平成 28 年度 1 第11回平戸市公民館大会開催要項 趣 旨 公民館は、地域住民の様々な学習活動を支援し、交流の場を提供するなど活力と潤いの ある地域社会や福祉増進の構築に大きな役割を果たしてきました。しかしながら、今日の 我が国では、経済や社会状況の著しい変化により人間関係の希薄化や少子高齢化、都市化、 高度情報化、地方分権化等による地域社会構造の変化による家庭や地域の教育力が低下し ています。 このような中で、生きる喜びやお互いを認め合い共存できない人が育ち、いじめや青少 年による傷害事件や殺人、自分で命を絶つといった憂慮すべき事案が多発しています。そ こで、本大会では、命の尊さについて今一度考え、生きることの喜びや地域と共に生きる 社会づくりの構築を図ります。 2 期 日 平成 29 年2月5日(日) 3 会 場 平戸文化センター(中ホール) 4 大会テーマ 「命を育む公民館活動」 ~地域で育てる命の大切さ~ 5 主 平戸市公民館連絡協議会 催 平戸市教育委員会 6 協力団体 平戸市社会教育委員会、平戸市生涯学習推進会議、平戸市自治連合協議会、平戸市老人ク ラブ連合会、平戸市地域婦人団体連絡協議会、生月婦人会、山田婦人会、平戸市体育協会、 平戸市・生月町・田平町・大島村文化協会、平戸市PTA連合会、平戸市青少年健全育成連 絡協議会、平戸市少年補導委員連絡協議会、平戸市スポーツ推進委員会、平戸市民生委員児 童委員協議会、平戸市母子寡婦福祉会、平戸更生保護女性会、平戸市社会福祉協議会、平戸 まなぶ君応援団、平戸市人権擁護委員協議会 7 8 参 加 者 大会日程 (1) 受 付 (2) 開会行事 市民 13:00 ~ 13:30 ~アトラクション~ 13:30 ~ 猶興館高等学校 14:00 ダンス同好会 ① 開式のことば ② 国 歌 斉 唱 ③ 市民憲章唱和 平 戸 市 公 民 館 連 絡 協 議 会 理 事 ④ 開会あいさつ 平 戸 市 公 民 館 連 絡 協 議 会 会 長 ⑤ 祝 辞 平戸市長・長崎県県議会議員・平戸市議会議長 ⑥ 表 彰 公民館連絡協議会表彰・生涯学習まちづくり表彰 生涯学習パスポート奨励賞 ⑦ 公民館歌斉唱 ⑧ 閉式のことば (3) 事例発表 14:10 テーマ 『拡げよう ~ 15:00 活動の輪』 ① EMをとおしての環境浄化活動 (ひらど北部EM運動推進協議会) ② 読み聞かせをとおした子育て支援 (ボランティアサークル読み聞かせの会紙風船) (4) 休 憩 15:00 ~ 15:10 (5) 講 演 15:10 ~ 16:30 【演 講 (6) ① ② ③ ④ 題】 『 師 大 野 閉会行事 開式のことば 大 会 宣 言 閉会あいさつ 閉式のことば 命は、何ものにも代えがたい ! 勝 彦 』 先生(風の丘 阿蘇 大野勝彦美術館主宰) 16:30 ~ 16:40 平戸市公民館連絡協議会副会長 平戸市教育長 (各地区公民館) 中 部 公 民 館 TEL 28-0044 FAX 28-1236 南 部 公 民 館 TEL 27―0047 FAX 27―1255 生月町中央公民館 TEL 53―0541 FAX 26―5017 田 平 中 央 公 民 館 TEL 57―0207 FAX 57―2557 大 島 村 公 民 館 TEL 55-2511 FAX 55-2987 (大会事務局) 【平戸市公民館連絡協議会】未来創造館(北部公民館内) TEL 22-2418 FAX 22-3151
© Copyright 2025 ExpyDoc