平成 28 年度 栃木県中山間地域人材養成実践講座(全7回) (第 7 回)私の里づくり提案発表会 県土の 5 割を占めるとちぎの中山間地域が、これからもさらに発展していくためには、次 世代の地域リーダーとなりうる人材の養成が大切です。このため、栃木県では宇都宮大学と 連携し、平成 27 年度から人材養成のための実践講座を開催しています。 7月から全7回開講された「平成28年度中山間地域人材養成実践講座」も今回、最終回 を迎えます。この発表会は、受講生が講座を通じて考えた地域づくりの計画や構想を「私の 里づくり提案」としてとりまとめ発表するものです。 ◆日 時 平成 29 年 2 月 4 日(土) 10 時から 15 時(休憩含む) ◆会 場 宇都宮大学5号館2階 ◆参 加 事前申込不要 地域連携教育研究センター講義室 直接会場にお越し下さい。 ◆プログラム 別紙のとおり 1. 開 会 2. 提案発表(10 題) 3. 講 評 4. 閉 会 ◆問合せ 宇都宮大学地域デザイン科学部髙橋研究室 TEL:028-649-5486 [email protected] 栃木県農政部農村振興課中山間地域担当 TEL:028-623-2334 [email protected] 平成 28 年度とちぎの里づくり人材養成塾 時 刻 10:10 – 演 私の里づくり提案発表会次第 題 発 表 者 鳥獣被害対策隊定住化構想 60 代男性(大田原市) 梅園自然の魅力研究会 30 代男性(佐野市) 10:30 10:30 – 10:50 10:50 – 11:10 ―里の宝カジカに愛をー 那珂川町におけるグリーンリツーリズムの推進 50 代男性(那珂川町) ―農家・農場を新たなまちむら交流拠点にー 休 憩 11:20 – 11:40 11:40 – 名草地区の宝物を活かした里づくり 40 代男性(足利市) ―なぐさフットパス構想の実現をめざしてー 都市と中山間地の姉妹自治会 60 代男性(小山市) 12:00 休 13:00 – 13:20 13:20 – 憩(昼食) 六次産業化による地域の活性化 60 代男性(栃木市) ―ワイナリー設立を目指してー 親子ゴルフ体験型教育旅行と農家民泊 60 代男性(宇都宮市) 栃木の森は面白い! 20 代女性(宇都宮市) 13:40 13:40 – 14:00 ―林業女子会の活動を通した、栃木の森おこしー 休 憩 14:10 – 14:30 14:30 – 14:50 新潟の事例からさぐる、鳥獣害に負けない里づくり 20 代男性(新潟県) と行政 里山に生息する小さな生き物について考える 10 代男性(東京都)
© Copyright 2025 ExpyDoc