平成28 年(2016 年)熊本地震の建物被害調査報告 - NAOSITE

NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE
Title
平成28 年(2016 年)熊本地震の建物被害調査報告
Author(s)
玉井, 宏章; 安武, 敦子; 一ノ瀬, 直人
Citation
長崎大学大学院工学研究科研究報告, 47(88), pp.39-46; 2017
Issue Date
2017-01
URL
http://hdl.handle.net/10069/37014
Right
This document is downloaded at: 2017-02-06T12:49:45Z
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp
39
長崎大学工学研究科研究報告 第47 巻 第88 号 平成29 年1 月
長崎大学工学研究科研究報告
平成 28 年(2016 年)熊本地震の建物被害調査報告
玉井宏章 * ・安武敦子 * ・一ノ瀬直人 **
Preliminary Reconnaissance Report of
the 2016 Kumamoto Earthquake
by
Hiroyuki TAMAI* , Atsuko YASUTAKE* and Naoto ICHINOSE**
The severe earthquakes have attacked in 14th April and 16th April at Kumamoto district, JAPAN.
Seismic scale in Mashiki Kumamoto Pref. were recorded 7 and 7. This means Foreshock and Main shock
are same level and severe earthquakes. Many wooden houses and steel structures were damaged.
Preliminary reconnaissance report was made the district in Mashiki, Minami-Shimabara. Especially
damage in Steel structures were reported.
.
Key words : Severe Earthquake, Ground Motion Record, Damage in Steel Structure, Ground Impedance,
Required Strength, Elasto-Plastic Response Analysis
1.はじめに
平成 28 年(2016 年)熊本地震が 4 月 14 日,16 日に
おいて最大震度 7 が立て続けに発生し,甚大な被害が
生じた.4 月 16 日と 7 月 16 日に被害調査を長崎大学
が行った.また,気象庁,防災科学研究所等の実地震
記録を用いて波形分析を行って被害の分析を行った.
Futagawa
本報告はそれらの結果を取りまとめて報告するととも
1984 M5.7
1725 M6.0
に,今後の耐震設計において考慮すべき点を指摘する.
1792 M6.4
2016 M7.3
1922 M6.9
Unzen
2.地震動の概要
2016 M6.5
1828 M6.0
Hinagu
2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に前震が,4 月 16 日 1
Epicenter
Fault Line
時 25 分に本震が熊本県熊本地方に発生した.前震は
図 2.1
震央が,北緯 32 度 44.5 分,東経 130 度 48.5 分,深さ
震央位置と活断層位置(国土地理院地図,
活断層図に加筆)
約 11km,マグニチュード 6.5 であり,本震は北緯 32
度 44.2 分,東経 130 度 45.7 分,深さ約 12km,マグニ
人的被害は,消防庁 5 月 11 日時点での死亡者 49 名.
チュード 7.3 で,いずれも熊本県益城町宮園で震度 7
重傷 354 名,軽傷 1302 名であり,建物被害は全壊 2654
を観測している.長崎県南島原市での震度 5 強となっ
棟,半壊 4199 棟,一部破損 28201 棟,主に熊本県での
ている.図 2.1 に震央位置,活断層位置を示す.
被害である
平成 28 年 12 月 20 日受理
*
システム科学部門(Division of System Science)
**
工学科研究科(Graduate School of Engineering)
1
1)
.
40
玉井宏章・安武敦子・一ノ瀬直人
長崎大学工学研究科研究報告
2.1 地震動記録
表 2.1
防災科学研究所 K-net,KiK-net2)から得た記録地震動
各地震,観測点での計測震度,震度階,最大地
表合成加速度,継続時間,スペクトル強度,
について,振動特性を調べ,既往の強震データと比較
PGA, PGV
を行った.
図 2.2 は,KiK-Net 益城観測点(KMMH16)の地表面
Station
JMA SI
Name
Kumamoto
2016/4/14 Mashiki KMMH16 6.48
Kumamoto
2016/4/16 Mashiki KMMH16 6.49
"
"
Kuchinotsu NAG014
4.68
"
"
Shimabara NAG012
4.03
"
"
Chijiwa NAG011
3.72
"
"
Nagasaki NAG010
3.72
"
"
Nagasaki NAGH06
2.94
"
"
Nomozaki NAG013
2.65
HyogokenNanbu 1995/1/17
JMA JMA Kobe 6.41
"
"
Osaka Gas Fukiai
6.49
TottorikenSeibu 2000/10/6
Hino
TTRH02
6.55
Chuetsu
2004/10/23 Ojiya jonai Ojiya
6.33
El Centro
1940/5/18 El centro Imperial V. 5.42
の加速度記録から求めた,3 方向成分の地動加速度,
地動速度,地動変位の時刻歴応答波形である.前震に
つづいて本震の波形を示している.
