究科 フロンティア医科学専攻3)、筑波大
学 医学医療系 医療科学4)、筑波大学 医学医療系 循環器内
科5))
プログラム
一般演題ポスター 1
一般演題ポスター
2 月 18 日(土) 16:30∼17:15
ポスター会場
「運動療法①」
座長:佐藤 英一(新松戸中央総合病院 腎臓内科)
P-01
当院における腎臓リハビリテーション導入の試み∼運動に対し意欲向上に繋がった
一症例∼
久保田 友博、唐津 元徳
(小山記念病院リハビリテーション科)
P-02
当院における外来維持透析患者に対する腎臓リハビリテーション
三田 静香1)、清水 賢児1)、真鍋 康二2)
(重井医学研究所附属病院 リハビリテーション部1)、重井医学研究
所附属病院 内科2))
P-03
透析中の運動療法の効果
齋藤 歩美1,2,3)、菅井 啓太1)、瀬戸 和美2)、飯高 喜美1)、
伊藤 孝子2)、中野 美子3)、村上 康一2)、白井 厚治1)
(医療法人社団 誠仁会 みはま香取クリニック1)、医療法人社団
誠仁会 みはま成田クリニック2)、医療法人社団 誠仁会 みはま
病院3))
P-04
当院における運動療法開始の現状と今後の課題
渡邉 喜代美1)、三重 陽一2)、竹之内 聖三2)、上荒磯 ひとみ1)、
新村 由梨1)、大久保 珠里1)、柳田 綾乃1)、中釜 恭子1)、
宮路 千代美1)、高岡 大3)、井上 元紀3)、川井田 季睦3)、岡田 翔3)、
竹下 佳希3)
(公益財団法人慈愛会今村病院分院 透析センター看護部1)、公益財
団法人慈愛会今村病院分院 腎臓内科2)、公益財団法人慈愛会今村
病院分院 臨床工学部3))
P-05
透析開始前の運動療法が身体機能に及ぼす効果についての検討
藤島 佑人1)、伊達 敏行2)
(
(医)腎愛会だてクリニック リハビリテーション科1)、
(医)腎愛
2)
会だてクリニック 腎・透析センター )
P-06
当院における透析中の運動療法への取り組み
人見 美貴1)、 田 弘美1)、倉持 陽子1)、及川 輝1)、野村 真由美1)、
滝田 智之1)、森 優1)、下畑 誉2)、小高 以直1)、山田 幸太1)
(医療法人虹嶺会 土浦ベリルクリニック1)、東京医科大学茨城医療
センター 腎臓内科2))
一般演題ポスター 2
2 月 18 日(土) 16:30∼17:15
ポスター会場
「フレイル・ロコモ・サルコペニア」
座長:満生 浩司(福岡赤十字病院 腎臓内科)
P-07
在宅訪問リハビリテーションを導入したことで ADL・血液検査値が改善した一例
村上 真美1,2,3)、姫路 佳代1)、齊藤 ひろみ1)、森永 美智子1)、
沼野上 由紀2)、植田 敦志3)
(株式会社 日立製作所日立総合病院 看護局 腎臓病・生活習慣病
センター1)、同 リハビリテーション科2)、同 腎臓内科3))
P-08
血液透析患者に対するアンケート調査
丸山 高志1,2)、安冨 眞史2)、横井 友和2)、西田 順二2)、
佐々木 翔矢1)、坂下 智哉1)、安井 沙代子1)、岩谷 鶴男3)、
加藤 真由3)、市川 真由美2,4)、西田 智衣5)、野田 祐希6)、
松岡 春美6)、殷 祥洙1)
(地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 桑名東医療センター
リハビリテーション室1)、腎臓内科2)、看護部3)、医事課4)、臨床工学
室5)、検査部6))
P-09
透析中のベルト電極式骨格筋電気刺激法がバランス機能に与える影響
平野 裕三1)、多田隈 一也1)、野口 佑太1)、水谷 智恵美1)、
伊藤 卓也1)、川村 直人2)
(主体会病院 総合リハビリテーションセンター1)、主体会病院 内
科2))
P-10
透析患者のリハビリテーションによる身体機能変化の CT 像での検討∼大腰筋と腹
腔内脂肪に注目して∼
小橋 恵子1)、丹野 颯1)、林 大樹1)、井上 宏紀2)、平山 智也3)、
石田 裕則3)
(北彩都病院 診療技術部リハビリテーション課1)、北彩都病院 診
療技術部放射線課2)、北彩都病院 診療部3))
P-11
血液検査で InBody における骨格筋量の傾向を予測できるか?
玉井 淑教、藤井 小夜子、齋木 純子、齋木 豊徳
(医療法人 福徳永会さいきじんクリニック)
一般演題ポスター 3
2 月 18 日(土) 16:30∼17:15
ポスター会場
「CPX・運動処方」
座長:安達 裕一(公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属
院 理学療法科)
原記念病
!
