日本遺産 - 鯨とともに生きる

日本遺産
鯨とともに生きる
∼くじらと人 の 物 語∼
「2016年、和歌山県の熊野灘
沿岸地域の捕鯨文化に関する
ストーリー
『 鯨とともに生きる』
が
日本遺産に認定されました」
日本 遺 産
鯨とともに生きる
黒 潮がおどる熊 野 灘 。
南 国の陽 光 きらめくこの海には、
古 くから鯨が姿 を見せていた。
人々は巨 体 を 畏れながらも 、
やがて立ち向かうようになる。
一方で、彼らは誰よりも 鯨 を 大 切にし、
鯨と人の物 語が、南の海に紡 ぎ 出 された。
古 式 捕 鯨 の 見 張り台が
あった、太地町の梶取崎
から眺めた熊野灘。写真
奥に見える岬は燈明崎
紀 伊 半 島の 南 東 部 、黒 潮 が 流
れ る 熊 野 灘 沿 岸 の 人 々は 、昔 か
ら 鯨 と と もに 生 きてき ま し た 。
一 帯では江 戸 時 代 初 期に組 織 的
な 捕 鯨 が 始 ま り 、地 域 の 一 大 産
業へ発 展 。大 い な る 海 の 恵 み は
人々の 暮 ら し を 支 え 、
一方 で 人々
は 鯨 に 感 謝 し 、巨 体 を 余 す とこ
ろなく 活 用 してきました 。
そ して 、捕 鯨 は 現 在 も 続 け ら
れています 。地 域には鯨 と 人の長
い 関 わ り を 示 す 史 跡 も 残 り 、鯨
に まつわ る 祭 り や 伝 統 芸 能 、食
文 化 も 受 け 継がれています 。
熊 野に息 づくこう した 捕 鯨 文
化のストーリー﹁ 鯨 とともに生 き
る ﹂が 、2016 年 4 月 、文 化 庁
5
の日 本 遺 産に 認 定 されま し た 。
8
物 語の 舞 台 は 、和 歌 山 県の 新 宮
4
市 と 、太 地・那 智 勝 浦・串 本 の3
7
町 。な かで も 太 地 は〝 鯨 の 町 〟と
3
してよく 知られるところです 。
本 州 最 南 端のこのエリアには、
世 界 遺 産﹁ 紀 伊 山 地 の 霊 場 と
参 詣 道 ﹂を 構 成 する 熊 野 三 山 や
熊 野 古 道 も あ り ま す 。〝 海の 日
本 遺 産 〟 と〝 山 の 世 界 遺 産 〟が
織 り 成 す 魅 力 たっぷ り の 熊 野
へ 、 鯨 と 人 の 物 語 を た ず ねて
みませんか ︱
6
1
2
捕鯨の様子を勇壮に再現する三輪崎の鯨踊
(→P5)
那智三峰の一つ、
妙法山から望んだ熊野灘 豊漁を願う飛鳥神社の例大祭
(→P5)
。樽みこしを担いだ若者衆は町を
(→P10)
潮岬の鯨山見
(→P14)
梶取崎灯台
(→P13)
のてっぺんには
“風見鯨”
が付いて
練り歩いた後、
海へ入り、
身を清める 那智山青岸渡寺の境内に立つ魚霊供養碑
(→P13)
にあるくじら供養碑 江戸時代から続く捕鯨の拠点、
太地港 いる 梶取崎園地
Contents
日本遺産とは
●日本遺産ストーリーと、祭り・伝統芸能…P4
リー」を日本遺産として文化庁が認定する制度。そのストーリーのも
●鯨を見る・学ぶ・楽しむ…P6
ととなる有形・無形の文化財を積極的に活用して、地域振興につな
地域の歴史的魅力や特色を通じて、
日本の伝統・文化を語る「ストー
●周遊モデルプラン①∼海の日本遺産と山の世界遺産∼…P8
●周遊モデルプラン②∼熊野灘の潮風を感じる町歩き∼…P12
●周遊モデルプラン③∼本州最南端で絶景ドライブ∼…P14
●周遊モデルプラン④∼日本遺産・世界遺産&ジオパーク ウォーク∼…P15
●熊野のおすすめ宿…P16
●MAP、おみやげ処…P18
●和歌山アクセスガイド…P19
3
げることを目的に、
2015年に創設。
これまでに「鯨とともに生きる」を
含む37件が認定されている
(2016年11月末日現在)
。
表紙写真
●上段 『座頭鯨網掛之図 』 太地町立くじらの博物館蔵
古い絵巻を昭和40年代に模写したもの。燈明崎前の漁場で、潮を吹くザトウクジラに
網を掛ける様子が描かれている
●下段 『紀州太地浦 鯨大漁之図・鯨全体之図 』 太地町立くじらの博物館蔵
文久元年
(1861年)作の絵巻。写真は捕鯨舟やさまざまな漁具を製作している場面。
絵巻は長さ約13mあり、
ほかに11種類の鯨の図、漁の様子などが描かれている。
山見相互の連絡をするための中継所としての
役割を果たした施設跡。
K太地町太地 kバス停高塚からすぐ
【MAP】P18C4
日 本 遺 産﹁ 鯨 とともに生 きる﹂は、熊 野 灘の捕 鯨 文 化 を 伝 えるストーリー 。
3
古 式 捕 鯨の歴 史
日 本 人にとって鯨は古 来 、海の彼
方 よ り 富 を も た ら す 神﹁ え び す ﹂
寄せられる鯨 を、
ありがたい糧 とし
だった 。 人々はときおり 浜 辺に打ち
捕 獲する道を歩み始めた。
た が 、暮 ら しのた めに 、やがて 自 ら
黒 潮が流れる熊 野 灘の沿 岸 地 域
でも 鯨は古 くから姿 を見せており 、
始 まった 。創 始 し たのは 、太 地の 郷
江 戸 時 代に入ると組 織 的 な捕 鯨が
士・和 田 忠 兵 衛 頼 元 と伝わり 、今で
は捕 鯨の祖と崇められている。
当 初は鯨 を 銛で突 き 取るだけだ
ったが 、
のちに網 取 り 法 が 開 発 され
団 を 組 んで 鯨 を 囲 み 、網 を 絡 め た
ると、捕 鯨は飛 躍 的に発 展 した 。船
後 、銛 を 打 ち 込 むものだ 。船 団 とい
っても 、今 とは 比べ物になら ない手
漕 ぎの 小 舟 。数 種 類の 銛 を た く さ
ん 打 ち 込 んで 、最 後 は 大 き な 剣 で
古式捕鯨高塚連絡所跡
地 域の有 形・無 形の文 化 財︵ 日 本 遺 産の構 成 文 化 財 ︶をもとにまとめられた 、
2
その物 語 をひも 解いてみよう 。
御舟の渡御は祭りのハイライト。捕鯨で栄えた歴史を今に伝える
熊野水軍の拠点のひとつだった九龍島
(写真左)
・鯛島
(同右)
(→P8)
複雑に入り組んだ海岸に山が迫る太地漁港(写真奥)の周辺
燈明崎から見た梶取崎
4
日本
遺産 ●あすかじんじゃ
飛鳥神社
捕鯨にまつわる伝統行事が受け継がれる。
豪華な本殿は太地町文化財。
K太地町太地 kバス停漁協前からすぐ
【MAP】P18C4
日本
遺産 ●くじらくようひ
古式捕鯨時代に建立された現存する
唯一の供養碑。
東明寺の境内に立つ。
K太地町太地 kバス停漁協前から
徒歩で約4分【MAP】P18C4
鯨供養碑
とどめを 刺 したという 。
せた 熊 野 水 軍の末 裔 たちといわれ
命の 危 険 を 伴 うこの 漁 を 担った
のは 、古 く は 源 平 合 戦で 勇 名 を 馳
術に秀で、海の知 識は豊 富 。このマ
る 。勇 敢 で 団 結 心 が 強 く 、操 船 技
日本
遺産 ●こしきほげいたかつかれんらくしょあと
日本 遺 産
鯨とともに生きる ストーリー
1
4
捕鯨文化を伝える
日本遺産の祭りと
伝統芸能
7
写真
開催日 7月第4土・日曜
日本
遺産
河内祭の御舟行事
●こうちまつりのみふねぎょうじ
豪華に装飾された御舟が水上を渡御。
捕鯨が地域の誇るべき産業だったこと
を物語る。
国重要無形民俗文化財。
【場所】河内島ほか【MAP】P18A2
8
写真
開催日 9月中旬
日本
遺産
三輪崎の鯨踊
●みわさきのくじらおどり
網を投げて鯨を取り巻く形を表す「殿
中踊」
と、
銛突きを表現する「綾踊」が
ある。和歌山県無形民俗文化財。
【場所】
三輪崎漁港【MAP】P18B2
9
写真
開催日 11月第1日曜
日本
遺産
太地のくじら踊
●たいじのくじらおどり
綾棒を銛に見立てて打ち振る「綾踊
り」と、鯨をつかみ取る「魚踊り」があ
る。和歌山県無形民俗文化財。
【場所 】
太地漁港【MAP】P18C4
写真
開催日 1月第2日曜
日本
遺産
鹽竃神社のせみ祭り
●しおがまじんじゃのせみまつり
的に取り付けた「せみ」
(鯨を藁で表し
たもの)
を白装束の子どもが引き抜い
て走る。
【場所】鹽竃神社【MAP】P18A2
写真
10
5
太地くじら浜公園
(→P12)
に立つ羽指
(は
ざし=古式捕鯨で鯨に銛を打ち込んだ人)
の像
古式捕鯨の様子を伝える
『熊野太地浦捕鯨
図』
(太地町立くじらの博物館蔵)
。作品名は「太
地」だが、
実際は古座の鯨方を描いたものという
輪になって踊る「殿中踊」は鯨を取り巻く
様子を表している
11月の「太地浦くじら祭」で披露される
今に受け継がれる伝統行事には子どもたちも
参加する
10 的をめがけて弓を放つ神事。行事後は参
詣者が的の端を持ち帰る
6
開催日 2月14日直前の土曜
ンパワーが捕 鯨の原 動 力 だった 。
捕 鯨が盛んになった理 由として地
理的条件も見逃せない。熊野灘沿岸
は複雑なリアス式海岸が続き、
背後に
ち早く発 見できる高 台や、鯨を引き
は急 峻な山々が迫る。
つまり、鯨をい
揚げられる浜があることが要因の一つ
だった。
鯨がもたらした繁 栄
た。繁 栄ぶりは遠 く 離れた 大 阪にも
伝わり 、井 原 西 鶴は著 書﹁ 日 本 永 代
蔵﹂
に太地の栄華を記している。
受け継がれる捕 鯨 文 化
規 模こそ 違 う ものの、太 地では現
在 も 捕 鯨 が 行 われている 。また 各 地
無 形の文 化 財 が 残 されており 、
スト
に捕 鯨の歴 史 と 文 化 を 伝 える有 形・
ーリーをたどることができる。
捕 鯨にはさまざまな 役 割 があり 、
高台から鯨を見張る者、
鯨を運ぶ者、
ばれる。鯨の供養碑は、
人々が鯨をいか
に大切にし、
感謝していたかわかる。
狼煙場跡な
鯨を見張った山見台跡、
勇壮な古式捕鯨が偲
どの史跡からは、
解体・加工は﹁鯨始末係﹂が担い、
肉の
用 具を管理・修 繕する者などもいた。
大 半は塩 漬 けにして出 荷 。骨や皮か
くじらしまつかかり
ら 鯨 油 を とり 、
ヒゲや筋は道 具の材
統 芸 能 だ。豪 華に飾り 立てた御 舟の
渡 御 、鯨を捕る様 子を勇 壮に再 現す
人と鯨の結びつきの深さをより 感
じさせるのは、鯨にまつわる祭りや伝
る 鯨 踊 など 、
この 地にはさま ざまな
95
料にするなど、巨 体 をありがたく 受
け取り、
余すところなく活用した。
行 事 が 受 け 継 がれている。新 宮 市や
5
鯨は﹁一頭で七 郷が潤 う ﹂といわれ
るほど莫 大 な富 をもたらした。年 間
●あすかじんじゃれいたいさい
若者衆がお神酒を入れた大樽・小樽の
みこしを担いで町内を練り歩き、
大漁を
感謝し、
豊漁を祈る。
【場所】
太地町内【MAP】P18C4
習の一環として鯨 踊を習っている。
開催日 10月体育の日の三連休
飛鳥神社例大祭
熊 野 灘 沿 岸の 人々にとって 、鯨 は
今 も 身 近で特 別 な存 在 。400年の
●いさなさい
太地浦で行われていた「網掛け突き
取り捕鯨法」
を全長約9mの鯨模型と
勢子舟で再現。
【場所】太地漁港【MAP】P18C4
歴 史 をもつ捕 鯨 文 化はしっかり 根 を
勇魚祭
張り 、息づいている。
開催日 8月14日
太 地 町では、多 くの小 学 生が郷 土 学
●あすかじんじゃのおゆみしんじ
航海安全や大漁を祈願する神事。セ
ミクジラを模した木製の縁起物「せ
み」
を奪い合う。
【場所】飛鳥神社【MAP】P18C4
頭 が 捕れた 天 和 元 年︵1681
飛鳥神社のお弓神事
で
開催日 1月13日
年︶
には、
6000両を超す利 益が得
その他の関連行事
られたという。
●はまのみやのおゆみまつり
熊野三所大神社の例祭。神事の後
で、
的に取り付けられた「背美」
を奪い
合う。
また的を壊して持ち帰る。
【場所】熊野三所大神社
【MAP】P18B1
直 接 的に捕 鯨 を 行 う 者の背 後に
は、船 大 工や 鍛 冶 屋 、鯨 販 売 を 司る
浜の宮のお弓祭り
人々もおり、
捕鯨は地域全体を潤し
日本
遺産
日 本 遺 産の 舞 台 を た どるだ けでな く 、熊 野では 実 際に鯨 と 出 合 うこと もできる 。
鯨について 学べる 博 物 館では 、ふれあい体 験 やショー も 開 催 。
鯨 を 発 見 するのに
使われた 望 遠 鏡 な
ど 、古 式 捕 鯨 の 道
具も興 味 深い
古式捕鯨時代から現代までの捕鯨
にまつわる各種資料を展示。骨格標
本をはじめ鯨の生態に関する資料も
見られる。3階まで吹き抜けになった
ホール天井から吊るされた、実物大
の約15mのセミクジラや古式捕鯨舟
の模型は圧巻。
熊 野 灘のクジラに出 合 えるホエールウォッチングは 感 動 必 至 !
●たいじちょうりつくじらのはくぶつかん
太地くじら浜公園にある、
世界でも有
数の鯨専門の博物館で、
本館には鯨
に関するさまざまな資料を展示。入江
を利用した自然プールでは、
クジラ
ショーやふれあい体験を開催。
t0735-59-2400 K東牟婁郡太地
町太地2934-2 kJR太地駅から太
地町営じゅんかんバスで約5分、
くじら
館下車すぐ J8時30分∼17時 i無
休 G大人1300円、
小・中学生700円
(2017年4月からは各1500円、
800
円)
【MAP】P18C4
鯨を
古 式 捕 鯨で 鯨 を
追った 勢 子 舟の部
材 。太 地 町 文 化 財
に指 定されている
●博物館本館
太地町立
くじらの博物館
見る 学ぶ 楽しむ!
・
・
クジラやイルカとの
ふれあい体験もできる博物館
吹き抜けの天井から吊るされた模型は大迫力
●ふれあい体験
ビーチでふれあい
トレーナーと一緒に浅い海の中へ。
目の前のイルカに優しく触れて、
大き
さや動きを体感できる。所要約5分。
J9時∼15時30分 G1000円
※参加条件は身長120cm以上。
カヤックアドベンチャー
カヤックに乗ってゴンドウク
ジラに大接近。
まさに間近
で観察でき、
エサをあげるこ
ともできる。所要約10分。
J9時∼15時30分
G1000円
餌あげ体験
ふれあい桟橋からクジラやイ
ルカにエサをあげて、大きな
口の中を観察。手軽にふれあ
いたい人におすすめ。
J9時∼15時30分 G200円
(2017年4月からは300円)
※ふれあい体験、
クジラ・イルカショーは、天候や、動物の体調により中止される場合があります。
6
黒 潮 が 流 れる
体体体体体体体体体体体体体体験
験験験験験験験験験験験験験験!
!!!!
熊野灘で超感動体
●海洋水族館
(マリナリュウム)
トンネル水槽には、
世界の水族館で
もここでしか出合えないというスジイ
ルカや、
マダライルカ、
白いバンドウイ
ルカが泳ぎ回る。
ショー後の「イルカに
タッチ」
(200円※2017
年4月からは300円)
海に潜るときに見られる「テー
ルアップ」は迫力満点(南紀マ
リンレジャーサービス)
頭上をイルカが泳ぐ光景は幻想的
ホエール
ウォッチング
●イルカショー
かわいいイルカたちによる、
スピーディーでダイナミック
なショーは必見。
ショーの後
にはイルカと直接ふれあう
こともできる。
J 9時30分、11時15分、
13時15分、
15時15分
G無料
(入館料は必要)
黒潮が最も近く接岸する熊野灘では
ホエールウォッチングを楽しめる。春
から秋にかけて、大型のマッコウク
ジラやザトウクジラ、
ゴンドウクジラ
などが集まり、
イルカやマンタなども
見られる。遭遇できるかは天候と運
次第だが、
感動を求めてチャレンジ!
キュートなイルカたちが
大活躍
紺 碧の海に乗り出せば
気分も爽快!
