48号 - 宇城市

 宇城市
議会だより
48号
2017年2月
不知火町松合 地区のどんどや
CONTENTS
発行・編集/宇城市議会
TEL 0964-32-1111(代表) FAX 0964-34-3557
審議した議案等とその結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
委員会報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
一般質問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
行政視察報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
議会の主な動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
平成28年第4回定例会
《会期:平成28年12月1日から12月15日(15日間)》
●審議した議案等とその結果
平成 28 年第 4 回定例会 議案等賛否表 ○ : 賛成 ● : 反対 欠 : 欠席 除 : 除斥 保 : 保留
賛 成
反 対
20
0
原案
可決
19
0
○
原案
可決
19
0
○
原案
可決
20
0
○
原案
可決
17
3
○
○ ○ ○ ○
原案
可決
○
○ ○ ○ ○
○
○ ○ ○ ○
岡本 泰章
議案第 65 号
宇城市税条例の一部を改正する条 ○ ○ ○ 保 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
例の制定について
石川 洋一
中山 弘幸
議案第 64 号 宇城市印鑑の登録及び証明に関する条例 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
の一部を改正する条例の制定について
議長のため表決には加わりません。
議案第 63 号
宇城市一般職の職員の給与に関する条例 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
等の一部を改正する条例の制定について
堀川 三郎
豊田紀代美
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
入江 学
8
永木 伸一
長谷 誠一
7
河野 一郎
尾﨑 治彦
6
大嶋 秀敏
渡邊 裕生
5
河野 正明
福田 良二
4
五嶋 映司
園田 幸雄
3
溝見 友一
福永 貴充
2
星田 正弘
大村 悟
件 名
1
髙本 敬義
高橋 佳大
議員名
原案
可決
20
0
可決
20
0
可決
19
0
審議
結果
○ ○ ○ ○
議案第 67 号
宇城市三角西港観光施設条例の一 ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
部を改正する条例の制定について
○ ○ ● ○
議案第 68 号
宇城市公民館条例の一部を改正す ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
る条例の制定について
○ ○ ○ ○
議案第 69 号
指定管理者の指定について(宇城 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
市元気老人交流施設)
○ ○ ○ ○ ○
議案第 70 号
指定管理者の指定について(宇城市
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
松橋総合体育文化センター及び宇城
市小川総合文化センター文化ホール)
○ ○ ○ ○
議案第 71 号
工事請負契約の締結について(黒
○ 保 ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
崎内潟線(戸馳大橋)補助金(P1
橋脚)工事)
○ ○ ○ ○ ○
可決
18
0
議案第 72 号
平成 28 年度宇城市一般会計補正 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
予算(第4号)
○ ○ ○ ○ ○
原案
可決
20
0
議案第 73 号
平成 28 年度宇城市国民健康保険 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
特別会計補正予算(第2号)
○ ○ ○ ○ ○
原案
可決
20
0
議案第 74 号
平成 28 年度宇城市後期高齢者医 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
療特別会計補正予算(第2号)
○ ○ ○ ○ ○
原案
可決
20
0
○
議案第 66 号
宇城市国民健康保険税条例の一部 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
を改正する条例の制定について
宇城市議会だより
2
賛 成
反 対
原案
可決
20
0
○ ○ ○ ○ ○
原案
可決
20
0
○ ○ ○ ○ ○
原案
可決
20
0
原案
可決
20
0
○
原案
可決
19
0
可決
19
0
原案
可決
19
0
否決
3
17
原案
可決
19
0
採択
20
0
議案第 80 号
工事請負契約の締結について(松 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
橋中学校プール新築工事)
○ ○ ○ ○
議案第 81 号
平成 28 年度宇城市一般会計補正 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
予算(第5号)
○ ○ ○ ○
発議第6号
宇城市立保育所条例の一部を改正 ● ○ ● ● ● ● ● ○ ● ● 欠 ● ● ● ● ●
する条例を廃止する条例
● ● ○ ●
発議第7号
「鉄道の安全・安定輸送」及び「地
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
域を支える鉄道の発展」を求める
意見書
○ ○ ○ ○
請願第3号
「鉄道の安全・安定輸送」及び「地
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
域を支える鉄道の発展」を求める