P-12
血液透析中の B SES の実施が血中乳酸とピルビン酸に与える影響についての追加報
告
井本 洋史1)、松岡 加津代1)、田淵 牧子1)、亀山 愛1)、谷 誠2)、
窪田 裕子3)、小野 太士3)、佐伯 博子4)、近藤 淳一5)、有元 克彦5)
(医療法人創和会 しげい病院 リハビリテーション部1)、医療法人
創和会 しげい病院 検査検診部2)、医療法人創和会 しげい病院
血液浄化療法センター 臨床工学部3)、医療法人創和会 しげい病
院 血液浄化療法センター 看護部4)、医療法人創和会 しげい病
院 血液浄化療法センター 内科5))
P-13
心血管疾患を合併した血液透析患者の運動耐容能、身体機能、体組成についての検討
長谷川 靖1)、三間 渉2)、賀川 尚美1)、伊藤 里美3)、長谷川 伸也3)、
佐野 愛3)、星野 寛子3)、小西 健一3)、小林 みゆき2)、滝澤 直之3)、
諸橋 慶子4)、齋藤 徳子5)、田村 真2)、松原 琢2)
(信楽園病院リハビリテーション科1)、信楽園病院循環器内科2)、信楽
園病院看護部3)、信楽園病院臨床検査科4)、信楽園病院腎臓内科5))
P-14
心肺運動負荷試験(CPX)における嫌気性代謝閾値(AT)
―呼吸性代償開始点(RCP)
間と腎機能の相関について
中出 泰輔1)、村田 誠2)、安達 仁1)、大島 茂1)
(群馬県立心臓血管センター1)、群馬大学 臓器病態内科学2))
P-15
腎移植 6 ヶ月後には運動耐容能は改善する
永田 英貴1)、辻田 誠2)、浅井 千香子1)、山田 純也1)、伊藤 拓哉1)、
細江 浩典1)、後藤 憲彦2)、渡井 至彦2)
(名古屋第二赤十字病院 リハビリテーション課1)、名古屋第二赤十
字病院 移植外科2))
P-16
保存期慢性腎臓病患者における、漸増シャトルウォーキングテストによる運動耐容能
検査の妥当性の検討
高橋 雅文1)、塩見 耕平1)、斎藤 知栄2)、永井 恵2)、加藤 穣3)、
河村 哲也2)、金子 修三2)、甲斐 平康2)、森戸 直記2)、臼井 丈一2)、
羽田 康司1)、小池 朗4)、山縣 邦弘2)
(筑波大学附属病院 リハビリテーション部1)、筑波大学 腎臓内
科2)、筑波大学 循環器内科3)、筑波大学 医学医療系 医療科学4))
P-17
当院透析患者の体力測定の実施について
清川 栄美、鈴木 弘恵、後藤 淳子、藤井 純子、寺島 慶子、
小松
広江、坂本 真由美、天谷 三代子、丸岡 明子、根岸 美幸、
小川 裕二郎、大石 明
(医療法人社団 明厚会 大石内科クリニック)
一般演題ポスター 4
2 月 18 日(土) 16:30∼17:15
ポスター会場
「こころのリハビリテーション・QOL・チーム医療」
座長:寺脇 博之(福島県立医科大学 人工透析センター)
P-18
当院における医師事務作業補助者の問題点と課題∼腎臓リハビリテーションチーム
の一員として∼
市川 真由美、横井 友和、西田 順二、殷 祥洙、岩谷 鶴男、
岡田 麻美、小川 眞由美、加藤 真由、丸山 高志、坂下 智哉、
佐々木 翔矢、安井 沙代子、西田 智衣、安冨 眞史
(地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 桑名東医療セン
ター)
P-19
地方基幹病院における腎疾患医療チームの育成
武田 一人
(麻生飯塚病院 腎臓内科)
P-20
当院における腎臓リハビリテーションの取り組みと今後の課題∼QOL 向上を目指し
て∼
金城 香、与那覇 栄子、西平 守邦
(社会医療法人 友愛会 豊見城中央病院 透析室)
P-21
当院における KDQOL の調査∼経時的調査と全体調査∼
安井 沙代子、安冨 眞史、横井 友和、西田 順二、殷 祥洙、
佐々木 翔矢、坂下 智哉、岩谷 鶴男、加藤 真由、西田 智衣、
市川 真由美、丸山 高志
(地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 桑名東医療セン
ター)
P-22
当院外来血液透析患者の生活状況の傾向と作業療法士の今後の課題
宮本 脩平1)、岩岡 誠1)、沼野上 由紀1)、森永 美智子2)、
西久保 愛里3)、角田 亮也3)、植田 敦志3)
(
(株)
日立製作所日立総合病院 リハビリテーション科1)、
(株)日立
2)
製作所日立総合病院 看護局 、
(株)日立製作所日立総合病院 腎
3)
臓内科 )
P-23
透析患者の運動習慣と性格特性(エゴ)の関係性について
久保寺 哲也
(社会医療法人 至仁会 圏央所沢病院)
一般演題ポスター 5
2 月 18 日(土) 17:15∼18:00
ポスター会場
「運動療法②」
座長:木村 朋由(JCHO 仙台病院
透析・血液浄化センター)
P-24
運動器不安定症と診断された外来透析患者に対する運動療法による身体機能変化
山下 智徳1,2)、市川 未遥1)、野上 達也1)、片岡 典子1)、
片岡 かおり3)、片岡 真吾3)、林 美由紀4)、菅野 陽子4)、
角田 美由紀4)、高田 眞治5)
(済生会吉備病院 リハビリテーション科1)、吉備国際大学保健福祉
研究所2)、済生会吉備病院 臨床工学科3)、済生会吉備病院 看護
