【正 誤 表 】 下記の件、訂正させていただきます。 *P22上から 17~18 行目 誤:その多くに用いられている。 正:その多くにもち米が用いられている。 *P40下から 7 行目 誤:灘五郎 正:灘五郷 *P41 「兵庫県の酒造米栽培の歴史」における「2016 年」の二つの事柄のうち、一つについ て、 年(実施 年) の訂正をさせていただきます。 誤:2016(平成 28)年 山田錦生誕 80 周年 山田錦の品質アップを目指して「ふるい目 2.05 ㎜調整」を実施 ※JA グループ兵庫が取り扱う全産地において、生産者が調整時に使う動力米選機のふるい目を従来の 2.00 ㎜ から 2.05 ㎜に変更、統一。より粒張り・粒ぞろいのよい山 田錦が酒蔵 に提供されることとなった。 正:2011(平成 23)年 山田錦の品質アップを目指して「ふるい目 2.05 ㎜調整」を実 施 ※JA グループ兵庫 が取り扱う全産地において、生産者が調整時に使う動力米選機の ふるい 目を従来の 2.00 ㎜から 2.05 ㎜に変 更、統一。より粒張り・粒ぞろいのよい 山田錦が酒蔵に 提 供されることとなった。 2016(平成 28)年 山田 錦生誕 80 周年 *P107の「各地の杜氏の流派」の図 南部杜氏 誤:現在、日本最大の杜氏集団。岩手県北上川流域を出身地、花巻市石鳥谷町を拠点とする。1989(平成元)年 に誕生した。 正:赤字を削除し、 現在、日本最大の杜氏集団。岩手県北上川流域を出身地、花巻市石鳥谷町を拠点とする。 会津杜氏 誤:福島県会地方を出身地とする。 正:福島県会地方を出身地とする。1989(平成元)年に誕生した。 赤字を追加 *P118 左の段<プロフィール>上から3行目 明石山脈→赤石山脈 *P123 右の段<生産量と酒質>上から8行目 兵庫に次いで2位→兵庫、新潟に次いで3位 *P130 の下から 3 行目 「高精米のタイプ」 → 「低精米のタイプ」 *P138の下から 3 行目 「高精米酒」 → 「低精米酒」 *P145の燗のところの上から 3 行目 「現在見られるような低精米による吟醸酒を」→「現在見られるような高精米による吟醸酒を」 P145の燗のところの上から3行目 「現在見られるような低精米による吟醸酒を」 ↓ 「現在見られるような高精米による吟醸酒を」
© Copyright 2025 ExpyDoc