建設機械操作員を危険から守る 無人化施工技術の

平成29年2月6日(月)
国土交通省関東地方整備局
企 画 部
施 工 企 画 課
記 者 発 表 資 料
建設機械操作員を危険から守る
無人化施工技術の講習会を開催
土砂崩れが発生した災害現場などで、災害応急復旧で作業する
建設機械の操作員に、二次災害の危険が及ぶ恐れがある場合に使
用する「無人化施工技術」に関する講習会を開催します。
講習会名
無人化施工技術講習会
開催日時
平成29年2月7日(火)
開催場所
千葉県船橋市東船橋5-2-1
関東技術事務所
開催内容
13:00~16:40
船橋防災センター
・「無人化施工」 講師:建設無人化施工協会
・無線式バックホウの操作(走行・模擬掘削)2機種
うち1機種でMG※1の補助による操作あり
対 象 者
主
災害協定会社※230名程度
関東地方整備局管内事務所
催 国土交通省
関東地方整備局
関東技術事務所
協力団体 建設無人化施工協会
無人化施工技術は、平成28年4月16日に発生した熊本地震でも活用された施工方法
です。しかし、新しい技術でもあり作業可能な操作員や施工経験者が少ないため、全
国で技術者育成が求められています。
※1 MG(マシンガイダンスの略):
建設機械に傾斜センサなどを取り付け、設計データをもとに作業装置の位置を
操作員へ示すICT施工技術のひとつです。
※2 災害協定会社:
災害時に災害応急復旧を迅速に行うため、協力していただく会社のこと。
地方整備局管内事務所ごとに災害協定を締結し災害へ備えています。
関連情報については、関東地方整備局ホームページでご覧いただけます。
関東地方整備局ホームページより: TOPページ上部 検索バナー「ICT施工」を検索
( URL :http://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/gijyutu00000021.html )
発表記者クラブ
竹芝記者クラブ
埼玉県政記者クラブ
神奈川建設記者会
問い合わせ先
国土交通省 関東地方整備局
いちもと
ひでき
企画部 施工企画課 課長補佐 一本 秀樹 TEL:048-600-1347 (内線:3457)
従来施工方法では操作員に危険が及ぶ場合に用いる「無人化施工技術」の技術力向上を目的に、以下の
とおり講習会を実施します。
【開催日】
平成29年2月7日(火)
※講習会は、定員を20名としています。
【開催時間】
13:00~16:40
※詳しくは裏面を御覧下さい。
【開催場所】
千葉県船橋市東船橋5-2-1
関東地方整備局 関東技術事務所
船橋防災センター構内
【講習内容】
技術講習会
※施工者向け
・「無人化施工(仮称)」 講師:建設無人化施工協会
・無線式バックホウの操作(走行・模擬掘削) 2機種
※うち1機種でMG(マシンガイダンス)補助による操作あり
【講習対象】災害協定各社で以下に該当する者
・作業指揮を行う者
・バックホウ作業を行う者
※ ただし、車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)
運転技能講習修了者、またはこれと同等の資格保有者に限る。
「全国土木施工管理技士会連合会CPDSプログラム」認定(受講証明書を発行致します)。
≪無線式バックホウ≫
≪無線式バックホウ≫
MG 施工技術併用
【問合せ・申込先】
無人化施工技術講習会 事務局
関東地方整備局 企画部 施工企画課 担当:坂本
電話 :048-600-1347(直通) FAX:048-600-1389
E-mail:[email protected]
技術講習会
スケジュール
技術講習会
13:00
受付開始
13:10
開会挨拶・講習説明
13:15
A班
座学「無人化施工(仮称)」
講師:建設無人化施工協会
14:45
B班
無線式バックホウの操作
(走行・掘削・整形)
MG併用
(休憩
15:00
A班
無線式バックホウの操作
(走行・掘削・整形)
MG併用
16:30
2機種
2機種
※移動含む)
B班
座学「無人化施工(仮称)」
講師:建設無人化施工協会
閉会・受講証明書配付
【技術講習会
参加申込方法】
・技術講習会への参加には事前の参加登録が必要です。
・参加登録は前ページ【問合せ・申込先】欄に記述している E-mail アドレスまでお願いします。
・申込時にメール本文へ申込者の「①氏名、②会社名、③緊急時の連絡先、④CPDS の希望有無、⑤協定締結事
務所名」を記述し送信して下さい。
※ 講習会は定員を設けているため、申込が多数の場合には人数調整をさせて頂く場合があります。
※ 講習会の趣旨をご理解いただき各社 2 名までの申し込みとさせていただきます。
【申込締切日】
平成 29 年 2 月 1 日(水)
【実施団体】
主
催
協力団体
国土交通省 関東地方整備局・関東技術事務所
建設無人化施工協会
≪最寄り駅からの経路≫
≪実施場所周辺図≫