部4)、済生会吉備病院 内科5))
P-25
血液透析患者に対する継続的な運動が血管機能に与える影響について
前田 貴司1)、松瀬 博夫1)、志波 直人1)、矢野 淳子2)、深水 圭2)
(久留米大学病院 リハビリテーション部1)、久留米大学医学部内科
学講座腎臓内科部門2))
P-26
当院通院血液透析患者の透析中リハビリ療法の効果について
古澤 彩美1,2)、河原崎 宏雄1)、内田 大介1)、村澤 昌1)、笹川 幸恵2)、
大森 菜穂子2)
(稲城市立病院 腎臓内科1)、稲城市立病院 看護部2))
P-27
透析中運動療法の安全性および身体機能に与える影響
志水 泰夫1)、宇山 広美2)、志水 愛衣2)、高杉 あゆみ1)、
内田 真樹1)、家原 典之2)
(京都市立病院リハビリテーション科1)、京都市立病院腎臓内科2))
P-28
継続的な身体機能評価が血液透析患者に及ぼす影響について
山本 彩乃1)、桑原 道生1)、上田 周平1)、水谷 友也2)、澤田 里美3)、
加藤 優4)、鈴木 重行5)
(総合上飯田第一病院 リハビリテーション科1)、上飯田クリニック
臨床工学科2)、上飯田クリニック 看護部3)、上飯田クリニック 腎
臓内科4)、名古屋大学大学院医学系研究科5))
P-29
外来透析クリニックでの透析中運動療法の効果
森山 善文1)、河野 健一2)、森 敏彦1)、田岡 正宏3)、佐藤 隆3)
(偕行会 名古屋共立病院 ウェルネスセンター1)、国際医療福祉大
学 成田保健医療学部理学療法学科2)、偕行会 名港共立クリニッ
ク3))
一般演題ポスター 6
2 月 18 日(土) 17:15∼18:00
ポスター会場
「透析療法①」
座長:植木 嘉衛(医療法人社団三思会 東邦病院)
P-30
透析液変更により透析中容態が安定した一例
白石 武1)、大山 彩香1)、河西 由香里1)、菊地 孝典1)、上野 幸司1)、
吉村 章1)、齋藤 孝子1)、菅生 太朗2)、山本 尚史2)、井上 真2)、
齋藤 修2)、長田 太助2)
(宗心会 かわしま内科クリニック1)、自治医科大学附属病院 腎臓
内科2))
P-31
シャント肢への運動療法はどのような効果をもたらすか
松永 光司1)、三浦 美佐2)、平山 陽3)、木下 賢司3)、杉浦 浩1)
(医療法人社団 晴山会 平山病院 リハビリテーション課1)、国立
大学法人 筑波技術大学 保険科学部保険学科2)、医療法人社団
晴山会 平山病院付属 花見川腎クリニック3))
P-32
排液より検討する運動療法の効果
西田 智衣、横井 友和、西田 順二、殷 祥洙、服部 慎也、
万木 哲朗、岩谷 鶴男、丸山 高志、安井 沙代子、佐々木 翔矢、
坂下 智哉、松岡 春美、市川 真由美、安冨 眞史
(地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 桑名東医療セン
ター)
P-33
透析中運動療法導入後の透析中血圧値と不定愁訴の変化
阿部 信明1)、長谷川 博之1)、高橋 良典1)、鶴岡 一茂1)、
永沼 利明1)、川口 洋2)
(公益財団法人ときわ会 常磐病院 臨床工学課1)、公益財団法人と
きわ会 常磐病院 腎臓内科2))
P-34
透析中の急激な血圧低下に対する心臓自律神経活動モニタリングの可能性について
嶋田 大祐1)、三浦 美佐3)、吉田 哲1)、篠原 知里1)、朝妻 久美子1)、
嶋崎 優子1)、野田 優花1)、津田 祐樹1)、木下 賢司1)、平山 陽1)、
平山 登志夫2)
(平山病院附属花見川腎クリニック1)、医療法人社団晴山会 平山病
院2)、筑波技術大学 保健科学部3))
P-35
血液透析中における腎臓リハビリテーションの有効性についての検討
小山 由美1)、水谷 晴未1)、安藤 直美1)、天尾 恵美1)、本咲 蓮2)、
花岡 篤3)、小島 広大3)、遠藤 久美子3)、佐藤 英一4)、中村 司4)
(医療法人財団明理会 新松戸中央総合病院 血液浄化センター 看
護部1)、医療法人財団明理会 新松戸中央総合病院 血液浄化セン
ター 臨床工学科2)、医療法人財団名理会 新松戸中央総合病院
リハビリテーション科3)、医療法人財団名理会 新松戸中央総合病
院 医局4))
一般演題ポスター 7
2 月 18 日(土) 17:15∼18:00
ポスター会場
「保存期 CKD」
座長:島田 美智子(弘前大学医学部附属病院 腎臓内科)
P-36
慢性腎臓病進行抑制のため自宅での下肢電気刺激療法を試みた 1 症例
三浦 美佐1)、斎藤 知栄2)、平山 暁1)、伊藤 修3)、山縣 邦弘2)、
上月 正博3)
(筑波技術大学 保健科学部1)、筑波大学医学医療系 腎臓内科学2)、
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野3))
P-37
保存期 CKD 患者の腎指導に万歩計を用いた運動療法を取り入れて
森岡 万里1)、水上 京子1)、中岡 明久2)
(山陰労災病院 腎センター1)、山陰労災病院 腎臓内科2))
P-38
心臓弁置換後の運動療法が心機能、腎機能および体組成に好ましい影響をもたらした
1例
