各 位 ・ 自由研削砥石の取り替え又は取り換え時の試運転の業務に係る特別教育 ・ 振動工具取扱い作業者安全衛生教育 一般財団法人日本溶接技術センタ-では、標記特別教育及び安全衛生教育を実施いたします。 一般社団法人神奈川県溶接協会は共催により講習会の募集業務をすることにしましたのでご案内申し上げます。 携帯用グラインダ-、卓上グラインダ-等は、溶接時の材料表面の錆取りやガス切断開先の仕上げ、欠陥補修等を行う際、 幅広く使用され る機械工具であります。比較的簡易に使用できる便利な工具である反面、知識・技能不足による砥石の破損・飛び散り、回転中砥石への接触に よる負傷、振動障害等の労働災害が多く発生しています。 このため、厚生労働省では、事業者に対し、これらの工具を使用する業務従事者に 対する安全教育の実施を求めています。(労働安全衛生法第59条第3項)これら溶接等に携われる皆様に於かれましては必要な安全講習であ り、労働災害防止のため、コンプライアンス(法令順守)の観点からも、ぜひ本講習会を活用されますようお勧めいたします。 主 催 一般財団法人日本溶接技術センタ- 共 催 一般社団法人神奈川県溶接協会 ◇ 講 座 詳 細 ◇ ① グラインダ特別教育 (自由研削砥石の取替え及び試運転) 平成29年度 4/1期 4/2期 4/3期 4/4期 平成29年6月13日(火) 平成29年9月11日(月) 平成29年11月14日(火) 平成30年2月13日(火) 受付時間:8時40分~9時 * 消費税、テキスト代、実習費を含む 受講料 9500円 講習時間 6 時間 ② 振動工具取扱い作業者安全衛生教育 平成29年度 4/1期 4/2期 4/3期 平成29年6月14日(水) 平成29年9月12日(火) 平成29年11月15日(水) 4/4期 平成30年2月14日(水) 受付時間:8時40分~9時 受講料 講習時間 9500円 4 時間 * 消費税、テキスト代、実習費を含む 川崎市川崎区本町2-11-19 ◎ 講習会場 一般財団法人日本溶接技術センタ◇注意事項 ①希望する受講日が満員の場合は次に延期させていただく場合もありますのでご了承ください(定員30名程度) ● 各回の最少催行人員は5名です。4名以下の場合は延期または中止になりますのでご了承ください。 その場合は前以て連絡いたします。 ② 都合により当日受講できない場合は、3日前まで(土休日除く)にご連絡ください。次回以降の講習日に参加できます。 また別の人に変更し たい場合も同様です。 *受講料の払い戻しは出来ません。 ◇申し込み方法 講習日の1週間前(厳守)までに、申込書に受講者の住所、氏名等必要事項を記入し、写真1枚(タテ30㎜×ヨコ25㎜にお名前を書いたもの)を 貼り付けて、下記まで郵送又は直接窓口へ持参し、お申し込みください。 ◇申し込み先 一般社団法人神奈川県溶接協会 210-0001 川崎市川崎区本町2-11-19 ☎ 044-233-8367/FAX 044‐246‐5265 *受講料につきましては現金書留又は振込みでお願い します。 振込みの場合 横浜銀行川崎支店 普通口座 2200225 シャ)カナガワケンヨウセツキョウカイ ◇その他 ①申込みいただいた方には受講票と会場案内図をお送りします。 ②参加申込書は裏面申込書をコピ-していただくか、又は電話をしていただけれ ばお送りしますがホ-ムペ-ジからダウンロ-ドもできます。 アドレス http://www.jwes-kanagawa.jp/ (神奈川県溶接協会) ① グラインダ特別教育申込書 自由研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務に係る特別教育申込書兼修了者台帳(永久保存) 平成 年 月 日(申込) 個人申 込は右 欄記入 不要 ※欄は記入しないこと・写真1枚貼付 振込・書留 月 日 送金方法 送金予定日 ふ り が 会社名 所 在 地 〒 担当者名 TEL/FAX TEL - - FAX な 写真貼付 受 上半身 タテ30mm × ヨコ25mm 生 本 講 者 年 氏 月 籍 現 住 男・女 名 受講日 日 昭和・平成 地 〒 年 電話 第 - 号 ※受講番号 グラインダ特別教育受講票 日 日 - 平成 年 月 日 ※修了証発行年月日 講 月 月 日(満 才) 県(都・道・府) 所 ※ 修 了 証 番 号 受 受付時間: 8:40~9:00 ※受講 番 号 月 日 受講者 氏 名 主催 一般財団法人 日本溶接技術センター 〒210-0001 神奈川県川崎市川崎区本町2-11-19 TEL 044(222)4102 FAX 044(233)7976 共催 受付 一般社団法人神奈川県溶接協会 ☎044-233-8367/FAX044-246-5265 切 り 取 り 線 ② 振動工具取扱作業者安全衛生教育 申込書 兼修了者台帳(永久保存) 平成 年 月 日(申込) 個人申 込は右 欄記入 不要 ※欄は記入しないこと・写真1枚貼付 振込・書留 月 日 送金方法 送金予定日 ふ 写真貼付 り 受 上半身 タテ30mm × ヨコ25mm 生 本 現 講 が 者 年 氏 月 籍 住 会社名 所 在 地 〒 担当者名 TEL/FAX TEL - - FAX な 男・女 名 受講日 日 昭和・平成 地 〒 年 電話 第 - 号 月 日 ※受講番号 振動工具取扱作業者安全衛生教育受講票 日 日 - 平成 年 月 日 ※修了証発行年月日 講 月 月 日(満 才) 県(都・道・府) 所 ※ 修 了 証 番 号 受 ※受講 番 号 受付時間: 8:40~9:00 受講者 氏 名 主催 一般財団法人 日本溶接技術センター 〒210-0001 神奈川県川崎市川崎区本町2-11-19 TEL 044(222)4102 FAX 044(233)7976 共催 受付 一般社団法人神奈川県溶接協会 ☎044-233-8367/FAX044-246-5265
© Copyright 2025 ExpyDoc