申込方法 【宛先】 〒104-8404 中央区築地1-1-1 中央区区民部文化・生涯学習課 生涯学習係 ▼郵便はがき記入例 中央区民カレッジ新1年生申し込み ①まなびのコース ②〒104-8404 中央区築地1-1-1 ③中央 花子 ④ちゅうおう はなこ ⑤55歳 ⑥03-3546-5524 ⑦(住所が中央区でない方のみ、 勤務先・在学先の名称・住所・ 電話番号をご記入ください) 郵便はがき(1人1枚)で、 下記のとおり記入してお申し込みください。 「区民カレッジ新1年生申し込み」 ①希望するコース名(裏面参照) ②住所(郵便番号) ③氏名 ④ふりがな ⑤平成29年4月1日時点の年齢 ⑥電話番号 ⑦在勤・在学の方は、勤務・在学先の 名称、所在地、電話番号 区民の皆さんの 生涯学習の機会として、 じっくり学ぶ 「中央区民カレッジ」 新1年生を募集します。 区民カレッジで、 地域で輝く新たな自分を 発見してみませんか? 2月24日(金) 【必着】 申込 締切 ▼区ホームページ http://www.city.chuo.lg.jp/ 電子申請でもお申し込みいただけます。 中央区ホームページ(クリック) →電子申請(クリック) →区民カレッジ(クリック) →中央区民カレッジ新1年生申し込み 電子申請はここをクリック! ※案内に従い、必要事項を 記入してください。 ※電子申請をご利用の場合、事前に 利用者IDを登録する必要があります。 詳しくは電子申請のページをご覧ください。 区民カレッジ各コースの内容など、 詳細は裏面の表をご覧ください→ 《申し込み・問い合わせ先》 中央区区民部文化・生涯学習課生涯学習係 住所:〒104-8404 中央区築地1-1-1 電話:03-3546-5524~5526(平日午前9時~午後5時) コ ー ス 名 まなびのコース シニアコース 生涯学習サポーター養成コース 対 象 18歳以上の区内在住・在勤・在学者 60歳以上の区内在住者 18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定 員 120名 60名 20名 中央区の文化や歴史を学ぶ講座や民間の生涯学習 60歳を過ぎ、これからの人生の楽しみ方を探してい る方におすすめのコースです。 同世代の仲間と共に学び合いながら、新しい自分を 発見してみませんか。 学んだことを地域に生かしたいと思っている方 のため、ボランティアを養成するコースです。 今年は新たに「区民メディアリポーターになろ う」が始まります。 1年生:総合学習(必修) 火曜日 午後2時30分~4時30分 年間20回 第2のステージに立つシニアのために、地域の歴史 や文化・芸術、健康・環境問題などいろいろなテー マの内容で構成しています。区内探訪などのレクリ エーションもあります。自分ではあまり目が向かない 新しい分野の発見があったという感想をいただいて います。 2・3年生:クラブ学習(必修) 火曜日または金曜日中心 午後2時~4時 前・後期各1クラブ(各10回)を選択 写真(デジタルカメラ)、水彩画、書道、古典、体操、 篆刻、コーラス、ちぎり絵など実技や教養のクラブ 区民メディアリポーターになろう(必修) 概 要 内 受 容 講 料 機関と連携した講座など、年間約80の講座の中から志 向や趣味に合わせ、自由に選択できるコースです。 1~3年生:共通で以下の講座 きほんの講座 カレッジデビュー、生涯学習基礎講座(歴史編・ボラン ティア編)、魚市場セミナー、画廊めぐり、文楽、狂言 など 趣味の講座 アロマテラピー、和食、漆芸、デッサン、製本など多彩 な趣味の講座 連携講座 早稲田大学、聖路加国際大学、慶應義塾大学、岡 山大学、芝浦工業大学、近畿大学、㈱朝日新聞社、 ㈱時事通信社、松竹㈱、三井記念美術館、メゾン・ デ・ミュゼ・ド・モンド、清水建設㈱、小津和紙、トリトン・ アーツ・ネットワーク、奈良まほろば館、京都館、ぐんま ちゃん家などの持ち味を生かした講座 500円程度~7,000円以内 (講座によって異なります。詳しくは「区のおしらせ 中 央」4月1日号や講座案内等をご確認ください) 1講座 2,000円 水曜日 午後7時~9時 年間11回 行政がカバーできない区民が求める地域情報 を、区民自ら発信するボランティアを養成する 講座です。区民メディアリポーターの役割や番 組の企画・制作を学びながら、地域の「話題」 だけでなく「課題」に着目し、地域を再発見して みましょう。1年間学んでコースを修了した後 は、区民メディアリポーターの会に入り、仲間と 共に活躍していただくことを目指します。 ※OS環境Windows 7以上のパソコン等をお持 ちで操作できる方が対象です。 1講座 2,200円 ご自宅に講座案内と講座申込書を郵送。 特 典 修了単位 (1回出席で1単位) まなびのコースの講座を前・後期各1講座とカレッジデ ビューを優先的に選択可能。 コースの講座以外に、まなびのコースの講座を年間1 講座(趣味の講座は除く)優先的に選択可能。 コースの講座以外に、まなびのコースの講座を 前・後期各1講座(趣味の講座は除く)と生涯学 習基礎講座を優先的に選択可能。 3年間で50単位以上取得で修了 3年間で50単位以上取得で修了 1年間で20単位以上取得で修了
© Copyright 2025 ExpyDoc