奈倉 倫人1)、新井 繁幸1)、太田 樹1)、柴田 茂1)、藤垣 嘉秀1)、
内田 俊也1)、内田 加奈江2)、朝倉 比都美2)
(帝京大学医学部付属病院 内科1)、帝京大学医学部附属病院 栄養
部2))
P-39
肥満 CKD 患者の管理には運動療法と食事療法の併用が重要である
野口 和之1,2,3)、甲斐 平康1)、膳法 浩文4)、水野 文夫4)、
萩原 正大1)、森戸 直記1)、臼井 丈一1)、斎藤 知栄1)、久野 譜也4)、
山縣 邦弘1)
(筑波大学医学医療系腎臓内科1)、筑波大学生命学際研究センター
2)
(TARA)
、神栖済生会病院内科3)、筑波大学大学院人間総合科学研
究科4))
P-40
理学療法介入のない外来通院をしている男性 2 型糖尿病患者における腎機能と身体
機能について
白井 信行1,2)、椿 淳裕2)、森下 慎一郎2)、礒辺 純代1)、
五十嵐 佳南1)、中村 暢之1)、村山 悟3)
(新潟臨港病院 リハビリテーション科1)、新潟医療福祉大学大学
院2)、村山内科3))
P-41
保存期慢性腎臓病患者における GPAQ を用いた身体活動量評価の妥当性検討
李 宰植1)、塩見 耕平1)、斎藤 知栄2)、永井 恵2)、加藤 穣3)、
河村 哲也2)、金子 修三2)、甲斐 平康2)、森戸 直記2)、臼井 丈一2)、
羽田 康司1)、山縣 邦弘2)
(筑波大学附属病院 リハビリテーション部1)、筑波大学腎臓内科2)、
筑波大学循環器内科3))
一般演題ポスター 8
2 月 18 日(土) 17:15∼18:00
ポスター会場
「合併症」
座長:倉賀野 隆裕(兵庫医科大学 内科学
腎・透析科)
P-42
血糖値改善に難渋した維持期血液透析患者の運動療法経験
垣内 優芳1)、井上 達朗1)、高橋 祐一2)、児玉 哲也2)、真島 雅代3)、
秋永 美津江3)
(西神戸医療センター リハビリテーション技術部1)、西神戸医療セ
ンター 臨床工学室2)、西神戸医療センター 看護部3))
P-43
特定疾患の脊髄小脳変形症患者のリハビリの取り組みを経験して
藤井 小夜子、齋木 秀弘、齋木 純子、向井 公浩、齋木 豊徳
(医療法人 福徳永会さいきじんクリニック)
P-44
回復期リハビリテーション病棟を退院した重複障害患者の状況∼運動負荷量指導が
ADL 維持に有効だった 1 症例∼
堀口 正嵩、茂内 暁子、櫻井 瑞紀、可児 利明
(竹川病院 リハビリテーション部)
P-45
多発性筋炎の経過中にネフローゼ症候群を発症し,筋力と ADL が著明に低下した一
例
櫻井 吾郎1)、麦井 直樹1)、中川 敬夫1)、北島 信治2)、岩田 恭宜2)、
坂井 宣彦2)、清水 美保2)、古市 賢吾2)、八幡 徹太郎3)、和田 志2)
(金沢大学附属病院 リハビリテーション部1)、金沢大学附属病院
腎臓内科2)、金沢大学附属病院 リハビリテーション科3))
P-46
血液透析患者における大腿骨近位部骨折術後の短期的歩行予後の検討
遠藤 雄嗣1,2,3)、小島 健太1)、生澤 義輔2)、海老原 至3)
(水戸済生会総合病院 リハビリテーション科1)、水戸済生会総合病
院 整形外科2)、水戸済生会総合病院 腎臓内科3))
一般演題ポスター 9
2 月 19 日(日) 13:10∼13:55
ポスター会場
「運動療法③」
座長:小岩 文彦(昭和大学藤が丘病院 腎臓内科)
P-47
透析中個別リハ終了後の身体機能追跡調査―透析中自主トレーニングで効果を得る
ために―
香取 杏奈1)、宮本 二郎2)、長田 真理子3)、増田 優太朗1)、
横瀬 誠治4)、飯島 祥子4)
(宮本病院 リハビリテーション科1)、宮本病院 内科2)、宮本病院
腎臓内科3)、宮本病院 透析4))
P-48
運動療法プログラムとしてのエルゴサイザーが ADL に与える影響
村上 弘一、河野 滝子、土居 舞彩、藤岡 毅臣、田村 文彦、
栗田 純子、福島 靖之、藤岡 英樹、俊野 昭彦
(医療法人結和会 松山西病院 リハビリテーション科)
P-49
透析患者に対するベルト電極式骨格筋電気刺激法(B SES)の臨床効果
須田 俊行1,2)、高橋 久美子1)、高野 裕美1)、廣田 幸恵1)、
菊池 由子1)、岩津 加奈2)、根本 修2)、根本 遵2)、竹村 克己2)
(医)ヒポクラテス 竹村内科腎クリニック 透析看護部1)、医)ヒ
ポクラテス 竹村内科腎クリニック 腎臓内科2))
P-50
血液透析患者に対する透析前バランス運動と透析中エルゴメーター運動を併用した
介入の効果の検討
久保出 薫乃1)、諸江 美穂1)、金子 晋也1)、中森 真由1)、
用平 裕汰1)、野口 雅弘2)、越野 慶隆3)、大豊 千恵4)
(医療法人社団瑞穂会みずほ病院 リハビリテーション室1)、金城大
学 医療健康学部 理学療法学科2)、医療法人社団瑞穂会みずほ病
院 内科3)、医療法人社団瑞穂会みずほ病院 透析室4))
P-51
透析中の運動療法が外来血液透析患者の栄養状態に及ぼす効果の検討
西木 章展1)、深堀 アリーシア1)、沖 英一1)、古巣 朗2)
(医療法人和仁会 和仁会病院リハビリテーション科1)、医療法人和
仁会 和仁会病院腎臓内科2))
!
P-52
低栄養状態ではない外来透析患者に対する運動療法後の分岐鎖アミノ酸(BCAA)付
加効果
林 史人1)、橋澤 悦子1)、青木 智子1)、山口 剛史2)、山本 登3)、
小川 真奈美4)、石田 英二5)、加藤 貴也5)、小関 裕二6)、花谷 崇7)、
佐藤 正樹8)
(医療法人いつき会守山いつき病院 リハビリテーション部1)、医療
法人いつき会守山いつき病院 診療部2)、医療法人いつき会守山い
つき病院 臨床工学技士部3)、医療法人いつき会守山いつき病院
栄養管理部4)、医療法人いつき会メディカルいつき リハビリテー
ション部5)、医療法人衆済会増子記念病院 リハビリテーション
科6)、医療法人いつき会守山いつき病院 呼吸器内科7)、医療法人い
つき会守山いつき病院 腎臓内科8))
一般演題ポスター 10
2 月 19 日(日) 13:10∼13:55
ポスター会場
「透析療法②」
座長:大和田 滋(あさおクリニック)
P-53
血液透析(HD)患者におけるクエン酸第二鉄(FC)投与の貧血管理に与える影響
緒方 浩顕、松坂 貫太郎、竹島 亜希子、加藤 憲、武重 由依、
加藤 雅典、朝倉 慶、山本 真寛、伊藤 英利、坂下 暁子、
衣笠 えり子
(昭和大学横浜市北部病院 内科)
P-54
起立性低血圧を合併した Klippel Trenaunay Weber 症候群の透析患者に対する運
動療法の効果
森田 昌嗣1)、渡辺 寛1)、中野 行孝2)、水政 透3)、竹迫 仁則4)
(公立学校共済組合 九州中央病院 医療技術部リハビリ技術科1)、
公立学校共済組合 九州中央病院 医療技術部薬剤科2)、公立学校
共済組合 九州中央病院 腎臓内科3)、公立学校共済組合 九州中
央病院 リハビリテーション科4))
P-55
心疾患を持つ患者の長時間透析における運動効果
萩谷 暢子1)、成田 孔子1)、内藤 真美1)、前澤 利光2)、小林 弘明3)
(茨城県立中央病院 透析センター看護師1)、臨床工学技術科2)、腎臓
内科/透析センター長3))
P-56
ベルト電極式骨格筋電気刺激法と透析効率の検討
仲本 敏之1)、佐京 龍1)、宮
綾香1)、長谷川 明宏1)、根本 義章1)、
1)
1)
土谷 周平 、柳澤 智美 、髙橋 大介1)、石垣 貴士1)、梅園 直樹1)、
下畑 誉2)、平山 浩一2)、小林 正貴2)
(東京医科大学茨城医療センター 臨床工学部1)、東京医科大学茨城
医療センター 腎臓内科2))
!
!
