2月号 - 大淀町

まちの情報紙・広報
2017
2
No.526
Community information of Oyodo
成人おめでとうございます!
2017年 成人式・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
TOWN NEWS・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
税に関するお知らせ・・・・・・・・・・・・・6
平成29年 消防出初式・・・・・・・・・・・・8
中学生の税についての作文・・・・・・・9
学力・学習状況調査の結果・・・・・・ 10
けんこうガイド・・・・・・・・・・・・・・・ 12
information・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
191人の門出を祝福
-2017年 大淀町成人式-
1月
日(月)の 成 人 の 日 に、
れた男性 人、女性100人の
ら平成9年4月1日までに生ま
えた人は、平成8年4月2日か
した。このたび本町で成人を迎
成人式が町文化会館で行われま
9
新成人代表で泉沢航平さんが
宣誓を行いました。
語っていただきました
(敬称略)
。
に抱負や将来の夢などについて
本紙では、新成人のみなさん
まれていました。
て、会場は華やいだ雰囲気に包
したり記念写真を撮ったりし
ツ姿の新成人が友人同士で談笑
当日会場では、晴れ着やスー
に参加しました。
ち158人の新成人がこの式典
あわせて191人です。そのう
91
はたちの抱負・はたちの気持ち
ます。 岡村
好夏
がんばって夢を叶えます。
村上
苑佳
信頼されるいい介護士になり
(右から)
お父さん、お母さん、20 年間育ててくれて
ありがとう。
森川のぞみ
人生楽しんでいきます。
中川 夏希
生 ま れ て 年、
何不自由なく育
ててくれた両親
に 感 謝 し て、 精
一杯努力して親
孝行します!
久保吏久斗
鍵本
侑希
玉木
零司
橋山
皐介
江川
航
山田
竜也
泉沢
航平
20
▲
▲
彼氏と幸せになります。
小林
篤実
がんばって彼女つくり
ます!
榮山
直登
がんばって彼女つくり
ます!
中川
裕貴
田中ファミリーがんば
ります。
田中
翼
立派な成人になります。
平田
哲也
▼
今まで立派に育てて
くれてありがとう。
東山
暉
立派になります。
黒
勇介
親孝行をしていきた
いです。
門田
悠
立派な成人になりま
す!
田畑真一朗
▲
お 父 さ ん、 お 母 さ
ん、 今 ま で 育 て て
くれてありがとう。
岩崎
愛弓
立派な成人になり
ます!
村井
希
立派な大人になり
ます。
羽川
亜希
お父さん お母さん
ありがとう!
阪田絵里子
▼
教師になります!
國中
和輝
いい大人になりま
す!
石田
尊之
消防官になります。
平沼
大和
立派な大人になり
ます。
東
佳祐
▲
お父さんお母さんありが
とう!
北
瑞季
お父さんお母さんありが
とう。
高山
菜月
白バイ隊員になります。
大峯
若菜
立派になるつもりです♡
阪本
瑞季
立派な大人になります。
中村有優香
寒空のもと駆け抜ける
町スポーツ少年団 冬季マラソン大会
12月18日(日)、町平畑運動公園サッカー場およ
び周辺道路で、町スポーツ少年団冬季マラソン大会
が開催されました。
参加した小学生ラン
ナー84人は、見守る保
護者や友だちの声援に
後押しされながら、寒さ
に負けず元気いっぱい
ゴールをめざしました。
◇主な結果(敬称略)
▲マラソン大会の様子
【団 体】
〈男子の部〉 優 勝 花吉野スポーツ少年団
準優勝 桜ヶ丘 BB スポーツ少年団
第3位 中西増スポーツ少年団
〈女子の部〉 優 勝 北野スポーツ少年団
準優勝 桜ヶ丘 BB スポーツ少年団
第3位 中西増 Jr スポーツ少年団
【個人・優勝者】
〈男子の部〉 〈女子の部〉
1年生 秋山 育郎 田中 奏羽
2年生 花折 悠斗 岡安 藍
3年生 松田 陽 南 蕾夢
4年生 八尾 大翔 岡田 紗奈
5年生 松田 岳 田中 聖奈
6年生 松本 俊 上中 陽向
再びカンボジアの地へ!
山野 彰嗣さん
山野彰嗣さん(花吉野ガーデンヒルズ)が、国際協
力機構(JICA)のシニア海外ボランティアとしてカ
ンボジアに派遣されることになり、12月20日(火)
に町長室を訪問されました。
山野さんは、平成26年4月から2年間、同制度
を利用してカンボジアの国立技能専門学校に赴任
し、溶接技術の指導等に従事されていました。
帰国後、
「前回以上にがんばれることがあるのな
ら」との思いから、シニア海外ボランティアに再度
応募され、同地への再派遣が決定されました。
山野さんは、
「同校は、いいものを積極的に取り入
れようという活
気ある学校です。
これまでの経験
を 活 か し て、 カ
ンボジアの技術
力向上に貢献し
た い で す。」と 抱
負を語ってくだ
さいました。
▲町長から激励を受けた山野さん
農業委員および
農地利用最適化推進委員を募集
障害者控除対象者認定書について
所得税の確定申告や町県民税の申告の際に、身体
障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳な
どの交付を受けている人は、障害者控除を受けるこ
とができます。
身体障害者手帳などの交付を受けていない人で
あっても、その障がいの程度が障がい者に準ずるも
のとして町の認定を受けた場合は、障害者控除を受
けることができます。
大淀町に住所を有する 65 歳以上の人または要介
護認定を受けている人で、以下のいずれかに該当す
る場合、申請により「障害者控除対象者認定」を受
けることができます。
①身体障がい者(1~6級)に準ずる障がいがある人
②知的障がい者(軽度・中度・重度)に準ずる障が
いがある人
③身体の障がいなどにより、12 月 31 日時点で6
カ月以上寝たきり状態の人
認定書の申請には主治医の意見書などが必要とな
る場合がありますので、詳しくは町役場ほけん課介
護保険係までお問い合わせください。
■問い合わせ先 町役場 ほけん課(内線 129)
農業委員会等に関する法律が改正されたことによ
り、農業委員の選出方法が、
「公選制」から「議会の同
意を要件とする町長の任命制」に改正となりました。
また、農地利用の最適化(担い手への集積、耕作
放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)など、農
業委員と連携し、活動を行う農地利用最適化推進委
員を新設することになりました。
今回、農業に関する見識を有し、農地利用の最適
化の推進や農業委員会の所掌する事項に関する職務
を適切に行うことができる、農業委員候補者と農地
利用最適化推進委員候補者を募集します。
なお、農業委員の構成には、利害関係のない者を
1人以上、および認定農業者が過半数であることが
条件となっています。募集要項や推薦・応募用紙等、
詳しくはお問い合わせください。
■募集人数 ◦農業委員
14人
◦農地利用最適化推進委員 3人
■任 期 7月20日~平成32年7月19日
■推薦および応募受付期間
2月21日(火)~3月22日(水)
■問い合わせ先
町農業委員会事務局
(町役場 建設産業課内)
(内線140)
~より良いまちづくりに向けて~
下市口駅周辺まちづくりワークショップを開催しました
町では、平成28年2月22日に奈良県と締結した「奈良県と大淀町とのまちづくり
に関する包括協定」に基づき、
「大淀病院跡地および近鉄下市口駅周辺地区」を対象と
して、まちづくりの方針やめざすべき将来像等の検討を行っており、現在、地区の
まちづくりの考え方を定めた基本構想の策定に取り組んでいます。
その中で、住民のみなさんから地区のまちづくりに関するさまざまなご意見やア
イデアをいただくことを目的に、全3回のワークショップを開催しました。このワー
▲ワークショップでのまち歩き
クショップでは、まちづくりに関する提案として、旧町立大淀病院の跡地を地域住
民が交流するための拠点として活用することや、周辺の観光地を訪れる観光客が一
時的に滞在する施設を整備することなど、さまざまな案が提出されました。
これらの提案内容等を踏まえた基本構想は近日中に完成しますが、来年度以降に
ついても、住民のみなさんからご意見をいただく機会を設けながら、さらに具体的
な計画を策定しまちづくりを進めていきます。
■問い合わせ先 町役場 企画政策課(内線221)
▲意見交換の様子
路面の凍結にご注意を!
