再生可能エネルギーを巡る課題と 京都府南丹市における取組

再生可能エネルギーを巡る課題と
京都府南丹市における取組
京都大学名誉教授
IET研究会理事長
環境・エネルギー・農林業研究所代表
南丹市エコタウン推進協議会事務局長
芦田 讓
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
1
中国渤海湾の油田
新潟県岩船沖油・ガス田
3次元物理探査船「資源」
EPR(Energy Profit Ratio:エネルギー利得率)
出力のエネルギー / 入力のエネルギー
= 1 (損得なし)
> 1 (利益)
< 1 (損失)
資源としてあっても、EPRが悪いとエネルギーとし
て使われない。その良い例は日本の石炭である。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
2
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
2016年度
買取価格
期間
10kw以上
24円+税
20年間
10kw未満
31円
20年間
工場や集合住宅棟の大型施設
2017/2/11
一般の住宅
10kw未満(ダブル発電)
25円
20年間
太陽光発電とその他の発電の併用
もったいない学会&縮小社会研究会講演
3
再生可能エネルギーの全量買取制度の問題点
・認定設備の電源構成の9割超が太陽光発電、かつ6割近くが
メガソーラーである。
・認定設備が急速に増加している反面、稼働した設備の比率が低い。
・高い買取価格で設備認定を取得し、太陽光発電システムの価格の下
落を待って、安く導入することで、高い利潤を得ることが可能である。
・再生可能エネルギー賦課金の増大:最も高価な太陽光発電が9割
以上占めることから賦課金の増大問題が生じる。
・将来の買い取り価格の見通しをある程度与えることが必要である。
次年度の買い取り価格について予見できないと、事業者にとって
大きなリスクになる。
・発送電分離や電力取引を視野に、送電網への実質的な優先接続や
優先給電を実施すべきである。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
4
従来エネルギーと再生可能エネルギーによる社会の違い
〔従来エネルギー〕
高エネルギー密度
〔再生可能エネルギー〕
低エネルギー密度
広く分布・再生可能
低収益
市場
低市場競争力
高収益
地産・地消
輸送コストの削減
2017/2/11
環境メリット
地域経済、地域メリット
(地域のための地域のエネルギー)
再生可能エネルギーには国境なし、鉱区なし
もったいない学会&縮小社会研究会講演
5
南丹市の概要
南丹市とは
平成26年度 バイオマス産業都市に選定
平成28年2月 南丹市の一部が京都丹波高原国定公園に指定
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
6
バイオエコロジーパークイメージ
各要素の有機的結合が重要
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
7
この中にどんな宝物があるでしょうか?
無いものを求めるのではなく、ある宝物を探そう
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
8
プロバイオティクス農法
南丹市エコタウン構想図
太陽光発電
ヒートポンプ技術
風レンズ風車
熱利用技術
園部町 製造・実験
竹炭・竹酢液・炭素繊維
南丹市
リサイクルプラザ
浄化センター排水監視
ピコ水力発電
2017/2/11
牛糞堆肥・メタンガス製造
間伐材もBTL装置で液体燃料に変換
もったいない学会&縮小社会研究会講演
BDF製造装置:廃食油の
軽油化 REVO
9
乾式バイオマス化プラント(1)
岐阜県から兵庫県までの廃棄物が集積
リサイクルプラザ
焼却施設消防自動車
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
10
バイオエコロジーセンター(1997年)
糞尿・おからを湿式方式でメタン発酵し、発電と堆肥を生成
2基の消化槽、2基のガスホルダー、6基の発電機で、
年間100万kWを発電している。
八木エコロジーセンター
メタンガス・堆肥生産
小豆残渣物
おから
堆肥
乳牛・肉牛の糞尿
有機栽培野菜栽培
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
11
乾式バイオマス化プラント(2)
排熱で温室栽培
処理水タンク・メタン製造
焼却補助燃料
廃液タンク・廃油タンク
重機 ガス充てん装置
生ゴミを発酵させメタンガスを製造
2017/2/11
カンポ焼却炉
もったいない学会&縮小社会研究会講演
12
C-FUEL製造プラント(Revo International)
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
13
廃食用油回収BDF精製
京都市から料理店4,000軒、一般家庭2,000軒
から2,000l/日の廃食油を回収。平成26年度
南丹市では2万リッター/年回収し、炭酸ガスの
削減量は2.58kg/ℓ×20,000ℓ≒52トンになる。
ヨーロッパの航空会社に燃料として輸出、
さらに、ヴェトナムでジャトロハを栽培し、BDF
を精製している。
100%BDFによる肥料散布
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
14
京丹後市仏主の既存の水車による水力発電
夜間街灯
電気柵
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
15
ピコ水力発電
浄水場からの水で水車を回し、発電
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
16
芦生の森の小水力発電
取水口
水路
芦生山の家
発電機
・落差6mの旧発電所の
水路を利用
・出力:1.5kW
・山の家の電気使用量
の1/3を賄っている
2017/2/11
発電所建屋
もったいない学会&縮小社会研究会講演
17
森林資源
自然文化村の河鹿荘
間伐材の活用
チップボイラー建屋
チップ
チップ置き場
2017/2/11
貯湯タンク
ボイラー
もったいない学会&縮小社会研究会講演
18
竹材の資源化
竹炭窯
竹炭工芸品
竹炭・竹酢液製造装置
2017/2/11
竹炭
竹酢液原液と蒸留液
宮崎県の口蹄疫消毒にも使用
竹酢液原液の熟成
もったいない学会&縮小社会研究会講演
炭焼窯
19
瑠璃渓における太陽光発電
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
20
プロバイオティクス農法
・善玉の乳酸菌、枯草菌、放線菌により農作物を栽培し、
安全・安心でおいしいコメ、野菜類を消費者に供給するこ
とを、南丹市で15名の農家の方々と行っている。
・平成29年度は、栽培面積6町7反(760アール)、収穫量
は30トンを見込んでいる。
・販売先として、京都の老舗料理店、京都大学生協、南丹
市周辺のゴルフ場や介護施設、京都市内のスーパー、さ
らに東京六本木のスーパーや一般の人々に提供してい
る。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
21
プロバイオティクス農法取り組み
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
22
YM(高温好気性)菌による下水処理場(佐賀市)
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
23
風力発電
地域対応型小型風力発電装置
九州大学の風力発電装置
1KW・5KW 風レンズ
工場の電源に活用
3,500
W
実測値(1分間平均)
3,000
Cw=1.0(風レンズ風車)
2,500
Cw=0.4(従来風車)
2,000
1,500
1,000
500
0
0.0
2.0
4.0
6.0
8.0
10.0
12.0
ローター周りにダクトを取り付けると、
強い渦が発生し、風車の後ろの気圧
が低下し、低い圧力部に風は吸い
込まれ、ダクト内の風速が1.3~1.5倍
に増速
m/s
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
24
自主防災組織への浄水装置の設置補助
安全な飲料水を造りだす高性能浄水システム
雨水
風呂水
凝集剤
攪拌済
逆浸透膜
クリスタルヴァレー
安全でおいしい水
池水
濁水
防火用水
15ℓ/時(110人分)
8.3kg:25万円
プール
消火栓
河川水
41ℓ/時(333人分)
20kg:150万円
プール水
海水
200ℓ/時(1666人分):淡水
83ℓ/時(666人分):海水
50kg:500万円
汽水域
地球上の水の97.5%は海。淡水は2.5%。しかし、その内7割は南極と北極の氷。我々が使える水は全体の0.01%である。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
25
Innovative Eco-Tech(IET)研究会の4本柱
1.IET熱水洗浄(認定技術)
2.セラミック化チタン(認定技術)
【グースアスファルトの除去】
【新脱塩法+耐塩害性付与】
【低温セラミック化技術】
①IET熱水洗浄
②壁面強化用透明塗料
140℃の亜臨界領域の水を使った洗浄方法
洗剤・溶剤不使用で汚れが落ちます。洗浄後②のチタン
水溶液(チタン錯体)を含浸させ耐候性を付与します。
有害な紫外線エネルギーを吸収し、強固なチタンセラミ
ックを形成し、建物の経年劣化を抑制し外壁を守ります。
同時に光触媒効果で汚れも抑制します。
3.透明遮熱塗料(認定技術)
4 .熱放散-遮熱塗料
【波長制御nano技術】 ナノガードATO
③ガラス用透明遮熱塗料
【熱-放散・散乱】
【エネルギー形態変換】 (光電 熱電 熱音響)
④屋根用遮熱塗料 (有機塗料)
窓より侵入する有害な紫外線と暑すぎる赤外線を防ぎ、
カーテン・畳・家具のヤケや熱による劣化・変形を防
ぎます。
屋根・壁の熱を独特の熱エネルギー変換機能で、極端
な暑さ・寒さを緩和することで建物の経年劣化を抑制し、
資産価値を守ります。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
(開発中技術)
30
熱水洗浄
After
Before
明治村
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
27
地熱発電とは
現在の技術では深さ何千km
の地熱エネルギーを利用するこ
とはできない。
現在は、降った雨が地下深部
(地下数km深程度)にしみ込み、
地球内部にある高温の岩石で
温められ、軽くなって上昇し(温
められた水を熱水という)、比較
的浅いところ(深さ1~3km程
度)に溜まった場所(地熱貯留
層と呼ぶ)にボーリングを行い、
蒸気あるいは熱水を取り出し、
タービンを回して発電する。
出典:地熱情報研究所
(http://igigeothermal.jp/about.php#1-1)に一部加筆
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
28
世界に冠たる地熱大国
平成31年度に秋田県湯沢市で三菱マテリアル、J-Power,
三菱瓦斯化学が出力5万kWの地熱発電所運転開始。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
29
持続可能・地方分散型社会の実現
宝物を手に入れるには
地元自治体の協力
事業計画策定
住民の認識
企業の協力
事業の予算化・実施
地域の資源
技術
資金
の三位一体に加え
再生可能エネルギーと地方分散型社会の構築の必要性の認識
が必要である。
2017/2/11
もったいない学会&縮小社会研究会講演
30