記者発表資料 平成29年2月6日 九州地方整備局 熊 本 県 第2回「熊本地震等復旧・復興工事情報連絡会議」の開催について 熊本地震等の復旧・復興工事の発注が本格化し、工事量の増加による労働者や建設資機 材の不足等により、公共工事の不調・不落の更なる増加が懸念されています。 そこで、復旧・復興工事を円滑に進めるため、不調・不落の状況、建設資機材や労働力 確保等に係る様々な課題を共有し、適正な発注に向けた対応策の検討を行うため、「熊本地 震等復旧・復興工事情報連絡会議(平成28年11月10日設置)」の第2回会議を下記の とおり開催しますので、お知らせします。 記 1 開催日時:平成 29 年 2 月 13 日(月) 2 開催場所:ホテル熊本テルサ 午後1時 30 分~3時 30 分 「テルサホール」 (熊本市中央区水前寺公園 28-51 3 議 ※別紙1のとおり 電話 096-387-7777) 題: (1) 復旧・復興工事の進捗状況について (2) 平成 29 年 1 月末時点における不調・不落の状況について (3) 復旧・復興工事及び通常工事に関する今後の発注計画等について (4) 建設資機材や労働力の確保に関する現状と課題について (5) 発注情報の一元化について (6) 適正な発注に向けた取組状況について (7) 関係機関が抱える課題について 4 会議参加団体等:別紙2のとおり 等 (参加人数 150 人程度の見込み) 問い合わせ先 国土交通省 熊本県 九州地方整備局 土木部 企画部 技術管理課長 竹下 真治 内線 3311 代表:092-471-6331 直通:092-476-3546 監理課長 藤本 正浩 内線 6010 代表:096-383-1111 土木技術管理課長 緒方 進一 内線 6050 代表:096-383-1111 別紙1 ホテル熊本テルサ 熊本市中央区水前寺公園 28-51 TEL:096-387-7777 別紙2 【 会議参加団体等 】 <国関係> 国土交通省九州地方整備局、熊本河川国道事務所、八代河川国道事務所、菊池川河 川事務所、川辺川ダム砂防事務所、立野ダム工事事務所、緑川ダム管理所、熊本営 繕事務所 農林水産省九州農政局、土地改良技術事務所、九州森林管理局、熊本森林管理署 <県関係> 本庁(監理課、土木技術管理課、営繕課、農林水産政策課、技術管理課) 教育庁施設課 県警本部 出先機関(県央広域、宇城、上益城、県北広域、玉名、鹿本、阿蘇、県南広域、芦 北、球磨、天草広域) <市町村> 全市町村(土木主管担当課、農林水産主管担当課、契約主管担当課) <建設産業関係> 熊本県建設業協会(本部、各支部、各部会) 熊本県建設産業団体連合会(管工事業組合連合会、砕石業協同組合連合会、鉄筋工 事業協同組合、生コンクリート協同組合、法面保護協会) アスファルト合材部会、技能士会連合会建設専門工事業部会、西日本建設業保証株 式会社熊本支店 報 道 機 関 の 皆 様 へ 取材にあたってのお願い 「熊本地震等復旧・復興工事情報連絡会議」の第2回会議を開催します。 会議は公開で行いますが、会議の進行を円滑に行うため、取材にあたっては、下記事項 について御協力頂きますようお願い致します。 記 1. 受付名簿に所属名、氏名を記載のうえ、係員の指示に従って入場してください。取 材に際しては、腕章等の着用をお願いします。 ・ 受付時間:平成29年2月13日(月)13:00~13:30 ・ 受付場所:ホテル熊本テルサ 「テルサホール」 熊本市中央区水前寺公園28-51 TEL:096-387-7777 2. 会場内では、「報道関係者席」と表示された席に御着席ください。 3. 会議中のカメラ撮影は、当日指定する範囲内で行ってください。 4. 会場の都合により、会場内で電源をとることはできません。パソコン等を使用され る場合は、バッテリー等を御持参願います。 5. 休憩時間を含め会議中、会議出席者へ直接取材することは御遠慮ください。 6. その他、取材にあたっては、係員の指示に従ってください。 問い合わせ先 国土交通省 熊本県 九州地方整備局 土木部 企画部 技術管理課長 竹下 真治 内線 3311 代表:092-471-6331 直通:092-476-3546 監理課長 藤本 正浩 内線 6010 代表:096-383-1111 土木技術管理課長 緒方 進一 内線 6050 代表:096-383-1111
© Copyright 2025 ExpyDoc