Title ホルトルマン方集に記載された水銀剤処方と駆黴について Author(s) 板垣, 英治 Citation 北陸医史, 39: 43-51 Issue Date 2017-01 Type Journal Article Text version publisher URL http://hdl.handle.net/2297/46686 Right *KURAに登録されているコンテンツの著作権は,執筆者,出版社(学協会)などが有します。 *KURAに登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。 *著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には,著作権者の許諾を得てください。ただし,著作権者 から著作権等管理事業者(学術著作権協会,日本著作出版権管理システムなど)に権利委託されているコンテンツの利用手続については ,各著作権等管理事業者に確認してください。 http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/ 北陸医史第三十九号︵平成二十九年一月︶ ’ 1’ 1 月 届 ホルトルマン方集に記載された 水銀剤処方と駆徽について 板垣英治︵金沢市︶ 己切目四一日当たりの摂取量窒酌日中 使用水銀剤量岳P①昌呼l包当たりの量 では水銀化合物の含有濃度︵%︶を示したが、散剤で *硝酸ビスマス、収數作用、止汚作用あり、 本稿では、これらの処方の内、水剤、膣内注射剤 は、同化合物の含量をミリグラム単位で表し、水銀軟 甘求3グレイン白糖l菱 右為6包朝夕l包宛 下痢症に効あり。 黄降求、赤隆求ェ、oおよび白降求、ジァンミン水銀 使用水銀剤量邑印画ョ頤l包当たりの量 膏、点眼剤は各々の水銀化合物量グラム単位で示した。 塩酸ェ史z津︶瞳口嘩である。この史料とツンベルグの 孟印日、一曰当たりの摂取量霊.①日中 使用された水銀化合物は、昇耒亜混一“︼甘求工鯉口唾ゞ 使用したスウィーテン氏水の水銀濃度との比較を試み 甘求4グレインヤーラッパ*16グレイ ンコロンボ未**l美 右為16包一日四回l包 使用水銀剤量画望画ョPl包当たりの量 扇向日醇一日当たりの摂取量窒酌ョ叩 *言○日○①四三﹃窪の根部を使用、峻下剤、 利尿、殺虫作用あり。尿閉症に効あり︵8︶ **コロンボ末茜毎日三目○○盲白冨三一国扇 の根部の乾燥粉末、苦味健胃剤︵9︶。 甘求金硫黄*ヒョスエキス**各4グ レイン甘草エキスー菱 右為12包毎二時l包宛 使用水銀剤量鴎P四日四l包当たりの量 −44− 一一一● ● ● た。 Ⅱ今 単位叩lグレインⅡ窒酌日四lスクルプルⅡ Fい①①、・ l美︵ドラム︶Ⅱ騨詫弓四1オンスⅡ壁・信. 各処方の初めの番号は、﹃ホルトルマン方集﹄︵6︶ に記 載 の 番 号 で あ る 。 水銀剤処方 処方の記載は水銀化合物の使用量の少ない順に示し た。 散剤 七.甘求2グレイン阿片末2グレインビ スミット*l菱糖l美 九 ノ、 ▲ 一 堕句冒叩一日当たりの摂取量届P①冒中 篭杢昌四一日当たりの摂取量]宝奄日中 使用水銀剤量銘、酌ョ⑭l包当たりの量 料 マグネ *モスキュスⅡジャコウジカのムスコン?香 窒酌白四一日当たりの摂取量銘、節目叩 使用水銀剤量四認め白乎l包当たりの量 右為6包となし毎時1包宛 ン白糖l美 甘求6グレインモスキュス*4グレイ 室.