たど 大垣駅から辿る 観光モデルコースのご案内 お客様のご要望に合わせたご案内もいたします。 1 大垣城めぐり 石田三成ゆかりの大垣城は、江戸時代戸田大垣藩十万 石の城下町として繁栄しました。元国宝の大垣城をめぐる コース 所要時間 約1時間 2 水門川沿いの芭蕉ゆかりの句碑をめぐり、船町川湊の「国 名勝 おくの細道の風景地」を散策するコース 約2時間 主な見所 矢立初の句碑 → 八幡神社 → 圓通寺 → 船町川湊 芭蕉と木因の像 水都名水と美濃路めぐり 大垣の湧水をめぐりながら、東海道と中山道を結ぶ美濃路 界隈をめぐるコース 所要時間 約2時間半 4 戸田氏鉄公騎馬像 ミニ奥の細道めぐり 所要時間 3 主な見所 大垣城 (優美な四重四階の天守閣)→ 郷土館 主な見所 こんにゃく屋文七井戸 → 大垣城東総門跡 → 美濃路脇本陣跡 → 美濃路本陣跡 → 大手いこ井の泉 → 八幡神社の「大垣の湧水」 大垣の湧水(八幡神社) 大垣ミュージアムめぐり 大垣城と大垣の歴史と文化に触れる郷土館、文化勲章受 賞の日本画家守屋多々志の美術館、芭蕉の『奥の細道』 を 紹介する記念館をめぐるコース 所要時間 約3時間 主な見所 大垣城 → 郷土館 → 守屋多々志美術館 → 奥の細道むすびの地記念館 郷土館
© Copyright 2025 ExpyDoc