Q1 Q2 Q3 Q4 1

2017年2月18日
1552号
次回発行は2月25日です
iDeCoとは?
あなた
「個人型確定拠出年金」
の愛称。預貯金や投信な
どの金融商品を使って毎
月の掛金を積み立ててい
く、私的年 金の1つ。節
税効果があるのが魅力。
に合う
発行
無料
イデコ
iDeCo
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町16-3
☎054
1231
(255)
るPOIN
クす
T
ト
るPOIN
クす
T
ト
1
2
月々 5000円から
の選び方
自分年金が
つくれる
4月30日
運用益・受け取り時に
るPOIN
クす
T
ト
3
税金が
優遇
毎月の掛金は
老後のお金が心配だけど、日々のやりくりに追われちゃう。そんな人は「iDeCo」をチェック。
1月から専業主婦(夫)や公務員も加入できるようになった、節税しながら
“自分年金”がつくれ
全額所得
控除
る制度です。
しっかり学んで、
ガッチリおトクな老後資金の準備を目指しましょう。
∼ iDeCoの基本を確認しよう! ∼
原則20歳以上60歳未満が加
入可能ですが、リビング読者で
婦
年収
専業主婦
円以内で働
く
3万
10
主
ムなどで働く
主
タイ
婦
フル
個人が開ける口座は1人1つ。まず口座開設をする金融機関を決め、掛金の見通しを立てて運用商品を選んで。
って
”
“iDeCo
き
どんな人向
話を聞いたのは…
「確定拠出年金
は特に働く主婦が向いています。 相談ねっと」代表
(CFP)
自分自身で所得税・住民税を納 山中 伸枝さん
める人はもちろん、
“103万円の
近著に「ど素人が始める
iDeCo(個人型確定拠
ーも活用法次第でメリットあり。 出年金)の本」(翔泳社)
壁”を意識して働くパートタイマ
自分自身で所得税・住民税を
納めている
夫の扶養の範囲内で
働いている
収入なし
Q1
口座開設をする金融機関で
違いはある?
扱う運用商品が違うほか、手数料も異なります。
各金融機関に確認し、加入前にしっかり比較を。
月額掛金の上限
月額掛金の上限
1万2000円∼ 6万8000円
2万3000円
・自営業、フリーランス、会社員、公務員など、諸条件により上限額に違いが
・収入がないと節税メリ
・税金を意識して103万円以内で働いている人は、あと月々 2万円多く働いて
ットがありません。まず
も、その分を全額iDeCoに回せば、掛金は全額所得控除になるので所得税を
は収入のある夫の加入を
払う必要なし。もちろん130万円以内
(※)
なら、社会保険も扶養のまま
検討。家計に余裕があれ
※一定の要件を満たす人は、年収106万円以上で社会保険料を払う必要があります
ば自分も加入を考えては
また、
「確定拠出年金相談ねっと」
の加入マニュアルペー
ジに情報がまとめてあるので参考に。
https://wiselife.biz/column/2015/03/2824.html
Q2
年間で一体どれぐらいの
節税効果があるの?
例えば、所得税10%
(課税される所得が195万円
超330万円以下)
の人が、
iDeCoで月2万円の掛金
を拠出した場合…拠出する年間24万円は全額所得控除
にあたるので、24万円分の所得をなかったことにでき、
元本を確保したい
2万円×12カ月×
(所得税10%+住民税10%)=4万
or
運用にチャレンジ
8000円の節税効果が! 節税分は貯蓄に回しましょう。
Q3
注意すべき点は?
定期預金 • 保険
投資信託
投資に抵抗がある人向き。月々の金利は低いで
初心者向けに複数の投資商品がチョイスされた
とです。口座開設時のほか、毎月口座管理手数料
原則60歳まで引き出せず、中途解約ができないこ
すが、中途解約をしない限り元本割れの心配は
バランス型や、
国内・海外の株式、
債券、
REIT(不
がかかることも計算して。また、商品・運用次第では元
ありません。ただし、iDeCoは毎月一定の口座
動産投資信託)など。iDeCoなら、通常金融機
本割れの可能性も。無理のない範囲内で掛金の設定を。
管理手数料がかかるため、毎月の掛金が少ない
関で投資信託を購入する際の販売手数料がかか
場合などは、メリットが少ない可能性も
りません
(信託報酬は必要)
。運用益も非課税
▶受け取り開始は原則60歳から
原則60歳以降、
70歳までのタイミングで受け取り開始。受け取り方
法は、
一時金払いか年金払い。一時金での非課税枠は、
加入期間が20
年以内で年40万円、
20年を超えた分は年70万円と結構大きいですよ。
節税できる金額をチェック
職業や年収などを入力すると、
iDeCoの節税
額が一目でわかります。下記にアクセスを!
http://r.living.jp/mrs/1702ideco
Q4
今すぐ始めたい! 申し込みはどうすればいい?
口座開設をする金融機関・運用商品と毎月の掛金
を決めたら、金融機関に必要書類を提出。この時、
基礎年金番号が必要。ねんきん定期便や年金手帳など
で確認を。会社員は、会社側が書く書類もあります。