要請について
○ ○ ○ ○
○
○ ○ ○ ○
○
議案第 79 号
平成 28 年度宇城市民病院事業会 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 保 ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
計補正予算(第3号)
●
○ ○ ○ ○
○
議案第 78 号
平成 28 年度宇城市下水道事業会 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
計補正予算(第2号)
○
○ ○ ○ ○ ○
○
岡本 泰章
議案第 77 号
平成 28 年度宇城市水道事業会計 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
補正予算(第3号)
石川 洋一
中山 弘幸
議案第 76 号
平成 28 年度宇城市簡易水道事業 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
特別会計補正予算(第3号)
議長のため表決には加わりません。
議案第 75 号
平成 28 年度宇城市介護保険特別 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 欠 ○ ○ ○ ○ ○
会計補正予算(第2号)
堀川 三郎
豊田紀代美
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
入江 学
8
永木 伸一
長谷 誠一
7
河野 一郎
尾﨑 治彦
6
大嶋 秀敏
渡邊 裕生
5
河野 正明
福田 良二
4
五嶋 映司
園田 幸雄
3
溝見 友一
福永 貴充
2
星田 正弘
大村 悟
件 名
1
髙本 敬義
高橋 佳大
議員名
審議
結果
○その他の議案等
番 号
3
件 名
審議結果
報告第11号
専決処分の報告について
報 告
諮 問 第3号
人権擁護委員候補者の推薦について(宮川晴子 氏)
適 任
諮 問 第 4号
人権擁護委員候補者の推薦について(前田典洋 氏)
適 任
諮 問 第5号
人権擁護委員候補者の推薦について(三⻆淳子 氏)
適 任
諮 問 第6号
人権擁護委員候補者の推薦について(西田英代 氏)
適 任
宇城市議会だより
今定例会に提案された議案の
審査のため開催された常任委員
会における審査の経過と結果を
報告します。
総務文教常任委員会
査したところ1日平均200人
● 平成 年度一般会計補正予算
除いており、豊福小学校につい
の方が来館されるということで
ては、老朽化のため耐力度調査
(第5号)
人を雇っても十分運営できると
後にエアコンの設置を考えてい
○総務管理費について
考えている。
」との答弁があっ
る。小川中学校及び松橋中学校
「自治公民館等整備費補助金
た。これに対 し「 入 館 料 を 三
については、熊本地震により被
4736万1千円は、 カ所を
角町振興株式会社に徴収して
災したため、耐力度調査を実施
見込んでいるとのことだが、各
も らい、そこから 人 件 費 を 差
し建設方法を検討した後、エア
地区の要望は全て集約できてい
し引いた分を市へ納めるという
コン設置を考えている。
」との答
るのか。また地縁団体はどのく
」との質疑に
弁があった。これに対し委員か
らいあるのか。
」との質疑に対し、 理解でいいのか。
対し、
「この施設は指定管理と
ら「全部の小中学校にエアコン 「県から復興基金の内容が示さ
して委託しているため、収入分
整備を進めている中、震災によ
れたので、再度、行政区に要望
については今のところ三角町振
り遅延している状況があるので、 の確認をとっている。また、地
興株式会社の中で運用しても
施設整備及び設備整備の短期計
縁団体は 団体で、 カ所のう
らうようにしている。人件費に
画表を作成してほしい。
」との
ち、 行政区が地縁団体となっ
ついても同様である。
」との答
要望があった。
ている。
」との答弁があった。
弁があった。
28
93
建設経済常任委員会
18
●三角西港観光施設条 例の一
部を改正する条例の制定に
ついて
「龍驤館の入館料徴収方法に
ついては、入口に人を置いて徴
収するということである。その
方法だと人件費が掛かると思
うがどう考えているのか。
」と
の質疑に対し、
「入館者数を調
龍驤館
39
39
報 告
● 平成 年度一般会計補正予算
(第4号)
○小・中学校費について
「空調設備設置工事費につい
て、小学校2校及び中学校2校
を除くという説明だが、その理
由は。
」との質疑に対し、
「不知
火小学校は、現在、校舎の建て
替えに向けて検討しているため
熊本地震により被災した不知火小学校
委員会
28
←
4
宇城市議会だより
●工事請負契約の締結につい
て(黒崎内潟線(戸馳大橋)
補助金(P1橋脚)工事)
「今回上程されているP1橋脚
工事と前回のP4橋脚工事の金額
の差はどこで出ているのか。
」と
の質疑に対し、
「落札率の違いも
あるが、今回のP1橋脚工事で
は、仮設ヤードを国道266号側
に設置することが難しく、P4橋
脚工事の仮設ヤードを撤去せず
使用することとしたため、金額の
差が出ている。
」との答弁があった。
● 平成 年度一般会計補正予算
(第4号)
○住宅費について
「 災害公営住宅100戸分の
予 算 計 上 という 説 明で あった
が、どのような住宅を想定され
ているのか。また、家賃はいく
ら程度を考えているのか。
」との
質疑に対し、
「住宅については一
戸建て、長屋建て、3階から5
階建ての中層住宅になると思う
がまだ用地が決まっていないた
め、どういった住宅を建てるの
か検討中である。家賃について
28
は、建設費等によって変わって
くると思うが、入居から5年間
は国からの補助が手厚くあるた
め約1万円、6年目から 年目
は段階的に補助額が減ってくる
ということで家賃が上がり、
年目からは約2~3万円程度と
考えている。しかし、これは類
似の民間アパートの家賃等が要
素に加わってくるので建設費等
詳しく精査してみないと今の段
階でははっきりした金額は分か
らない。
」との答弁があった。
民生常任委員会
にのぼる事業となった。県の災
害廃棄物処理実行計画に基づき
2か年での解体を計画している。
熊本地震により半壊以上かつ生
活環境保全上解体の必要がある
と判断される空き家等について
は、公費解体の対象として申請
を受け付け、今後解体作業を進
めていく。 月1日から 月
日まで解体の最終受付を行って
いて、現在 棟程申請があって
いる。
」との答弁があった。
があり、委員から「民営化の理
由、必要性について問う。
」と
の質疑に対し、
「待機児童の問
題と施設の老朽化により公共施
設見直し方針に沿った施設整備
の問題がある。本市の保育園の
3分の2は民営で過不足なく行
われているので、保育サービス
に公営と民営での差はないと思
われ、民間活力で保育サービス
を担っていただきたい。財政効
果からいえば、約100人規模
の保育園で一般的な運営の場合、
公立と民間の差が約3000万
円ほどあり、建設費用にして
も 民 営で 行った 場 合、公 立に
比べ4分の1程度の負担ででき
る。
」との答弁があった。討論
では「民営化された松橋保育
園では、安定した良質な保育
がなされているのに、なぜ民間
の保育園ではだめなのか理解で
きない。
」との反対討論があっ
た。また、
「委員会付託が省略
された臨時議会で可決された
議案は、住民への説明が不十分
である。
」との賛成討論があった。
宇城市議会だより
5
12
20
28
解体作業が続く松橋体育館
10
11
12
●平成 年度一般会計補正予算
(第4号)
○清掃費について
「家屋の公費解体についてはど
うなっているのか。今後どのよ
うに進むのか。
」との質疑に対し、 ● 保 育 所 条 例の一部を 改 正す
る条例を廃止する条例につ
「廃棄物処理業務については環
いて(発議第6号)
境省の災害等廃棄物処理事業費
補助金を活用して実施し、先般、 「十分な議論を行い、納得で
きるまで民営化を保留するため
環境省及び九州財務局の補助金
の発議である。
」との趣旨説明
査定があり、総額で106億円
28
活用期限(平成 年度)を見
据え対策を急いでいく。
学 校
築年度
備 考
松合小学校
昭和 48 年
耐震補強済み
不知火小学校
昭和 47 年
新築が決定
豊福小学校
昭和 47 年
当尾小学校
昭和 56 年
小川小学校
昭和 51 年
松橋中学校
昭和 53 年
小川中学校
昭和 45 年
豊野中学校
昭和 52 年
←
6
宇城市議会だより
教育施設について
大規模改修済み
問 発災後の本市学校施設整
備見直しの方針について、昭和
年に建築基準法が改正され
ており、改正前の旧耐震基準で
建設された学校施設は、新築
で行うべきと思うが、市長の見
解を問う。
市長 新築を行うか、長寿命
化改修で間に合うかを判断する
ため、耐力度調査等を行い判断
していく。
56
旧耐震基準(昭和56年以前)で建設された宇城市立の学校校舎
河野 一郎 議員
計画道路
本市道路計画について
県 道
31
問 渋滞緩和の具体的な計画
を問う。
市長 東西を結ぶ幹線道路網
を計画的に整備を図る。具体
的には大野川の河川堤防を拡
幅し、県道鏡線と県道松橋停
車場線を結ぶことにより、長崎
久具線の効果で市街地の交通渋
滞が緩和されると考えている。
幹線市道
松橋駅を拠点とする定住促進
に対する計画について
問 松橋駅西側の整備計画を
問う。
市長 松橋駅西は発展が期待
される地域で、アクセス道路の
改良と、併せて将来的な宅地化
に伴う下流地域への排水量の増
加分をカバーする排水機を整備
する計画である。
問 排水機の設置場所を問う。
市長 不知火支所敷地内に強
制排水施設の建設を行い、アク
セス道路と併せ、合併特例債の
国 道
一般質問
宇城市市街地渋滞
緩和計画道路
「九州自動車道松橋インターチェン
ジ」から市街地を通らずに八代方
面・天草方面に通行できる『大野川
リバーサイド・ロード(仮称)』をつ
くります。
(凡 例)
一部が改正され、小学校、中学
計画している。広場の情報を提
校に加えて、義務教育学校が新
供するとともに、イベントの誘
たに学校として位置付けられた。 致を行い、市民が愛する・誇れ
本市の考えを問う。
る広場として交流拠点づくりに
教育長 義務教育学校と、小
取り組む。
中一貫校の違いは、義務教育学
問 三角東港の活用について問
校は校長1人、小中一貫校は校
う。
長が1人でも2人でも成り立つ
三角支所長 熊本ボートショー
という違いがある。取組みを本
や中古車市の誘致、大型客船の
市としても目指したい。
ポートセールスに努める。済生
問 本市の小中一貫教育をどの
会みすみ病院が、 年後、 年
ように進めるのか。
後を見据えた将来構想で、東港
教育長 小中一貫教育推進事業
への移転を計画している。済生
を進めて2年が終了した。段階
会みすみ病院と東港広場や駅
を経て、本市の一貫教育を目指
前の交通ネットワークが融合し、
したい。
三角駅前のコンパクトなまちづ
市長 豊野小中一貫教育が成果
くりが可能となる。
問 三角老人福祉センターにつ
を出しつつある。しかし、結論を
急ぎすぎるといけないと考えている。 いて、建て替えに向けた構想と
金桁の排水対策もできているよ
地域振興策について
うであり、地域の方々が待ち望
んでおられる。すばらしい施設
ができるようお願いする。
10
20
石川 洋一 議員
問 復興計画策定状況について
問う。
企画部長 3月に策定を目指し
ている「第2次総合計画」の中
に震災復興枠として盛り込むよ
う進めている。
問 中越地震で被害を受けた長
岡市は、地域振興戦略部を組織
し、復興計画を震災から3カ月
後に着手し、半年間で策定してい
る。早い段階で住民に未来図を示
すことで安心感、また、故郷を
思う強い意志を醸成する原動力
と捉えられていた。本市に、専門
部を組織する考えはないか問う。
市長 議論したが、あえて専門
部は作らない考えに至った。
問 三角中学校登校道路浸水
対策について問う。
土木部長 通学路の冠水対策
として、今年度から国道266
号から三角中学校へ通じる市道
石打ダム線の冠水区間について、
道路の嵩上げを計画している。
問 三角東港の公園が完成した
が、活用について問う。
三角支所長 今後の活用計画
は、三角岳山開きスタート地
点として東港を活用し、JR利
用促進・周辺店舗等への波及を
←
宇城市議会だより
7
教育行政について
問 平成 年6月学校教育法の
27
防災行政について
問 自 然 災 害 が 多 発 する 中、
市民をどのように守るのか問う。
総務部長 行政が完全に市民
を守ることには限界があること
も踏まえ、市民を自然災害か
らどのように守り、被害を最小
限に抑えるか更に考えていく必
要がある。
問 初期の対応の仕方によって
は、行政・議会への不満につな
がるのではないか。
市 長 阪 神 淡 路 大 震 災 では、
最初の 分で %が亡くなられ
た。地震に強い家、家具その他
の安全性を確保する等、市民
の安全を守りたい。
問 防災計画の改正が必要だ
と思うがどう考えているのか。
総務部長 国・県の防災計画
見直しの考え方を踏まえ、市民
3000人へのアンケート調査
を基に、問題点や課題を洗い出
し、見 直しを 行 う。年 度 内に
形を作る考えである。
14
95
高橋 佳大 議員
問 宇 城・ 氷 川スマー トイン
ターチェンジのアクセス道路信
号機設置について問う。
総務部長 地域から要望があれ
ば市の意見を付け、警察署に要
望を行っている。平成 年度に
信号機設置1件、 年度に信号
機2件、横断歩道2件を宇城署
に要望し、平成 年度に要望し
た信号機が1件、平成 年に要
望した横断歩道が1件設置され
た。信号機設置については、予
算や県警の優先順位の関係で、
なかなか進まない状況にある。
必要性や交通状況に基づき、総
合的に判断され決められている。
小川町砂川河川敷の除草作業
について
保については、中学校の近隣に
委託を受け、9つの行政区で年
適当な土地があるかどうかの調
3回の除草作業を5月から9月
査も含めて検討していきたい。
までの期間行っている。
問 4月の大震災で津波警報が
問
月以降堤防道路の路肩
出された時間帯は、中学校周
部分の除草が遅く、草の丈が伸
辺では車両で大混雑した。人々
び通行の妨げになっている時が
は5年前の東北大震災の教訓を
ある。道路管理者として、パト
いかして、高台や広場を求めて
ロールなど強化し、支障のある
行かれる。一時的な緊急避難場
所は早めの処理をお願いする。
所にもなるため、検討ではなく、
小川中学校の駐車場整備について
推進の方向で努力されることを
期待する。
問 小川中学校の駐車場整備に
ついて問う。
教育部長 小川中学校の駐車
場は現在、玄関前のロータリー
部分 台から 台のスペースが
あり、教員、非常勤職員等合
わせて 人全員が車で通勤され
ている。学校の対外行事及び練
習試合がある場合は、体育館周
辺が混雑し、事故の危険もあり、
駐車場が不足している状況であ
る。学校近隣にまとまった土地
が確保でき、一カ所に集中して
駐車すれば、職員や部活動等の
迎えなどの際の事故防止になる
と考えている。今後の駐車場確
10
14
36
28
24
問 砂川堤防除草作業について
問う。
土木部長 熊本県から本市に
宇城・氷川スマートインターチェンジ
27
25
小中学校のエアコン導入につ
いて
問 小中学校エアコン導入につ
いて、連日 度の異常な猛暑に
保護者の方々から早急な設置を
との要望がある。現在の進捗状
況と維持管理費用について問う。
教育部長 中学校5校のうち、
三角、不知火、豊野の3校に設
置をし、松橋、小川両中学校は、
地震の影響により建築計画を
考慮する必要があり、同時施
工ができなかった。小学校は不
知火小、豊福小を除く 小学
校の設置工事を夏休み期間中
に行う。維持管理費用は、試
算で約3000万円程度掛かる
と想定している。
11
宇城・氷川スマートインター
チェンジへのアクセス道路信
号機設置について
38
15
駐車場不足が懸念される小川中学校
←
8
宇城市議会だより
25
11
28
大村 悟 議員
24
「道の駅うき」の災害時
トイレ活用について
レを整備した施設であることを
どれだけの人が知っていたかを
考えると、今後、広報誌やホー
ムページなどで周知に努めると
ともに、無料通信アプリのLI
NEを活用した情報発信にも
力を入れていきたい。
円、平成 年度が462件、約
9 39 万 円、 平 成 年 度 が
月 末 時 点 で2360件、 約
5564万円となっている。平成
年度は、熊本地震による被災
者支援の寄附により、件数、金
額ともに大幅増となっている。
問 寄附金の使途と、寄附金に
対する返礼について問う。
総務部長 寄附金の使い道とし
て、環境や健康づくり、教育・
文 化、雇 用、観 光 振 興などの
6つの使途項目を設けて、寄附
者の方が指定できるような寄附
を募ってきた。返礼品について
も、1万円以上の寄附者に対し
て、寄附額に応じた返礼品を設
け、寄附額の増加に努めている。
平成 年度の取組開始以来、寄
附額の累計が合計7390万円
となっており、全て地域振興基
金に積み立てている。これまで
は寄附額も少額であり、毎年安
定的ではなかったため、事業へ
の活用はほとんど行っていなかっ
た。今後は、復旧・復興に向け
た事業をはじめとして、必要な
事業や寄附者の意向に沿った事
業に活用していきたい。
新たな農業委員会制度について
問 本市の新たな農業委員等の
組織づくりに向けて、これまで
の取組みと今後の動きについて
問う。
農業委員会事務局長 農業委
員会では、平成 年7月の改選
に向けて、農業委員と農地利用
最適化推進委員の定数や役割等
について、代表者会議の中で協
議を重ねている。今後も、定数
や報酬、推薦・募集の具体的な
内容等について、改選時期の他
市の情報を収集し、特に近隣市
町と情報交換しながら3月の条
例改正に向けて、関係法令等に
基づき、関係機関と協議を進め
ながら取り組んでいく。
29
復興住宅建設について
問 具体的な建設計画について
問う。
土木部長 アンケート調査の結
果に基づき、100戸の建設を
予定し、定例会に関連予算約
億円を計上した。建設予定
地については、現在、市が保有
する土地を優先して検討してい
る。
ふるさと応援寄附について
問 本年も含め、本市への過去
5年間の寄附額の推移について
問う。
総 務 部 長 平 成 年 度 が
件、 約156万 円、平 成 年
度が 件、約134万円、平成
年度が263件、約331万
46
問 今回見えてきた課題への対
応を含めて、今後の活用につい
て問う。
企画部長 今回の熊本地震で
は、防災拠点としての整備後、
初めて非常用トイレを設置した
ものの強風によりテントが飛ば
され、機能しなかったという課
題が見 えてきた。市 では、防
災設備を所管する国土交通省
にテントの改善を要望している。
また、道の駅うきが非常用トイ
←
宇城市議会だより
9
26
26
26
非常用トイレ
20
27
28
堀川 三郎 議員
問 三角老人福祉センターの温
泉センター建設について問う。
三角支所長 三角老人福祉セ
ンターの温泉について、金桁鉱
泉の温泉施設を復活するという
福祉行政について
農道の現状について問う。
鳥獣被害対策について
経済部長 宮崎地区のふるさと
問 イノシシやシカ等の有害鳥
獣被害対策について問う。
農道は、6月の梅雨前線豪雨に
経済部長 イノシシを中心とす
より道路が崩壊し、現在通行不
能の状況である。本路線はほぼ完
る有害鳥獣駆除要望は市の猟友
成しているが、災害箇所路線は市
会に委託し捕獲を行っている。昨
にまだ移管されていないふるさと
年実施した宇土半島の有害鳥獣一
農道で、県で災害復旧事業とし
斉捕獲事業により、猟友会の連
て施行されている。県に問い合わ
携も強化されたので、昨年以上の
せたところ、発注時期は1月下旬
実績が見込まれると思っている。
で、6月をしゅん工予定と計画し、 問 有害鳥獣の処分について、
早ければ7月には通行可能になる
処理場の建設は考えているのか。
見込みと報告を受けている。
経済部長 近年増加する有害鳥
獣の処分問題については、本市だ
防災・防犯行政について
けでなく、宇土市や美里町も抱
える問題である。既に本市の鳥
獣被害防止対策会議にこの問題
は提起されているので、今後、県、
市、JA、猟友会等の関係者で
協議を行っていく予定である。
問 三角駅前通りの防犯灯につ
いて、ここは通学路ということ
もあり、子どもたちの安全安心
を考えると防犯灯の設置が必
要だと思うが、現在どうなって
いるのか問う。
総務部長 通学路ということで
行政区が防犯灯を付けられてい
る例も多数ある。そういった地
域バランス等も考えながら地元
の方々、それから商店街の方々
も含めて協議をしていきたい。
目的をもって、過疎債、三角町
振興基金の一部、
一般財源を使っ
て整備していく予定である。現
在の検討状況としては、1つ目
に地区老人会や地域住民の利
用だけでなく、市民のくつろぎ
と癒しの空間の場とし、併せて
三角町を訪れる観光客も利用
できる観光面に配慮した温泉
施設を整備すること。2つ目に、
世代間の交流を目的とした地域
のコミュニティ施設として整備で
きればと考えている。本年度は
今まで浴場に使用してきた鉱泉
の湯出量の調査を実施し、平成
年度から基本設計に着手して、
地域懇談会の意見も聞きなが
ら早期建設を目指して事業計
画を立てているところである。
三角老人福祉センター
道路行政について
57
問 大田尾塩屋線の現在の進
捗状況を問う。
土木部長 現在の進捗状況は
事業費ベースで約 %程度と低
い状況である。これは、近年社
会資本整備総合交付金の交付
金率が著しく低くなり、交付金
の予算が付かないため、進まな
い状況が続いている。
問 この道路は非常に大事な道
路 である。もしも、国 道 号
で事故、災害等が起きた場合、
迂回(うかい)道路として利用
できる道路であるため、早めの
完成をお願いする。
土 木 部 長 生活道路としての
活用だけでなく、国道 号及び
266号の渋滞時、あるいは災
害時においても迂回(うかい)道
路として活用が期待できる。こ
うしたことから一刻も早く、ま
ずはふるさと農道までつながる
よう道路整備を進めていきたい。
問 三角町宮崎地区のふるさと
50
57
29
←
10
宇城市議会だより
かし、才能のある子の道を貧困
渡邊 裕生 議員
が阻むならば、勉強と同じよう
子どもの貧困に対する市の
に援助することが必要ではない
認識について
かと考える。就学援助を受けて
いる子どもが、九州大会や全国
問 市として子どもの貧困の状
大会に出場するためには保護者
況をどのように把握しているの
の負担が大きくなる。そのよう
か問う。
な子どもの保護者に対する負担
健康福祉部長 要保護、準要
軽減はできないか問う。
保護児童生徒に対する就学援
教育部長 小中学校では現在
助の状況は、平成 年 月時
盛んに部活動が行われ、成長過
点 で、 児 童 生 徒4811人 中
846人で、構成率が ・6%、 程にある児童生徒はスポーツに
より体力を向上させ、公正さ
保育所等入所者の市民税非課
や規律を尊び、態度や克己心
税世帯の状況は、平成 年度9
月時点で2264人中267人、 を培うなど、人格形成に大き
な役割を果たしている。それぞ
・8%である。子どもたちの
れのスポーツを行うには、多く
状況については、日頃の相談活
の費用が掛かり、家計の負担額
動や乳幼児健診、保育所や学
も相当な額となる。児童生徒が
校、民生・児童委員などからの
スポーツに励み、その結果、上
情報により、関係部署で連携
位の大会に参加するとなると、
を取りながら対応している。
更に費用負担増になる状況も
就学援助の充実について
考えられる。しかし、就学援助
は経済的理由により就学が困
難と認められる児童または生徒
の保護者に対し、就学に必要な
費用を援助することにより、義
28
務教育の円滑な実施に資するた
めに行っているものであるため、
そのような場合は市立学校児
童生徒の体育大会参加費用の
補助事業で対応している。
貧困対策条例について
問 本市では、どれくらいの子
どもが貧困なのか実態を調査し、
それに対してどういう対策をい
つまでにとるのかという目標を
決め、予算化して取り組み、定
期的に検証し、対策の見直しを
しなければならない。本市の子
どもたちのために、真正面から
取り組み、改善していくために
は、条例の制定が必要だと思う
が、執行部としてどう考えてい
るのか問う。
健康福祉部長 近年、子ども
の貧困対策の推進に関する法律
が実行性のある施策として自治
体が継続性や責任をもって行う
ために、条例の必要性が議論さ
れていることは承知しているが、
先進地条例等もないような状態
にあるため、今後勉強していき
たいと思う。子どもの貧困対策
の取組みについては、子育て支
援の側面を持つものであること
から、現在の子育て支援施策の
しゅん別、重点化の中で、国や
県の施策の展開を見守りながら、
実施していきたいと考えている。
また、現在の健やかうきっ子プ
ランが 年度で終期を迎えるた
め、次回のプラン作成において、
県と同様プランの中に盛り込む
ならば子ども子育て会議の中に
おいて協議をしていくよう検討
している。
31
11
17
28
問 勉強ばかりが全てではなく、
スポーツの分野でもプロや実業
団で活躍するなら、人並み以上
の収入を得ることができる。し
←
宇城市議会だより
11
11
髙本 敬義 議員
