1 ゼネラルモーターズ(GM)と Honda が、業界初となる燃料

ゼネラルモーターズ(GM)と Honda が、業界初となる燃料電池システムの合弁生産子会社
を米国ミシガン州に設立
ゼネラルモーターズカンパニー
本田技研工業株式会社
ゼネラルモーターズカンパニー(GM)と Honda は 1 月 31 日、自動車業界初となる先進の
水素燃料電池システムの量産を行う合弁会社の設立を発表した。この会社が生産する燃料
電池システムは、両社がそれぞれ今後発売する製品に搭載する。
新会社 Fuel Cell System Manufacturing,LLC は、ミシガン州デトロイトの南に位置する
ブラウンズタウンにある GM の既存のバッテリーパック生産工場内に設置され、2020 年頃
に燃料電池システムの量産を開始する予定。新会社は、将来的に約 100 名の雇用を創出す
る見通し。両社が同額ずつ拠出する新会社への投資総額は、8,500 万ドル。
Honda と GM は 2013 年 7 月に発表した提携の基本合意に基づいて協業を進めており、
次世代燃料電池システムと水素貯蔵技術の共同開発を行っている。燃料電池システムと水
素貯蔵システムのより低コストな市販ソリューションを創出するために、両社は開発チー
ムを統合し燃料電池関連の知的財産を共有して開発に取り組んでいる。
神子柴 寿昭 本田技研工業株式会社 専務執行役員 北米地域本部長、ホンダノースアメ
リカ 兼 アメリカンホンダモーターカンパニー取締役社長は、
「過去 3 年間、Honda と GM は、それぞれの専門領域におけるノウハウを提供し、両社の
エンジニアが『ワンチーム』として小型で低コストな次世代燃料電池システムの開発に取
り組んできました。この素晴らしいチームワークの基礎があって、今回両社が将来の燃料
電池車で、お客様に新しい価値を創造することを可能にする、燃料電池システムを共同で
量産する段階に至りました。」と述べている。
新会社 Fuel Cell System Manufacturing(以下 FCSM)の経営は、両社が指名するそれぞ
れ 3 名の取締役からなる取締役会が担い、取締役会議長は両社が持ち回りで指名する。ま
た、社長も両社が持ち回りで指名する。
GM と Honda は燃料電池の分野ですでにリーダー企業として認知されている。Clean
Energy Patent Growth Index によると、これまでに両社で計 2,200 件以上の燃料電池関連
の特許が取得されています。また、2002 年から 2015 年の間に申請された燃料電池関連の
特許の総数のランキングでは GM が世界 1 位、Honda が 3 位となっている。
<マーク・ロイス GM 上級副社長 グローバル製品開発・購買・サプライチェーン担当のコ
メント>
「燃料電池に関するイノベーションにおけるリーダー企業 2 社の協業は、燃料電池をクル
マの推進力の主流へと近づけるエキサイティングな動きです。将来、燃料電池技術を乗用
1
車に適用することで、より個性的でより環境にやさしい移動手段のオプションをお客様に
提供することが可能になります。」
石油への依存、排ガス、燃費、航続距離、充填時間など自動車業界が現在取り組んでい
る多くの重要な課題は、燃料電池技術で解決することができる。燃料電池車は風力やバイ
オマスなどの再生可能エネルギー源から製造される水素で走らせることができ、水蒸気だ
けを排出します。
」
GM と Honda は、燃料電池システムの性能の進化に加えて、スケールメリットや共同調
達などにより、開発・生産コストの削減にも協力して取り組んでいる。また両社は、燃料
電池車が長期的に消費者に受け入れられ、使い続けられていくために不可欠な水素インフ
ラのさらなる整備に、引き続き、政府機関やその他のステークホルダーと共に取り組んで
いく。
問い合わせ先:本田技研工業株式会社 広報部
TEL:03-5412-1512/151
プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況
2015 年版フロー図を公表
(一社)プラスチック循環利用協会
プラスチック循環利用協会は、毎年廃プラスチックに関する再生量アンケート調査、排
出量調査、自治体調査、産業廃棄物調査等を行い、それらの結果と各種統計データを総合
的に処理して「プラスチック製品・廃棄・再資源化フロー図」を作成し公表しているが、
このほど 2015 年版フロー図を公表した。
同フロー図は、我が国全体として毎年プラスチックがどの程度生産され、製品となり、
使用され排気されるか、また廃棄されたプラスチックがどのように再資源化され処理処分
されているかをマクロ的に捉えた定量的な資料。
2015 年はデフレ脱却と経済再生に向けた大きな前進が見られ、景気は穏やかな回復基調
となった。樹脂生産量は 2014 年に比べやや増加し、2010 年からの樹脂生産量の減少が確
実に止まり、増加に転ずるようになったが、リーマンショック以前の 2007 年に比べ、2015
年では、約 400 万t少ないレベルに留まっている。
2015 年のフロー図のハイライト
① 2015 年の「樹脂生産量」は、前年に比べ 25 万t(+2.3%)増加した。一方、
「国内樹
脂製品消費量」は、13 万t(-1・3%)減少した。
② 「廃プラ総排出量」は、915 万tで前年に比べ 11 万t(-1.1%)減少した。
③ 有効利用された廃プラスチック量は763万tで前年に比べ 5 万t(-0.7%)減少し、
有効利用率は、前年と同等の83%となった。
<問合せ先>プラスチック循環利用協会
TEL:03-6855-9176
2
FAX:03-5643-8447
https://pwmi.or.jp
2016 年(平成 28 年)度アルミ缶回収協力者一般表彰は、63 団体
アルミ缶リサイクル協会
アルミ缶リサイクル協会は、アルミ缶リサイクルの推進、普及活動として、毎年アルミ
缶の回収に協力してもらって小・中学校及び一般団体を対象に優秀な回収活動実績に対し
表彰する制度を設けており、現在までに 3 千を超える団体を表彰している、
今年度は、昨年 9 月に小・中学校の優秀校を決定し 62 校を表彰しているが、このほど、
推薦された一般団体 96 から 63 団体を表彰した。
63 団体は、東北から西南へ順番に次の通り▽桜川団地協会▽弘前市徳田町町会▽城西町
会連合会▽角浜実践区▽サポートセンターおきたま・だいまち▽うつみねの会▽社会福祉
法人清峰会さざなみ学園▽わんにゃん会▽埼玉県三郷市立前間小学校卒業対策委員会▽社
会福祉法人自動愛護会青松学園▽大柳町自治会▽青梅市千ヶ瀬町第一自治会▽本町二丁目
会▽中野本町マンション管理組合▽くすのき扇子田長寿会▽片山自治会▽金沢自治会▽幸
町町会幸友会地区▽板橋区高島平三丁目自治体▽小田中央町内会▽社会福祉法人慈湧会緑
の家▽元宮自治体▽社会福祉法人かしの木会くず葉学園▽東婦人会▽多機能型事業所あす
なろ▽高屋白木子ども会▽北方町地域活動支援センターもちの木▽沓間商会▽中山下区▽
特定非営利活動法人せきれい▽北庄内ポートボール▽第二きそがわ作業所▽東中町子ども
会▽元欠子供会▽荒尾住宅町内会▽障がい者福祉サービス事業所ありんこ▽社会福祉法人
ひかり福祉会たんぽぽ作業所▽滝ノ町リサイクル事業推進グループ▽六分一子ども会▽曽
根東之町子供会▽井口台地区社会福祉協議会▽社会福祉法人つつじ多機能型事業所コスモ
ス▽ふれあいサロンニコニコ会▽仁保地区子ども会育成会▽八幡浜市八幡浜保赤十字奉仕
団川之石分団▽観音下老人クラブ資源物回収▽武雄市北方町地域婦人会▽社会福祉法人飛
翔会障害福祉サービス事業所ワーキングヒルズ。
<問合せ先>アルミ缶リサイクル協会
TEL;03-6228-7764
FAX:03-6228-7769
http://www.alumi-can.or.jp
3