冬本番となり、積雪や強い冷え込みによって路面が凍結し、
転倒事故や自動車事故などによる救急要請が毎年多く発生し
ています。また、高齢の人は、転倒によって大きな怪我をす
る可能性が高いため特に注意が必要です。このような事故を
防止するため、下記のことに留意しましょう。
◦靴は滑りにくいものを選びましょう。
(滑り止めグッズの使用)
◦足元に十分注意して、1歩1歩ゆっくり歩きましょう。
◦万一に備え、帽子などで頭部を保護しておきましょう。
◦積雪時など路面が滑りやすい日の外出は極力控えましょう。
橋の上・陸橋・坂道・トンネルの出入口付近・
山間部の日陰部分などは、路面が凍結しやす
いですので、特に注意してください。
水 道 部
だ よ り
■問い合わせ先
町上下水道部 ☎0747-52-0137
水道の凍結にご注意ください
毎年冬になると水道管の凍結による破損
が起きています。
◦普 段使用していない蛇口や給湯器にはご
注意ください。
◦露 出している水道管には保温材や凍結防
止帯を巻きましょう。
3月1日~3月7日
春季全国火災予防運動を実施
統一標語 「消しましょう その火その時 その場所で」
火災が発生しやすい時季を迎えますので、火気の取り扱い
には十分注意しましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
― 3つの習慣・4つの対策 ―
3つの習慣
◦寝タバコは、絶対やめる。
◦ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
◦ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
◦逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
◦寝具や衣類等からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
◦火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
◦お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力
体制をつくる。
■問い合わせ先
奈良県広域消防組合 大淀消防署 ☎ 0747-52-1199
◦修理を業者に依頼するときは、大淀町指定
の給水装置工事事業者へご連絡ください。
※ 修理費用は個人の負担となります。
量水器(水道メーター)
取り替えにご協力ください
お客さまへのお願い・お知らせ事項
①量 水器ボックスの上に、物を置いたり、
駐車しないようにしてください。
②量水器ボックスのそばに、犬などをつな
がないでください。
③量水器の取替作業は、平日の午前8時30
分から午後5時15分の時間帯で行います。
④取替作業後は、水が白く濁る場合がありま
す。これは空気の混入によるものですの
で、しばらくの間水を流すと解消します。
⑤取替作業は、留守の場合でも行うことが
ありますので、ご了承ください。
⑥量水器の取り替えは無料です。
税
に関する
お知らせ
年分所得税および復興特別所得
もうすぐ
確定申告の時期です
平成
月 日(木)から3月
日(水)までです。
個人番号を記載した申告書を提出する
確認が必要となりますので、必要書類の
際には、申告者ご本人の番号確認と本人
提示をお願いします。
■番号確認書類
マ イ ナ ン バ ー カ ー ド・個 人 番 号 通 知
カ ー ド・住 民 票(個 人 番 号 記 載 分)
・住
民票記載事項証明書など
■本人確認書類
①か②のいずれかの書類
①顔写
1点
真付きの書類
(運転免許証・旅券など)
②公的な書類
2点
(年金手帳と保険証など)
一人ひとりの納税が住民生活を支えて
町税の納め忘れは
ありませんか?
公的年金等の収入金額が400万円以
います。納め忘れがないよう、みなさん
なお、失業や病気などで収入が減った
のご協力をお願いします。
る必要はありませんが、「公的年金等の源
などの理由により、町税をどうしても納
万円以下の人は確定申告書を提出す
泉 徴 収 票」に 記 載 さ れ て い な い 控 除 の 適
年
要がなくなります。うっかり納付期限を
びに金融機関などへお出かけいただく必
○便利
な口座振替をご利用ください
口座振替をご利用になると、納付のた
税務課(徴収対策室)にご相談ください。
期限までに納められないときは、町役場
役場税務課までご連絡ください。
○申告にはマイナンバーが必要です
年分の確定申告および平成
忘れてしまうという心配もありません。
平成
度町県民税の申告には、申告者ご本人や
機関または郵便局の窓口でお申し込みく
届出印と通帳をお持ちのうえ、各金融
ださい。
控除対象配偶者、扶養親族および事業専
必要となります。
従者の個人番号(マイナンバー)の記載が
29
町県民税申告書が届かない場合は、町
出してください。
用を受けるときは、町県民税申告書を提
が
下で、かつ、公的年金等以外の所得金額
鑑を持参してください。
相談日に申告書を提出される人は、印
で、気軽にお越しください。
(左上)の日程および会場で実施しますの
今年も町県民税の申告相談を7ページ
平成 年度
町県民税の申告相談
曜日は閉庁しています。
申告はお早めに! なお、期間中の土・日
申 告 期 限 が 近 づ く と 混 雑 し ま す の で、
15
税の窓口での相談・申告書の受付は、 2
28
29
28
■問い合わせ先
※ 資産(土地・建物や株式等)の譲渡、贈与税、相続税、山林所得や住宅借入金等
特別控除の相談は行っていません。正午~午後1時の休憩をはさみます。
町役場
税務課・徴収対策室
日 2月6日(月) 午後 1 時~午後4時
2月17日(金)
・2月20日(月)
時 2月7日(火) 午前10時~午後4時
両日 午前9時30分~午後4時
場
町役場 201・202会議室
町役場 税務課
所
年金相談会(収入が公的年金のみの人 昨年までの税理士等による地区相談
内
専用の相談会)~ 税務署職員および 会に代わり、税理士1名が申告に関
容
税理士1名が相談を受け付けます。
する相談を受け付けます。
問
吉野税務署 個人課税部門
町役場 税務課(内線111)
合
☎ 0746-32-3385
16
20
(内線111~116)
・・・確定申告などの相談会・・・
4 月 か ら 、 町 職 員 に よ る「 ハ チ の 巣 駆 除 」を 廃 止 し ま す
「ハチの巣駆除」は、危険を伴う、専門知識が必要となる作業です。現在町職員で対応して
いますが、専門知識もなく、刺傷事故や駆除困難な状況が増えています。
このため、従来行っていた町職員による駆除作業を廃止することになりました。
4月以降、
「ハチの巣駆除」は、巣ができている場所の所有者か管理者が自らの責任で行って
ください。駆除が困難であると判断された場合は、職業別電話帳に記載されているハチ駆除
のページで紹介のある駆除業者、または下記の協会にご相談・ご依頼ください。
住民のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
■駆除業者紹介 一般社団法人 奈良県ペストコントロール協会 ☎0742-23-7312
■問い合わせ先 町役場 環境整備課(内線136)
・・・町県民税の申告相談会場一覧・・・
今木公民館
岩壺・鉾立・大岩・今木
国民年金は、老後だけでなく事故・
病気で障がいが残った際にも、安定
した生活が送れるよう、み んなで保
険 料 を 出 し 合 い、 お 互 い を 支 え あ う
制度です。 歳になったら国民年金
に加入し、保険料を納めましょう。
加入するかしないかは、本人の
自由なの?
いいえ。加入することは義務です。
◦日本 に 住 む 歳から 歳未満のす
べ て の 人 は、 国 民 年 金 に 加 入 す る
ことが法律で義務付けられていま
す。
◦国民年金は現役世代が納める保険
料で高齢者の年金を支える世代間
扶養の仕組みです。
将来、十分な年金が本当に受け
取れるの?
はい。生きている限り受けられ
る、一生涯の保険です。
1が 国 庫 負 担(税 金)で 賄 わ れ て い
る こ と に よ り、 納 め た 保 険 料 を 上
回る金額が受けられる計算となっ
ています。
保険料を安くする方法はあるの?
あります。前納制度や口座振替
等をご利用ください。
◦保険 料 を 前 払 い(前 納)す る と 保 険
料 が 割 り 引 か れ ま す。 こ の 前 納 制
度と口座振替をセットにすること
で割引率が高くなります。
※
口 座 振 替 の 1 年 前 納 で は
4 0 9 0円 割 引 に、 2年 前 納 で は
1 万 5 6 9 0 円 割 引 に な り ま す。
(平成 年度の場合)
保険料を納めたら税金が安くな
るの?
28
20
20
問
所得税や住民税が安くなる場合
があります。
◦納めた保険料は社会保険料控除と
し て 全 額 控 除 の 対 象 と な り、 税 金
が安くなる場合があります。
◦本人 の 代 わ り に 納 付 義 務 者(配 偶
者・世帯主)が納めた場合は、納付
義務者が社会保険料控除を受けら
れます。
■問い合わせ先
◦大和高田年金事務所
☎0745 - 3
- 531
◦町役場
ほけん課(内線134)
町役場
9:0 0 ~ 1 7:0 0 町内全域
2/25
(土)
(12:00〜13:30除く)
問
◦賃金や物価の変動にあわせて年金
額 が 改 定 さ れ る た め、 年 金 に 加 入
( 歳)し て か ら 受 給( 歳)す る ま
で の 間、 経 済 社 会 が 変 動 し た と し
て も、 受 け 取 る 年 金 の 価 値 が 保 証
されます。
※
老齢基礎年金額
万2800円(昭和 年度 )
万100円
(平成 年度)
◦国民年金の老齢基礎年金は 2分の
22
北野西公民館
9:00~10:30 北野
答
問
答
60
65
61
28
旭ヶ丘総合センター
中増・西増・増口・出口・比曽・上比曽
答
問
答
20
62
78
20歳になったら 国民年金Q&A
国民年金
西町6丁目・香梨台・車坂町・高見台・つつじヶ丘 車坂公民館(旧集会所)
15:30~17:00
佐名伝公民館
北六田・新野・馬佐
新野公民館
中越部・奥越部・南大和
南大和公民館
金吾町・畑屋・持尾・矢走・芦原
金吾町北郷コミュニティセンター
薬水・花吉野ガーデンヒルズ
薬水コミュニティセンター
2/18
(土)
佐名伝・大阿太グリーンポリス
11:00~12:30
相談会場
行 政 区
時 間
日 程
口越部・土田・口桧垣本・上桧垣本・吉野平・
北町1~3丁目・北町学園前・新町1~3丁目・
14:00~17:00
町役場
岡崎1~3丁目・西町1~5丁目
(町内全域を対象としています。)
2月 18 日
(土)に開催する申告相談で、上記の時間および相談会場でご都合の悪い人は、町役場(午後2時~午後
5時)または最寄りの会場までお越しください。また、
急な事情により相談会場が使用できなくなった場合については、
相談会場を町役場
(午後2時~午後5時)
に変更しますので、ご了承ください。
※ 口越部・土田・北町1~3丁目・北町学園前・新町1~3丁目・岡崎1~3丁目・西町1~5丁目の行政区につ
いては、平成 28 年度までは各行政区の公民館等を利用して申告相談を行っていましたが、平成 29 年度から町役
場に変更になっていますのでご注意ください。
優良消防団員表彰
受賞者
【吉野警察署長感謝状】
桝井
隆次[1 ] 森本
栄樹[3]
中西
浩文[5 ] 松本
誠[7]
東元 祐司
第 7 分団
東山 忠義
第 8 分団
山本 芳嗣
第 9 分団
大前三津彦
消防出初式
第 6 分団
平成 年
年勤続特別表彰】
文彦[9]
大淀町消防出初式、吉野支部連合出初 田中
式において、優良消防団員に対する表彰 【吉野警察署長
敏幸[3]
を受賞された本町消防団員は次のとおり 竹中
畠山 教二
日
(日)には、奈良県消
第 5 分団
年 大 淀 町 消 防 出 初 ま た、 1 月
吉野支部連合出初式
辰巳 宗良
新春を飾る平成
です。(敬称略、[
]内は分団名)
第 4 分団
防協会吉野支部連合出初式が川上総合
橋本 隆志
日(日)に町立平畑体育館
第 3 分団
式 が、 1 月
西谷 宗孝
センター やまぶきホール
(川 上 村)で
【奈良県知事表彰】
第 2 分団
で 挙 行 さ れ、 町 消 防 団 各 分 団 か ら 団 員
▲町消防出初式の様子
大淀町消防出初式
西尾 文雄
挙 行 さ れ、 吉 野 支 部 管 内 各 消 防 団 か ら
第 1 分団
台が集結
橋本
隆志[3 ] 山本
芳嗣[8]
田中 照人
250人、消防ポンプ車両
【町長表彰】
大前三津彦[9]
副 団 長
15
団員300人が集結しました。
【奈良県消防協会長表彰】
篠原 達司
しました。
大口
孝次[1 ] 井ノ上博也
[2]
西谷
宗孝[2 ] 広島
照義[2]
副 団 長
こ の 日 は、 雨 天 の た め 屋 内 で の 開 催
杉本
和浩[3 ] 山根
高則
[4]
中村
正城[4 ] 向出
統大[8]
岡本 康義
と な り ま し た が、 式 典 で は、 新 た に 団
杉田
隆文[5 ] 松本
彰宣
[6]
【奈良県消防協会吉野支部長表彰】
副 団 長
人に対して辞令が交付さ
福西
正晃[7 ] 西村
広樹
[8]
大口
孝次[1 ] 東
泰平[2]
東山 喜昭
員となった
田中
健一[9]
久保
輝[3 ] 山村希八郎[4]
副 団 長
れ、新入団員を代表して、第5 分団山
【団長表彰】
岡谷
宏重[5 ] 堀山
峰志[6]
出合 祥高
口祥知団員が力強く宣誓しました。
前井
保男[1 ] 坂本
隆
[2]
峯
剛史[7 ] 西山
昌昭[8]
団 長
続 い て、 町 長 か ら の 式 辞 や 団 長 か ら
日裏
正人[3 ] 木谷
浩三
[4]
今中
則通[9]
氏 名
の 訓 辞、 ま た 優 良 消 防 団 員 に 対 す る 表
西
俊彰[5 ] 岡田
武志
[6]
職 名
13
30
谷
慈也[7 ] 山口
真史
[8]
平成29年1月現在
29
29
彰、 来 賓 か ら の 祝 辞 な ど が 行 わ れ ま し
た。
▲優良消防団員表彰の様子
▲新入団員による宣誓
中嶋
裕之[9]
(敬称略)
大淀町消防団幹部
8
4
中学生の税についての作文
今 回、 私 は 税 の 作 文 を 書 い て
「税」というものの大切さを知
りました。これからも税を大切
にしていきたいです。
奈良県租税教育推進
連絡協議会長賞
土屋
愛理さん(3年)
表彰していただけてすごくうれ
しかったです。表彰式では、貴
重な体験ができました。
表彰されたときは、うれしかっ
たです。ありがとうございます。
税という社会の基盤について表
彰 さ れ た の は、 と て も う れ し
かったです。
吉野税務署管内
吉野税務署長賞
大淀町長賞
租税教育推進協議会長賞
小西
綾姫さん(3年) 金田
保田
智紀さん(3年)
亜芽さん(1年)
表彰されたことに対してうれし
く思います。これからも税に対
近畿税理士会吉野支部長賞 大淀町長賞
湯本
航大さん(3年) 兼口
日花里さん(3年)
千葉
朱恋さん(2年)
こ の 作 文 を 書 く こ と に よ っ て、
税について学ぶ良い機会になり
ました。
自分が税について考えたり思っ
たことを、素直に書いた作文が
選ばれてうれしいです。
吉野納税貯蓄組合連合会会長賞
表彰していただいたことで、よ
り身のまわりの税について考え
るようになりました。
大淀町長賞
松本
大輝さん(1年)
森口
真帆さん(1年)
公益社団法人吉野納税協会会長賞
表
七海さん(2年) 表彰されたときは、とてもびっ
くりしました。これからも税の
ことを知りたいです。
姉も税の作文で昔賞をとってい
て、僕もとりたいなと思ってい
たのでうれしいです。
吉野納税貯蓄組合連合会会長賞
この賞を受賞できてうれしいで
す。ありがとうございました。
する関心を高めます。
奈良県納税貯蓄組合
総連合会会長賞
裏西
萌々さん(2年)
中学生の税についての作文は、全国納税貯蓄組合連合会および国税庁が租税教育の一環として、全国の中学
生から作文を募集しているものです。昭和 42 年から実施されていて今年で 50 回目になります。
今年度は全国の中学校 7,467 校から、約 629,534 編もの作文の応募があり、そのうち吉野郡内からは 666 編
の応募がありました。
町立大淀中学校では毎年、生徒たちが税についての作文を書いて応募しています。
今回入賞されたみなさんをご紹介します。
平成28年度
全国および奈良県学力・学習状況調査の結果
(概要)
大淀町教育委員会
調 査 概 要
■実施日 平成28年4月19日(火) ■対象学年 [全 国]小学校6年生・中学校3年生
[奈良県]小学校4年生・中学校1年生
■学力に関する調査 [全 国]小学校6年生:国語(A・B)
・算数(A・B) 中学校3年生:国語(A・B)
・数学(A・B)
[奈良県]小学校4年生:国語(A・B)
・算数(A・B) 中学校1年生:国語(A・B)
・数学(A・B)
■学習や生活の様子、学校の取り組みに関する調査 [全 国]児童生徒アンケート・学校アンケート
[奈良県]児童生徒アンケート・教員アンケート
※ 本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であること、学校における教育活動の一側面であることをご理解く
ださい。
(文部科学省(通知)… 全国学力・学習状況調査実施要領より)
教科に関する調査の結果(児童:小学生、生徒:中学生)
児童の学力
小学生国語A
80
算数が好き
…●…大淀町
−
−
−全国
100
60
小学生
国語B
全国=100
生徒の学力
数学が好き
…●…大淀町
−
−
−全国
80
国語B
全国=100
60
40
国語が好き
国語A
100
40
小学生算数A
小学生算数B
(小学校)
◦国語・算数ともに、全国平均よりやや低い。
◦「算数が好き」と答えた児童の割合は全国平均よりやや低い。
国語が好き
数学A
数学B
(中学校)
◦国語B、数学A、数学Bは、全国平均よりやや低い。
◦「国語・数学が好き」と答えた生徒の割合は全国平均よりやや低い。
○基礎的・基本的な内容の習熟を問う「知識」に関するA問題では、小・中学校ともに上位層が薄く、中位層から下位層にか
けて厚い傾向が見られた。
○基礎的知識や技能を活用し、多様な問題を解く力、生活の中で応用する力を問う「活用」に関するB問題においても小・中
学校ともにA問題同様、上位層が薄く、中位層から下位層にかけて厚い傾向が見られた。
○平成27年度から奈良県独自の学力・学習状況調査を小学校4年生と中学校1年生を対象に実施。
出題範囲は、小学校4年生調査では小学校3年生まで、中学校1年生調査では主に小学校高学年です。結果は、国語・
算数・数学ともに奈良県平均よりもやや低く、小学校からのきめ細かな指導の積み重ねの重要性が見えてきます。
学力の定着・向上をめざして
(1)学校教育
○学習規律の確立と学習意欲の醸成
◦どの子も大切にされ、安心して学校生活を送ることができるようにするためには、すべての教員が一人ひとりの児童生
徒を尊重し、教育活動に臨むべきであり、これまでの教育活動を見直し、教員自らの自己変革による資質向上を探究す
ることにより、児童生徒の望ましい社会性や自己有用感等を醸成し、学習規律の確立および学習意欲の高揚に深く繋い
でいきたい。
◦児童生徒が課題に対して主体的に学級やグループで話し合い活動を行い、自分の考えを深めたり広げたりし、異なる意
見や少数意見も尊重して考え、意見をまとめ、整理し、発表できるよう言語活動を保障していく。
◦主体的、対話的な深い学びへと向かわせるアクティブ・ラーニングの視点から、これまでの一斉授業による受動的学習か
ら能動的学習への変革を図る。
◦学年度末等に児童生徒の学力を客観的に捉え、分析・検証し、指導に活用する。
○幼・保・小・中・高の学校間連携(交流から実質的な学びへの変革)
◦これまでの幼・保・小・中連携にとどまらず、本町内にある県立大淀高等学校、県立大淀養護学校とも連携できるよう選択
肢を増やし、児童生徒の特性に応じて適切な学習活動の機会を拡大する。さらに従前の交流体験型学習活動から、必要
な教科や担当の教員が目標やねらいに応じた範囲で主体性を持ち、異校種の授業等の活動(乗り入れ授業等)に参画して
いくことは、児童生徒がより専門的で多面的な学習活動を経験し、学びの幅や質を広げたり高めたりすることができる
と考える。
◦小・中学校間において各教科や道徳、総合的な学習の時間および学校行事、特別活動、部活動、PTA 活動
等における交流をさらに深め、相互の乗り入れ授業を試みたりすることは大変有益であると考える。
(2)家庭との連携
○家庭学習の系統化と自主学習の定着
◦家庭学習は、発達段階に応じて宿題(復習・予習)の内容や質・量等を吟味し、校種間および学年間で系統
立てた取り組みを行うべきである。またその際、自主的・主体的な学習習慣の定着が図れるよう留意したい。
◦家庭学習の進め方についてのガイダンスを充実させる。
10
○健全育成
◦テレビ、ゲームおよびスマートフォン等電子通信機器の使用については、依存的使用による長時間の使用や書き込み等
によるトラブルが発生するなど、多様な課題を抱えている。学校は継続してその危険性と正しい使用方法について児童
生徒や保護者に情報発信し、定期的にアンケートなどを活用することによりその実態をつかみ、児童生徒への必要な指
導や家庭への啓発と連携を図り、児童生徒の健全育成に努める必要がある。
(3)地域との連携
○あいさつ運動
◦過去4年間連続して「あいさつ運動を学校と家庭・地域が連携してさらなる強化を図る」ことを
発信してきた。しかし、各学校・園(所)で独自の取り組みはあるものの、その結果は検証され
ることがなかったので、各学校・園(所)で年次計画的に検証する必要がある。
○地域での育ち
◦学校は、児童生徒の発達段階に応じて、町内各地区等における各種の行事にボランティア等として参加することを推奨し、
児童生徒の地域との交流を促進したい。そのためには、町当局をはじめ関係諸団体との連携をさらに深めなければなら
ないが、各学校等が校区の情報発信基地としての役割を担うことが望まれる。
~落ち着いて学習できる環境づくりが、子どもの学力の定着と向上の土台です~
児童生徒質問紙における大淀町児童生徒と全国との比較資料
児童の考え方
いじめはどんな理由でもいけない
120
自分にはよいところがある
人が困っている
ときは、進んで
助ける
100
80
家で授業の
復習をしている
将来の夢や目標を
もっている
家の人と学校での出来事に
160 ついて話をしている
140
学習塾に
通っている
120
100
…●…大淀町
−
−
−全国
生徒の家庭での状況
家で授業の
復習をしている
全国=100
80
40
80
平日に2時間以上
インターネットなどをする
週に1回以上は
新聞を読んでいる
60
40
人の役に立つ人間に
なりたい
学校に行くのは楽しい
家の人と学校での出来事に
ついて話をしている
120
…●…大淀町
−
−
−全国
学習塾に
通っている
100
80
全国=100
…●…大淀町
−
−
−全国
自分で計画を立てて
勉強している
家で授業の
予習をしている
平日に学校以外で
2時間以上勉強している
朝食を毎日食べる
100
全国=100
学校のきまりを守る
40
40
自分で計画を立てて
勉強している
家で授業の
予習をしている
120
…●…大淀町
−
−
−全国
60
60
児童の生活習慣
人が困っている
ときは、進んで
助ける
80
物事を最後までやりとげて
うれしかったことがある
学校に行くのは楽しい
1日に1時間以上読書をする
100
難しいことでも
失敗を恐れずに挑戦している
人の役に立つ人間に
なりたい
物事を最後までやりとげて
うれしかったことがある
いじめはどんな理由でもいけない
自分にはよいところがある
全国=100
学校のきまりを守る
40
難しいことでも
失敗を恐れずに挑戦している
児童の家庭での状況
生徒の考え方
60
60
将来の夢や目標を
もっている
…●…大淀町
−
−
−全国
1日に1時間以上読書をする
生徒の生活習慣
朝食を毎日食べる
…●…大淀町
−
−
−全国
140
120
100
全国=100
毎日同じくらいの
時刻に起きている
平日に学校以外で
2時間以上勉強している
平日に2時間以上
インターネットをする
毎日同じくらいの
時刻に寝ている
週に1∼3回以上
新聞を読んでいる
全国=100
80
毎日同じくらいの
時刻に起きる
60
40
毎日同じくらいの
時刻に寝る
大人(家庭・地域・学校)が積極的に大淀町の子どもたちと関わりましょう!
落ち着いて学習
できる環境づく
りが、学力の定
着と向上の土台
です。
11
学習習慣・学習意欲
学校では
自分で学習 進んで学習
自立と自律の力を身につけましょう
よりきめの細かな指導に取り組み
一人ひとりの学力の定着と向上に取り組みます
家庭では
地域ぐるみで
子どもと向き合い
けじめと家庭学習の習慣をつけましょう
『早寝・早起き・朝ご飯』の運動を!
関わる機会を積極的につくりましょう!
3月2日
(木)です。
[乳幼児]午前10時~午前11時
身体計測や、保健師・栄養士に
よる健康や育児についての相談
を行います。
[成 人]午後2時~午後4時
尿 検査・血圧測定・禁煙相談
(要
予約)
・保健師や栄養士による健
康についての相談を行います。
母子健康手帳は町保健センターで交付しています
母子健康手帳・妊婦健康診査補助券は町保健セン
ターで交付しています。印鑑と妊婦のマイナンバーが
分かるものを持ってきてください。
●子どもの健康診査・離乳食講座
実施日 ・ 受付時間
対 象
2月23日(木)
・午後1時
H28.10. 1~ H28.10.31生まれ
3月21日(火)
・午後1時
H28.11. 1~ H28.11.30生まれ
2月23日(木)
・午後0時45分
H28. 4. 1~ H28. 4.30生まれ
3月21日(火)
・午後0時45分
H28. 5. 1~ H28. 5.31生まれ
1歳6カ月児健康診査
3月22日(水)
・午後1時15分~午後2時
H27. 8. 1~ H27. 9.30生まれ
3
2月24日(金)
・午後1時15分~午後2時
H25. 7.21~ H25. 8.31生まれ
3月 2 日(木)
・午前9時
H28. 7. 1~ H28. 7.31生まれ
4 カ 月 児 健 康 診 査
10 カ 月 児 健 康 診 査
歳
児
健
康
診
査
モ グ モ グ 離 乳 食 講 座
( 7カ月児 2回食離乳食講座)
※1 対象児にはお知らせを送付します。 ※2 料金は無料で、場所は町保健センターです。
※3 健康診査は受付順です。 ※4 4カ月児・10カ月児健康診査では、離乳食講座の実施があります。
●3歳児健康診査の対象が、4月号広報折込の町保健事業予定から変更になっていますので確認してください。
●予防接種 ※ 下記日程はすべて予約制です。必ず接種の3日前までに町保健センターへ予約してください。
実施日・
受付時間
予防接種名
B
C
G
み ず ぼ う そ う
不 活 化 ポ リ オ
麻
風
混
し
し
ん
ん
合
1期
2期
3種混合2期
(2種混合)
1期
日 本 脳 炎
2期
2月16日(木)
2月27日(月)
3月6日(月)
①午前10時~
午前10時30分
②午後1時30分~
午後2時
対象児
前の対象で受けていない子
今月通知する子
H28. 9. 1~
H28. 9.27生まれ
1歳未満の子
H27.11.29~
H27.12.21生まれ
1歳から3歳未満の子
3種混合を接種し、不活化ポリオ(生・不活化あ
わせて、計4回)を規定回数終了していない子
H28. 2. 1~
H28. 2.27生まれ
1歳から2歳未満の子
就学前の年長児
13歳未満の子
麻しん風しんの
第2期の接種期
限は3月 31 日
(金)までです。
7歳6カ月未満の子
◦小学4年生の子
◦高 校1年生に相当する年齢以上20歳未満で、
第2期の接種を受けていない人
※1 今月通知対象児には予診票を送付します。 ※2 料金は無料で、場所は町保健センターです。
●転入された人は、以前に受けた予防接種の種類・回数等の連絡をお願いします。
〈連絡がない場合は、予防接種の案内ができない場合があります。〉
町保健センター移転のお知らせ
町保健センターが、2月13日(月)から町役場3階へ移転します。
移転に伴う電話番号および FAX 番号に変更はありません。
詳しくは、町保健センター(健康増進課)まで問い合わせてください。
12
子宮がん・乳がん検診の無料クーポン券の有効期限は2月 28 日(火)までです
※ 無料クーポン券は、対象の人に送付しています。紛失等でない人は町保健センター
へ連絡してください。
●集団検診 ※ 町保健センターに電話等で申し込んでください。
下記以外の日程・内容もあります。詳しい日程・内容は、町保健センターまで問い合わせてください。
検診・内容
実施日・受付時間
対 象
大腸がん検診
2月28日(火)
(便潜血検査・問診) 午前8時30分~午後3時
満40歳以上の町民
場所・料金
町保健センター
【満40~64歳】 200円
【満65歳以上】 100円
定 員
100人
※ 要予約
※ 先着順
●個別検診 ※ 医療機関で個別に受診するための受診票を発行しています。
発行の申請は町保健センターに電話などで申し込んでください。
検診・内容
胃がん検診
(胃部X線撮影・問診)
乳がん検診
(視診・触診・問診・
乳房X線撮影)
子宮頸がん検診
(視診・内診・問診・
子宮頸部細胞診)
対 象
料 金
実施医療機関
実施期間
【満65歳未満】2,000円
【満65歳以上】 500円
県内の契約医療機関
※ 希望の医療機関
満40歳以上の町民(女性) 【満40~49歳】1,200円
が 該 当 す る か 等、
2月末まで
詳しくは問い合わ
※ 平成27年度に受け 【満50~64歳】1,000円
【満65歳以上】 200円
せてください。
ていない人
※ 医 療 機 関 の
予約が定員に
〈頸部のみ〉
県内の登録医療機関
なり次第終了
【満65歳未満】2,000円
満20歳以上の町民(女性)
【満65歳以上】 500円 ※ 希望の医療機関
※ 平成27年度に受け
が 該 当 す る か 等、
〈頸部・体部〉
ていない人
詳しくは問い合わ
【満65歳未満】3,500円
せてください。
【満65歳以上】 500円
満35歳以上の町民
冬場に心筋梗塞を予防するのための 10 カ条
まだまだ寒い日が続きますね。寒い日は熱いお風呂
に浸かりたい!という人もいると思いますが、「ヒー
トショック」を予防するためにも、寒い時期は熱すぎ
るお風呂や急な温度の変化に気をつけてくださいね。
ヒートショックとは?
急激な温度の変動で、血圧の上昇、下降が引き起こ
されることを「ヒートショック」といいます。
冬になると血圧が高くなる人も多いと思います。寒
いと、体温を外に逃がさないように血管が収縮するた
め、血が流れにくくなり、心臓ポンプが勢いを増し、
血圧が上昇しやすくなります。
気温によって血圧が変動するため、寒い浴室で熱い
お湯に浸かるときや、暖房の効いた部屋から冷え切っ
たトイレに入るときなど、急激な温度の変化により、
ヒートショックが起こります。
①冬場は脱衣所と浴室を暖かくしておく
温度の変化を最小限にするため、脱衣所を暖めたり、
浴槽のふたを開けて、浴室を暖めておきましょう。
②お風呂の温度は 38 ~ 40 度と低めに設定
熱いお湯(42 度以上)は血圧が高くなり、危険です。
③入浴時間は短めに
入浴時間が長いと、心臓に負担がかかります。お湯
に浸かる時間は 10 分間までを目安にしましょう。
④入浴前後にコップ1杯の水分を補給する
体内の水分が不足することで、血圧が高くなります。
⑤高齢者や心臓病の人が入浴中は家族が声かけを
⑥入浴前にアルコールは飲まない
飲酒後は血圧が下がりやすくなっているのでヒート
ショックになりやすいです。
⑦収縮期血圧(最高血圧)が 180mmHg 以上または
拡張期血圧(最低血圧)が 110mmHg 以上の場合は
入浴を控える
⑧早朝起床はコップ一杯の水を補給する
睡眠時の発汗で血液が濃縮しています。
⑨寒 い野外に出るときは、防寒着、マフラー、帽子、
手袋などを着用し、寒さを調整しましょう
⑩たばこを吸う人は禁煙しましょう
たばこを吸うと血管が収縮するため、吸わない人よ
りもリスクが高いです。
(国立循環器病研究センターホームページより)
また、急激な血圧の変化は心臓への負担も大きく、
失神や不整脈、さらには心筋梗塞といった命に関わる
危険性があります。特に、高齢者や高血圧の人、糖尿
病や脂質異常症の人などは、血圧のスムーズな維持が
難しくなるとされ、注意が必要です。
13
この季節を安全に過ごすために、お風呂に入る前は
脱衣所や浴室を暖めたり、寒いトイレに行くときはガ
ウンなどを羽織ったりして、急激な温度の変化を避け
るようにしてください。
また、普段から塩分を取り過ぎない、バランスのよ
い食事をとる、適度な運動をする、ストレスを避けて
規則正しい生活をするなど、生活習慣にも気をつけて
血圧をコントロールしてくださいね。
ママストレッチ
子育てを支援する町の事業で、延明保育園に委託して
事業を実施しています。
■クラス
〇赤ちゃんクラス(3カ月〜1歳3カ月) 火曜日
〇ちびっこクラス 月曜日・水曜日
■活動時間 月・火・水曜日 午前10時〜午前11時30分
■室内開放 月・火・水曜日 活動終了後〜午後2時
木 ・ 金 曜 日 午前10時~午後2時
■あそびの森開放 月~金曜日 午前10時~午後2時
■場 所 地域子育て支援センター
■持ち物 水筒・お手ふき・参加費
(大人1人につき100円)
■育児相談 育児相談は随時受付をしています。希望者
は、延明保育園に直接申し込んでください。
■問い合わせ先
◦延明保育園 ☎0747-52-0388
◦地域子育て支援センター ☎0747-53-0377
「お家でのお子さまとの関わり方」
「食事について」
「授
乳」など、家庭での子育てについて相談がある場合は、
自宅に訪問します。気軽に利用してください。
プレママっこ
赤ちゃん
クラス
◇日 時 2月6日(月) 午前10時15分~
◇参加費 100円
◇内 容 普 段使わない筋肉を動かして、心も体もリフ
レッシュしましょう♪
おはなし会
◇日 時 2月13日(月) 午前10時30分~
◇内 容 町立図書館で絵本の読み聞かせを聞きます!
ママのヨガ
◇日 時 2月14日(火) 午前10時15分~
◇参加費 200円
◇持ち物 ヨガマットまたはタオル・飲み物
◇内 容 講師が指導します。動きやすい
服装でお越しください。
ベビーマッサージ
◇日 時 2月28日(火) 午前10時~
◇参加費 初回300円、次回から200円
◇持ち物 バスタオル・タオル・防水シーツ・オムツなど
◇内 容 助産師が指導します。お子さんは着脱しやす
い服装でお越しください。
2月 7 日(火) 助産師とのフリートーク
2月 7 日(火) ベビーサインレッスン 講師が指導します。 参加費:200円
2月21日(火) 制作「ひな飾り」
・メモリー撮影 持ち物:はさみ・のり・ペン・タオル
2月 8 日(水) 親子体操
ちびっこ
クラス
2月15日(水) うんどうあそび 講師が指導します。
2月20日(月) サーキットあそび
2月22日(水) 親子クッキング「親子でおにぎり作り」 持ち物:エプロン・三角巾・おしぼり・飲み物
2月27日(月) 制作「ひな飾り」
・メモリー撮影 持ち物:はさみ・のり・ペン・タオル
大淀町ふるさと応援寄附金について
12月中に次のみなさまから寄附をいただきました。
喜多 章介 様
1,500,000円
喜多 義将 様
1,500,000円
植野 康夫 様
500,000円
田仲 達也 様
300,000円
田仲三世子 様
300,000円
林 伸和 様
100,000円
松本 憲男 様
100,000円
久保 君代 様
30,000円
山下 友子 様
10,000円
匿 名
300,000円
匿 名
50,000円
匿 名
10,000円
匿 名
10,000円
匿 名
3,000円
他5名様
みなさまの熱い想いを実現できるように、大切
に活用させていただきます。
今後も変わらぬ応援をお願いいたします。
4月1日から、ご利用料金が変わります
改定前
定期券
(1 カ月)
町内
定期券
(6カ月)
在住
定期券
(1 年)
定期券
(1カ月)
町外
定期券
(6カ月)
在住
定期券
(1 年)
一時利用(大 人)
一時利用(子ども)
つ づ
大人回数券(11枚綴り)
子ども回数券(11枚綴り)
子どもスイミング(1カ月)
改定後
4,930円
26,740円
49,370円
4,930円
5,300円
26,740円
29,150円
49,370円
53,000円
820円
850円
410円
430円
―
8,500円
―
4,300円
3,290円
4,000円
◇開館時間 (月・水~土曜日)午前10時~午後10時
( 日 曜 日・祝 日 )午前10時~午後5時
◇休 館 日 毎週火曜日・年末年始
14
おおよどの魅力 再発見 34
町文化会館は20周年
ちびっ子桧垣本座の座員は、それぞれの演目を、
舞・謡・楽器を合わせて演じる総合練習をしていま
す。残念ながら、今はまだうまくかみ合わない状態
です。手附(楽譜)も完全に覚えられていません。
小さな座員はどうしても集中力が途切れがちで
す。先生は小さな座員がやる気を出してくれるよう
に、優しく、時には厳しく接します。
そんなとき、先輩の継続座員がサポートして、み
んなで一つのものを作り上げる精神を示してくれま
す。いつの間にか責任感が芽生え、少しずつ着実に
成長していることを実感します。
平成9(1997)年2月 28 日、町民の期待を一身に
受けて、町文化会館は竣工式を迎えました。水と
緑と木材が活かされた文化の殿堂。吉野郡でもっ
とも充実したあらかしホールと図書館。当時の最
新設備を備えた建物の誕生は、文化のまち・おお
よどの新たな船出を告げるものでした。
以来、町文化会館は 20 年にわたり、数々のドラ
マを生み、多くの人々に愛されてきました。これ
からも大淀町の文化財産として、また町民の心の
拠りどころとして、未来へ受け継いでいきたいで
すね。
今回、町では 20 周年記念のロゴマークを制作し
ました。みなさん、気に入っていただけるでしょ
うか?ぜひこのマークを町
内外に広めていただき、町
文化会館を応援していただ
ければ幸いです。
なお、このロゴマークは、
シールや画像データなどを
町文化会館で無償配布して
います。お気軽にスタッフ ▲町文化会館20周年
までお声がけください。
記念ロゴマーク
はたらく学習会
第4回ほっとはーと南和のつどい
障がいがあっても会社で働きたいと考えているみ
なさんを対象に、現在、会社で働いている先輩から
の経験談や制度についてご紹介します。
■日 時 2月25日(土)
午後1時30分~午後3時30分
■場 所 町文化会館 2階研修室
■申し込み・問い合わせ先
五條・吉野地域自立支援協議会事務局
☎0747-53-2153
障がいに対する正しい情報の普及を目的に、イ
ベントを開催します。講演会・バザー・舞台発表等
を行います。入場無料です。詳しくは、3月号の
広報折込をご覧ください。
■日 時 3月18日(土)
午前10時30分~午後4時
■場 所 町文化会館とその周辺
■問い合わせ先
ほっとはーと南和事務局 ☎0747-53-2215
大淀町綱引き大会 参加者募集
健康ウォーキング 参加者募集
体育・レクリエーション活動を通して親睦と交流を
深めることを目的に、大淀町綱引き大会を開催しま
す。詳しくは、1月号の広報折込、または町ホームペー
ジをご覧ください。荒天時は中止します。
春の訪れを感じながら、おおよど元気アップセ
ミナーのメンバーと一緒にウォーキングをしてみ
ませんか。町学芸員・松田度さんによる解説もあ
ります。体調を整えて参加してください。
■日 時 3月19日(日) 午後1時受付開始
■場 所 町平畑運動公園サッカー場
■参加資格 町内に在住もしくは在勤の人
■申込方法
「大淀町綱引き大会参加申込書」に必要事項を記入
し、持参・郵送・FAX にて申し込んでください。参加申
込書は、町ホームページからもダウンロードできます。
■申込締切 2月10日(金)
■申し込み・問い合わせ先
大淀町綱引き大会 参加申込窓口
(町教育委員会 生涯学習課内)
☎0747-52-1522 0747-52-5507
〒638-8501 大淀町桧垣本2090番地
■日 時 3月17日(金) 午前9時集合
※ 荒天時は3月22日(水)に順延
■集合場所 新野公民館(新野347-1)
※ 駐車場利用の場合、要事前連絡
■コ ー ス 新野公民館-北野台団地-新野八幡
神社-新野公民館 (約6km)
※ 午前11時30分解散予定
■持 ち 物 保 険証・水分補給のためのお茶や水・
雨具(天候が不安定な場合)
■申込方法 電話で申し込んでください。
(定員:50人)
■申し込み・問い合わせ先
町保健センター
(健康増進課) ☎0747-52-9403
て つ け
15
2月のカレンダー
日
5
月
6
火
7
水
木
金
土
1
2
3
4
8
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
2月10日は、ニットの日です。神奈川県の編み物教室や編み物学
校で組織している横浜手作りニット友の会が、
「ニッ(2)ト(10)」の語
呂合わせから1988年に制定しました。さらに、1994年には、日本ニッ
ト工業組合連合会が全国的な記念日として制定しました。
寒さが続く冬の日には、ニットの温かさが心地よいですね。
ぼくのおばあちゃんは魔女なの
で、いつもとても変わったものを
プレゼントしてくれます。今年の
誕生日には、便利で役に立つもの
をリクエストしたら、セーターが
届きました。でもふつうのセーター
ではありません。赤、青、緑の3
組の色のそでがついている6本そ
でのセーターです。この不思議な
セーター、着てみるといろんなこ
とができるようになるというので
す。ぼくは、最初に赤色のそでに
手を通してみると…。
「六本そでのセーター」
3
4
文化会館・図書館ともに休みの日
図書館が利用できない日
文/マーシャ・ダイアン・アーノルド 絵/マシュー・コーデル あすなろ書房
素足ではちょっとひんやり。そ
れがルームシューズを編み始める
タイミング。軽やかフラットシュー
ズからしっかりブーツタイプまで、
かわいいフォルムときれいな色合
わせにこだわった32品を紹介。発
色のよいアクリル毛糸で編んだ
シューズは耐久性も◎。手編みの
シューズは程よく足にフィットし
て、底のクッション性もよく、つ
ま先から足首までぽかぽかあった
か。一度はいたら手放せません。
「おうちであったか 手編みのルームシューズ」
あなたの手作り作品を展示してみませんか?
