京都会場出品リスト

番号
206
指定 名称
● 洛中洛外図屏風 上杉本
時代・年代
十六世紀後半
207
飯尾宗祇像
江戸時代初
210
住吉千句連歌懐紙
大永元年(一五二一)十一月
211
◎ 大原野千句連歌懐紙
作者等
◎ 北野天神縁起絵巻
文亀三年(一五〇三)
213
◎ 松崎天神縁起絵巻 室町本
十六世紀
所蔵
前期
米沢市上杉博物館
原本 2/25〜3/12
複製 3/14〜4/16
後期
狩野永徳/画
六曲一双
一幅
山口県立山口博物館
○
○
三条西実隆/筆
一巻
個人蔵
○
○
二帖
勝持寺
○
○
一巻
北野天満宮
○
二巻
防府天満宮
○
○
元亀二年(一五七一)二月
212
数量
土佐光信/画 三条西実隆/詞書
214-2
◎ 源氏物語 大島本 帚木
文明十三年(一四八一)
飛鳥井雅康/筆
一冊
古代学協会
○
214-4
◎ 源氏物語 大島本 夕顔
文明十三年(一四八一)
飛鳥井雅康/筆
一冊
古代学協会
○
214-5
◎ 源氏物語 大島本 関屋
文明十三年(一四八一)
飛鳥井雅康/筆
一冊
古代学協会
○
聖護院道澄/筆
214-6
◎ 源氏物語 大島本 夢浮橋
永禄七年(一五六四)
215
○ 青磁牡丹唐草凸花文瓶
南宋時代
218
● 秋景冬景山水図
南宋時代
219
◎ 一乗谷朝倉氏遺跡出土資料
十三世紀
伝徽宗/画
一冊
古代学協会
○
一点
上杉神社
○
○
二幅
金地院
十五件
福井県教育委員会
○
○
2/25〜3/10
第4章 列島 −往来する人と物−
220
寺町・大雲院跡出土 一括出土銭
十六世紀
一点
京都市考古資料館
○
○
221
三条西殿跡出土 西国三十三所巡礼札
十六世紀
三枚
京都文化博物館
○
○
文明十六年(一四八四)三月十三日
一枚
中尊寺
○
○
○
222
○ 平清泰西国三十三所巡礼納札
223
○ 平清泰坂東三十三所巡礼納札
延徳四年(一四九二)五月二十六日
一枚
中尊寺
○
224
○ 秩父観音霊場札所番附
長享二年(一四八八)五月
一巻
法性寺
○
225
清水寺再興勧進状
文明十一年(一四七九)
一巻
清水寺
○
○
226
清水寺再興奉加帳
十五世紀後半
一巻
清水寺
○
○
十六世紀
一幅
法観寺
227
◎ 八坂法観寺塔参詣曼荼羅
229-1
華南三彩五耳壺
願阿上人/筆
十六―十七世紀
一口
国立歴史民俗博物館
重要文化財
真如堂縁起 下巻(部分)真正極楽寺蔵
○
2017年
2 25
月
番号
指定 名称
所蔵
前期
後期
太田道灌書状
十五世紀後半
一通
東京都江戸東京博物館
○
○
太田道灌書状
十五世紀後半
一通
東京都江戸東京博物館
○
太田道真書状
文明十一年(一四七九)三月二十一日
一通
東京都江戸東京博物館
○
二巻一冊
国立歴史民俗博物館
○
○
229-3
華南緑釉鳥形水注
十五―十六世紀
一口
国立歴史民俗博物館
○
○
5
229-4
華南緑釉鳥形水滴
十五―十六世紀
一口
国立歴史民俗博物館
○
○
229-5
華南緑釉水注
十五世紀
一口
国立歴史民俗博物館
○
○
229-6
華南三彩水注
十五―十六世紀
一口
国立歴史民俗博物館
○
○
7
信行寺大悲尊像縁起絵巻
229-7
華南三彩牡丹文水注
十五世紀
一口
国立歴史民俗博物館
○
○
8
天龍寺旧境内出土 焼瓦片
230
庭訓往来
天正十一年(一五八三)八月十三日/写
一冊
東京都江戸東京博物館
○
231
新羅之記録
昭和時代/写
二冊
函館市中央図書館
○
十五―十六世紀
二十件
上ノ国町教育委員会
○
○
十六世紀
掃部助久国/画 三条西実隆・公助/詞書 一巻
後柏原天皇/外題
真正極楽寺
○
元禄二年(一六八九)/写
申叔舟/作 伊藤東涯/写 一冊
国文学研究資料館
○
海東諸国紀
数量
1
一口
234
作者等
※会期中、作品の展示替えがあります。
※都合により展示作品を変更する場合があります。
※通期展示の作品も、画巻、画帖などは場面替をおこないます。
※指定欄は、国宝:● 重要文化財:◎ 自治体指定:○
作品番号219・230については、
資料群の中に重要文化財ではない資料も含みます。
2
十五―十六世紀
◎ 真如堂縁起 上巻
時代・年代
日
(日)
3/28〜4/16
華南三彩水鳥形水注
233
月
序章 時代の転換
229-2
◎ 上ノ国勝山館跡出土遺物
4 16
《前期》2月25日(土)〜 3月20日(月・祝) 《後期》3月22日(水)〜 4月16日(日)
休館日:月曜日 ※3月20日は開館、翌21日は休館
3
232
日
(土)
主催:京都府、京都文化博物館、読売新聞社、BS日テレ
後援:
(公社)京都府観光連盟、
(公社)京都市観光協会、
NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都
協賛:日本写真印刷
◎ 後法興院政家記
6
◎ 真如堂縁起 下巻
十五世紀後半
近衞政家/筆
陽明文庫
○
○
大永四年(一五二四)
掃部助久国/画 三条西実隆・公助/詞書 一巻
後柏原天皇/外題
真正極楽寺
○
天保九年(一八三八)
山田道貞/画
一巻
同志社大学図書館
○
十個
京都市考古資料館
○
○
第1章 合戦 −静寂と喧騒−
9
10
○ 川中島合戦図屏風 岩国本
十七世紀
八曲一双
岩国美術館
○
川中島合戦図屏風 紀州本
十七世紀
六曲一双
和歌山県立博物館
○
11
川中島合戦図屏風 米沢本
十八世紀末―十九世紀初
六曲一双
米沢市上杉博物館
○
12
川中島合戦図屏風
十九世紀
六曲一双
勝山城博物館
○
○
13
姉川合戦図屏風
天保八年(一八三七)
六曲一隻
福井県立歴史博物館
複製 2/25〜4/1
原本 4/2〜4/16
芸州厳島合戦之図
江戸時代
林義親/画
239
◎ 大内義長証状
弘治二年(一五五六)十一月
一通
毛利博物館
○
○
15
一枚
山口県文書館
○
241
◎ 銅印 朝鮮国通信符
享徳二年(一四五三)
一顆
毛利博物館
○
○
16
◎ 毛利家文書 毛利元就郡山籠城日記 天文十年(一五四一)二月十六日
一通
毛利博物館
○
○
248
◎ 図書 茂国
十五世紀後半
一顆
九州国立博物館
○
17
● 上杉家文書 関東幕注文
永禄四年(一五六一)春
一巻
米沢市上杉博物館
○
249
◎ 木印 徳有鄰
十六世紀
四顆
九州国立博物館
○
○
18
地黄八幡旗指物
十六世紀後半
一幅
真田宝物館
○
20
無綾地の旗
十六世紀
一旈
真田宝物館
○
21
茜染の旗
十六世紀
一旈
真田宝物館
○
22
黒漆金箔押軍配
十五―十六世紀
一扇
東京国立博物館
○
23
日月文軍配
十六世紀
一握
真田宝物館
○
24
矢櫃
一腰
金澤八幡宮
○
終章 新たなる秩序
250
● 上杉家文書 豊臣秀吉直書
天正十四年(一五八六)六月二十三日
一通
米沢市上杉博物館
○
251
● 上杉家文書 豊臣秀吉直書
天正十五年
(一五八七)
十一月二十二日
一通
米沢市上杉博物館
○
253
聚楽第周辺出土 金箔瓦
十六世紀後半
六点
京都市考古資料館
○
○
256
東照大権現像 日光山東照宮御像
寛永十七年(一六四〇)五月五日
一幅
德川記念財団
○
258
東照大権現像 江戸時代
一幅
德川記念財団
○
260
武家諸法度
寛永十二年(一六三五)
一通
東京都江戸東京博物館
大原観音寺文書 夫馬一色衛門畠地寄進状
寛正五年(一四六四)六月二日
一通
観音寺
261
○
262
