H-ⅡAロケット34号機の打上げに係る 飛行安全計画の過去号機との比較

参考2
H-ⅡAロケット34号機の打上げに係る
飛行安全計画の過去号機との比較概要
平成29年2月
国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構
説明者
第一宇宙技術部門
宇宙輸送安全計画ユニット
ユニット長
川畑 広文
目
次
1.機体・ミッションの比較
2.飛行経路
3.シーケンス・オブ・イベント
4.打上げ方位角および射点近傍落下限界線
5.投棄物落下予想区域
6.海上警戒区域
7.上空警戒区域
2
1.機体・ミッションの比較
H-IIAロケット34号機と18号機の主要諸元の比較を以下に示す。
衛星
項目
F18
F34
機体型式
H-ⅡA202
H-ⅡA202
固体ロケット
ブースタ
(SRB-A)
2本
202推力パターン
2本
202推力パターン
フェアリング
4S(4mφ)
4S(4mφ)
投入軌道
準天頂遷移軌道
準天頂遷移軌道
ペイロード
・準天頂衛星初号機
・準天頂衛星2号機
フェアリング:4S
SRB-A : 2本
安全解析
対象期間
7月~9月
5月~10月
3
2. 飛行経路
H-IIAロケット34号機と18号機の飛行経路(機体現在位置)の比較を以下に示す。
4
3. シーケンス・オブ・イベント
H-IIAロケット34号機と18機のシーケンス・オブ・イベントの比較を以下に示す。
H-ⅡA・F34 シーケンス・オブ・イベント
打上後経過時間
時
分
秒
(1)
リフトオフ
0
0
*
(2)
1
38
固体ロケットブースタ 燃焼終了
**
(3)
1
48
固体ロケットブースタ 分離
(4)
衛星フェアリング分離
4
10
(5)
第1段主エンジン燃焼停止 (MECO)
6
38
(6)
第1段・第2段分離
6
46
(7)
第2段エンジン第1回始動 (SEIG1)
6
52
【ここまでが飛行安全管制期間】
事
(8)
(9)
(10)
(11)
象
第2段エンジン第1回燃焼停止 (SECO1)
第2段エンジン第2回始動 (SEIG2)
第2段エンジン第2回燃焼停止 (SECO2)
準天頂衛星2号機分離
12
24
27
28
34
34
34
24
H-ⅡA・F18 シーケンス・オブ・イベント
打上後経過時間
時
分
秒
(1)
リフトオフ
0
0
*
(2)
1
37
固体ロケットブースタ 燃焼終了
**
(3)
1
47
固体ロケットブースタ 分離
(4)
衛星フェアリング分離
4
10
(5)
第1段主エンジン燃焼停止 (MECO)
6
36
(6)
第1段・第2段分離
6
44
(7)
第2段エンジン第1回始動 (SEIG1)
6
50
【ここまでが飛行安全管制期間】
事
(8)
(9)
(10)
(11)
象
第2段エンジン第1回燃焼停止 (SECO1)
第2段エンジン第2回始動 (SEIG2)
第2段エンジン第2回燃焼停止 (SECO2)
準天頂衛星初号機分離
12
24
27
28
32
34
35
26
距離
km
高度
km
0
31
38
238
705
742
770
0
46
54
151
234
239
242
慣性速度
km/s
0.4
1.5
1.5
2.6
5.2
5.2
5.2
2690
7725
9180
9652
292
256
254
274
7.7
7.7
10.2
10.2
距離
km
高度
km
0
29
37
240
704
741
769
0
46
54
150
228
233
236
慣性速度
km/s
0.4
1.5
1.5
2.6
5.2
5.2
5.2
2690
7727
9193
9665
288
256
254
275
7.7
7.7
10.2
10.2
*) 燃焼室圧最大値の2%時点
**) スラスト・ストラット切断時点
***) 飛行安全管制終了時刻は、F34:737秒、F18:734秒
5
4. 打上げ方位角および射点近傍落下限界線
H-IIAロケット34号機と18号機の打上げ方位角および射点近傍落下限界線の比較を
以下に示す。
6
5. 投棄物落下予想区域
H-IIAロケット34号機と18号機の投棄物落下予想区域の比較を以下に示す。
7
6. 海上警戒区域
H-IIAロケット34号機、18号機の海上警戒区域の比較を以下に示す。
※解析精度を向上した結果、海上警戒区域が18号機より小さくなった。
8
7. 上空警戒区域
H-IIAロケット34号機、18号機の上空警戒区域の比較を以下に示す。
9