P-57
透析中の他動運動による運動療法の効果
畠山 浩子、富田 賢太郎、桝井 裕樹、堀田 隆久
(医誠会病院付属クリニック)
P-58
透析アミロイド症における手根管症候群(CTS)に対する正中神経エコーの有用性
山崎 忠1)、河原 直美1)、荒井 和紀1)、大吉 孝治1)、大島 昌恵1)、
小池 幸子1)、宮内 明子1)、早坂 常江1)、斎藤 鉄男1)、鶴岡 秀一2)
(医療法人徳真会 真岡病院 透析室1)、日本医科大学腎臓内科2))
一般演題ポスター 11
2 月 19 日(日) 13:10∼13:55
ポスター会場
「高齢者」
座長:旭 浩一(福島県立医科大学医学部 生活習慣病・慢性腎臓病
(CKD)病態治療学講座)
P-59
あなたの笑顔に会いたくて∼認知症患者様への透析中リハビリを試みて∼
横田 幸恵、児玉 真琴、山下 礼子、山本 志津子、石津 隆
(社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院 腎センター)
P-60
高齢サルコペニア透析患者における whole body vibration(WBV)の下肢機能におけ
る有用性
林 涼子1)、山口 由希子1)、山田 俊治1)、大山 智之2)、小嶋 幸徳2)、
原田 孝司3)、舩越 哲3)
(医療法人衆和会 長崎腎病院 リハビリテーション課1)、医療法人
衆和会 長崎腎病院 放射線課2)、医療法人衆和会 長崎腎病院
医師部3))
P-61
高齢透析患者に対する透析中運動療法の短期効果の検討
吉原 健夫1)、積山 和加子2)、石田 勝1)、中村 仁1)、中本 佑也1)、
岡 友美3)、友田 裕太郎3)、杉垣 智大3)、耒篠 律子3)、加茂 正春3)、
田中 勉史3)、高取 優二4)、林 瑠衣子4)、磯田 洋4)
(社会医療法人里仁会興生総合病院 リハビリテーション部1)、県立
広島大学保健福祉学部 理学療法学科2)、社会医療法人里仁会興生
総合病院 人工透析室3)、社会医療法人里仁会興生総合病院 内
科4))
P-62
eGFR 低下を有する人工膝関節置換術後高齢者の身体機能特性∼GFR 区分 G2 と G3
a・b の比較∼
加藤 総純1)、村田 和弘1)、三浦 正和1)、椎木 栄一2)、田中 浩2)
(山口県立 総合医療センター リハビリテーション科1)、山口県立
総合医療センター 整形外科2))
P-63
高齢血液透析患者の身体的特徴の検討と腎臓リハビリテーション導入への応用
赤羽 弘泰1)、永富 丈博1)、宮下 貴史1)、平林 美喜子2)、
赤羽 雅子2)、芹澤 由樹子3)、富田 威4)
(北アルプス医療センターあづみ病院 リハビリテーション科1)、北
アルプス医療センターあづみ病院 看護部2)、北アルプス医療セン
ターあづみ病院 腎臓内科3)、北アルプス医療センターあづみ病院
循環器内科4))
P-64
当院血液透析患者の入院時スクリーニングとしての下腿周囲長計測の有用性につい
て
清水 賢児1)、溝渕 優也1)、真鍋 康二2)
(医療法人 創和会 重井医学研究所附属病院 リハビリテーション
部1)、医療法人 創和会 重井医学研究所附属病院 内科2))
一般演題ポスター 12
2 月 19 日(日) 13:10∼13:55
ポスター会場
「食事療法・栄養」
座長:佐々木 環(川崎医科大学 腎臓・高血圧内科科学)
P-65
HCV 合併透析患者に対する肝炎ウイルス治療の栄養評価
長澤 正樹、穴山 万里子、中村 裕紀、牧野 靖、田村 克彦
(JA長野厚生連篠ノ井総合病院腎臓内科)
P-66
脳梗塞後に微小変化型ネフローゼ症候群と診断され、リハビリテーションと同時に病
態栄養管理を要した症例
土井 悦子1)、加藤 將暉2)、植木 亜希2)、城野 加奈子2)、
赤井 雅子3)、須田 恵4)、関根 章成5)、大賀 辰秀6)、渡部 ちづる7)、
星野 純一5)、今 寿賀子1)、乳原 善文5)、井田 雅祥6)、高市 憲明5)
(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院 栄養部1)、国家公務
員共済組合連合会 虎の門病院分院 リハビリテーション部2)、国
家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院 看護部3)、国家公務員
共済組合連合会 虎の門病院分院 医療連携部4)、国家公務員共済
組合連合会 虎の門病院分院 腎センター5)、国家公務員共済組合
連合会 虎の門病院分院 リハビリテーション科6)、国家公務員共
済組合連合会 虎の門病院分院 糖尿病・代謝科7))
P-67
腹膜透析患者における栄養状態評価の検討
住 静香1)、大野 まさみ1)、大塚 裕介1)、片山 安奈1)、住 祐一郎1)、
麦島 康司1)、大塚 智之1)、酒井 行直1)、鶴岡 秀一1)、前田 幸生2)
(日本医科大学 腎臓内科1)、日本医科大学武蔵小杉病院 血液浄化
療法室2))
P-68
透析中の運動療法が栄養状態に与える影響について
根本 圭子1)、望月 隆弘2)
(亀田総合病院 栄養管理室1)、腎臓高血圧内科2))
P-69
透析患者における握力測定は筋肉量、骨量、栄養状態を反映する
下畑 誉、丸山 浩史、宮本 和宜、高安 真美子、平山 浩一、
小林 正貴
(東京医科大学茨城医療センター内科(腎臓)
)
P-70
透析患者における IGF 1 測定の意義についての検討
下畑 誉、丸山 浩史、宮本 和宜、高安 真美子、平山 浩一、
小林 正貴
(東京医科大学茨城医療センター内科(腎臓)
)
!