①日四一日当たりの摂取量鱈﹂a日や 使用水銀剤量②認め日中l包当たりの量 右為8包毎二時l包宛 レイン硝石l美金硫黄6グレイン 糖l菱 甘耒6グレインシシネヤーラッパ6グ *ニトリウムⅡ硝石?? *金硫黄硫化アンチモン︵害沈罰︶怯疾剤 ︵10︶・ **なす科、ヒョスの葉のエキス、鎮痛、鎮 痙剤︵11︶。 甘求6グレイン金硫黄4グレインヤ ラッパ末6グレイン白糖一美 右為12包となし毎l包宛、三才児グルー ● 多量の甘求を使用した処方 一一● 八 十.甘耒ヤーラッパ各24グレイン シア*lスクリプル乳糖l美 右為12包一日三回l包宛 −45− プに用ひる法なり。 使用水銀剤量②認め日中l包当たりの量 篭聖日叩一日当たりの摂取量ご今日中 甘求4グレイン金硫黄4グレイン 吐酒石*2グレイン糖l菱 右為8包毎二時l包宛 使用水銀剤量誤P画ョ四l包当たりの量 麓四杢 日 夢 一 画・心 門己 、画 一 日6包として、一日当たりの摂取 三里﹄①令国︺ぬ。 *吐酒石酒石酸加里アンチモン、嘔吐剤 右為12包毎時l包宛 十三.甘求6グレインニトリウム*l美ジキ タリス末18グレイン糖l菱 十 使用水銀剤量孟囲い日叩l包当たりの量 届P①日中一日当たりの摂取量銘、配日中 *マグネシアⅡ酸化マグネシウム、制酸剤 昇耒を使用した処方 八七.昇耒十分の一グレイン水8オンス 右為毎二時l食上 使用水銀剤量①単、昌廻画全三.二C三あたり の量蝉三四冒四﹂三三.濃度P三い室訳 十二.甘求12グレインヤーラパハルス−2 オンス糖l菱 一回当たりの摂取量約P震昌中 括20オンス 十九.昇耒5グレイン老利児水1オンス亜 右為6包毎二時l包宛 使用水銀剤量司式①日醇l包当たりの量 高P①日中一日当たりの摂取量司弓日中 右為膣内及び肛門内注射 老利児水Ⅱ月桂樹の精留液、尿器衰弱、 亜括Ⅱ水 十四.甘求ヤーラッパ各8グレイン糖半菱 右為4包一日四回l包宛 使用水銀剤量、房準日匹l包当たりの量 使用水銀剤量雷今日四①豐三.Sc三当たり 十七.甘求lスクルプル或いは半菱脂肪1 皮層塗布剤 濃度P四四%. 使用水銀剤量P①心持を水田三に加えた溶液、 右為一日三回患部に貼る 十三.昇耒lOグレイン亜括半オンス の量認・鴎日中濃度PC認ま. 届P①日四一日当たりの摂取量望、単日中 四.甘求5グレイン糖適宜 右為l包頓服 使用水銀剤量四匿冒叩l包当たりの量鶴令日中 五.甘乘4菱阿片末4グレインゴム末 l菱 右為16包毎食后l包宛 使用水銀剤量扇・岳﹃.l包当たりの量 ④ヨョ四一日当たりの摂取量邑圏冒叩 オンス −46− 右為頭部瘡上に塗擦 四.赤隆求5grへリセリ子半オンス 葛粉半オンス赤隆求Ⅱ酸化第Ⅱ水銀︵西、○︶ 十二.黄隆耒2grへリセリ子軟膏2菱 使用水銀剤量]・堅淫、の甘耒を脂肪望四と 提ねたもの。濃度と当日四m脂肪。 右眼瞼縁塗布すること−日二回 考察 酸化水銀約20%である。 軟膏。 酸化水銀2弩、グリセリン7∼8〃フを混ぜた 二.水銀軟膏1オンス沃陳丁幾2菱或4隻 右為混合して患部に塗擦 三四.水銀膏半オンス沃剥半菱沃陳2グレ イ‘ン 右為混和一日二次患部塗布 二三.水銀膏1オンス ﹃ホルトルマン方集﹄中の水銀化合物の含有した処 方を取り上げ、水銀化合物の使用量を検討した。ホル トルマンはこれらの処方について、如何なる疾病の治 水銀窓l詮%を含む軟膏︵旧︶。 注・水銀軟膏日本薬局方。明治二四年認旨. は]三三当たりい③田冒、の濃度S・二忠]ま︶であ 耒十分の一グレインで、これは①.全日唄い浅三で であったと考えられる。例えば[八七]処方は、昇 右為四肢2塗布 三十.水銀膏1オンス莨菩エキス10グレイン 右為一日三回患部に塗布 療に使用するかについては全く触れていないが、梅 組成、水 銀 3 3 0 9 、 オ レ イ ン 酸 水 銀 2 0 g る。