図書館には、手芸や工作など、手作りの参考に
なる本がたくさんあります。図書館にある本を見
て作った作品を、本と一緒に図書館で展示して
みませんか?応募のあった作品は、図書館の展示
ケース内で展示します。作品は、展示期間終了後
に返却します。詳しくはお問い合わせください。
■展示期間 3月1日(水)~30日(木)
■作品の大きさ 展示ケース内に入る大きさ
■問い合わせ先 町立図書館 ☎0747-54-2120
2
「じまんのマフラー」
1目1目重ねていくことで毛糸
は帽子になり、マフラーになり、
ベストにもセーターにもなる。さ
らに冷えた体を温めてくれる。恋
も毛糸を編むように少しずつ積み
上げてきたものがそっと後押しし
てくれる。失敗したら解けばいい。
編み物教室講師のさみ子が失恋
し、すさんだ気持ちからようやく
顔を上げたとき、もっと大切なも
のが見つかっていく…。第146回
芥川賞候補作。
著/石田 千 講談社
26 27 28 1
くまくんの自慢のマフラーが、
飛んでっちゃった。最初に見つけ
たのは、2ひきのあらいぐま。
「ボ
ク ノ ボ ク ノ」と 引 っ ぱ り あ っ て、
けんかになって、マフラーを置い
てっちゃった。次に見つけたのは、
ビーバー。帽子のように、頭に巻
いてみたら…?いろいろな動物が
次々登場して、マフラーを見つけ
ていきます。かわいい動物たちに
くすっと笑える絵本です。
作/令丈 ヒロ子 絵/さかた しげゆき 小峰書房
「きなりの雲」
19 20 21 22 23 24 25
著/ Sachiyo * Fukao 河出書房新社
おはなし会のご案内
2月・3月のおはなし会
●2月19日
(日) 午後3時〜
こどものためのおはなし会
●3月11日
(土) 午後2時30分〜
こどものためのおはなし会
●3月19日
(日) 午後3時〜
こどものためのおはなし会
●3月26日
(日) 午後2時〜
大人のための朗読会 響
16
ゆめのたね
いっぱい
き て み て ! 幼 稚 園
おおよどせいぶようちえん
★
わくわく にこにこ
あそびにきてね
2月分
3月分
★
★
12 月2日
(金)
おもちつき
地域のみなさんに協力していただき、おもちつきをしました。
自分たちでついたおもちは、よく伸びてとてもおいしかったよ。
幼稚園に親子で来て、同じくらいの年齢のお友
だちと遊んで、楽しい時間を過ごしましょう♪
■対 象 就学前の乳幼児
■内 容 幼稚園見学・季節に応じた遊び
■時 間 各日 午前 10 時~午前 11 時
■申し込み 2日前までに各幼稚園まで電話または
メールでお申し込みください。
町立大淀西部幼稚園
12 月 20 日(火) クリスマス会
サンタさんも一緒に、ドイツから日本に留学中のサヤさんによ
るバイオリンコンサート♪間近で聞く音に感激しました。
■日 時 2月 16 日(木) ※ 3月はなし
■場 所 町立大淀西部幼稚園(大淀町今木 779-4)
■園庭開放 毎週火曜日
■問い合わせ先 ☎ 0745-67-1766
[email protected]
町立大淀東部幼稚園
■日 時 2月 7 日(火) ※ 3月はなし
■場 所 町立大淀東部幼稚園(大淀町中増 61-2)
■園庭開放 毎週火曜日
■問い合わせ先 ☎ 0746-32-0264
[email protected]
English Lesson
今月のフレーズ
Is this okay?
これで大丈夫ですか?
17
今月は、不確かなものごとや方法について確認す
る際に用いるフレーズです。自信のないときは、周
りの人に確認してみましょうね。
このほかにも、次のように尋ねることができます。
○ Is this right/correct? (これで合ってますか?)
I'm trying to buy a ticket online, but
it's all in Japanese. Can you help me?
Sure! You wrote your name and phone
number already. Next is...your address.
ネットでチケットを買いたいんだけど、全
部日本語なんだ。手伝ってもらえるかな?
もちろん!名前と電話番号はもう書いてある
から…次は住所だね。
Okay. Is this right?
Yep! All that's left is how to pay.
わかった。これで合ってる?
うん!あとは支払方法だけだね。
I will pay by credit card. Is this okay?
Hmmm...seems like you can!
クレジットカードで払うよ。これで大丈夫?
えっとね…できてるじゃない!
And that's it? Thank you so much!
You're welcome!
これで終わり?本当にありがとう!
どういたしまして!