(一吉丸)
船長さんの説明を聞
いて出航
(南紀マリン
レジャーサービス)
船のすぐ近くに寄ってくることも
(南紀マリンレジャーサービス)
南紀マリンレジャーサービス
●なんきまりんれじゃーさーびす
ガイド歴20年以上のベテラン船長が案内。万一出合えなかったときは次回
割引券の配布または、
新鮮な魚をサービス。所要約4時間。
t0735-54-0725 K東牟婁郡那智勝浦町宇久井285-2 kJR宇久井駅
から徒歩約10分 J3月下旬∼9月下旬の7時に出航
(土・日曜、祝日は6・12
時に出航)
※前日までに要予約。荒天時などは休航 G大人
(中学生以上)
6500円、
小学生5000円、
幼児
(3歳以上)
2000円【MAP】P18B1
一吉丸 ●かずよしまる
紀伊大島
(串本町)
の須江港を出航し、潮岬∼太地沖の熊野灘へ。
クジラ
やイルカに交じって、
シャチが見られることも。所要約3∼4時間。
t0735-65-0046、090-3033-8050 K東牟婁郡串本町須江 kJR串
本駅から車で約20分 J4月下旬∼9月下旬の7時に出航
(日曜、祝日は12
時出航も相談可)
※2日前までに要予約。荒天時などは休航 G大人
(中学
生以上)
6000円、
子ども
(4歳以上)
4000円【MAP】P18B4
7
●クジラショー
自然の入江を仕切ったクジラショーエリアで開催。体長5mほどの
ゴンドウクジラが迫力あるパフォーマンスを繰り広げる。約10分。
J10時15分、
12時15分、
14時15分、
16時
G無料
(入館料は必要)
豪快なジャンプ
も見られる
熊野周遊モデルプラン 1
1泊2日コース
●はしぐいいわ
ここからは、日 本 遺 産﹁ 鯨 とともに生 きる﹂の
舞 台に加 えて、その他の熊 野のみどころを
効 率よく 巡るモデルプランをご 紹 介 。
ま ずは、世 界 遺 産の熊 野 三 山や熊 野 古 道 も
訪ねる1 泊 2 日のプランから 。
名 湯に浸 かり 、名 物 を 堪 能 し 、
熊 野の魅 力 を 味わい尽 くそ う 。
日本ジオパークのひとつ。
ジオパークとは「大地の公園」を意味し、貴重な地形や地
質などが残る地域を、
日本ジオパーク委員会が認定する。和歌山県南部の9市町村
めとする107カ所
(2016年11月現在)
がジオサイト
(みどころ)
に選定されている。
1日目
和歌山県南部随一の景勝地と
熊野水軍ゆかりの島
1日 目は本 州 最 南 端の町・串 本
から 、熊 野 灘に 沿って 北 上 。
﹁ 鯨の
町 ﹂と して 知 ら れる 太 地 を 巡 り 、
南 紀 勝 浦 温 泉で宿 泊 する。
余の岩 柱 が 並 び 立 ち 、潮の満
最 初に訪 ねる 橋 杭 岩は、和 歌 山
県 を 代 表 する 景 勝 地 。青い海に大
小
ち引 きや太 陽の位 置によって、
1日
のうちでもさまざまな 美 しさを 見
せる。橋の杭のような 姿は、波の浸
食によって岩の硬い部 分だけが残っ
たもの。国の名 勝 天 然 記 念 物であ
るとともに、南 紀 熊 野ジオパークの
ジオサイトにも選 定されている。
橋 杭 岩 から 国 道 号 を 北 東に
進 んで 行 く と 、右 手の熊 野 灘に九
﹁ 河 内 祭の御 舟 行 事 ﹂︵ ↓P5︶に
島 は 、熊 野 灘の 捕 鯨 文 化のひとつ
伝わっている。また、
大きい方の九 龍
かつては 熊 野 水 軍の 拠 点 だった と
口の沖 、約1㎞に浮 かぶ無 人 島で、
龍 島・鯛 島が見 えてくる。古 座 川 河
42
串 本 町 ∼太 地 町 ∼那 智 勝 浦 町 ∼新 宮 市
橋杭岩
K東牟婁郡串本町くじの川
kバス停橋杭岩からすぐ【MAP】P18A3
ジオ
パーク
40
K東牟婁郡串本町西向
kJR古座駅から徒歩約10分の
国道42号から見学
【MAP】P18B3
●たいじま
陽 光 き らめく
串 本の海 岸 線 をドライブ
南紀熊野
(新宮市、
白浜町・上富田町・すさみ町・那智勝浦町・太地町・古座川町・串本町、
北山村)
ジオパーク を範囲とする南紀熊野ジオパークでは、3つの異なる地質体が見られ、橋杭岩をはじ
鯛島
ジオ
パーク
●くろしま
日本 ジオ
遺産 パーク
九龍島 〝海の日本遺産〟
と
〝山の世界遺産〟を
めぐる熊野満喫プラン
日本遺産ストーリーの舞台へ!
8
復元された燈明台が立つ岬の先端から熊野灘を一望できる
●1日目
JR串本駅
車で約5分
橋杭岩
車で約5分
九龍島・鯛島
車で約30分
いさなの宿 白鯨
車で約1分
太地町立くじらの博物館
車で約8分
燈明崎
車で約20分
南紀勝浦温泉 泊
●2日目
日本 ジオ
遺産 パーク
車で約15分の大門坂駐車場に駐車
し、
大門坂入口まで徒歩で約3分
燈明崎 ●とうみょうざき
熊野古道 大門坂
燈明台跡・山見台跡
古式捕鯨支度部屋跡・狼煙場跡
徒歩で約30分
K東牟婁郡太地町太地
kバス停平見公園前から
徒歩約15分【MAP】P18C4 古式捕鯨絵図を参考に復元された山見番所
熊野那智大社
徒歩すぐ
那智山青岸渡寺
徒歩すぐ
魚霊供養碑
徒歩で約15分
那智の滝
くじらの町・太地を
訪ねる
南紀勝浦温泉
左が九龍島、
右が
鯛島。鯛島には目
のような空洞も
那智の滝前バス停から熊野
交通バスで約5分の大門坂駐車場
前で下車、車で約15分
まぐろ&バル Kinsei
車で約30分
熊野速玉大社
太地町立くじらの博物館
車で約7分
鯨の町のおみやげに
ぴったりのくじらの民芸品
(民芸工房 抱壷庵→P18)
→P6
神倉神社
車で約5分
JR新宮駅
太地で鯨料理を食べるなら
いさなの宿 白鯨
●いさなのやど はくげい
宿泊は
南紀勝浦温泉へ→P16
太地湾に面した温泉宿。
ランチ利用ができるレス
トランでは、太地ならではの鯨料理のメニューが
充 実 。鯨スタミナ丼12 0 0円から鯨フルコース
5400円まで、
予算に応じてさまざまに楽しめる。
t 0735-59-2323 K 東 牟 婁 郡 太 地 町 太地
2973-4 kバス停白鯨前からすぐ J11∼14時
(13時30分LO)i無休【MAP】
P18C4
巨大な洞窟内で温泉を楽しめる
ホテル浦島の忘帰洞
竜田揚げ、刺身、ハリハリ鍋などを
味わえる鯨御膳2300円
も関 係 する聖 地として崇められて
うな形が目を引く。
いる。鯛 島はその名の通 り 、鯛のよ
古 式 捕 鯨の史 跡が残る
熊 野 灘一望の岬へ
九 龍 島・鯛 島 を 後に、太 地 町へ。
古 式 捕 鯨の発 祥 地 とされ、現 在 も
沿 岸 で 小 型 鯨 類 の 捕 鯨 が 行 われ
は 日 本 の 食 文 化 と して 受 け 継 が
ている 町 だ 。町 内には 、熊 野ひいて
れてき た 鯨 料 理 を 出 す 店 も 多 く 、
ま ずは﹁いさなの宿 白 鯨 ﹂でランチ
としよう 。
さらに、太 地 町 立 く じらの 博 物
館︵ ↓ P6︶
を 見 学 し 、古 式 捕 鯨の
指 令 所﹁ 山 見 台 ﹂で あった 燈 明 崎
崖 上のこの 地で 、昔の 人 は 鯨 を 見
を 目 指 す 。熊 野 灘 を一望で き る 断
張 り 、発 見 すると 狼 煙 を 上 げるな
どして、沖の船 団に合 図 を 送った 。
捕 鯨の最 重 要 施 設であり 、総 指 揮
者は捕 鯨に関わる一族のうち 、最 も
権 威のある 家 筋の 者 しか 就 け な
かったという 。
現 在 、燈 明 崎には 昔の灯 台であ
る 燈 明 台 や 山 見 番 所 が 復 元 され
ており 、燈 明 崎﹁ 燈 明 台 跡 ﹂
﹁山見
台跡﹂、
古式捕鯨﹁支度部屋跡﹂
﹁狼
財 と なっている 。絶 景 の 岬 で 古 式
煙 場 跡 ﹂が 日 本 遺 産 の 構 成 文 化
捕 鯨 を 偲 ん だ 後 は 、南 紀 勝 浦 温
泉へ。名 湯で1日の疲れを 癒そう 。
9
巨岩・奇岩の列が約
850mにもわたって
海上に続いている
熊野周遊モデルプラン 1
数多の巡礼者がこの道を
たどった。世界的にも珍し
い「信仰の道」の世界遺産
世界
遺産
朱塗りの拝殿
(写真中央)
。写真右から枝を
伸ばす大樟は、
平重盛のお手植えと伝わる
熊野那智大社
●くまのなちたいしゃ
t0735-55-0321 K東牟婁郡那智勝浦町那智山1
kバス停那智山から徒歩約10分 J6時∼16時30分
G境内自由【MAP】
P18A1
世界 ジオ
遺産 パーク
熊野古道 大門坂
鯨をはじめさまざまな
魚に感謝し、供養する
ために漁業関係者らが
建立した
魚霊供養碑
●ぎょれいくようひ
K那智山青岸渡寺の境内
【MAP】
P18A1
世界
遺産
勝浦で生マグロを食べるなら
石 畳の古 道 を 歩 き 、
聖 地・那 智 山へ
古色を帯びた本堂。堂内の奥に本尊の
如意輪観音が祀られている
日本
遺産
●くまのこどう だいもんざか
K東牟婁郡那智勝浦町那智山
kバス停大門坂から入口まですぐ
【MAP】P18A1
那智山
青岸渡寺
まぐろ&バル Kinsei
●まぐろ あんど ばる きんせい
●なちさんせいがんとじ
勝浦漁港の仲卸店が営む店で、
鮮度抜群の生マグ
ロをお得に堪能できる。
名物の生マグロバカ盛り丼
は、
特製たれに浸けた生マグロをこれでもかと積み
上げたメガ丼。
マグロロースト980円も人気だ。
t0735-55-0001
K東牟婁郡那智勝浦町
那智山8
kバス停那智山から
徒歩約10分
J5∼16時 G境内自由
【MAP】
P18A1
t0735-29-7769 K東牟婁郡那智勝浦町築地 生マグロバカ盛り丼
8-6-6 kJR紀伊勝浦駅から徒歩約5分 J11∼ 1 8 0 0 円 。生マグロ
P18C3
14時、
17∼22時 i水曜【MAP】
丼
(並)
は980円
2日目
かつての熊 野 詣を追 体 験し、
世 界 遺 産の社 寺を巡る
世界遺産に登録されて
2日目は、
いる熊野信仰の聖地・熊野三山と熊
野古道の旅を楽しもう。
午前中は那智山へ。勝浦から車や
バスで直 行できるが、山 麓の大 門 坂
駐車場に車をとめ、
熊野古道の大門
坂から歩いて巡るのがおすすめ。熊
野 古 道は昔の人々が三 山を巡 礼 す
るのにたどった 道で、大 門 坂は当 時
の面 影を美しく残しており、
杉の巨
木が林 立する山 中に苔むした石 段
が600mほど続いている。
道の石段を上ると、
熊野那智大社に
坂を登り詰め、
さらに山口光峯堂
︵ ↓P ︶
などのみやげ 店 が 並ぶ参
着 く 。す ぐ 隣には 、那 智 山 青 岸 渡
寺 。熊 野 三 山のひとつとして、両 者
は一体 的に発 展してきたもので、
ど
ちらも世界遺産に登録されている。
ま ず 熊 野 那 智 大 社にお参 り 。標
高 約 400m、
那 智 湾を望む清々し
い境 内に、壮 麗な社 殿が立ち並ぶ。
6棟からなる本殿は国重要文化財。
那 智 山 青 岸 渡 寺は、西 国 三 十 三
所 観 音 霊 場の第1番 札 所として知
られる。豪 壮な本 堂は、豊 臣 秀 吉が
再 建したものと伝わり、
こちらも国
重 要 文 化 財 。本 堂に 向 かって 左に
続いて、
急な石段を下って行けば、
は、
日本遺産の魚霊供養碑が立つ。
18
10
木々の緑と社殿の朱のコン
トラストが美しい、
フォトジェ
ニックな世界遺産
熊野速玉大社
●くまのはやたまたいしゃ
t0735-22-2533 K新宮市新宮1
kJR新宮駅から徒歩約20分
J6∼18時
(季節により変動)
G境内自由
【MAP】
P18B1
世界 ジオ
遺産 パーク
熊 野 川 河 口の
世 界 遺 産の町・新 宮へ
世界
遺産
山麓から538段の急峻な石段を
上ったところにあるゴトビキ岩
神倉神社
●かみくらじんじゃ
t0735-22-2533
(熊野速玉大社)
K新宮市神倉1-13-8
kJR新宮駅から参道入口まで
徒歩約20分
G境内自由
【MAP】
P18B1
町なかの名所・名物をたずねる
新宮は熊野速玉大社の門前町、
新宮城の城下町として栄えて
きた。
市内には新宮城跡などの史跡が残り、
徐福伝説を伝える
徐福公園もある。徐福は約2200年前の中国の仙術者。不老
不死の霊薬を探して熊野に渡来し、
捕鯨の技術なども伝えた 極彩色の中国風楼門が
という。
新宮は佐藤春夫や中上健次ら多数の文化人の故郷と 立つ徐福公園
しても知られ、
熊野速玉大社門前に佐藤春夫記念館が立つ。 【MAP】
P18C1
老舗の銘菓をおみやげに
サンマ寿司を食べるなら
徐福寿司 駅前店
香梅堂 ●こうばいどう
●じょふくずし えきまえてん
明治元年(1868年)創業の和菓子店。
看板商品の鈴焼1袋20個入り325円∼
は、
ひと口サイズのかわいいカステラ菓
子。和三盆糖の上品な甘さで世代を問
わず人気を集める。
熊野の郷土料理、
サンマ寿司の名店。
こ
ちらでは、腹のうま味を損なわないよう手
間のかかる背開きにこだわり、尾頭付き
の「さんま姿寿司」として提供。ひと口食
べるとユズ酢が爽やかに香る。
t0735-23-1313 K新宮市徐福2-1-9
kJR新宮駅からすぐ J10∼17時 i木
曜【MAP】
P18C1
t 0735-22-3132 K 新宮市大橋通
3-3-4 k JR新宮駅から徒歩約10分 J8∼21時(日曜は8時30分∼17時30
i不定休【MAP】
P18C1
分)
さんま姿寿司
6 5 0円。持ち
帰りも可
ふんわりとし
て口どけがい
い鈴焼
那智の滝
●なちのたき
t0735-55-0321
(熊野那智大社)
K東牟婁郡那智勝浦町那智山
kバス停那智の滝前から徒歩約3分
J境内自由
(御滝拝所は7時∼16時30分)
G御滝拝所舞台参入 大人300円、
小・中学生200円
【MAP】
P18A1
那 智の滝が現れる。那 智 山の信 仰
は、
この大滝を神と崇める自然崇拝
ひ ろう
野 那 智 大 社の別 宮・飛 瀧 神 社があ
に始まったといわれる。滝の前には熊
り、御 滝 拝 所からは、
飛 沫がかかる
ほど間近で聖なる大滝を仰げる。
那 智の滝 前バス停から路 線バス
︵便数が少ないので事前に時間確認
浦の﹁まぐろ&バルkinsei﹂
へ。
を︶
で大 門 坂 駐 車 場へ戻り 、車で勝
昼食に生マグロ丼を味わおう。
山 上の巨 岩は
神々が降 臨した聖 地
午 後 は 新 宮 市へ向 かい、熊 野 三
山のひとつ熊 野 速 玉 大 社 を参 拝 す
る 。境 内には、緑の木々を 背に鮮 や
かな 朱 塗 りの社 殿 が 立 ち 並 んでい
る 。さらに 大 社の 元 宮である 神 倉
神 社へもお参 りを。大 社の南 、神 倉
山 中 腹にある巨 岩﹁ゴトビキ岩 ﹂を
ご神 体とする古 社だ。
熊野の神々ははじめこの岩に降臨
し、景 行 天 皇の時 代に新しい宮︵ 熊
野速玉大社︶
を建てて、
神々をお迎え
宮、
熊野速玉大社を新宮とよぶよう
したという。
そのため、
神倉神社を元
になり、﹁新宮﹂は地名ともなった。
新 宮の町なかを散 策 。
参 拝 後は、
あるいは、
那智・新宮と並ぶ熊野三山
のひとつ、熊 野 本 宮 大 社︵ 田 辺 市 本
宮町︶
へ足を延ばすのもいい。新宮か
ら車で1時間ほどだ。
11
原生林に包まれ
た、高さ133mの
大断崖を豪快に
流れ落ちる
世界 ジオ
遺産 パーク
ジオ
パーク
生マグロの町 ・ 勝 浦 から
遊 覧 船で 太 地へ
マグロがずらり。2階デッキからは申し込み不要で無料見学可
紀の松島めぐり
●きのまつしまめぐり
t0735-52-8188 K東牟婁郡那智勝浦町勝
浦 k勝浦観光桟橋へはJR紀伊勝浦駅から徒
歩約8分 J勝浦観光桟橋発8時30分∼15時
30分
(変更の場合あり) i無休
(荒天時などは
休航) GAコース中学生以上1650円、
4歳以
上830円
(太地で下船する場合は、
同じく1250
円、
630円)
【MAP】P18C3
Aコースは所要55分
(太地くじら浜公園ま
では40分)
ラクダ岩
(写真手前)
などの奇岩もある海を巡る
鯨のしっぽのモニュメントに迎えられる
美味しいパンをくじら浜公園で
Boulangerie Le Bois
●ぶーらんじぇりー る ぼわ
「花いろどりの宿 花游」
( →P17)
直営の
ベーカリー。北海道産小麦「春よ恋」でつ
くる白パン「白雪姫」は、
ふわふわでもちも
ち。季節のフレッシュフルーツのデニッシュ
やキッシュも人気。
イートインもできる。
t0735-59-3552 K東牟婁郡太地町太 よつ葉バター使用
地2906 J7∼16時 i水曜 kバス停くじら の クロワッサ ン
183円。白雪姫3
館からすぐ【MAP】
P18C4
個194円など
太地くじら浜公園
●たいじくじらはまこうえん
K東牟婁郡太地町太地
kバス停くじら館からすぐ【MAP】P18C4
那 智 勝 浦 町 ∼太 地 町
熊 野 古 式 くじら 舟
1296円∼。絵付け
体験は1200円∼
小倉家 ●おぐらや
1日コース
日曜は朝市も開催
毎週日曜の8∼11時には、
魚市場の横の「勝浦
漁港にぎわい広場」で朝市を開催。
マグロなど
の海の幸が販売され、
マグロ丼やカマ焼きなど
を味わえる屋台も出店。雨天決行。
t0735-52-2131
(那智勝浦町観光産業課)
〝 生マグロの町 〟勝 浦では、魚 市 場で競 りを 見 学 し 、ミニチュア鯨 舟の絵 付 けを 体 験 。
〝 鯨の町 〟太 地では、風 情 ある漁 師 町の町 並みをたどり 、古 式 捕 鯨の史 跡 を 訪ねる。潮 風に吹 かれて、のんびり 歩こう 。
熊野周遊モデルプラン 2
( 勝浦市場)K東牟婁郡那
t0735-52-0951
智勝浦町築地7-8-2 k JR紀伊勝浦駅から徒歩
約5分 J7時から約30分間、前日17時までに
宿泊先のフロントに要予約(宿泊しない場合
は勝浦市場へ問合せを)i土曜、
祝日の前日、
水揚げのない日、
ほか月2回不定休 G中学生以
上1000円、
小学生以下500円【MAP】P18C3
t0735-52-0650 K東牟婁郡那智勝
浦町築地4-2-4 k JR紀伊勝浦駅からす
ぐ J 7時30分∼18時30分 i 不定休
【MAP】
P18C3
くじら舟の郷 土 玩 具の
絵 付 けを 体 験
名 湯 が 湧 く 勝 浦は、延 縄 漁 法に
よる生マグロの水 揚げで日本有 数の
南 紀 勝 浦 温 泉 旅 館 組 合 加 盟の宿の
町でもある。
それを実感できるのが、
泊 まり 客 を 対 象に開 催 している勝
浦魚市場体験
︵要予約︶
。早朝にマグ
ロの競 りが 行われる 勝 浦 漁 港の市
場を、
漁協職員の案内で見学するこ
とができるもので、ずらりと並んだ
マグロが圧巻だ。
勝浦駅前のみやげ物店・小倉家で
は、郷 土 玩 具﹁ 熊 野 古 式 くじら舟 ﹂
どっており 、鳳 凰や菊などの模 様が
に注 目 。江 戸 時 代の捕 鯨 舟 をかた
鮮やかな色 彩で描かれている。店 主
がひとつずつ彩 色しており 、予 約 す
れば絵付け体験もできる。
続いては、
紀の松 島めぐりを楽し
みつつ太地へ向かう。紀の松島とは勝
浦港周辺に点在する鶴島・兜島・ラク
ダ岩など大 小の島々の総 称で、
遊覧
船が勝浦観光桟橋から出航。
基本的
なAコースは、太 地 くじら浜 公 園に
寄港するので、
今回はそこで下船。
一帯にはくじらの博 物 館︵ ↓P6 ︶
熊野灘の潮風を感じる町歩きプラン
●かつうら
勝浦魚市場体験 うおいちばたいけん
12
●コースチャート
勝浦魚市場体験
徒歩で約5分
小倉家
乗船場の勝浦観光桟橋へ
徒歩で約7分
紀の松島めぐり
遊覧船で約40分
1
太地くじら浜公園
徒歩すぐ
Boulangerie Le Bois
徒歩で約25分。
またはバス停くじら館
から太地町営じゅんかんバス約3分、
漁協前下車すぐ
2
鯨骨鳥居
レトロな建物は国の
登録有形文化財
熊野灘の潮風が心地よい
ペンキ塗りの民家が
連なる町を散策 徒歩で約5分
和田頼元墓(順心寺)
徒歩で約5分
捕鯨文化が息づく
漁師町を散策
亀八屋
徒歩で約5分
岩門
バス停石門から太地町営じゅんかん
バスで約10分
お 墓は和 歌 山 県
の史 跡に指 定
JR太地駅
3
ここも歩きたい!
燈明崎から梶取崎へ
古式捕鯨の山見台であった燈
明崎
(→P9)
から梶取崎までは
約1.6㎞の遊歩道。高台を通る
道 沿いにクジラやイルカの解
説板があり、
随所で熊野灘を望
む。梶取崎も山見台だったとこ
ろで、芝生が広がる園地には鯨
の形をした供養碑もある。
鯨骨鳥居
●くじらぼねとりい
K 東牟婁郡太地
町太地 k バス停
漁協前からすぐ
【MAP】P18C4
日本
遺産
『日本 永 代 蔵 』
に登
場 する話に 発 想を
得て、19 8 5 年に建
てられた
(1996年に
再建)
●わだよりもとのはか
K東牟婁郡太地町太地
kバス停漁協前から徒歩約5分
【MAP】P18C4
亀八屋 ●かめはちや
岩門
江戸時代末期、熊野詣の京都の僧
に製法を伝授されたとも伝わる「てつ
めん餅」を今も手作り。軟らかい米粉
の皮の中には、甘さあっさりの自家製
あんがたっぷり。早ければ午前中に
白とヨモギの2種あり、
各1個110円
売り切れるのでお早めに。
t0735-59-2258 K東牟婁郡太地町太地3383 kバス停漁協
前から徒歩3分 J8時∼売切れ次第 i金曜【MAP】
P18C4
熊野灘に突き出した梶取崎には
灯台が立つ
●せきもん
K東牟婁郡太地
町太地 kバス停
石門からすぐ
【MAP】P18C4
紀州藩が編纂した
『紀伊続風土記』
にも記載
集 まっており 、
ベン
などの観 光 施設が
チに腰 掛 け﹁ル・ボ
ワ﹂のパンでランチ
とするのもおすす
めだ。
レトロかわいい
ペンキ塗り 民 家の町 並み
公 園 から 南へ歩 く と 、太 地 漁 港
に至る。このあたりが町の中 心 。漁
神 社があり、
鯨 骨で造った鳥 居が立
協 向 かいには漁の神 を 祀る恵 比 須
つ。周 辺には、住 宅が密 集した漁 師
町 特 有の町 並 みが 残 る 。ほかと 違
うのは 、格 子 を 付 け た 日 本 家 屋で
あっても、淡い色のペンキで塗った建
物が多いこと。かつて太 地は北 米 移
民や捕 鯨 船の乗 員 を 多 数 輩 出 。そ
海 外から持ち帰ったともいわれる。
う し た 人々がペンキ 塗 りの 文 化 を
年
順 心 寺には捕 鯨の祖 とされる和
田 頼 元 墓 がある 。和 田 家 はこの 地
の名 族で、忠 兵 衛 頼 元 が 慶 長
︵ 1606 年 ︶、銛で 鯨 を 捕 る 組 織
的 な 捕 鯨 を 始 めたという 。洞 穴の
岩 門は昔から﹁ 和田の岩 門 ﹂などと
敷があったと伝わっている。
よ ばれ 、内 側に和 田 家の 広 大 な 屋
燈 明 崎∼梶 取 崎へ
余 裕があれば、
足を延ばすのもいい。岩門・梶取崎の
どちらからでも、帰 路は町 営バスで
J R太地駅へ。
バスの便数は少ないの
で、
事前に時間を確認しておこう。
11
バス停にも
鯨が描かれ
ている
日本 ジオ
遺産 パーク
名物「てつめん餅」をおやつ・おみやげに
遊 歩 道の途中には休 憩 所も整
備されている
13
和田頼元墓
本州最南端で
絶景ドライブプラン
熊野周遊モデルプラン 3
1日コース
串本町
水族館の「串本の海大水槽」。串本の
海中景観がありのままに再現されている
串本海中公園 ●くしもとかいちゅうこうえん
t0735-62-1122 K東牟婁郡串本町有田1157
kJR串本駅から無料送迎バスで約12分 J9時∼16
時30分
(チケット販売は16時終了) i無休
(観光船
は荒天時休航) G水族館・展望塔・乗船セット券は
大人2600円、
小・中学生1400円
(施設別のチケット 海中展望塔と海中観光船か
ら海中観察を楽しめる
あり)【MAP】P18A4
トルコ記念館
●とるこきねんかん
t0735-65-0628 K東牟婁郡
那串本町樫野1025-26 kバス
停 樫 野 灯 台口から徒 歩 約 3 分
J9∼17時 i無休 G大人500
円、
小・中・高校生250円
【MAP】
P18B4
●コースチャート
日本最古の洋式石造灯台。建物外側
の通路から熊野灘を見渡せる
JR串本駅
車で約10分
串本海中公園
車で約20分
パンとカフェ nagi
車で約10分の樫野埼駐車場
から徒歩約3分
トルコ記念館
乗員の遺品などを展示。事故
では580余名が犠牲となり、
島
民は生存者救出に尽力した
徒歩で約5分
樫野埼灯台
車で約20分の潮岬灯台前
駐車場から徒歩約7分
ジオ
パーク
潮岬の鯨山見
樫野埼灯台
JR串本駅
潮岬の鯨山見
●しおのみさきのくじらやまみ
K東牟婁郡串本町潮岬 kバス停潮岬灯
台前から徒歩約7分【MAP】P18A4
古座浦
(串本町古座)
を本拠とした
古座鯨方が鯨を見張っていた
● かしのざきとうだい
K東牟婁郡串本町樫野
kバス停樫野灯台口から徒歩約8分
G見学自由【MAP】P18B4
車で約10分
日本
遺産
素敵なパンカフェでひとやすみ
パンとカフェ nagi
●ぱんとかふぇ なぎ
国産小麦や自家製発酵種で丁寧につくられるパン
を求め、遠方からもファンが訪れる。本格ハード系
から菓子パン、地元の野菜や果物を使ったものな
ど幅広くあり、
ピザも評判。
カフェのドリンクも充実。
t 0 7 3 5 - 6 5 - 0 0 6 5 K 東 牟 婁 郡串 本 町 大 島
1158 k JR串本駅から車で約10分 J9∼18時
(カフェは10∼17時LO) i月・火曜
(祝日の場合
は営業)
【MAP】
P18A4
美しいサンゴの海を体 感し、
紀 伊 大 島や潮 岬を巡る
串 本は本 州 最 南 端の町 。黒 潮が
沖 を 流 れる 海 も 温 かく 、串 本 海 中
公 園の海 域には世 界 最 北 限のテー
ブルサンゴ群 落 が 広 が り 、熱 帯 魚
が泳 ぐ 。半 潜 水 型の海 中 観 光 船や
海 中 展 望 塔 から 観 察できるほか 、
水 族 館でも串 本の海の生き物を見
ることができる。
美 しい 海 をのぞいた 後 は 、く し
も と 大 橋 を 渡って 紀 伊 大 島へ。途
中、
パンカフェの﹁nag i ﹂で 休 憩
記 念 館 を 見 学 しよ う 。明 治 時 代 、
し 、島の東 端・樫 野 崎にあるトルコ
樫 野 埼 灯 台 下の岩 礁で起こったト
ルコ国 軍 艦の 遭 難 事 故 と 、そ れが
串 本 町および日 本の友 好の歴 史を
も とで 深 められてき たトルコ国 と
紹 介している。
さらに樫 野 埼 灯 台 も 訪 ねたら 、
道 を 引 き 返 し 、潮 岬 を 目 指 す 。串
本の町の南 、太 平 洋に突 き出た、
ま
さに本 州 最 南 端の地 。白 亜の潮 岬
灯 台 が 立 ち 、そのす ぐ 先の潮 御 崎
神 社の入口左 手の小 道を進むと日
本 遺 産の﹁ 潮 岬の鯨 山 見 ﹂に出る。
かつて鯨 を見 張った場 所 だけに、眺
めは 絶 景 。水 平 線 を 見 渡 せ 、気 象
条 件に恵 まれれ ば 、四 国 が 見 える
こともあるという。
最 後 は 串 本 駅へ。駅 前の﹁ 菓 子
潮 ざ き ﹂︵ ↓ P ︶
でおみや げ を 買
いたい。
18
野菜がのった窯焼き
フォカッチャ324円な
ど。
ドリンクはジン
ジャーペリエ496円
14
日本遺産・世界遺産 &ジオパーク
ウォークプラン
熊野周遊モデルプラン 4
1日コース
新宮市
ジオ
パーク
孔島・鈴島
孔島神社がある孔
島。国際的に希少
な鳥の繁殖地とも
なっている
足湯でゆったり
●くしま・すずしま
三輪崎漁港の一角には天然温泉
K新宮市三輪崎 kJR三輪崎駅 の足湯が設け
から徒歩約12分【MAP】P18C2 られ て おり、
ウォーキングの
最後の足休め
●コースチャート
にぴったり。無
JR新宮駅
料、
10∼16時、
悪天候時など
徒歩で約8分
を除き無休。
浮島の森
鈴島では大自然の
営みに驚かされる
世界 ジオ
遺産 パーク
徒歩で約15分
熊野古道
高野坂
枯れた植物が堆積して筏状になり、
世にも不思議な
“島”
ができたという
焼肉ひげ
広角側登り口へ徒歩で約40分
●くまのこどうこうやざか
熊野古道 高野坂
K新宮市三輪崎 k広
角側登り口はJR新宮駅
から車で約15分。三輪
崎側登り口はJR三輪崎
駅から徒歩約7分
【MAP】
P18C2
徒歩で約20分
羽指中建立の石祠
徒歩で約10分
鯨山見跡
徒歩で約30分
ジオ
パーク
孔島・鈴島
浮島の森
●うきしまのもり
t0735-21-0474 K新宮市浮島
3-38 kJR新宮駅から徒歩約8分
J9∼17時
(12∼2月は∼16時)
i無休 G大人100円、
子ども
(6∼
11歳)
50円
【MAP】P18C1
徒歩で約12分
JR三輪崎駅
高 野 坂 から見た王 子ヶ
浜 。高 野 坂 の 標 高 差は
約 5 0 m 。ウォーキング 初
心者でも無理なく歩ける
日本
遺産
●はざしちゅうこんりゅうのせきし
K新宮市三輪崎 kJR三輪崎駅から
徒歩約17分【MAP】P18C2
熊野牛を食べるなら
金 光 稲 荷 神 社の一角に立つ。
三輪崎の鯨方の羽指
(鯨に銛を
打ち込む人)が建立したものと
思われる
焼肉ひげ ●やきにくひげ
県特産の黒毛和牛「熊野牛」の焼肉店。
熊野牛は脂がしつこくなく、
それでいて甘
みはあって、肉本来の旨さを楽しめる。一
頭買いするこの店は値段もリーズナブル
で、
新鮮さゆえにホルモンも美味。
t0735-21-3488 K新宮市神倉4-3-19
kJR新宮駅から徒歩約15分J11時30分
∼14時、
17∼22時 i火曜
(祝日の場合は
営業)
【MAP】
P18C1
日本
遺産
昼の熊野牛スペシャ
ル定 食1500円。肉
は秘伝のたれとの相
性も抜群
鯨山見跡
●くじらやまみあと
K新宮市三輪崎 kJR三輪崎駅か
ら徒歩約20分
【MAP】P18C2
三輪崎の鯨方が鯨を見張った場所。
高野坂を少し外れた枝道の先にある
海の見 える熊 野 古 道を歩き、
捕 鯨の歴 史を宿す 三 輪 崎へ
新 宮 の 歴 史 と 自 然 を 訪 ねてウ
ォー キン グ 。最 初に 向 か う 浮 島の
実 は 沼 地に浮 かんでいるという 不
森 は 、約 5 0 0 0 ㎡の 森 全 体 が 、
思 議スポット 。寒 暖 両 性の 貴 重 な
植 物 群 落 は 国 天 然 記 念 物に 指 定
︶
もあ
18
さ れ て い る 。続 いて は 、
﹁ 焼 肉ひ
ffably﹂︵ ↓P
a
げ ﹂で 熊 野 牛 の 昼 食 を 。近 くには
﹁m
るので覚 えておきたい。
午 後は、世 界 遺 産の熊 野 古 道 高
野 坂 を 越 え 、かつての 捕 鯨 拠 点の
ひろ つの
ひとつ三 輪 崎を目 指す。なお﹁ 焼 肉
ひげ ﹂から 高 野 坂 登 り口
︵広角側︶
※大雨の後などは、
ガード下が浸水し、
王子ヶ浜に出られない場合があります。
へのルー ト は 少 し わ か り に くいの
で、
タクシーを利 用してもいい。
高 野 坂 を 登る 前に、王 子ヶ浜 を
散 策 するのも お す す め 。登 り 口か
ら 、並 行 する 紀 勢 本 線のガードを
潜れば、浜に出られる※ 。高 野 坂を
少 し 登った ところにも 王 子ヶ浜の
ビューポイントがあり 、さらに進 む
と 、日 本 遺 産の﹁ 羽 指 中 建 立の 石
祠﹂
﹁ 鯨 山 見 跡 ﹂がある。
坂 を 下 り 、海 沿いに進 んで 三 輪
崎 漁 港へ。漁 港の前には孔 島・鈴 島
があり 、
どちらも堤 防 伝いに歩いて
行 ける 。島には 夏に 白い花 を 咲 か
せるハマユウなど 暖 地 性 海 岸 植 物
上 げた複 雑な地 形も見ものだ。
が 生い茂 り 、鈴 島は大 自 然 が 造 り
15
羽指中建立の石祠
南紀勝浦温泉
●なんきかつうらおんせん
●ほてるなぎさや
プライベートビーチさ
ながらの海の景色を独
占できる汐見の湯
勝浦の町から少し離れた、入江の
奥の静かな場所に立つ。露天風呂
「汐見の湯」、
ミニ水族館がある大
浴場ともに、敷地内から湧き出る
源泉をぜいたくにかけ流し。
アルカ
リ性の湯は肌になめらかで、美肌
効果も期待できるという。
美しい海と豊かな緑に囲まれ
t0735-52-0015 K東牟婁郡那智 た一軒宿
勝浦町湯川955-1 kJR紀伊勝浦駅
から送迎バスで約5分 G1泊2食付1
万3110円∼
【MAP】P18C3
立ち寄り入浴
和歌山県を代表する名湯。
勝浦港の周辺にさまざまな宿泊施設がある。
絶景露天風呂が自慢の宿も多く、
日帰り入浴できるところも多い。
ホテル中の島
●ほてるなかのしま
波の音も心地よく聞
こえる絶景露天風呂
「紀州潮聞之湯」
勝浦湾に浮かぶ小島にあり、勝浦
観光桟橋から専用船で向かう。湯
量豊富な6本の源泉を保有し、波
打ち際の「紀州潮聞之湯」をはじ
めとする館内の露天風呂は、すべ
て源泉かけ流し。マグロなど海の
幸たっぷりの料理も自慢。
緑豊かな小島に4棟の宿泊棟
t0735-52-1111 K東牟婁郡那智 が立ち並んでいる
勝浦町勝浦1179-9 kJR紀伊勝浦
駅から徒歩約8分、勝浦観光桟橋か
ら送迎船で約3分 G 1泊2食付1万
1180円∼【MAP】P18C3
みどころいっぱいの熊 野 観 光の拠 点にしたい宿 泊 施 設 をご 紹 介 。
自 分 好みの宿 を 見つけて 、熊 野の旅 をゆったり 楽 しも う 。
ホテルなぎさや
熊 野のおす すめ宿
奥行50mという巨大な自然洞窟内で温泉を楽しめる忘帰洞
立ち寄り入浴
J17∼21時 i不定休
G大人1080円、
小人540円
客室からも穏やかな入江を眺
められる
J14∼20時 i無休
G大人1000円、
小学生500円
ワンランク上の「潮聞亭」の
客室
※P16∼17に記載の1泊2食付き料金は、
1室2名で宿泊したときの1名分の料金です。
16
串本
串本ロイヤルホテル
ホテル浦島
●くしもとろいやるほてる
●ほてるうらしま
勝浦湾と熊野灘を隔てる半島全体を敷地
とする巨大温泉リゾート。地下道などで結
ばれた4館が海辺や山上に立ち※、客室
総数は731室。浴場は、熊野灘に面した大
洞窟温泉「忘帰洞」をはじめ5カ所もあり、
館内で湯巡りが楽しめる。※山上館は休
館中
(2017年4月再開予定)
高 台に立 つ 大 型リゾートホテ
ル。36㎡の洋室、10畳の和室
などがあり、
日本料理やフレンチ
レストランなど館内の飲食施設
も充実。露天温泉岩風呂からは
橋杭岩や熊野灘を一望できる。
t0735-62-7771 K東牟婁郡串
本町サンゴ台1184-10 kJR串本
駅から車で約3分
(送迎バスあり)
G 1 泊 2 食 付 1 万 7 4 3 0 円∼
【MAP】P18A3
t0735-52-1011 K東牟婁郡那智勝浦町
勝浦1165-2 k JR紀伊勝浦駅から徒歩約8
分、
勝浦観光桟橋から専用船で約3分 G1泊
2食付1万3110円∼【MAP】P18C3
立ち寄り入浴
ゆったりくつろげる
広い洋室
太地
開 放 感たっぷりの露 天 温 泉
岩風呂からは朝日も望める
J9∼19時
(入館は∼18時)i不定休
G大人1000円、
小人500円
花いろどりの宿 花游
●はないろどりのやど かゆう
太 地くじら浜 公 園にある温 泉
宿 。趣向を凝らした特 別フロア
「花游亭」をはじめさまざまなタ
イプの客室があり、全室オーシャ
ンビュー。広い庭園には四季の
花が咲き乱れる。
t0735-59-3060 K東牟婁郡太
地町太地2906 k JR太地駅から
太地町営じゅんかんバスで約5分、
くじら館下車すぐ G1泊2食付1万
6200円∼
【MAP】P18C4
勝浦湾に面する本館和室。
このほか
さまざまなタイプの部屋がある
勝 浦 観 光 桟 橋から亀
などの形をした専用送
迎船で行き来する
潮風が心地よい天然温泉の
露天岩風呂
上質な時間を過ごせる
数奇屋風造りの花游亭