大原観音寺文書 ○
阿弥陀坊了徳畠地寄進状
寛正六年(一四六五)四月十四日
一通
観音寺
○
○
○
室町時代
一口
毛利博物館
○
27
25
○ 軍貝(法螺貝)
法螺貝
十六世紀
一口
真田宝物館
○
29
陣鐘
弘治三年(一五五七)八月
泉州住池田河内守久行/作 一口
真田宝物館
○
○
30
山門議決関連文書
天文五年(一五三六)
一巻
国立歴史民俗博物館
○
○
31
山科本願寺旧境内出土遺物
十六世紀
十八件
京都市考古資料館
○
○
第2章 群雄 −翔け抜けた人々−
32
足利義政像
江戸時代
一幅
慈照院
○
33
○ 足利義輝像
桃山時代
一幅
真正極楽寺
○
38
○ 縹糸威最上胴丸具足
十六世紀
一領
埼玉県立歴史と民俗の博物館
○
○
江戸時代
一幅
龍安寺
○
39
細川勝元像
番号
40
42
指定 名称
細川政元像
三好長慶像
時代・年代
作者等
数量
所蔵
前期
後期
番号
江戸時代
森田易信/画
一幅
龍安寺
○
133
元亀二年(一五七一)
笑嶺宗訴/賛
43
○ 三好長慶水論裁許状
永禄二年(一五五九)五月十九日
44
○ 三好長慶水論裁許井手絵図
指定 名称
尼子経久像
時代・年代
作者等
江戸時代
一幅
南宗寺
○
135
○ 尼子晴久像
十六世紀末
一通
郡家財産区
○
○
139
◎ 毛利元就像
永禄五年(一五六二)
◎ 太刀 銘 一 黒漆太刀拵付
数量
所蔵
一幅
洞光寺(安来市広瀬町)
前期
後期
○
一幅
山口県立山口博物館
○
仁如集堯/賛
一幅
豊栄神社
○
一口
嚴島神社
○
永田瀬兵衛政純/作
一点
豊栄神社
○
○
一幅
山口県立山口博物館
○
永禄二年(一五五九)五月十九日
一通
郡家財産区
○
○
141
45
三好政生書状
天文末年
一幅
京都府
(京都文化博物館管理)
○
143
芸州郡山之図
十八世紀前半
49
小谷城絵図
江戸時代
一幅
長浜市長浜城歴史博物館
○
○
145
安芸吉田郡山城古図
江戸時代前期
51
鰐口 朝倉義景奉納
元亀二年(一五七一)五月/奉納
一口
和泉神社
○
146
● 上杉家文書 長尾景虎書状
永禄三年(一五六〇)十二月二十四日
一通
米沢市上杉博物館
○
52
一乗谷朝倉氏遺跡出土 石製鬼瓦
十六世紀
一点
福井県教育委員会
○
○
147
● 上杉家文書 上杉輝虎願文
永禄九年(一五六六)五月九日
一通
米沢市上杉博物館
○
○
○
53
朝倉英林壁書 寛文九年(一六六九)/写
57
◎ 斎藤道三像
60
織田信長像
62
64
◎ 加納宛 楽市楽座制札
仮名目録
一冊
明治大学図書館
148
● 上杉家文書 上杉輝虎条書
永禄十三年(一五七〇)三月五日
一通
米沢市上杉博物館
十六世紀
一幅
常在寺
3/7〜3/20
149
● 上杉家文書 上杉輝虎起請文
永禄十三年(一五七〇)正月五日
一通
米沢市上杉博物館
江戸時代前期
一幅
大雲院
○
150
● 上杉家文書 長尾能景書状
[永正元年(一五〇四)]八月十六日
一通
米沢市上杉博物館
一枚
円徳寺
3/7〜3/20
一冊
明治大学博物館
○
○
永禄十一年(一五六八)
朝倉孝景/作
鎌倉時代
明院良政/筆
元亀・天正年間
(一五七〇-九二)
/写
○
○
151
● 上杉家文書 長尾能景安堵状
永正元年(一五〇四)九月二十七日 一通
米沢市上杉博物館
152
● 上杉家文書 長尾為景書状
永正十年(一五一三)十月二十三日
一通
米沢市上杉博物館
○
○
65
武田信玄像
江戸時代
一枚
東京都江戸東京博物館
○
153
● 上杉家文書 長尾為景譲状
天文九年(一五四〇)八月三日
一通
米沢市上杉博物館
○
66
武田信玄像
江戸時代
一枚
個人蔵
○
○
154
● 上杉家文書 北条氏綱書状
大永四年(一五二四)十一月二十三日 一通
米沢市上杉博物館
○
67
甲州法度之次第
江戸時代/写
一巻
明治大学博物館
○
○
155
● 上杉家文書 北条氏綱書状
大永五年(一五二五)三月十日
一通
米沢市上杉博物館
○
68
岩櫃古城図
天保十四年(一八四三)
一舗
真田宝物館
○
156
● 上杉家文書 武田晴信書状
弘治二年(一五五六)三月十一日 一通
米沢市上杉博物館
○
69
上杉謙信像
江戸時代
一幅
林泉寺
○
157
● 上杉家文書 今川氏真書状
永禄十二年(一五六九)十二月十五日 一通
米沢市上杉博物館
○
158
●
永禄十三年(一五七〇)二月十八日
一通
米沢市上杉博物館
70
上杉謙信像
明治時代
鳥谷幡山/画
一幅
米沢市上杉博物館
○
71
上杉謙信像
明治時代
嘯月
(藤巻氏直)
/画
一幅
林泉寺
○
72
◎ 大太刀 伝倫光作
興国二年(一三四一)
伝長船倫光/作
一口
上杉神社
○
74
◎ 長巻 無銘 伝則包
鎌倉時代後半
伝一文字則包/作
一口
上杉神社
○
藤四郎吉光
一口
個人蔵
○
75
短刀 銘 吉光 号 五虎退
十三世紀
77
唐草透彫烏帽子形兜
十六世紀
一頭
上杉神社
○
○
十六世紀
一領
上杉神社
○
鎌倉時代
一躯
法音寺
○
○
78
79
◎ 緋羅紗陣羽織
泥足毘沙門天立像
80
春日杯
十六世紀
一口
上杉神社
○
81
網代提茶箪笥
十六世紀
一具
上杉神社
○
88
北条早雲
(伊勢宗瑞)像
江戸時代
一幅
法雲寺
○
○
89
北条氏綱像
江戸時代
一幅
法雲寺
○
○
90
北条氏康像
江戸時代
一幅
法雲寺
○
○
91
北条氏政像
江戸時代
一幅
法雲寺
○
92
北条氏直像
江戸時代
一幅
法雲寺
○
○
○
96
○ 唐草螺鈿鞍
一背
莵足神社
○
98
芹蒔絵椀
桃山時代
一式
東京国立博物館
○
100
小田原城仕寄陣取図
江戸時代 一舗
山口県文書館
○
101
小田原陣仕寄陣取図
天正十八年(一五九〇)
一舗
山口県文書館
○
107
伊達家歴代画真 伊達尚宗像
享保九年(一七二四)
長谷川養辰/画
一面
仙台市博物館
○
108
伊達家歴代画真 伊達稙宗像
享保九年(一七二四)
長谷川養辰/画
一面
仙台市博物館
○
110
塵芥集 猪熊本 江戸時代
伊達稙宗/作
一冊
仙台市博物館
○
○
一躯
宗英寺
○
○
114
御代々御画像
江戸時代
一巻
もりおか歴史文化館
○
117
大内義興像
江戸時代 一幅
京都府
(京都文化博物館管理)
○
118
大内義興像
大正時代
一幅
山口県立山口博物館
○
119
○ 大内義隆像
120
大内義隆像
十六世紀後半
異雪慶殊/賛
一幅
龍福寺
○
享和元年(一八〇一)
大嶺珉光/賛
一幅
大寧寺
○
明治二十七年(一八九四)
杉孫七郎/編
一冊
山口県立山口博物館
○
○
122
◎ 藍韋肩赤威甲冑
室町時代
和州南都住春太光信/作
一領
嚴島神社
○
123
◎ 梅唐草蒔絵文台硯箱
十六世紀
一組
嚴島神社
○
126
大内壁書
江戸時代
一冊
山口県文書館
○
127
大内時代山口絵図
明治三十年(一八九七)/写
一舗
山口県文書館
○
129
大内義隆書状
天文十八年(一五四九)五月十七日
一幅
山口県立山口博物館
○
130
大内義隆挙状
天文十五年(一五四六)十月十六日
一幅
山口県立山口博物館
○
一組
毛利博物館
○
○
一幅
洞光寺
(松江市)
○
室町時代
132
○ 尼子経久像
延徳二年(一四九〇)
春浦宗熙/賛
● 上杉家文書 佐竹義重書状
永禄十一年
(一五六八)
十二月二十七日
一通
米沢市上杉博物館
○
● 上杉家文書 佐竹義重書状