図 2.3 は
東西-南北,南北-上下,東西-上下で
の地表面の軌跡を示す.
表 2.1 は,熊本地震,観測点での計測震度,震度階,
Eq. Name
Date
Location
Eq. Name
Date
Location
Input Energy Housner
Maximum
Seismic Accelaration Duration Spectral Int. Spectral Int.
Scale
mm/s2
s
m
m
6+
925.0
9.34
6.46
4.72
6+
1313.8
11.53
8.72
7.06
5175.9
20.40
1.19
0.60
4
73.5
41.30
1.29
0.82
4
72.0
52.00
1.05
0.64
4
114.4
20.77
0.32
0.18
3
29.9
21.21
0.17
0.11
3
17.1
27.00
0.21
0.15
6+
847.8
8.95
7.25
5.56
6+
834.0
6.91
8.78
7.59
7
930.6
22.23
7.73
5.68
6+
975.0
13.35
7.84
5.77
5+
346.8
24.49
4.09
3.02
最大地表合成加速度,継続時間,スペクトル強度(大
崎,ハウスナー),最大地動加速度(PGA),地動最大速
PGA
EW
mm/s2
9228
11453
1252
698
615
926
276
131
6170
8044
7572
9066
2077
Station
NS
Name
mm/s2
Kumamoto
2016/4/14 Mashiki KMMH16 7584
Kumamoto
2016/4/16 Mashiki KMMH16 6428
"
"
Kuchinotsu NAG014
1710
"
"
Shimabara NAG012
722
"
"
Chijiwa NAG011
540
"
"
Nagasaki NAG010
1140
"
"
Nagasaki NAGH06
274
"
"
Nomozaki NAG013
172
HyogokenNanbu 1995/1/17
JMA JMA Kobe 8177
"
"
Osaka Gas Fukiai
6893
TottorikenSeibu 2000/10/6
Hino
TTRH02
9227
Chuetsu
2004/10/23 Ojiya jonai Ojiya
7805
El Centro
1940/5/18 El centro Imperial V. 3413
度(PGV) を示し,代表的な強震動である,1995 年兵
庫県南部地震,神戸海洋気象台記録,葺合給油所記録,
2000 年鳥取県西部地震日野観測点記録,2004 年新潟
県中越地震小千谷城内観測点記録,1940 年インペリア
ルバレー地震エルセントロ観測点記録のそれらもあわ
せて示している.
UD
mm/s2
14001
8694
718
563
335
434
205
73
3335
7794
7303
2041
NS
mm/s
751.4
844.7
115.0
74.0
54.5
33.5
14.1
13.7
905.4
576.1
1159.9
691.5
332.6
PGV
EW
mm/s
904.2
1380.4
109.0
57.2
41.8
25.6
11.6
9.0
737.7
1222.3
856.7
788.2
292.9
UD
mm/s
552.7
394.9
38.6
36.8
32.3
14.0
10.2
6.8
400.7
562.8
234.4
88.7
図 2.4 は,代表的な地震動について地震入力エネル
ギーの速度換算値スペクトルを示す.
尚,同図には,限界耐力計算の耐震計算における極
稀に生じる地震
K U M A M O T O E A R T H Q U A K E 2 0 1 6 /0 4 /1 4 - 1 6 2 1 :2 6 JS T
M A S H IK I M A C H I , K U M A M O T O (K M M H 1 6 )
3) に対する地震入力エネルギーの速度
8
CHAN 4: NS
0.9 と設定し,擬似応答速度の地震入力エネルギーの速
度 換 算 値 に 対 す る 倍 率 を 減 衰 定 数 0.05 と し て ,
(1 + 3 ⋅ h + 1.2 h ) 4)として求めている.
Acceleration (m/s 2)
換算値を示す.これは,第 2 種地盤で地震地域係数を
重力加速度とほぼ同様の 925, 1313gal ,継続時間は 9
- 11 秒と兵庫県南部地震と同様の直下地震の特徴を
有した激震である.地震入力エネルギーは 2000 年鳥
Velocity (mm/s)
前震、本震で計測震度が 6.48, 6.49,地動加速度が
取県西部地震日野観測点,1995 年兵庫県南部地震の葺
-8
12
MAX=-7.598(m/s2) at 4.42(s)
-12
15
MAX=11.457(m/s2) at25.66(s)
-15
1000
MAX=14.009(m/s2) at 4.37(s)
CHAN 5: EW
CHAN 6: UD
CHAN 4: NS
MAX=844.0(mm/s) at27.68(s)
-1000
2000
CHAN 5: EW
-2000
600
MAX=-1379.5(mm/s) at25.47(s)
-600
200
MAX=-551.8(mm/s) at 4.35(s)
CHAN 6: UD
CHAN 4: NS
ネルギーが卓越している.限界耐力計算で想定してい
る極稀な地震動に対して, 0.8 秒付近では,本震で 1.7
倍上回っている.益城観測点の地表では,東西方向に
Displacement (mm)
合給油所に匹敵する量があり, 0.8 秒, 0.5 秒の入力エ
-500
200
MAX=-389.0(mm) at25.71(s)
CHAN 5: EW
CHAN 6: UD
MAX=132.5(mm) at25.22(s)
-200
大きなゆれがあり,最大 384mm で一気にゆれている.
この波形は基線補正
-200
500
MAX=137.6(mm) at26.25(s)
0
5
10
15
20
25
30
35
40
T im e ( s)
5) を行った後積分して求めている
図 2.2
ため,実際には地表の残留変形があるので更に実際に
益城観測点(KMMH16)地表の地動加速度,地動
速度,地動変位の時刻歴応答波形(前震,本震)
は大きい可能性がある.
-2-
41
平成28 年(2016 年)熊本地震の建物被害調査報告
長崎大学工学研究科研究報告
KUMAMOTO EARTHQUAKE 2016/04/16 01:25 JST
MASHIKI MACHI, KUMAMOTO (KMMH16)
-250
0
250
500
0
CHAN 6: UD (mm)
250
500
2-D Displacement Orbit(mm)
-500
-250
200
100
0
-200
-500
-200
-100
0
100
200
-500
-250
0
250
CHAN 5: EW (mm)
CHAN 4: NS (mm)
CHAN 5: EW (mm)
MAX DRIFT=384.2(mm)
MAX DRIFT=145.2(mm)
MAX DRIFT=388.6(mm)
図 2.3
東西-南北,南北-上下,東西-上下地表面の軌跡
500
(本震)
12
12
5
Hino NS
4
Mashiki EW (4/16)
Mashiki
EW (4/14)
3
10
Fukiai EW
Code
2
1
8
Cal.(Amplification)
10
Fourie Spectra at surface
with 0.8Hz smoothing
8
6
6
Obs.(Amplification)
4
4
2
H/V Spectra*
2
Ojiya EW
Fourie amplitude (gal·s)
Mashiki (KMMH016) NS
Amplification
Fourie Spectra at base
0
0
0
0.5
1
1.5
0
2
0.5
1
1.5
2
Period (s)
Period (s)
12
12
図 2.4
Mashiki (KMMH016) EW
地震入力エネルギーの
Amplification
地盤の層厚,密度,せん断剛性と
仮定減衰定数
Thickness
hi
m
3
12
18
8
28
32
32
10
26
32
33
-
Density
wi
tf /m3
1.8
1.8
1.8
1.8
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.1
2.1
2.1
SH Velocity Shear Rigidity
Vs
G
m/s
tf /m2
110
2222
240
10580
500
45918
400
29388
760
117878
820
137224
1470
441000
700
100000
1380
388653
840
151200
1470
463050
2700
1562143
10
Cal.(Amplification)
Fourie Spectra at Surface
with 0.8Hz smoothing
10
速度換算値スペクトル
表 2.2
0
Damping Ratio
α
β
1/s
-
8
8
6
Obs.(Amplification) 6
4
4
H/V Spectra*
2
2
Fourie Spectra at base
0
0
0.5
1
1.5
Fourie amplitude (gal·s)
Input energy in Velocoty VE (m/s)
2-D Displacement Orbit(mm)
-100
CHAN 6: UD (mm)
250
0
-250
-500
CHAN 4: NS (mm)
500
2-D Displacement Orbit(mm)
2
0
Period (s)
0.05
0.03
図 2.5
益城観測点の表層地盤増幅特性(本震)
(微動観測による H/V スペクトルは多幾山博士提供
2.2 益城町観測点の地盤増幅特性
益城観測点の周期特性が特徴的であること,また,
と表層の波形から 0.8Hz のバンドの平滑化を行った
この観測点では 234m 直下に加速度計が設置されてお
フーリエスペクトルとそれらの比から求めた,増幅特
り,Vs 検層がされているので,一次元等価減衰波動理
性の実測値,解析から求めた増幅特性を示している.
論
6) により表層地盤の増幅特性を検討した.
解析と実測の増幅特性は良い対応を示さないが,0.4 秒
表 2.2 には,地盤の層厚,仮定密度,せん断剛性と
と 0.8 秒で増幅量が卓越する地盤であることが解析か
減衰定数を示す.密度,減衰定数は仮定している.
らわかる.なお, 4 月 16 日に行った微動観測による
図 2.5 には,益城観測点の表層地盤増幅特性,基盤
H/V スペクトルもあわせて示している.
-3-
42
玉井宏章・安武敦子・一ノ瀬直人
長崎大学工学研究科研究報告
表 2.3
Eq. Name
Date
Iki-Tsushima
Houei
Nagasaki-Bay
Shimabara-taihen
Tachibana-Bay
Ansei-Nankai
Chijiwa-Bay
Chijiwa
Fukuoka-Seiho-Oki
写真 2.1
長崎県における歴史地震
Location
1700/4/15
Iki-Tsushima
1707/10/28
Nagasaki
1725/11/8 Nagasaki,Hirado
1792/5/21
Shimabara
1828/5/26 Amakusa,Nagasaki
1854/12/24
Nagasaki
1922/12/8
Kita-Arima
1984/8/5
Chijiwa,Obama
2005/3/20
Nagasaki
7)
Magnitude
7.0
8.6
6.0
6.4
6.0
8.4
6.9
5.7
7.0
Damage and
Deth
89 Collapsed Houses in Iki, Tsushima
Tsunami in Nagasaki
Few Collapsed Houses
Tsunami in Higo District
House Collapsed in Dejima Nagasaki
Tsunami in Nagasaki
26 killed, 39 wounded, 195 collapsed houses
Few Collapsed Houses
2 wonded, 1 Collapsed house
益城観測点(KMMH16)の状況(地
盤変状あり)
250
-250
0
.Kik-Net(KMMH16)
-500
CHAN 4: NS (mm)
500
2-D Displacement Orbit(mm)
-500
-250
0
250
500
CHAN 5: EW (mm)
. E Parking
MAX DRIFT=384.2(mm)
.
H Gymnasium
. .
B House A Shop
D shop
. .
C Apartment
Heavily damaged area
of wooden houses
図 3.1
.F house
.G Parking
益城町の調査建物の残留層間変位方向(Google Map に加筆)
2.3 歴史的な地震活動
3.益城町における鉄骨造建物の被害調査
今回の布田川断層群,日奈久断層群における活動が
平成 28 年 (2016 年)熊本地震で震度 7 を観測した益
今回の熊本地震の原因といわれている.布田川断層群
城町宮園地区近傍の安永,宮園,木山,辻の城,寺迫
の延長線上には,図 2.1 からわかるように長崎県の島
地区の鉄骨造建物の被害を本震 3 カ月後の 7 月 17 日
原断層群がある.長崎県南島原地区における歴史的な
に調査したので以下に示す.
地震活動を調べて以下に示す.
調査した建物うち,益城町における鉄骨造建物の被
表 2.3 に文献 7 から抜粋した, 1700 年以降で記録の
害状況を以下に示す.
ある地震被害を示す.また,図 2.1 にその推定震央と
図 3.1 に被災している 7 棟の位置を示す.同図中に
発生年代を示す.島原半島においては火山性の地震が,
は各建物の残留変形・移動方向を矢印で,基盤強震ネッ
橘湾(千々石湾)においても地震が発生していること
トの益城観測点( KMMH16),その表層部での本震地震
は留意しておく必要がある.
動の水平軌跡を示す.地動は西方向に 384mm 最大変
位している.