和の趣とリゾート感覚が調和した露天風呂付き客室
新宮
ホテルニューパレス
●ほてるにゅーぱれす
新宮市内最大級のホテル。客室
タイプはシングル、
シングルツイ
ン、
和室など多彩。館内には旅の
疲れをゆったり癒せる大浴場や、
和ダイニングもある。朝食は軽
食バイキング。
t0735-28-1500 K新宮市新宮
7683-18 kJR新宮駅から徒歩約
8分Gシングル1泊素泊まり5500
円∼
【MAP】P18C1
大浴場があるのも
うれしい
機能的で落ち着ける客室。
全室にwifiを完備する
その他の宿泊施設については下記までお問合せください。
●新宮市観光協会
t0735-52-0048 http://katsuuraonsen.jp/
●那智勝浦町民宿組合
t0735-52-2318
●那智勝浦町観光協会
t0735-52-5311 http://www.nachikan.jp/
●太地町産業建設課
t0735-59-2335 http://www.town.taiji.wakayama.jp/
●串本町観光協会
t0735-62-3171 http://www.kankou-kushimoto.jp/
17
勝浦観光ホテル
●ひいずるくれないのやど かつうらかんこうほてる
勝 浦 の 町を見 下ろす高 台に立
つ。最上階の展望風呂から那智
湾が望め、晴れた早朝には日の
出も眺められる。夕食はマグロや
熊野牛などが味わえ、毎夜屋上
で行われるマグロのかぶと焼き
も名物
(参加無料。悪天候、仕入
れ状況により、
中止の場合あり)
。
お湯に浸かりながら幻 想 的な
朝日を望める展 望 露 天 風 呂
t0735-22-2840 http://www.shinguu.jp/
●南紀勝浦温泉旅館組合
陽いずる紅の宿
t0735-52-0750 K東牟婁郡那
智勝浦町天満1530 k JR紀伊勝
浦駅から徒歩約8分 G1泊2食付1
万2960円∼
【MAP】P18B2
立ち寄り入浴
J15∼21時 i不定休
G大人1000円、
小人500円
落ち着ける個室の
食事処もある
P10 那智山青岸渡寺
青岸渡寺の魚霊供養碑
43
紀伊佐野駅
那智駅
那智勝浦
滝の拝
鹽竃神社のせみ祭り P5
田並駅
紀伊有田駅
紀伊田原駅
荒船崎
荒
本線
紀勢
吉野熊野国立公園
熊
古座川町役場
古座駅
那智駅へ
牡丹岩
42
38
明神の潜水橋
耳ノ鼻
富久良門崎
虫喰岩
三輪崎駅
三
42
三輪崎の鯨踊 P5
孔島神社
島
河内祭の御舟行事
の
P5
孔島 P15
新宮港
港
熊野灘
紀伊姫駅
串本駅
那智勝浦
46
勢
陽いずる紅の宿
宿
勝浦観光ホテル
ル
P17
勝浦
勝浦
40
串本町役場
那智駅へ
紀
樫野崎
橋杭岩
42
本
線
勝浦小
N
小倉家 P12 紀の松島めぐり P12
紀伊勝浦駅
紀
海金剛
天然温泉公衆浴場
はまゆ
は ゆ
はま
200m
42
くしもと大橋
勝浦魚市場体験 P12
41
浪ノ浦
3
2
九龍島・鯛島
串本町
九龍島 P8
371
236
那智勝浦町
鯛島
P8
紀伊姫駅
串本町
越瀬トンネル
狼煙山
3
ホテル中の島
P16
ホテルなぎさや
P16
熊野灘
紀の松島
紀
勢
本
線
42
串本海中公園 P14
パンとカフ
ン
ェ nagi
P144
菓子 潮ざき
P18
簡易裁判所
40
朝貴神社
岬
潮
潮岬中
通夜島
夜
一吉丸
P7
太地町
日米修交
記念館
41
和田頼元墓
P13 和
42
P4 鯨供養碑
那智勝浦町
串本駅へ
A
B
熊野の名物をおみやげに
●かし しおざき
太地町
太地
239
古式捕鯨
高塚連絡所跡 P4
P18 民芸工房 抱壷庵
太地のくじら踊
C
200m
4
平見公園
240
239
240
P5
梶取崎
P13
おみやげにしたい熊野の名物・特産品をチェック。旅の思い出とともにお持ち帰りを。
民芸工房 抱壷庵
●みんげいこうぼう ほうこあん
那智 山口光峯堂
新宮市 maffably 勝浦町 ●やまぐちこうほうどう
●えむあふぁぶりー
熊 野 特 産の那 智 黒 石でつくる硯の専 門
熊野の木から抽出したオリジナルのアロ
店。ひときわ光沢を放つ「曼荼羅の径」は、 マオイルなどを販売。
なかでも人気の「熊
那智黒石のなかでも希少な玉石を手彫りし
野の香り」は4 種あり、代 表 的な熊 野 杉
たもので、
驚くほど滑らかに墨をすれる。
「芝原」は柑橘系の爽やかな香り。
厳選素材で店主が丹念に手作りする菓子
は、地元でも観光客にも人気。代表銘菓の
立岩巻は、
ふっくら焼き上げた生地と、
口ど
けよく上品な甘さの餡がベストマッチ!
鯨モチーフの民芸陶器を手作り。吉祥鯨土
鈴1944円、
お香入れの「くじらのおなら」な
どユニークでかわいいものばかり。予約をす
れば絵付け体験1000円∼もできる。
t0735-62-5288 K東牟婁郡串本町串本
40-35 k JR串本駅からすぐ J8∼18時
(日
曜は∼17時)
i火曜
【MAP】
P18A4
t 0735-59-2879 K 東牟婁郡太地町太
地2173-1 k バス停西平見からすぐ J9∼
17時 i不定休
【MAP】
P18C4
t0735-55-0020 K東牟婁郡那智勝浦町
那智山167-2 kバス停那智山から徒歩約5
分 J8∼17時
i不定休
【MAP】
P18A1
ピンクや青など
がある手前の鯨
土鈴756円
県伝統工芸品の
「曼荼羅の径」
1万2960円∼
橋杭岩をイメー
ジした立岩巻
1個129円
太地小
N
太地湾
太地中
勇魚祭 P5
P13 亀八屋
P13 岩門
1
潮岬の鯨山見 P14
菓子 潮ざき
太地漁港
(捕鯨の基地)
(順心寺境内)
太地駅
吉備真備漂着地
暖海公園
太地町役場
鯨骨鳥居 P13
(東明寺境内)
潮岬
本州最南端碑
灯台 潮岬
串本町
P4
蛭子神社
社
出雲小
浪ノ浦
太地町立くじらの博物館 P6
いさなの宿 白鯨 P9
飛鳥神社
京大
里域ステーション
紀伊大島実験所
41 くしもと大橋
黒
P9 古式捕鯨狼煙場跡
240
P5 飛鳥神社例大祭
P5飛鳥神社のお弓神事
鳥
42
海金剛
イン
潮ラ
P9 燈明崎山見台跡
古
P9 古式捕鯨支度部屋跡
捕鯨船資料館
館
P12 太地くじら浜公園
紀伊大島
大
大島中
浦
森浦湾
P9 燈明崎燈明台跡
t 0735-22-0662 K 新宮市緑ヶ丘3-1
-29 kJR新宮駅から徒歩約15分 J10∼19
時 i火曜
【MAP】
P18C1
木 箱 入りの「熊
野の香り」
2600円∼
※本誌掲載のデータは2016年11月末日現在のものです。 ※料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。 ※交通表記における所要時間はあくまで目安です。 ※本誌に掲載した地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)
を使用しています。
(承認番号 平28情使、第647号)
燈明埼
42
串本古座高
串本校舎
P14トルコ記念館
航空自衛隊
串本分屯基地
串本町役場
苗我島
無量寺・串本応挙芦雪館
4
トルコ軍艦遭難慰霊碑
P17 花いろどりの宿 花游
P12 Boulangerie
Le Bois
u
樫野崎
串本駅
P14
橋杭岩 P8
串本署
串本ダイビングパーク
太平洋
道の駅くしもと橋杭岩
樫野埼灯台
串本ロイヤル
ホテル
P17 串本署
本線
紀勢
道
野街
熊野野
周参見駅へ すさみへ
42
勝浦港
まぐろ&バルKinsei P10
太地駅へ
1km
ホテル浦島 P17
那智勝浦町役場
甫子浦
潮岬
N
串本
熊野灘
鯨山見跡 P15
P15 足
足湯 蛭子神社
鈴島 P15
串本
潮岬灯台
231
羽指中建立の石祠 P15
42
紀伊浦神駅
一枚岩
道の駅一枚岩
太地町
下里駅
古座川町
熊野
街道
和歌山県
43
P155 熊野
熊野古道
野古道
野
道