永禄十二年(一五六九)閏五月八日 一通
米沢市上杉博物館
○
○
163
● 上杉家文書 六角定頼書状
天文二十年(一五五一)十二月十八日
一通
米沢市上杉博物館
164
● 上杉家文書 織田信長書状
永禄七年(一五六四)十一月七日 一通
米沢市上杉博物館
165
● 上杉家文書 織田信長書状
九月十一日
一通
米沢市上杉博物館
○ ○
166
● 上杉家文書 徳川家康書状
元亀二年(一五七一)三月五日
一通
米沢市上杉博物館
167
● 上杉家文書 徳川家康書状
元亀二年(一五七一)三月五日
一通
米沢市上杉博物館
○
室町時代
一合
陽明文庫
一式
慈照院
○
○
一巻
陽明文庫
○
○
三幅
妙心寺
一幅
岡山県立美術館
一巻
泉屋博古館
○
一点
泉涌寺
二幅
九州国立博物館
○
第3章 権威 −至宝への憧れ−
明時代
林原美術館
○ 枝菊漆絵椀
161
162
天文二十三年(一五五四)二月十二日
林原美術館
131
○
天文立花図
一頭
手鑑 多々良の麻佐古
○
文房具
一領
121
米沢市上杉博物館
米沢市上杉博物館
169
室町時代
桃山時代
一通
一通
171
室町時代
◎ 厨子入木造蘆名盛氏坐像
永禄十三年(一五七〇)三月二十六日
永禄六年(一五六三)閏十二月十六日 ○
鉄黒漆阿古陀形五十八間総覆輪筋兜
113
● 上杉家文書 北条氏康・氏政連署条書
● 上杉家文書 伊達輝宗書状
○
色々威腹巻
北条氏綱/作
159
蒔絵伽羅筥 銘 物かは
93
○
160
168
94
天文五年(一五三六)三月十日
上杉家文書 北条氏康・氏政連署起請文
172
◎ 達磨・豊干・布袋図
南宋時代 174
◎ 老子図
南宋時代 175
176
177
相阿弥代付折紙
勧修寺晴豊蘭奢待奉納状
◎ 山水人物図
淳益/写
(達磨図)伝門無関/画
滅翁文礼/賛 (豊干・布袋図)李確/画
偃谿廣聞/賛
牧谿/画
十六世紀
天正五年(一五七七)正月十四日
十五世紀後半
狩野正信/画
2/25〜4/1
2/25〜
3/18
3/19〜4/1
○
4/2〜15
178
蓮池蟹図
十五世紀後半
狩野正信/画
一幅
板橋区立美術館
○
179
繋馬図絵馬
大永五年(一五二五)
狩野元信/画
一面
子守神社
○
○
天文十二年(一五四三)
伝狩野元信/画 大休宗休/賛
一幅
東林院
○
180
182
細川高国像
桃山時代―江戸時代初期
一幅
泉涌寺
○
183
● 上杉家文書 後奈良天皇綸旨
正親町天皇像
天文四年(一五三五)六月十三日
一通
米沢市上杉博物館
○
186
● 上杉家文書 後奈良天皇女房奉書
天文九年(一五四〇)九月二十七日
一通
米沢市上杉博物館
○
189
● 上杉家文書 後奈良天皇女房奉書
天文二十二年(一五五三)
一通
米沢市上杉博物館
○
190
● 上杉家文書 後奈良天皇綸旨写
十六世紀
一通
米沢市上杉博物館
○
191
十六世紀
一領
上杉神社
○
○
192
● 上杉家文書 足利義藤御内書
毛氈鞍覆
天文十九年(一五五〇)二月二十八日 一通
米沢市上杉博物館
○
193
● 上杉家文書 足利義輝御内書
永禄二年(一五五九)六月二十六日 一通
米沢市上杉博物館
○
一冊
米沢市上杉博物館
○
一通
米沢市上杉博物館
○
195
● 上杉家文書 安富元盛武家書札礼写
天文二十四年(一五五五)五月十六日
197
● 上杉家文書 足利義輝御内書
永禄八年(一五六五)三月二十三日 198
200
203
近衞前久誓状
● 上杉家文書 足利義昭御内書
君台観左右帳記
平藤頼/写
永禄四―五年(一五六一―六二)
一幅
陽明文庫
○
○
永禄十二年(一五六九)四月二十日
一通
米沢市上杉博物館
○
江戸時代
一巻
京都府(京都文化博物館管理)
○
○