1 提出された意見等の概要とこれに対する考え方(PDF:110KB)

(別紙様式4)
提出された意見等の概要とこれに対する考え方
案
件
名:ひょうご安全の日を定める条例の一部を改正する条例骨子(案)について
意見募集期間:平成29年1月16日~平成29年2月6日
意見等の提出件数:32件(22人)
項目等
意見等の概要
件数
県の考え方
自主防災組織の行う防災減災活
〔既に対応済みです〕
動の推進を図る必要からも、市
条例において、災害の発生に備えて、
町による「自主防災組織に対す 2 市町が自主防災組織への支援を含む
る積極的な支援」をする趣旨の
「必要な措置を行う」ことを規定し
規定を追加する。
ています。
(4) 市 町 市町の取組の中にも「ひょうご
〔既に対応済みです〕
の取組
安全の日の趣旨を踏まえ」とい
前文において、
「ひょうご安全の日の
うような文言が加われば、素晴
趣旨」である震災の経験と教訓を忘
らしいものになる。
1 れず、伝える、活かし、備えること
が私たちの責務であり、今後、防災
骨子
減災の取組を一層推進することを追
(案)
記し、各主体の取組を求めています。
自主防災組織等による「個別支
〔既に対応済みです〕
援計画の策定及び当該計画に基
自主防災組織等が個別支援計画の策
づく防災訓練等」に「当該計画
定や当該計画に基づく防災訓練を実
1
施することで、災害発生時に避難行
(6) 自主 に基づく避難支援」を追加する。
動要支援者の円滑な避難支援につな
防災組織
がると考えます。
等の取組
条例に自主防災組織の取組が追
〔今後の施策の参考とします〕
加されたことで、地域での防災 1 自主防災組織等が実施する防災訓練
訓練が活発になることを望む。
等を引き続き支援していきます。
条例改正によっても「ひょうご
〔今後の施策の参考とします〕
(「ひょうご
安全の日」の意義が引き続き高
今後も「ひょうご安全の日」の趣旨
安全の日)の
1
揚され続けることを希望する。
を踏まえた活動を支援していきま
趣旨)
す。
名簿情報が提供可能な避難行動
〔今後の施策の参考とします〕
要支援者数が増えても、地域の
個別支援計画の策定を円滑に進める
協力がなければ個別支援計画の
ためには、地域の理解を得ることが
3
その他
作成は難しい。いかに地域理解
重要であることから、市町と連携し
を得るかが重要である。
て自主防災組織等の理解が深まるよ
(地域の理
う取り組みます。
解・協力)
個別支援計画の策定を進めるに
〔今後の施策の参考とします〕
は、地域の協力が欠かせないが、
ひょうご安全の日推進事業(助成金)
地域や民生委員の中には現状で 1 を活用するなど、市町と連携して地
も手一杯のところがあり、地域
域の理解が深まるよう取り組みま
の取組の支援が必要である。
す。
項目等
意見等の概要
件数
県の考え方
自主防災組織が個別支援計画の
〔今後の施策の参考とします〕
(地域の理 策定にあたって参考となる良い
自主防災組織の具体的な取組につい
3
解・協力) 事 例 が あ っ た ら 紹 介 し て ほ し
ては、先進的な取組をとりまとめて
い。
発信していきます。
避難行動要支援者個々の状況確
〔今後の施策の参考とします〕
認を行うことより、地域に提供
市町と連携して自主防災組織等の理
すべき情報を絞り込むことも必 2 解を深めるとともに、要支援者の実
要である。
態を踏まえた個別支援計画が策定さ
(名簿情報
れるよう支援します。
の提供)
みなし同意で本人が知らないう
〔今後の施策の参考とします〕
ちに情報が提供されることを危
条例制定済の自治体の取組を情報共
1
惧している。
有する等適切に情報提供ができるよ
う市町と検討を進めます。
条例改正により、災害時に支援
〔今後の施策の参考とします〕
を要する障害者等に対して、自
個別支援計画の策定及び防災訓練等
主防災組織等から積極的な支援 2 を通じて、地域が主体的に避難行動
が得られることを期待する。
要支援者の避難支援を行えるよう、
市町と連携して取り組んでいきます。
疾病や障害を有する災害時要援
〔今後の施策の参考とします〕
護者の理解を深めるために一般
災害時要援護者サポートミーティン
1
向けのセミナーや研修を開いて
グ等災害時要援護者に関する県民の
ほしい。
理解が深まるよう取り組みます。
その他
(障害者等
トイレへの動線の確保、歩行器
〔今後の施策の参考とします〕
への対応)
や車椅子の利用など避難所のバ
県の「避難所管理運営指針」では福
リアフリー化がされているか確 1 祉避難所の要件として、原則バリア
認が必要である。
フリー化や災害時要援護者に配慮し
た空間の確保を市町に求めている。
災害時に避難支援、応急処置等
〔今後の施策の参考とします〕
が迅速にできるよう平時より個
県の「災害時要援護者支援指針」で
人毎に「災害対応用カルテ」を 1 は、個別支援計画に健康状態や必要
作成してほしい。
な配慮事項を記載するよう求めてお
り、市町に助言、周知を図ります。
仮設住宅の応募、各役所への書
〔今後の施策の参考とします〕
類申請、相談の窓口を1箇所に
災害が発生した場合、被災自治体毎
1
集約してほしい。
にワンストップの相談・受付窓口を
設置する取組が既に進んでいます。
市町でも名簿情報の提供ができ
〔今後の施策の参考とします〕
(市町の取
るよう条例の検討に取り組むの
県としても、市町の理解を得て名簿
組)
7
はよいことだ。
情報の提供に関する条例の制定が進
むよう取り組みます。
災害時要援護者の支援にあたっ
〔今後の施策の参考とします〕
ては、行政の中で防災部局と福 3 県としても福祉部局等関係部局と連携し
祉部局の連携が必要だ。
て災害時要援護者支援に取り組みます。