報道関係者各位 1/3 PRESS RELEASE 2017 年 2 月 10 日 「アンサンブルズ・アジア」報告会 開催! 〜アジアの国どうし、交流しながら、まだ見ぬ音楽のシーンが広がっていく〜 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)アジアセンターは、「アンサンブルズ・アジア」のプロジェクト報告会を、 2 月 22 日(水)を皮切りに全 3 回に渡り、国際交流基金にて開催いたします。 「アンサンブルズ・アジア」事業は、音楽家の大友良英氏をアーティスティックディレクターに迎え、「アンサンブル ズ・アジア・オーケストラ」、「アジアン・ミュージック・ネットワーク」、「アジアン・サウンズ・リサーチ」の3つのプロジェ クトに渡ります。音楽のフロンティアと音を楽しむ人とをつなぎ、音楽を通じ様々な交流をするなかで、アジアの国 どうしの相互理解を深め、新たな音楽の可能性を世界に発信する目的で活動を行っています。 つきましては、貴媒体でのご紹介についてご検討下さいますよう、お願い申し上げます。 ■アンサンブルズ・アジア・オーケストラ 報告会 「多文化社会における共創と音楽」 沖縄県・宮古島とベトナム・ハノイで実施したオーケストラについて、演奏を取り巻く環境、演奏が実現するプロセス、演 奏される文脈等を紹介し、年齢や性別、経験などすべての個人的差異が取り去られて、一時的に誰もが一個の人間と して存在することを可能にするオーケストラの可能性について議論を進めます。加えてミャンマー・マンダレー地方の 大衆芸能、銅鑼工場、織物工場の調査より、一般市民の日常生活のなかに存在する人と音との「アンサンブル」を紹介 します。 【日 時】 【会 場】 【登壇者】 【言 語】 【参加費】 2017 年 2 月 22 日(水) 19 時~21 時 (18 時 30 分開場) 国際交流基金 ホール[さくら] (新宿区四谷 4-4-1 2F) 大友良英(音楽家、アンサンブルズ・アジア アーティスティックディレクター) 伊藤俊治(東京芸術大学教授、美術史) 田村克己(国立民族学博物館名誉教授、文化人類学) 森永泰弘(サウンドデザイナー) 中村美亜(九州大学准教授、音文化・アートマネジメント ) 有馬恵子(アンサンブルズ・アジア・オーケストラ ディレクター) *順不同、敬称略 日本語 無料(予約者優先入場) 〒160-0004 東京都新宿区四谷 4-4-1 www.jpf.go.jp 2/3 ■アジアン・ミュージック・ネットワーク 報告会 今回の報告会では、アジアン・ミュージック・ネットワークのこれまでの活動を振り返ると同時に、この先の展開を考え ます。アジアでの音楽家やシーンの発掘、ネットワークの形成、アーカイヴィング、ショーケースというこれまでの活動 をさらに進めるための指針と、これから何を目指すのかなどをアジア域で活動するオーガナイザーと共に話し合いま す。 【日 時】 【会 場】 【登壇者】 【言 語】 【参加費】 2017 年 3 月 10 日(金) 19 時~21 時 (18 時 30 分開場) 国際交流基金 ホール[さくら] (新宿区四谷 4-4-1 2F) 大友良英(音楽家、アンサンブルズ・アジア アーティスティックディレクター) 水田拓郎(音楽家、キュレイター、アジアン・ミュージック・ネットワーク ディレクター) ユエン・チーワイ(音楽家、デザイナー、アジアン・ミュージック・ネットワーク ディレクター) キム・ゴック(作曲家、Dom Dom ディレクター) 山本佳奈子(offshore 代表) *順不同、敬称略 日本語/英語(通訳あり) 無料(予約者優先入場) ■アジアン・サウンズ・リサーチ あいちトリエンナーレ 2016・パフォーミングアーツ部門に参加した企画展覧会「OPEN GATE 2016」とカンボジアでのリ サーチを中心に報告します。ディレクターである Sachiko Mがあいちトリエンナーレ2016芸術監督の港千尋氏との対話 を通じ、展覧会やリサーチの様子を撮影した映像、写真とともに振り返りながら、ASR の活動への知見を共有します。 【日 時】 【会 場】 【登壇者】 【言 語】 【参加費】 2017 年 3 月 24 日(金) 19 時~21 時 (18 時 30 分開場) 国際交流基金 ホール[さくら] (新宿区四谷 4-4-1 2F) Sachiko M(音楽家、アジアン・サウンズ・リサーチ ディレクター) 港千尋(あいちトリエンナーレ 2016 芸術監督) *順不同、敬称略 日本語 無料(予約者優先入場) お申込方法 ※上記の各報告会に共通 【宛 先】 アンサンブルズ・アジア事務局 担当:田村 ([email protected]) * 参加日 * 参加人数 * お名前 * お電話番号を 明記の上、 件名に「アンサンブルズ・アジア報告会」を記入し、へお送りください。 【ウェブページ】 http://jfac.jp/culture/events/ensembles-asia-1702220324/ 【主 催】 国際交流基金アジアセンター 【共 催】 P3 art and environment 〒160-0004 東京都新宿区四谷 4-4-1 www.jpf.go.jp 3/3 プロジェクトについて ■アンサンブルズ・アジア・オーケストラ 技術を向上させることや、正確に演奏することが求められる通常のオーケストラとは異なり、一般市民とともに、楽器の有 無、経験にかかわらず誰もが参加できるプログラムを実施しています。 http://orchestra.ensembles.asia/ ■アジアン・ミュージック・ネットワーク 伝統的な価値観や商業主義に捉われることなくインディペンデントな活動をしている音楽家やオーガナイザーを中心と した新しいネットワークの形成を目指しています。その成果は毎年開催するアジアン・ミーティング・フェスティバルなど を通して公開されます。 http://asianmusic-network.com/ ■アジアン・サウンズ・リサーチ 音を中心とした新しい表現や実験を紹介しあうリサーチを重ね、音楽と美術両方の特徴を生かし、その「あいだ」にある 未知なる表現を発見し生み出していくリサーチプロジェクトです。音楽と美術の間を越境する新しいかたちの展覧会とし て「OPEN GATE」をあいちトリエンナーレ 2016 にて開催しました。 http://www.soundsresearch.com/ 国際交流基金アジアセンターについて 独立行政法人国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、全世界を対象に総合的に国際文化交流事業を実施する 日本で唯一の専門機関です。アジアセンターは2014年4月に設置され、ASEAN諸国を中心としたアジアの人々との双 方向の交流事業を実施・支援しています。日本語教育、芸術・文化、スポーツ、市民交流、知的交流等さまざまな分野で の交流や協働を通して、アジアにともに生きる隣人としての共感や共生の意識を育むことを目指しています。 http://jfac.jp 〒160-0004 東京都新宿区四谷 4-4-1 www.jpf.go.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc