平成29年2月1日号 NO.576 編集・発行 大相模地区センター・公民館 越谷市相模町3−42−1 TEL 988−7370 FAX 988−7376 E-mail:[email protected] 4 平成28年度越谷市大相模地区成人式の実施に 際しまして、地区の皆様に多大なるご協力を頂き ありがとうございました。 新成人の門出を祝福するにふさわしい、新成人 主体の若さ溢れる成人式を盛大に開催することが できました。 地区の皆様、実行委員及び協力員の皆様方のご 支援とご協力に深く感謝し、心からお礼申し上げ ます。 越谷市・越谷市教育委員会 越谷市大相模地区成人式実行委員会 成人式に参加された新成人の皆さんへ 晴れの日の記念に、集合写真をお配りします!! 【配布期間】平成29年2月1日(水)より(祝日を除く) 【配布期間】午前8時30分∼午後5時15分 【配布場所】大相模地区センター・公民館 窓口 ※受け取りは代理の方でも結構です。 お待たせしました。大相模地区恒例のカラオケ大会が 2年ぶりにやってまいります。 今大会は、7自治会9チーム、個人6人を合わせ34 人が出場します。 皆様のご来場と熱い声援をお待ちしています。 【日 時】2月12日(日)開場:午前19時50分 【日 時】2月12日(日)開演:午前10時10分 【会 場】越谷コミュニティセンター・小ホール 入場無料 【問合せ】大相模地区センター・公民館 3月3日は「ひな祭り」 。ご提供いただいた色とりどりのひな人形を3月4日(土)まで、地区センター・公 民館に飾っています。ぜひ見学にお越しください! 下記QRコードから 電子申請もできます 【日 時】2月26日(日)午前10時∼ 【会 場】大相模地区センター・公民館2階 【定 員】60人 【申込み】2月1日(水)午前8時30分から、大相模地区センター・公民館へ(電話可) 1月1日現在 大相模の人口30,320人(前月比206人増) 男15,093人 女15,227人 【日 時】3月19日(日) 【日 時】午前9時30分∼午後1時 【会 場】大相模地区センター・公民館「調理室」 【対 象】市内在住の18歳以上の方 16人 【参加費】700円(材料費) 【講 師】佐藤 妙公 氏・髙山 博子 氏 【持ち物】エプロン、三角巾、持ち帰り用袋 【申込み】2月19日(日)午前8時30分から参加 【申込み】費を添えて直接大相模地区センター・公民 【申込み】館へ(定員に満たない場合は翌日から電話 【申込み】可・1人1申請) 【日 【日 【会 【対 時】3月26日(日) 時】午前9時30分∼午後1時 場】大相模地区センター・公民館「調理室」 象】市内在住の小学生 16人 (1、2年生は保護者同伴) 【参加費】700円(材料費) 【講 師】佐藤 妙公 氏・髙山 博子 氏 【持ち物】エプロン、三角巾、持ち帰り用袋 【申込み】2月26日(日)午前8時30分から参加 【申込み】費を添えて直接大相模地区センター・公民 【申込み】館へ(定員に満たない場合は翌日から電話 【申込み】可・1人1申請) 【日 時】2月26日(日)午前10時∼午後3時 【会 場】中央市民会館及び周辺 【内 容】体験コーナー、学びステージなど 詳しい内容は、平成28年12月15日発行の生涯学習メニュー「TRY」(広報こしがや季刊版 に折り込み) 、広報こしがやお知らせ版2月号及び市ホームページをご覧ください。 【問合せ】生涯学習課 TEL963−9283 ハッポちゃん体操をご存知ですか?「越谷市の歌」 に合わせた3分間の体操です。多くの方に知っていた だきたく、2月に大相模地区で実施します。 この機会に、ハッポちゃん体操を覚えてみませんか。 【日 時】2月20日(月) 【日 時】午前10時∼11時30分 【会 場】大相模地区センター・公民館「多目的ホール」 【対 象】ハッポちゃん体操に興味のある市民 【対 象】 (年齢は問いません) 【持ち物】飲み物(水分補給用) 【申込み】当日直接会場へ 【問合せ】市民健康課(越谷市立保健センター) 【問合せ】TEL 978−3511 日程 2月21日(火) 現在、元気で症状がなくても、膝痛の原因を知り、 予防方法を学びませんか? 【日 時】2月24日(金) 【日 時】午前10時∼11時30分 【会 場】蒲生地区センター・公民館 【内 容】理学療法士による膝痛についての講話と家 【日 時】で簡単にできる体操を学びます。 【対 象】市内在住で、医師による運動制限のない方 【対 象】15人(申込み順) 【持ち物】運動のできる服装、バスタオル 【対 象】飲み物(水分補給用) 【申込み】2月7日(火)から市民健康課へ 【問合せ】市民健康課(越谷市立保健センター) 【問合せ】TEL 978−3511 内容 会場 「これからの未来予想図を描いてみよう」 男女共同参画支援センター 講師:埼玉県立大学 兼宗 美幸 先生 「ほっと越谷」 【対 象】市内在住の女性 20人 【持ち物】筆記用具 【申込み】受付中 【問合せ】市民健康課(越谷市立保健センター) TEL 978−3511 市内在住の未就学児を対象に、音楽に合わせて踊っ たり歌ったり、工作をしたりします。 ぜひご参加ください。 【日 時】2月6日、3月13日 いずれも月曜日 午前10時30分∼11時45分 【会 場】大相模地区センター・公民館 みんなで楽しい時間を過ごしましょう。 【日 時】2月17日 毎月第3金曜日 午後1時∼3時 【会 場】西方堂面会館 【対 象】65歳以上の方 【参加費】200円 【問合せ】長谷川・柴田 【問合せ】 966−2377(長谷川) 2階「多目的ホール」 【対 象】未就学児 【参加費】無料 【内 容】2月「劇遊びを楽しもう♪」 3月「ごっこ遊びをしよう」 【問合せ】倉持 080−5531−3295 大相模地区内にお住まいの65歳以上の方、お茶や おしゃべりで楽しいひと時を過ごしましょう。お気軽 にご参加ください。 【日時・会場】 《藤塚北》 2月 9日(木) 藤塚北自治会館 《幸 町》 2月22日(水) 幸町自治会館 《不 動》 2月23日(木) 不動自治会館 いずれの会場も午前10時∼ 【参加費】200円 【問合せ】髙山 博子・越川エツ子・糸賀・山口 【問合せ】 090−2902−6775(髙山) 大相模地区では、「越谷市立小中学校体育施設開放に関する規則」に基づき、市民のスポーツ・レクリエーション の普及・振興のため、大相模地区スポーツ・レクリエーション推進委員会の下に、学校体育施設等を学校教育に支障 のない範囲において、地区内の活動団体に開放しています。対象となる活動は、スポーツ・レクリエーション活動や 地区住民が組織的に行う行事などです。 利用を希望する団体は1年毎にあらかじめ団体登録しなければなりません。団体の登録には地区内住民10人以上 で構成され、かつ当該団体に監督者として成人が含まれていることが必要となります。施設の利用者説明会及び利用 団体登録申請書受領会を下記のとおり開催しますので、利用を希望する団体は必ず1人以上のご参加をお願いいたし ます。 【日 時】3月5日(日)午後6時∼ 【会 場】大相模地区センター・公民館「団体活動室」 【問合せ】大相模スポーツ・レクリエーション推進委員会(事務局:大相模地区センター・公民館) ※当日団体登録申請書、利用団体会員名簿を必ず持参してください。なお、既存の登録団体には申請書を 送付いたします。 【日 時】2月19日(日) 開場:午後0時30分 開演:午後0時50分 【会 場】サンシティ越谷市民ホール 小ホール 【出演団体】K-magic Swing Orchestra、SWING BEARS、DREAM SWING KINGDOM、ALL SWING JAZZ ORCHESTRA MONTHLY JAZZ ORCHESTRA 【定 員】450名 ※満員の場合は入場をお断りすることもございます。 【入場料】無料 ※整理券の事前配布はございません。当日会場に直接お越しください。 【主 催】こしがやミュージックフェスタ実行委員会・市内全13公民館 【問合せ】大袋地区センター・公民館 TEL 975−3952 大相模寿クラブは7支部で構成され、社会奉仕活動、 日帰り研修旅行、長寿を祝う会、グラウンド・ゴルフや ゲートボールなど、地域に密着した事業を行っていま す。どなたでも入会できます。 【年会費】1,000円 日 1 2 3 4 曜 水 木 金 土 5 6 7 8 9 10 日 月 火 水 木 【問合せ】 会 長 中野 悌武 070−5367−9447 事務局 上田 雅敬 080−1078−2275 対 象】 睡眠・運動・飲酒などの生活習慣を見直すことでうつ を予防することができます。 11 12 金 土・祝 日 【日 時】3月3日(金)午後1時30分∼3時 【会 場】越谷市中央市民会館 4階 第13・14会議室 【内 容】うつの正しい知識について うつを予防する生活習慣について 【対 象】市内在住の65歳以上の方及びその支援のた 13 14 15 16 17 月 火 水 木 金 めの活動に関わる方80人(申込み順) 【講 師】獨協医科大学病院 診療部長 井原 こころの診療科 裕 氏 18 19 土 日 20 21 22 23 24 25 26 月 27 28 月 火 【申込み】2月10日(金)午前9時から、地域包括総 合支援センター窓口又は電話にて受付 【問合せ】地域包括総合支援センター TEL 963−9163 4月から、地区センター・公民館での市民課業務(住 民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍全部事項証明・戸籍 個人事項証明の発行)の休日取り扱い日が原則第3日曜 日から第1日曜日に変わりますのでご注意ください。 平成15年8月以来、長年ご利用いただきました証明 書自動交付機について、マイナンバーカードを利用した 証明書コンビニ交付がスタートしたことに伴い、機器の リース満了日に合わせて段階的に稼動を終了いたしま す。ご利用の皆様にはご理解をお願いいたします。 【設置場所及び稼動終了日】 設置場所 稼動終了日 桜井地区センター 南越谷地区センター 平成29年3月31日 消防本庁舎 パスポートセンター 平成29年5月31日 越谷市役所 平成30年7月31日 【問合せ】 市民課 TEL 963−9126 火 水 木 金 土 日 イベント シルバースクール健康カラオケ教室① 初心者囲碁教室④ ブリザーブドフラワーアレンジメント教室 家庭教育学級「パフォーマンスショー」 大相模子育てサロン 家庭教育学級「人権講演会」 地区卓球・ラージボール大会代表者会議 シルバースクール健康カラオケ教室② 【建国記念の日】 第 35 回地区自治会対抗カラオケ大会 バレンタインケーキ作り講習会 カーメンテナンス教室申込み 市・県民税申告会場(市民税課) 会食サービス シルバースクール健康カラオケ教室③ 初心者囲碁教室⑤ 市民課業務 第 41 回地区卓球・ラージボール大会 パン作り教室申込み 親子教室&ヨガ教室① ひなまつりお茶会 小学生のクッキー作り教室申込み <全館定期清掃> 親子教室&ヨガ教室② 地区センター・公民館だより(3 月号)配布 【市民課業務のご案内】 地区センターでは、住民票の写し・印鑑登録証明書・ 戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明の発行を取り扱っ ています。 取扱時間は、平日の午前8時30分から午後5時15 分及び原則第3日曜日(2月は19日)の午前9時から 午後4時までです。 【全館定期清掃】 2月27日(月)は、全館定期清掃のため、貸館及び 図書の閲覧・貸出しはできません。 【お願い】 地区センター・公民館の駐車場は台数に限りがありま す。お車以外での来館にご協力をお願いします。
© Copyright 2025 ExpyDoc