一般演題ポスター 13
2 月 19 日(日) 13:55∼14:40
ポスター会場
「運動療法④」
座長:緒方 浩顕(昭和大学横浜市北部病院内科)
P-71
当院における透析患者の活動量の実態∼透析日と非透析日の活動量の違いについ
て∼
佐々木 翔矢、坂下 智哉、安井 沙代子、岩谷 鶴男、加藤 真由、
西田 智衣、市川 真由美、西田 順二、横井 友和、殷 祥洙、
安冨 眞史、丸山 高志
(地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 桑名東医療セン
ター)
P-72
転倒予防を目的とした透析中運動療法(第 2 報)
加藤 真吾、松山 公彦、桑折 しのぶ、谷 和樹
(医療法人財団健和会 みさと健和クリニック)
P-73
外来血液透析患者に対する透析中の自主訓練導入の効果について
深堀 アリーシア1)、西木 章展1)、藤田 祐子1)、沖 英一1)、古巣 朗2)
(医療法人和仁会 和仁会病院 リハビリテーション科1)、医療法人
和仁会 和人会病院 腎臓内科2))
P-74
法人クリニック透析室で行うリハビリテーションスタッフの介入
大沼 陽子1)、三井 隆史2)、笹原 成人2)、後藤 和也1)、髙橋 裕香2)、
伊東 稔3)、山口 一郎4)、田苗 美佳子5)、阿部 冬季子6)、
須藤 亜希子7)
(矢吹病院 診療技術部 リハビリテーション科 作業療法士1)、矢
吹病院 診療技術部 リハビリテーション科 理学療法士2)、矢吹
病院 副院長3)、天童温泉矢吹クリニック 院長4)、天童温泉矢吹ク
リニック 透析室 看護師長5)、天童温泉矢吹クリニック 透析室
看護師6)、天童温泉矢吹クリニック 透析室 臨床工学技士7))
P-75
透析患者に対する運動療法の実施時期の違いによる運動時の循環応答
増田 明保1)、矢部 広樹2)、桜井 ひとみ3)、春日 弘毅4)
(医療法人偕行会 名古屋共立病院 リハビリテーション課1)、聖隷
クリストファー大学 リハビリテーション学部 理学療法学科2)、
医療法人偕行会 名古屋共立病院 透析室3)、医療法人偕行会 名
古屋共立病院 腎臓内科4))
P-76
筋力増強運動による、血液データ及び運動能力への影響
斉木 努
(
(医)五条川リハビリテーション病院)
一般演題ポスター 14
2 月 19 日(日) 13:55∼14:40
ポスター会場
「フットケア」
座長:渋谷 祐子(NTT 東日本関東病院
高血圧・腎臓内科)
P-77
血液透析患者のフットケアにおける理学療法士の役割と可能性
大原 佳孝1)、池田 耕二2)、高橋 昇嗣1)、吉冨 滋洋1)、朴 聖章1)、
白川 優子3)、池田 秀一1)
(池田病院 総合リハビリテーションセンター1)、大阪行岡医療大学
医療学部 理学療法学科2)、池田病院 透析センター3))
P-78
透析中の運動療法による下肢血流の変化
片岡 かおり1)、片岡 真吾1)、林 美由紀2)、菅野 陽子2)、
角田 美由紀2)、山下 智徳3)、市川 未遥3)、古藤 直紀4)、高田 眞治4)
(済生会吉備病院 臨床工学科1)、済生会吉備病院 看護部2)、済生会
吉備病院 リハビリテーション科3)、済生会吉備病院 内科4))
P-79
透析患者への透析中運動療法が下肢末梢血流にもたらす影響について
古田 高章1)、筬島 明彦2)、牧野 健一郎3)、安藤 寿昭1)、
尾ノ上 美樹夫4)、本田 哲朗4)
(医療法人財団はまゆう会 新王子病院 リハビリテーション部1)、
医療法人財団はまゆう会 新王子病院 腎臓内科2)、医療法人財団
はまゆう会 新王子病院 リハビリテーション科3)、医療法人財団
はまゆう会 新王子病院 臨床工学技士部4))
P-80
透析(HD)中運動療法が及ぼす足趾皮膚組織潅流圧(SPP)の変化
見世 健太郎1)、木原 恵美1)、沖田 大輔1)、田邊 建拓1)、
八幡 友宏1)、坂本 晴菜1)、有田 和子1)、前田 勝利1)、小田 弘明1)、
正木 崇生2)
(小田内科クリニック1)、広島大学病院2))
P-81
高齢者透析患者におけるスクリーニングシートを用いたフットケア介入の取り組み
草尾 由香1)、寺島 伸世1)、吉澤 祐美1)、赤沼 郁恵1)、
小暮 早可恵1)、渡邉 敏子1)、鹿島田 美奈子1)、佐藤 優2)、
梶 真悠子2)、和田 智至2)、高岡 祐子2)、武井 卓3)、板橋 美津世4)
(東京都健康長寿医療センター看護部1)、東京都健康長寿医療セン
ター臨床工学科2)、東京都健康長寿医療センター腎臓内科3)、東京都
健康長寿医療センター血液透析科4))
一般演題ポスター 15
2 月 19 日(日) 13:55∼14:40
ポスター会場