14
14
体は排除されるものではない。
」と
している。正規職員が減って穴埋
めに任用された職員も、官制ワー
キングプアと揶揄(やゆ)されな
い労働環境をつくってほしい。
子育て支援について
問 松橋保育園が4月から民
間移譲された。河江保育所は
「 松 橋 保 育 園の民 営 化 を 検 証
しながら併行して考える。
」と
されてきた。河江保育所の民営
化に向けた検証を問う。
健康福祉部長 運営法人が異
なり、そっくりそのまま検証す
ることはどうかと思う。各々特
色があるものと思う。河江保育
所は現在四者協議で、今のやり
方を踏襲するのが基本で、施設
整備は3年後の予定である。
問 部長の「松橋保育園と河
江保育所は移管先が違う中に
あっての検 証 はど う だろ う。
」
との発言は非常に問題がある。
高齢者対策について
問 新聞では「特別養護老人
問 ふる さと 納 税 基 金 が 現 在
7390万円。うち %は使途指
定がないもの。この財源をすべて返
礼に充てる。その商品開発、産業
育成など意味合いも込めて財源を
シフトする。税ではなく経済の範
ちゅうで是非考えていただきたい。
ふるさと納税について
を支えている。本市の支援策と
ホーム待機者は 万人。3年前
して、利子補給や特別小口資金
の 万人より %減った。
」と
融資、信用保証協会や商工会
あり、昨年から入所条件が要
関連と連携し、国・県の補助事
介護3以上になったことが要因
業による支援などを行っている。
と思うが、本市 では市に指定
問 地域内の企業や市役所が毎
監督権限がある地域密着型施
設で空きがあると聞くがどうか。 年その地域に投資を繰り返してい
健康福祉部長 未稼働のベッド
る。この条例は、本市の相当金額
があるのは承知している。待機
の財源を市内の中小企業にいくよ
の状況を見ながら施設にお願い
う努力する基本条例である。トッ
をしていきたい。
プや担当者が代わっても系統立て
た継続的な施策ができていくと思
う。また、公契約条例については、
行政が行う契約で、受託した事
業所に雇用される労働者の賃金
価格を確保させることを規定した
ものである。雇用促進に繋がると
の期待感をもって提案する。
22
42
経済対策について
38
問 地域経済の中でも多くの部
分は中小零細企業が請け負って
いる。中小企業振興基本条例の
制定を問う。
経済部長 中小企業とりわけ
小規模企業が地域経済や雇用
70
人事行政について
問 自治体業務は市民の要望や
ニーズも多種多様で増加している。
しかし、行財政改革の下に地方
交付税削減等により業務の民間
委託、民営化、指定管理への移行
など人員削減が止まらない。退
職者と来年度の採用予定を問う。
総務部長 定年退職が 人(う
ち再任用4人)
、早期退職が3
人。新規採用 人程度。当面
はおおむね退職者相当数を補
充していく考えである。
問 平 成 年 度の非 常 勤 職 員
388人。保育、調理、図書館司書、
学校支援員等が主な配属先となっ
ている。最大5回更新6年間の任
期運用だが、今年度末に多くの方
が任期を迎える。その対応を問う。
総務部長 専門、特殊な職種
は、一定の基準をクリアした場
合に期間延長や新たな方法がで
きないか考えている。
問 人事院は「平等取扱い、成績
主義等の実証を経れば再度任用自
27
←
12
宇城市議会だより
五嶋 映司 議員
問 月 日の熊日の報道に
よれば、本市と宇土市の被害
額 があま り 変わ らない。しか
し、家屋の解体処理数を見る
と本市は1万3350㌧、宇土
市 は6424㌧。解 体 予 定 数
では本市は2133件、宇土市
は1116件ということであり、
家屋の解体処理には大変お金が
掛かると思う。本市の被害額は
もっと増える可能性があるのか
問う。
総務部長 本市の被害額に家
屋 被 害の金 額は 入っていない。
宇土市が入っているかどうかも
確認していない。
問 報道された被害額の算出
基礎が違うということだが、メ
ディアを通じて知らされた数字
で、市民は被害状況を知る確
率が非常に高い。市は、報道の
間違いをことあるごとに訂正し
ている。各市の被害を一覧表で
比較して報道されているが、ど
う理解したらよいのか。
総務部長 新聞等は、市に直
接取材したものや県が取りまと
めた数字を基に算出基礎も含
め被害の程度も違うばらばら
の市町村を一覧表に並べている
ものもあり、どう受け取るかは、
個人の観点かと思う。
問 大災害が起きた場合、生
の情報をいかに被災者に伝える
か。安心安全をどう確保する
か。心配を助長させない、皆さ
んに落ち着いて行動してもらう、
そのためには報道が一番大事だ
と思う。市民が判断するしかな
いということならば、本市は今
回の震災に関して、どういう形
で市民に周知する方法を採った
のか。
総務部長 毎日のように変わる
数字を県に報告し、県は毎日
更新していた。本市の場合ウェ
ブサイトと広報誌でお知らせし、
基本的な数字は県のホームペー
ジに載っているので、それをもっ
て代えさせていただいたのが実
態である。
市 長 御 指 摘 は 理 解 でき る。
言葉の定義、計算方式これが統
一されていなかったという不運、
それに関してはマスコミにも申
し入れをしている。マスコミ対
応がまずかったことがあると思
うので、これらについては管理
職による一元対応でいきたいと
思う。
問 震災対応での現段階での問
題点に対する考え方を問う。
総務部長 問題点等は、各部
署で記録している。また、市民
3000人を対象にアンケート
も実施している。その結果を基
に、新しい防災計画を策定し今
後の対応をしていきたい。
そ
( の他の質問は割愛します )
←
宇城市議会だより
13
熊本地震・豪雨被害について
問 地震及び豪雨被害の総額
を問う。
総務部長 地震被害は総額で
128億1400万円、6月の
豪雨被害は 億2800万円と
なっている。
11
熊本地震により被災した松橋中学校体育館
10
14
問 県では、平成 年熊本地
豊田 紀代美 議員
震復興基金が創設され、被災
防災対策について
自治体への支援があると聞く。
問 自 主 防 災 活 動の活 性 化・ 地域への地震対策事業活用につ
いて問う。
育成について問う。
市長 今回の地震で被災した地
総務部長 本市の自主防災組
区公民館の整備や消防格納庫
織は、107組織で約 %の世
の復旧工事にまずは活用する。
帯で組織されている。現在、行
政区や自主防災組織に対して、 地区公民館の再建については、
建て替えや修繕に関わる経費の
災害発生時の行動記録や問題
%から最大 %を補助する。
点についてアンケート調査を実
問 避難所運営や福祉避難所
施している。その調査結果を基
の協定について問う。
に改善点を反映した組織ごとの
市長 今回の被災を教訓に、被
訓練や研修の実施、また自主
災者、避難者への対応のあり方、
防災組織で構成された協議会
などを設立して情報交換を行い、 福祉避難所の確保等協定締結
の推進、行政担当部局の役割
災害時にスムーズかつ機能的に
活動できるよう育成、支援する。 や関係機関との連携など本市防
災計画全般において見直す。
問 復興住宅建設計画について
100戸の建設計画と聞く。追
加建設計画の考えはないのか問う。
市長 仮設住宅の有効活用を図
り、本市の復興に役立てられる
よう追加建設も含めしっかりと
取り組む。
問 県は復興住宅建設を1200
72
総合防災訓練
50
75
28
戸予定していると聞く。財源の3分
の2から4分の3は国の補助、さら
には災害発生から3年間は入居者
を被災者に限定されるが、その後
は通常の公営住宅として活用でき、
入居者は収入に応じた家賃を支払
うことになる。是非、プラス100
戸の復興住宅建設を強く望む。
教育問題について
問 豊福小学校修学旅行バス事
故対応について問う。
教育部長 事故後の保護者説
明会には、バス会社も同席した。
病院受診費用については、事故
直後の救急搬送も含め全てバス
会社が責任を負う。事故の精
神的なケアを行うための臨時的
にカウンセラーを配置させた。
問 事故のため、一生の思い出
となる修学旅行ができなくなっ
たが、今後の教育委員会の対応
について問う。
教育部長 修学旅行に代わる
行事が実現できるよう最大限の
協力・サポートをする。
問 本市立小中学校の特別支
援学級には、知的障がい・自閉
症・情緒障がい・病弱・身体虚弱・
難聴・肢体不自由の子どもたち
が小学校に121人、中学校に
人がいる。インクルーシブ教
育について問う。
教育長 本市の小中学校では、
障がいのある児童生徒の能力や
可能性を最大限に伸ばし、自立
や社会参加ができるよう適切な
指導及び支援の充実に努めている。
関係機関との連携を図りながら、
個別の教育支援計画及び指導計
画を作成するとともに、合理的
配慮を明記し支援している。
産業振興について
問 八代港に中国から大型ク
ルーズ船の寄港が年々増加する
中、本市でも100台規模のバ
スツアー客の爆買いがある。本
市の対応について問う。
市長 大型クルーズ船の寄港が
増加すれば免税店がある本市に
とってチャンスであり、商工業・
農林水産業の活性化のため受入
態勢の整備等しっかりと支援する。
53
←
14
宇城市議会だより
の観光案内所に観光物産協会よ
り2人を配置し案内を行い、本
市全体のPRができた。課題と
しては、浮桟橋の待合所前にツ
アーバスの配車ができなかった
ため、通船を含め3回の乗り換
えがあり、お客様より大変面倒
であったとの意見があった。客
船の航海ルートにもよるが、三
角東港の岸壁に寄港していただ
くことがベストだと思っている。
三角西港に寄港した旅客船ぱしふぃっくびいなす号
河野 正明 議員
削減に向けた取組みを積極的に
行っていきたい。
問 本市の防災備蓄食品につい
て、保存期限が近づいた備蓄食
品はどのようにされているのか。
フードバンク等への寄附を検討
してはどうか。
総務部長 今後防災計画を見
直していく中で、備蓄数の増加
も現在検討しているところであ
る。保存期限が近づいた食料等
については、訓練等での使用と
併せて、体制の整った信頼でき
るフードバンク等への提供につい
ても前向きに検討し、有効活用
を図っていきたい。
福祉避難所を開設したが、市
直営施設3か所、協定福祉避
難所3か所の建物が被災し、受
け入れができない状況であった。
そういった中で協定福祉避難所
6か所については、延べ140人
を受け入れていただいた。
問 初期対応体制と十分な専
門的支援を供給できたのか問う。
健康福祉部長 専門的支援に
ついては、本市の保健師の巡回
や県外からDMAT、DPAT、
保健師、看護師等の応援もあり
合同で対応した。今回の災害に
ついては、施設やマンパワー等に
課題があり、専門的な支援は十
分ではなかったと思うが、全力
で対応してきたところである。
観光振興について
問 旅客船の誘致についての成
果と課題を問う。
三角支所長 今回の成果とし
ては、三角西港のガイドによる
観光案内と特産品のPR、また、
西港だけでなく本市の観光地や
物産館等を紹介できるよう船内
←
宇城市議会だより
15
熊本地震の教訓を踏まえた、
福祉避難所の課題について
問 熊本地震において、福祉避
難所の事前指定は十分であった
のか問う。
健康福祉部長 市の地域防災
計画において、市の施設5か所
の和室と協定福祉避難所 か
所を福祉避難所として指定して
いる。今回の熊本地震において、
10
食品ロス削減に向けての
取組みについて
30
問 市民、事業者が一体となっ
た食品ロス削減に向けての取組
みについて問う。
市民環境部長 一部の自治体で
は、宴席等から出る食べ残しを
削減するため、乾杯後の 分間
と終了前 分間は離席せず食
事を楽しむ ・ 運動を展開
されているところもある。この
・ 運動は、一人一人が食へ
の感謝やもったいない気持ちを
持ち、宴会等の参加者同士が
声を掛け合うことで簡単に取り
組めるごみ減量化運動の一つで
もあるため、本市においても広
報等を利用して市民の方々や飲
食店等の事業者の方へこの運動
を啓発していきたい。大切な食
べ物を無駄なく消費し、食品ロ
スを削減することがごみ減量化
を推進していくためのキーワー
ドとなるので、今後も引き続き
関係部署と連携し、食品ロスの
30
10
30
10
10
中山 弘幸 議員
済生会みすみ病院の移転について
問 三角地区のタウンミーティ
ングにおいて、市長から3年ほ
どをめどにと、具体的な説明が
あった。どのような計画になっ
ているのか。
企画部長 済生会みすみ病院
新築移転プロジェクトによると、
建 物の規 模は8階 建て、建 築
面積は4000平方㍍となって
いる。当 初の移 転 計 画 である
平成 年度から多少ずれ込む
と聞いている。計画では1階部
分の床面積は約3500平方㍍、
100台収容の駐車場に加えて、
現在の物産館サンサンうきっ子