高野坂
高
太地町役場
燈明埼
太地駅
1
42
新宮市
太地
太
地
新宮
P11
紀勢
本
本本線
45
川
湯川駅
2
和歌山県
紀伊勝浦駅 那智勝浦町役場
笠置山
徐福公園 P11
徐福寿司 駅前店
新宮市役所 新宮駅
P15 浮島の森
神倉神社
P11
maffably
P18
浜の宮のお弓祭り P5
500m
王子
ヶ浜
補陀洛山寺
那智勝浦IC
那
N
紀宝町
新宮城跡
熊野
川
徐福の宮
宇久井港
紀伊天満駅
那智勝浦町
新宮港
紀宝町役場
三重県
越路
トン
焼肉ひげ
ネル
P15
新越
168
トン 路
ネル
宮
新宮警察署
新宮
42
南紀マリン
宇久井駅 レジャーサービス
P7
那智山
スカイライン
熊野那智大社
P10
P10
三輪崎駅
熊
熊野古道
大
大門坂 P10
尾鷲駅へ
35
速
熊野速玉大社
P11
P17 ホテルニューパレス
パ
P11 香梅堂
新宮南IC
P18 山口光峯堂
P11 那智の滝
45
川
新宮駅
42
新宮市
200m
熊野
川湯温泉へ
1
168 新宮市役所
N
関連地域MAP
名称 =日本遺産構成文化財
熊野速玉大社
熊野へ
本宮へ
日本遺産「鯨とともに生きる」
18
自動車道は、西側はすさみ南ICまで、東側は熊野大泊ICまで(一部一般
道経由)、それぞれ開通し、アクセスが便利になった。鉄道利用の場合は、
新宮・紀伊勝浦・太地・古座・串本で下車。いずれもJR特急の停車駅となっ
ている。
和歌山アクセスガイド
∼新宮・那智勝浦・太地・串本エリア∼
京都
名 古 屋 方 面へ
那智勝浦IC
那智勝浦新宮道 約8km
伊勢関
市屋出口
御所南
国道42号などで約4km
23
太地市街
国道42号 約25km
伊勢自動車道
五条
JR関西本線・紀勢本線 特急 約3時間40分
新宮駅
松阪
JR紀勢本線 特急 約20分
42
高野山ケーブル
紀伊勝浦駅
168
JR紀勢本線 約7分
伊勢
勢和多気JCT
169
太地駅
車道
JR紀勢本線 約20分
古座駅
線
本
JR紀勢本線 約10分
線
本
勢
紀
425
大阪方面から
425
南紀田辺
168
上富田
尾鷲北
311
南紀白浜
日置川
紀勢
すさみ
自動
車道
那智勝浦
新宮道路
尾鷲南
新宮
JR紀勢本線 約7分
熊野交通
620円
約25分
1日15便
熊野交通
1080円
約38分
1日9便
熊野交通
1540円 約1時間19分 1日9便 ※①
約13分
1日5便
太地町営じゅんかんバス
(1・3・4・5・8・D・E・F系統)
100円
約5分
1日11便
1日5便
羽田 10時30分
13時15分
19時40分
熊野交通
瀞峡ジェット船
明光バス
奈良交通
鮎川新橋
新宮
熊野交通
那智山
白浜
那智
紀伊勝浦
椿
湯川
周参見
太地
日本航空(JAL)t0570-025-071
白浜バス
センター
南紀白浜空港
※①…内4便は川湯温泉・湯の峰温泉通過。ほかに奈良交通・明光バス運行の路線もあり
紀伊田辺
アドベンチャーワールド
1日1便
南部
瀞八丁
上瀞
本宮大社前
龍神バス
新湯崎
紀伊田辺駅∼湯峰温泉∼渡瀬温泉∼
2060円
龍神バス
(2290円)約2時間20分
川湯温泉∼本宮大社前(∼発心門王子)
明光バス
白浜空港∼白浜バスセンター∼紀伊田
3400円 約3時間15分
(快速熊野古道号)
辺駅前∼本宮大社前∼志古∼新宮駅
発心門王子
請川
200円
西
約9km
那智山
新宮南IC
志古
1日5便
串本町コミュニティバス
那智勝浦新宮道
約8km
川湯温泉
1日11便
約44分
国道42号
などで約9km
那智勝浦IC
渡瀬温泉
約17分
200円
JR紀勢本線 特急約20分
牛馬童子口
200円
串本町コミュニティバス
那智勝浦
新宮道
約8km
新宮駅
栗栖川
串本町コミュニティバス
太地市街
市屋入口
紀伊勝浦駅
龍神バス t0739-22-2100
明光バス t0739-42-3378
熊野交通 t0735-22-5101
奈良交通 t0742-20-3100
太地町営じゅんかんバス t0735-59-2335
串本町コミュニティバス t0735-62-0556
便数
1時間1∼3便
国道42号
約25km
国道42号
約22km
太地駅
起点∼終点 起点∼終点
の所要時間
の料金
南紀白浜
串本市街
JR紀勢本線 約20分
太地
9時25分
12時10分 18時35分 国道42号 約25km
古座駅
古座
約47分
便名
JAL212
JAL214
JAL218
紀勢道 約25km
すさみ南IC
JR紀勢本線 約10分
紀伊勝浦
620円
便名
南紀白浜
羽田 JAL213 7時25分 8時40分
JAL215 10時25分 11時40分
JAL219 16時25分 17時40分
※2017年2月28日まで。以降は要問合せ
南紀白浜IC
串本駅
新宮南
熊野交通
空路 ●羽田空港←→南紀白浜空港
阪和道・湯浅御坊道・阪和道 約143km
JR紀勢本線 特急約55分
新幹線
JR線
私鉄
●JR西日本 t0570-00-2486
●JR東海 t050-3772-3910
運行会社
松原JCT
白浜駅
主要エリアのバス路線 ●新宮・那智勝浦・太地・串本の主なバス路線
運行ルート
近畿道 約28km
JR阪和線・紀勢本線
特急 約2時間30分
熊野尾鷲道路
熊野市
那智勝浦
市屋出入口
42
●車
吹田IC
●鉄道
新大阪駅
尾鷲
熊野大泊
169
串本
自動車専用道路
周参見
高速道路
一般道
●NEXCO西日本
t0120-924-863 t06-6876-9031
●NEXCO中日本
t0120-922-229 t052-223-0333
●日本道路交通情報センター
和歌山情報 t050-3369-6630
近畿地方高速情報 t050-3369-6768
新宮駅∼那智駅前∼紀伊勝浦駅
紀伊勝浦駅∼那智駅∼大門坂駐車場前
∼那智の滝前∼那智山
新宮駅∼志古
新宮駅∼志古∼川湯温泉∼湯の峰温泉
∼本宮大社前
串本駅∼潮岬灯台前∼潮岬観光タワー
串本駅∼くしもと大橋∼金山登山口∼
大島港∼樫野∼樫野灯台口
串本駅∼海中公園センター
串本駅
紀伊長島
すさみ南
白浜
紀
424
那智山
●鉄道
名古屋駅
勢
425
みなべ
約9km
国道42号
約22km
串本市街
極楽橋
371
南紀白浜空港
19
津
亀山
25
自動
紀勢
紀伊田辺
太地駅∼くじら館
那智勝浦新宮道 約8km
亀山JCT
天理 名阪国道
郡山南
御坊
御坊
阪
和
自
西御坊
動
車
道
紀州鉄道
国道42号 約25km
新宮市街
国道42号 約6km
九度山
370
424
1
熊野大泊IC
新宮南IC
24
480
東
自 名阪
動
車
道
本線
東名阪道・伊勢道・紀勢道・国道
42号・熊野尾鷲道 約180km
奈良
五條北
橋本
和歌山線
神路
新名
道
高速
奈良線
湯浅
御坊道路
42
関西
●車
名古屋西IC
24
松原 西名阪
JCT 自動車道
京奈和
自動車道
名神高速道路
480
有田
湯浅
草津
JCT
郡山下ツ道JCT
高野山
海南
城陽
木津
橋本
24
和歌山
電鉄 貴志
東海道本線
線
海
南 野線
高
阪和自動車道
和歌山港
和歌山
東海道新幹線
京都南
王寺
線
阪和
加太
近畿自動車道
本
紀の川
岩出根来
和歌山
和歌山市
泉佐野JCT
海
大阪
天王寺
なんば
南
26
地下
御堂 鉄
筋線
りんくうJCT
阪神高
速湾岸
線
三ノ宮
関西国際空港
環状
線
西宮
東京・名古屋方面から
吹田JCT
新大阪
博多へ
新神戸
名神高速道路
山陽道新幹線
串本町コミュニティバス
紀
(き 勢本
のく 線
に線
)
江住
和深
串本
海中公園センター
南紀バスMAP
潮岬
太地町営
じゅんかんバス
くじら館
古座
樫野灯台口
紀伊大島
◎発 行/熊野灘捕鯨文化継承協議会(和歌山県観光振興課内)
問合せ:☎073-441-2777
日本遺産魅力発信推進事業