これは所謂、ファン・スウィーテン水といわれる 毒患者の治療用、あるいは細菌感染症のための処方 脱水ラノリン、安息香豚脂、牛脂全量lOOOg。 C﹄三%昇耒水よりは希薄な水銀溶液であった︵3︶。 常に高濃度のものであった。昇乘の極量は1回に二十 一方、[十三]処方は、昇耒濃度が4.32%と異 梅毒治療 に 使 用 点眼剤酸化水銀室、o︶を使用。 −47− は全く知らなかったと記述していた。この使用法は二 の使用法やその効果について、当時のわが国の医師達 雄耕牛翻訳︶、にこの時のことを記している︵2︶。そ 昇求を持ってきていた。彼は﹃江戸参府随行記﹄︵吉 ツンベルグが長崎出島の医官として来日した時に、 に高い値では一三○薯栃喧フから九七五言r唖フまである。甘 甘求は一包あたり三四言丁吃フから六五ミr岨フとあり、さら が高いのものであり、駆梅薬として使用されていた。 まれていたことを示している︵旧︶。かなり水銀含量 しれない。水銀軟膏はその組成から、水銀が三三%含 か、また、水銀塩の体外への排泄を促進するためかも 虫作用があると云われている︵8︶。本剤及び砂糖の 価水銀の毒性のために難しかったのである。一方、ホ 求の多量を使用した処方は、急性患者に対しての処方 こげ〃フ、1日に六十ご吹埋フが極量とされていることから、 ルトルマンは甘求を使用した処方を多く記載してい と考えられる。昇求は○・○○二%から○・○五二%で 添加は甘求末を経口投与し易くするために使用した た。甘求は昇求に比べその毒性は弱く、潟下剤では一 あるが、四・三二%の例がある。 これは極度に多い量である︵旧︶。 回に大人で○・三’○・五〃フが極量とされていた。この チフス、コレラの初期に小児の吐潟剤としての使用、 ︵岨︶によれば、甘求は梅毒での潟下剤としての使用、 日胃呂凰房呂三日望扁︶を示したものであり、昇求 伝えられていた。ソッピルは呂三言四望︾︵ラテン語 られていた︵M︶また、藺耆ではソッピルの製法が 我が国では江戸時代に中国から昇求の製法が伝え 利尿薬として、心臓・肝臓病患者の水腫に使用の例が の事である。昇求は、水銀、硝石、丹彗︵硫酸鉄︵Ⅱ︶︶、 場合、散剤としての使用が殆どであり、日本薬局方 記載されている。駆梅剤としての軟膏での使用例もあ 食塩を混ぜて加熱すると、硫酸鉄︵Ⅱ︶と硝石との反 塩化水銀︵Ⅱ︶となる反応によっていた︵M︶。とこ る。また、外用として眼科では角膜の混濁に、眼中に この処方にはヤーラッパを添加した処方が多くあ ろが、この昇求の医学的使用法ついては記されていな 応により、硝酸が生じ、これが水銀を酸化反応して、 る。ヤーラッパは吾○日○①画ご﹃遅の根部を切断して かった。 散布する使用例も記載されている︵旧︶。 乾燥・粉末として使用ものであり、峻下剤、利尿、殺 −48− られていた︵旧︶。この事から以下に、金沢での梅毒 らに同十四年四月二十二日からも、この検査医に命じ 十三年六月四日に﹁徽毒検査医﹂を拝命していた。さ ﹃ホルトルマン方集﹄を筆記した、藤本純吉は明治 者278名、娼妓一日の平均数211名、死亡者、男 名、全受検人員7352名、真性患者87名、仮性患 年︶の資料によると、金沢区では、駆徽患者数162 年に高岡町に移転していた︵別︶。当時︵明治二十一 国では梅毒が大きな衛生問題であったことを示してい 12名、女9名と集計されている︵旧︶。当時、わが 明治九年四月五日に内務省は、梅毒の取締の通達 る。戦後、抗生物質ペニシリンの使用が始まり、梅毒 に対する 医 師 の 予 防 ・ 治 療 活 動 に つ い て 少 し 触 れ る 。 ︵内務省達乙第四五号︶を出し、駆徽規則を布告し、 菌の駆除が容易となった。 を身につけるために設置された私塾であった。ここで *﹁女紅場﹂は娼妓、芸妓の裁縫などを指導し教養 によこうぼ 患者は徽毒検査医の診察を受けた後、直ちに治療病院 に強制的に入院させることにした︵賂︶。これによっ て各都道府県では公立病院の中に駆徽院が設けられ た。 駆梅院︵上杉寛二医師、高岡町、下藪の内︶、および 医を務めた︵Ⅳ︶。金沢では金沢病院︵殿町︶、金沢假 を開始した。藤本は余沢病院医員を兼任してこの検査 東西新地の女工場︵*女紅場︶に於いて、娼妓の検徽 には明治一九年には、入院・外来併せて五一人の患者 事から、年齢的に考えると無理がある。柴田徽毒病院 生であり︵別︶、弁吉は明治三︵一八七○︶没である たとの記載がある︵配︶が、柴田は嘉永二年︵一八五○︶ **柴田芯平医師が大野弁吉から梅毒治療法を習っ 梅毒検査が行われていた。 **柴田徽毒病院︵金石・通町、現金石西3丁目︶が があったことが統計表に記録されていろ︵旧︶。 ﹁石川県医学沿革記﹂によれば、明治十三年頃金沢. あった︵肥、円、帥︶。 石川県では明治十八年六月に﹁甲第八十五号﹂で﹁今 般金沢区殿町二拾一番地に金沢娼妓假駆徽院を設置す る﹂と記されているが︵肥︶、この病院は明治二十一 −49− 文献・ 史 料 1.s﹃一惠訂﹃弓言弓の﹃唄弓全︲屍毘︶・二言窟三四. 2.○.詞ツンベリー、高橋文訳︵ご宝︶、﹃江戸参 府随行記﹄東洋文庫謡い1861187頁. ● ● ● ● ︵平凡社︶。 3.高橋文、四二唾日本におけるファン・スウィ テン水の受容。日本医史雑誌、四八巻、四号、 575頁。 4.宗田一、ご誤恥駆梅用水銀剤の製造をめぐる 認識と展開、実学史研究Ⅱ、31兇頁。 5.板垣英治、巴畠当スロイス方聚﹂とスロイス の調剤処菱、北陸医史、三四、旧︲溺頁。亜弓. シ﹄.スロイス方聚﹂、藤本純吉筆記、明治五年、 金沢市立玉川図書館・近世史料館蔵。 6.ホルトルマン講述、藤本純吉筆記﹃ホルトルマ ン氏方集﹄明治八年、金沢市立玉川図書館・近 世史料館蔵。 7.板垣英治、四三胃史料紹介、﹁ホルトルマン氏 方集﹂︵薬剤処方集︶、北陸医史、三九、旧∼岨頁。 8.板垣英治、四三旨スロイス薬剤学に記載さ れた生物由来の有効成分、北陸医史、三三、 俎︲岨頁。 8と同じ 8.羽頁 Ⅲと同じ ﹁第六改正・日本薬局方﹂、第七版、︵南江堂︶、 、認頁︵ご詔︶。 ﹁改正日本薬局方随附・続﹂、樫村、伊藤編輯、 明治二十四年版、口窒こ、霊o頁。 宗田一解説ご雪筥升求丹製法秘決﹂、山陽・ 中井厚澤著、﹃水銀系薬物製法書第九篇、江 戸科学古典叢書﹄妬頁︵恒和出版︶。 藤本純吉、﹁履歴書﹂、金沢市立玉川図書館・近 世史料館蔵。 ﹁官許假名傍訓公布文写﹂、内務省達乙第妬 号、明治九年四月、住田文庫。 ﹁石川県医学沿革記﹂、藤本純吉、洲頁、金沢市 立玉川図書館・近世史料館蔵。 ﹁明治廿年石川県各種衛生一覧表﹂、近代デジ タルライブラリー。 ﹁明治廿一年石川県衛生一覧表﹂、近代デジタ ルライブラリー。 −50− l211109 l3 14 l5 16 ● ● ● ● ● ● l7 l8 l9 ﹁石川県衛生第八次年報付録﹂、明治二六年、 躬頁。 ﹁明治二二年、現行衛生規則﹂・石川県第二部、 第拾九項、検徽、石川県立図書館。 本康宏史、﹁からくり師大野弁吉とその時 代、技術文化と地域社会﹂岩田書院、東京、 二○○七年、874頁。 −51− ● ● ● 20 21 22
© Copyright 2024 ExpyDoc