みすみの延床面積1100平方
㍍と同規模の商業施設の面積
が確保されている。また、2階
にも 台収容の駐車場のほか、
600平 方 ㍍の商 業 施 設が確
保 されてお り、病 院の中に商
業スペースと来院者のスペース
を併せ持つ建物で計画されてい
る。
32
70
問 地元及び関係者に対する
説明はされているのか。
企画部長 移転の可否の最終
判断は済生会熊本支部に委ねら
れており、まだ結論が出ていな
い状況である。一方、移転計画
は大変デリケートな部分もあり、
結論が出ていない段階で地元や
関係者への説明は病院としては
行っていないとのことであった。
済生会みすみ病院
問 済生会みすみ病院が街の
中に移転すること自体には歓迎
している。ただ、計画の場所に
移転することが、今後の駅前の
発展並びに港町としての今後の
発展に有益なのか疑問に思う。
もっとほかの場所を探すべきで
はないか。
市長 あくまでも済生会の考え
ではあるが、私は今の場所を歓
迎している。
災害時の緊急対応について
問 4月の熊本地震、6月の水
害時の緊急対応で、業者に対す
る支払いが大幅に遅れていると
聞いているが、理由はどこにあ
るのか。
土木部長 応急対応後は各業
者からの実績報告を各支部で
集約し、さらに各支部からの報
告を取りまとめたうえで、建設
業組合から市へ報告していただ
き、委託費の精算というのが一
連の流れになる。この契約につ
いては、建設業組合との契約で
あったため、各業者の応急対応
が完了しても、全体が完了して
からの事務の流れと支払いとい
うことになる。また、各業者に
おいても、応急対応後、県や個
人などの依頼に追われ、書類整
理等に時間を要し、結果として
実績報告が遅れたことも要因の
一つではないかと考えている。
学校部活動の社会体育移行に
ついて
問 残された時間はあと2年余
りとなっている。指導者が見つ
からなかったときはどうするの
か。
教育部長 指導者については人
材バンク、広 報 紙 等 で募 集 を
行っているが、なかなか指導者
が見つからない状況である。そ
のため校内委員会を開催して、
指導者の確保に努めていただい
ている。それでも見つからない
場合には、各学校で種目を絞
り込んだり、他学校と運動活
動を一緒にしたりするなど、校
内委員会で議論していただきた
い。
16
←
宇城市議会だより
排水対策について
不知火保育園
井出川流域の排水対策を研究
していきたい。
浅井出川
28
る。待機児童解消の改善策とし
て、施設整備や利用定員見直
し等で、昨年度はその成果が見
られ、減少していたが、本年度
は0歳児を中心に3歳児までの
児童が入所できない状況になっ
ている。主な要因は、保護者の
就労状況の変化及び制度改正
により、求職中や短時間労働で
の入所が可能になったことと考
える。これまでの取組みを継続
していくとともに、新園の開設
なども含め、解消に向けた対策
が必要になってくる。
宇城市議会だより
17
保育園環境について
11
問 待機児童の人数、対策につ
いて問う。
健康福祉部長 本市の認可保
育所の待機児童数は、平成
年4月1日現在で8人、 月1
日 現 在 で 人という状 況 であ
55
溝見 友一 議員
問 6月 日の豪雨 で松橋地
区の多くの場所で浸水被害が出
た。要因の一つである浅井出川
は元々水田や畑の水の確保のた
め、街の真ん中を蛇行して下流
に流れている。ゲリラ豪雨や不
知火海湾奥の問題もあるが、見
直す時期にきている。6月議会
で災害箇所河川検討業務とあっ
たが、このことについて問う。
土木部長 本年記録的な豪雨
が発生した。市内の各地域で大
きな被害をもたらし、道路や河
川、公園など公共施設をはじ
め、住家にも甚大な被害を与
えた。1時間に100㍉を超え
るという今までにない豪雨によ
り、床上浸水 戸、床下281
戸の計361戸の被害があって
いる。松 橋 地 区の中 心 街 を 流
れる浅井出川については、現在、
災害箇所河川検討業務として、
委託業務を発注している。具体
的な流域の現地調査、それから
河川、流下能力の算定など基
礎調査を行い、調査結果から浅
80
熊本地震の復旧・復興について
問 松橋町には以前、松橋公
民館があり、地域の集会施設
としても利用されていたが、現
在は閉鎖され、解体予定であ
る。県の復興基金の中で地域の
コミュニティ施設の復旧支援とい
うことで、集会施設の復旧も含
まれているとあった。松橋公民
館、松橋図書館、資料館が閉
鎖されたが、スクラップアンド
ビルドの考えから、松橋校区の
コミュニティ施設の建設に活用
はできないのか。松橋校区には
の行政区があるが、4つの行
政区しか地区公民館を持ってい
ない。防災拠点の考え方からも
必要であり、市民のよりどころ
が欲しい。市長の考えを問う。
市長 関係機関との協議が必
要 ではあるが、松橋校区に新
たに防災施設を兼ねたコミュニ
ティ施設の建設を進める。詳細
については、今後、議会や地元
の方々と協議していく。
12
20
行政視察報告
総務文教常任委員会
○新潟県長岡市
平成 28 年 10 月 19 日(水)
中越大震災の経験をいかした防災体制
の強化について
長岡市の災害からの復興や防災対策
についての取組みを研修し、本市が取
り組むべき復興や防災対策の調査・研
究を行った。
○新潟県三条市
平成 28 年 10 月 20 日(木)
小中一貫教育の取組みについて
三条市は小中一貫教育を全国に先駆
けて推進しており、「義務教育学校」
や「併設型小学校・中学校」への移行
を進めている。本市において今後の取
組みにいかすため調査・研究を行った。
議 会 の 主 な 動 き
(平成 28 年 11 月 1 日~平成 29 年 1 月 31 日)
11月 4日
7日
建設経済常任委員会
24日
議会運営委員会
日程などの詳細は、議会事
務局 (TEL32-1111) までお
問い合わせください。
環境保護印刷の
水なし印刷で
印刷しています。
印刷/敷島印刷株式会社
平成28年第4回宇城市議会定例会開会
(12月15日まで)
5日
不知火海湾奥調査特別委員会
6日
議会運営委員会
8日
次の定例会は、
2月開会予定です。
不知火海湾奥調査特別委員会
21日
12月 1日
市議会を
傍聴しませんか?
議会運営委員会
9日
1月18日
総務文教常任委員会
建設経済常任委員会
民生常任委員会
建設経済常任委員会
24日
不知火海湾奥調査特別委員会
31日
議会運営委員会