これは、外せない2月の伝統行事で
弾圧であり差別と考えられるという
力者の言うことを聞かない人々への
最近の節分事情
すね。そのため、日本中の多くの幼
のです。豆まき行事をしないのは、
節分といえば
「鬼 は 外」「福 は 内」
。 追 い」や
「鬼 や ら い」の 豆 ま き も、 権
稚園・保育所では恒例行事となって
差別や人権について意識が高い地域
に多いということは無関係ではない
ひいらぎ
います。
でも近ごろは、これが園児とご家
いわし
ように思います。
食べる。こうした風習が、最近では
族に思わぬストレスを与えている場
核家族化の影響もあり、途切れてき
合があると耳にします。前の年の鬼 焼いた鰯の頭と柊の小枝を戸口に
い」「休みたい」
と、毎日ぐずって困っ
ています。このように伝統行事や風
けた人に豆をまき、歳の数だけ豆を
ているというのです。そこで、豆ま
習が途絶えるのは非常にさみしく感
くくり付けて厄を避け、鬼の面をつ
きの行事をあえてやらなくなった幼
があまりにも怖かったので、節分が
稚園・保育所もあるようですが、行
じます。大切に守り、後世に伝えて
近づくと子どもが
「幼稚園をやめた
事をしない理由は、別のところにも
いきたいものです。
のがあります
(女 人 禁 制・ケ ガ レ 意
あるようなのです。
してきた存在は、大和朝廷に従わず
古来、日本人が鬼としてイメージ 伝統や風習には差別につながるも
識など)
。豆まき行 事が、 人 権 の 視
まつえい
山で集団生活するようになった人々
ばいいと思います。
とその末裔だという説があります。 点で伝統や風習を考える機会になれ
鬼も人間だということであれば、「鬼
人権コラム
Vol.93
町高齢者学級・町文化会館主催 平成28年度記念講演会
わたしたちが大切に受け継いできた、ふるさとの伝統文化。
農山村の暮らしと民俗・伝承から見つめ直してみませんか。
○講 演 宝物は足もとに~古老からの聞き取りを続けて~
○講 師 近藤 夏織子さん(フリーライター・宇陀市在住)
講演後、町学芸員・松田度さん他とともに座談会を行います。
人権相談
■日時 午前9時〜午後4時
(土、日、祝日を除く毎日)
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権施策推進室
教育相談(予約が必要です)
■日時 火~金曜日
午前10時〜午後4時
■場所 大淀町適応指導教室
■問い合わせ 大淀町適応指導教室
☎0746−34−5016
心配ごと合同相談
■日時 毎月第2・第4水曜日
午後1時〜午後3時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町社会福祉協議会
☎0747−52−1941
無料法律相談(予約が必要です)
■日時 2月16日㈭
午後1時〜午後4時
■場所 下市町役場
■日 時 3月13日(月)
午後2時10分~午後3時20分
■場 所 町文化会館 あらかしホール
■料 金 無料(申し込み不要)
■問い合わせ先
町文化会館 ☎0747-54-2110
■問い合わせ 下市町役場住民保険課
☎0747−52−0001
■日時 3月16日㈭
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権住民課
☎0747−52−5501
■日時 4月14日㈮予定
午後1時〜午後4時
■場所 吉野町役場
■問い合わせ 吉野町役場町民課
☎0746−32−3081
消費生活相談
■日時 毎週火曜日
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権住民課
☎0747−52−5501
住宅増改築相談
■日時 3月18日㈯ 午前9時〜午後4時
■場所 大淀町中央公民館
■問い合わせ 県建築協同組合中吉野支部
☎0747−52−9971
無料交通事故相談
■日時 毎月第2火曜日
午前10時〜午後3時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 県交通安全対策課
☎0742−27−8731
児童相談
■日時 3月3日㈮ 午前10時30分〜午後4時
■場所 下市町保健センター
■問い合わせ 高田こども家庭相談センター
☎0745−22−6079
法テラス
身近な法的トラブルについてお
気軽に問い合わせてください。
解決に役立つ法制度や最適な相
談機関を紹介します。
■問い合わせ 法テラス奈良 ☎050−3383−5450
法テラス南和法律事務所
(下渕やすらぎビル内)
☎050−3383−0025
18
流域住民による源流体
験会
参加者募集
■集合場所
人
森と水の源流館(川上村)
■定
員
■参加費
無料
会
0747−52−1522
町 中 央 公 民 館
0747−52−1524
保 健 セ ン タ ー
0747−52−9403
児 童 セ ン タ ー
0747−52−8319
桜ヶ丘総合センター
0747−52−5402
旭ヶ丘総合センター
0746−32−5189
杉本記念文化センター
0746−32−2489
平
館
0747−52−6234
館
0747−54−2110
家族介護者教室
0747−52−3253
町社会福祉協議会
0747−52−1941
町包括支援センター
0747−52−7760
大
淀
消
防
署
0747−52−1199
吉
野
警
察
署
0747−53−0110
吉野路大淀iセンター
0747−54−5361
健康づくりセンター
0746−34−5501
シルバー人材センター
0747−54−5522
ふれあい活動センター
0747−54−5533
パ ー ク ゴ ル フ 場
0745−67−0543
れている人
◦一人
暮らしの虚弱高齢者の介
護に携わっている援護者
午前
時~午後4時ごろ
■集合場所
近鉄飛鳥駅前
■参加費
無料
■対
象
ひと
り親家庭の親子
日(木)
人程度
日(水)
■申込締切
☎0744 ー 0
ー188
0744 ー 0
ー189
一般
奈良県母子福
社団法人
祉連合会
■申し込み・問い合わせ先
月
◦介護に関心のある人
月
町社会福祉協議会
山口
南和広域美化センター
10
※
先
着 組。参加される人に
は別途日程等を連絡します。
■申込締切
うに、介護の知識と技術を学び、 ■募集人数
より安心して介護ができるよ
介護に対しての精神的・肉体的
的に開催します。
■申し込み・問い合わせ先
■内
容
0747−54−5000
23
※
申込多数の場合は抽選
上 村)を 訪 ね、 水 環 境 に つ い て
※
昼食・飲み物は各自持参
員
40
広報おおよど1月号
記事の訂正とお詫び
まちの情報紙・広報おおよど1月号、
14ページの
「おおよどの魅力 再発見 33」
の記事に下記の誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
【誤】今木・中野垣内 →【正】今木・中垣内
農作物等に対する野生
鳥獣被害対策セミナー
月
■日
時
午後1時
農業普及課
0
- 131
奈良県南部農林振興事務所
■申し込み・問い合わせ先
町文化会館
2階視聴覚室
■場
所
分~午後4時
日(月)
◦講演
「けものの害を防ぐ地域
づくりのポイントについて」
◦講演
「防護柵による獣害防止
について」
■内
容
詳しくはお問い合わせください。
し て、 セ ミ ナ ー を 開 催 し ま す。
ラ フ ト づ く り や 飛 鳥 蹴 鞠 体 験、 獣害に強い地域づくりをめざ
け ま り
ん、早春の飛鳥で自然素材のク
れているひとり親家庭のみなさ
毎日子育てや仕事に忙しくさ
ひとり親家庭交流事業
0
- 589
☎0747 -
な負担の軽減をはかることを目
15
吉野川・紀の川の源流の森(川
考えましょう。
■申込締切
2月 日(金)
■申込方法
電話・FAX・メール
委
2
2 30
53
■内
容
吉野川・紀の川
の源流水源地
を散策(往復約
月
■日
時
日(金)
※
参 加 者 全 員 の 氏 名・年 齢・ 認知
症の人と暮らし支える人
住 所・電 話 番 号・メ ー ル ア ド
のためのつながり講座
レ ス・F A X番 号 を ご 連 絡 く
2キロメート
ルの山道を歩
ださい。
午後1時 分~午後3時
■場
所
町桜ヶ丘総合センター
町役場 企画政策課(内線221) 2階集会室
■申し込み・問い合わせ先
吉野川・紀の川流域協議会
■主
催
きます。)
■日
時
3月 日(土)
午前 時
現地集合
24
0747−54−2120
書
図
30
午後4時
解散予定
育
会
27
30
2
館
南奈良総合医療センター
※
午前9時 分に近鉄大和上 0747
2050
■対象者
いちご狩りに参加しませんか。
市駅から送迎があります。 ◦町内在住で、要支援・要介護 ■日
時
k
ikakuseisaku@town.
状態にある人を自宅で介護さ 月 日(日)
教
oyodo.lg.jp
0747−52−0137
(希望者のみ・要事前予約)
部
化
2
☎0747 -
19
道
文
0747−52−5502
29 29
24
水
育
5
24
下
体
3
50
上
畑
30
0747−52−5501
場
役
町
54
10 18
大淀町民憲章(平成3年11月1日制定)
わたくしたちは、吉野の、川と緑の恵み
を守り、豊かな文化と活力ある南和の中
核都市をめざし、この憲章を制定します。
1.わたくしたちは、緑と水と心のきれ
いな町をつくります。
1.わたくしたちは、互いに人権を尊び、
共に生きるあたたかい町をつくります。
1.わたくしたちは、すぐれた郷土を愛
し、文化と教養の香りたかい町をつ
くります。
広 告
1.わたくしたちは、スポーツに親しみ、
健康で仕事に励む活気ある町をつく
ります。
1.わたくしたちは、老人を敬い、子ど
もの夢を育て、生きがいのある町を
つくります。
梨花
アラカシ
のうごき
平成28年12月31日現在
●人 口
18,263人(-39)
男
8,702人(-25)
女
9,561人(-14)
●世帯数
7,393(-19)
( )内は前月との比較
いまがわ
り こ
今川 莉子 ちゃん
(平成28年8月22日生まれ)
広 告
広 告
お父さん・お母さんからのコメント
元気いっぱい !! たくさん遊ぼうね!
(土田)
このコーナーの「すまいる」の写真を
お待ちしています。申し込みは、町
役場総務課まで。
広告は、町の新たな財源の創出を図るために掲載しています。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
この広報紙は、再生紙を使用しています。
20