「看護・患者教育」
座長:佐伯 博子(医療法人創和会 しげい病院
ンター)
看護部、血液浄化療法セ
P-82
腎臓リハビリテーション導入後、腎教育入院患者の指導における看護師の役割
平田 優奈1)、岡崎 裕美1)、堀田 泰寛1)、高見 賢次1)、新田 克己1)、
中山 慎也2)、荒川 哲次2)、三浦 満美子3)、得能 千晶4)、
井場 和敏5)、小林 平5)
(JA広島総合病院 看護部1)、JA広島総合病院 腎臓内科2)、JA広島
総合病院 栄養科3)、JA広島総合病院 薬剤部4)、JA広島総合病院
リハビリテーション科5))
P-83
透析中の運動療法∼自主トレの継続率アップを目指して∼
飯島 祥子1)、横瀬 誠治1)、磯山 由紀子1)、香取 杏奈2)、
増田 優太朗2)、長田 真理子3)、宮本 二郎3)、栗山 郁明1)
(医療法人盡誠会 宮本病院 透析室1)、機能訓練室2)、内科3))
P-84
透析中の運動療法継続者における運動療法への自律的動機づけの測定
山本 佳代子1)、飛田 伊都子2)、小林 光子3)、辻 博子3)、
田中 宇大3)、木原 彩希3)、山田 耕平3)、佐藤 圭子3)、田中 優子3)、
富川 太平3)、松本 恵子3)、山口 統子3)、出見世 真人3)
(国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科1)、滋慶医療科
学大学院大学2)、三菱京都病院3))
P-85
血液透析患者のための運動プログラム DVD 作成への取り組み
粟国 あつみ、医療法人 清心会 徳山クリニック、
社会医療法人 友愛会 豊見城中央病院
(沖縄県透析運動療法研究会)
P-86
沖縄県内の透析施設における運動療法の現況
西平 守邦1,2)、徳山 清之2)、嘉川 春生2)、古波蔵 健太郎2)、
粟国 あつみ2)、平良 千夏2)
(豊見城中央病院 腎臓・リウマチ膠原病内科1)、沖縄県透析運動療
法研究会2))
一般演題ポスター 16
2 月 19 日(日) 13:55∼14:40
ポスター会場
「包括的リハビリテーション他」
座長:今澤 俊之(国立病院機構 千葉東病院
腎臓内科)
P-87
リハビリテーションにおける「透析室」の在り方∼ある透析患者の理学療法を経験し
て
岩岡 誠1)、宮本 脩平1)、沼野上 由紀1)、安藤 知之2)、
森永 美智子3)、西久保 愛里4)、角田 亮也4)、植田 敦志4)
(
(株)
日立製作所日立総合病院 リハビリテーション科1)、
(株)日立
2)
製作所日立総合病院 臨床工学科 、
(株)日立製作所日立総合病院
看護局3)、
(株)日立製作所日立総合病院 腎臓内科4))
P-88
脳幹梗塞による片麻痺を呈した血液透析患者との関わり
安達 洋貴1)、富士川 浩祥2)、屋 万栄3,4)、鶴川 俊洋5)、
瀬戸口 孝仁1)、坂本 誠一1)、北園 海1)、日高 香幸1)、上谷 耕平7)、
吉留 悦男6)、池田 大輔6)、池田 徹6)
(医療法人青仁会池田病院 リハビリセンター1)、医療法人青仁会池
田病院 脳神経外科2)、医療法人青仁会池田病院 血液浄化セン
ター3)、鹿児島大学病院 消化器疾患・生活習慣病学 腎臓内科4)、
医療法人青仁会池田病院 リハビリテーション科5)、医療法人青仁
会池田病院6)、医療法人青仁会池田病院 血液浄化センター リハ
ビリテーション7))
P-89
重複合併症を呈した症例に入院から在宅まで腎臓リハビリテーションを施行した一
例
松葉 侑樹1,2,3,4)、石田 修也1)、宅美 栄子3)、筒前 裕美4)、三宅 泰人2)
(小松ソフィア病院 リハビリテーション科1)、小松ソフィア病院
腎臓内科2)、小松ソフィア病院 栄養科3)、居宅介護支援事業所 ソ
フィア4))
P-90
当院での透析中リハビリテーションの現状∼リハビリテーションへ興味関心を向け
るには∼
中田 安美1)、大竹 のぞみ1)、大場 耕一1)、磯 雅道2)、稲田 英毅3)
(特定医療法人 仁寿会 総和中央病院 総合リハビリテーションセ
ンター1)、特定医療法人 仁寿会 総和中央病院 透析センター
臨床工学技士2)、特定医療法人 仁寿会 総和中央病院 医師3))
P-91
下肢切断を呈した透析患者の検討∼移乗動作に着目して∼
宮本 あすか1)、大岸 太一1)、田淵 牧子1)、亀山 愛1)、
中條 真由美2)、清水 弘毅3)、有元 克彦3)
(医療法人創和会 しげい病院 リハビリテーション部1)、医療法人
創和会 しげい病院 看護部2)、医療法人創和会 しげい病院 医
局3))
P-92
当院における急性期腎臓リハビリテーションの取り組み
柿本 優生、高橋 一幸、石田 昌士、佐野 千紗
(大手前病院臨床療法室)