おクルマでお越しの場合 • • • • 電車でお越しの場合 • • 水戸駅 徒歩約 25 分 ※水戸駅よりバス(約 10 分)がございます。 ※「大工町」下車 会場周辺図 第 84 回茨城心臓血管研究会 プログラム 記 日 時:平成 29 年 2 月 11 日(土) 15:00~18:00 場 所:ホテル・ザ・ウェストヒルズ水戸 3F『萩』 水戸市大工町 1-2-1(TEL:029-303-5126) 一般演題テーマ 『合併症に苦労した症例』 当番世話人:誠潤会水戸病院 心臓血管外科 土田 博光 先生 *日本医師会生涯教育講座単位申請中 カリキュラムコード:42(胸痛) 63(四肢の痺れ) 共催 茨城心臓血管研究会 興和創薬株式会社 【14:50~15:00】≪製 品 紹 介≫ 『トホグリフロジン水和物錠 20mg』興和創薬株式会社 【15:00~15:48】≪一 座 長 般 誠潤会水戸病院 演 題≫(1 演題:発表 7 分質疑 5 分) 心臓血管外科 土田 博光 先生 演題1「血行再建術後、コンパートメント症候群、 MNMS を来した外傷性急性動脈閉塞症の一例」 誠潤会水戸病院 心臓血管外科1)、東京医科大学 心臓血管外科2) 東京女子医科大学 形成外科3) ○土田博光1)、岩堀晃也2)、高橋 聡2)、中尾 崇3)、矢後博基3)、 櫻井裕之3) 演題2「大伏在静脈を温存しバイパスグラフトとした 下肢静脈瘤合併閉塞性動脈硬化症の一例」 水戸赤十字病院 血管外科 ○内田智夫 演題3「硬化療法後に切除した動静脈瘻の一例」 筑波記念病院 心臓血管外科1)、守谷慶友病院 血管外科2) ○森住 誠1)、倉橋果南1)、井上堯文1)、西 智史1)、吉本明浩1)、 藤崎正之1)、末松義弘1)、岩井武尚2) 演題4「EVAR 後、3 度の re-intervention を行った一例」 筑波大学附属病院 心臓血管外科 ○三富樹郷、鈴木一史、石井知子、川又 健、相川志都、野間美緒、 松原宗明、徳永千穂、榎本佳治、大坂基男、坂本裕昭、平松祐司 演題5「TEVAR 術後の大動脈外膜の食道粘膜下壊死」 日立製作所日立総合病院 心臓血管外科 ○秋山浩輝、塚田 亨、佐藤正剛、松﨑寛二、渡辺泰徳 【15:48~16:00】≪休 憩≫ 【16:00~17:00】≪一 座 長 般 題≫(1 演題:発表 7 分質疑 5 分) 演 水戸済生会総合病院 心臓血管外科 倉岡 節夫 先生 演題6「大動脈弁置換術後に発症した甲状腺機能低下症及び 食道通過障害で難渋した一例」 総合病院土浦協同病院 心臓血管外科 ○安川 峻、真鍋 晋、平岡大輔、大貫雅裕、広岡一信 演題7「遠位弓部大動脈瘤患者に対する オープンステント法を用いた全弓部置換術の一例」 茨城西南医療センター病院 心臓血管外科 ○永井 竜、大坂基男、小石沢正 演題8「弓部大動脈瘤に対する治療方針~当院の現状~」 筑波メディカルセンター病院 心臓血管外科 ○佐藤藤夫、米山文弥、加藤秀之、池田晃彦、軸屋智昭 演題9「人工心肺下に摘出した上大静脈及び 右房内進展を呈する浸潤性胸腺腫の一例」 水戸済生会総合病院 心臓血管呼吸器外科 ○倉持雅己、大西 遼、中嶋智美、篠永真弓、倉岡節夫 演題10「段階的手術を行った trisomy 18、両大血管右室起始の一例」 茨城県立こども病院 ○中嶋智美、阿部正一、坂有希子 演題11「小児心臓手術における オラネキシジングルコン酸液の使用経験」 筑波大学附属病院 心臓血管外科 ○松原宗明、鈴木一史、石井知子、川又 健、三富樹郷、相川志都、 野間美緒、徳永千穂、榎本佳治、大坂基男、坂本裕昭、平松祐司 【17:00~17:10】≪休 憩≫ 【17:10~18:10】≪特 別 座 長 誠潤会水戸病院 講 演≫ 心臓血管外科 土田 博光 先生 『国循から東医へ: 大動脈弁形成術と肺動脈内膜摘除術』 東京医科大学 心臓血管外科 主任教授 荻野 均 先生
© Copyright 2025 ExpyDoc