-4-
43
平成28 年(2016 年)熊本地震の建物被害調査報告
長崎大学工学研究科研究報告
写真 3.1
店舗付住宅 A
全景(南面)
写真 3.3
写真 3.2
全景(南面,西面)
柱(南面)
住宅 B
写真 3.4
1)店舗付住宅(建設年 1987 年頃,A shop,倒壊)
元 2 層部分(層崩壊)
柱脚部の損傷状況
4)店舗(建設年 1986-1987 年,D shop,大破)
4 階建て鉄骨造の店舗付住宅で,構造形式は角形鋼
2 階建て鉄骨造の店舗で,構造形式は角形鋼管柱‐
管柱‐ H 形鋼梁ラーメン構造である. ( 写真 3.1~ 3.2)
H 形鋼梁ラーメン構造である. (写真 3.9)
2 層部分が層崩壊し, 3, 4 階が西方向に移動し,傾
1 層で東方向に 1/6.76rad の残留層間変形が生じて
いている.接合部パネルとダイアフラム部との間の溶
いる. 1 層柱下端部で局部座屈が生じていた. 250mm
接部が破断している. 2 階の柱は 200mm 角である.
角の角形鋼管柱である.
2)住宅(建設年 1980 年,B house,大破 )
5)駐車場 (建設年不詳,E Parking,大破)
3 階建て鉄骨造の住宅で,構造形式は H 形鋼柱,日
1 層駐車場で構造形式は H 形鋼柱‐ H 形鋼梁 1 方向
の字断面鋼柱‐ H 形鋼梁ラーメン構造である. ( 写真
ラーメン, 1 方向引張ブレース構造である.ピン形式
3.3~ 3.4)
の露出柱脚を有している. ( 写真 3.10~ 3.12)
基礎はピン形式の露出柱脚である. 1 層で西方向に
架構は東方向に残留層間変形が生じており,鉛直ブ
1/7.18rad 残留層間変形が生じている.柱脚はコンク
レースはネジ部で破断し,床面水平ブレースは端部ボ
リート基礎部に亀裂,つま先たちによる欠けが生じ,
ルトが破断しており,アンカーボルトに塑性伸びが観
アンカーボルトに塑性伸びが観察される.
察される.
3)共同住宅(建設年 1974 年,C Apartment,大破)
6)住宅(建設年代不詳,F House,大破)
2 階建て鉄骨造の共同住宅で,構造形式は日の字断
1 層ピロティ 2 階プレハブ住宅で構造形式は H 形鋼
面鋼柱‐ H 形鋼梁ラーメン構造である.( 写真 3.5~ 3.8)
柱‐ H 形鋼梁 1 方向ラーメン, 1 方向引張ブレース構
1 層で西方向に 1/2.56rad の大きな残留層間変形が生
造である. ( 写真 3.13~ 3.14)
じている. 1 層隅柱にとりつく梁下フランジ端部には
架構は西南方向に残留変形している.鉛直ブレース
破断が, 1 層中柱頭部には局部座屈とフランジ破断が
はガセット端部で破断している.地盤変状が大きな要
生じている.日の字断面の1辺は 250mm である.
因と考えられる.
-5-
44
玉井宏章・安武敦子・一ノ瀬直人
長崎大学工学研究科研究報告
写真 3.5
共同住宅 C
全景(北面)
写真 3.6
隅柱の梁―柱接合部
写真 3.7
中柱柱頭接合部
(東側,残留変形時圧縮側)
写真 3.8
中柱柱頭接合部
(西側,残留変形時引張側)
写真 3.9
(a)
(b)
写真 3.11
写真 3.13
住宅 F
中柱柱頭接合部
写真 3.10
写真 3.12
鉛直ブレース端部,柱脚の損傷状況
全景(東面)
駐車場 E 全景(東面)
(西側,残留変形時圧縮側)
写真 3.14
鉛直ブレース端部の
床水平ブレース端部
の損傷状況
写真 3.15
駐車場 G
全景(東面)
写真 3.18
体育館 H
全景(北面)
損傷状況)
写真 3.16
駐柱下端部の局部座屈
写真 3.17
柱頭の損傷状況
-6-
45
平成28 年(2016
年)熊本地震の建物被害調査報告
長崎大学工学研究科研究報告
写真 3.19
天井の脱落
写真 3.20
写真 3.21
天井の脱落
窓ガラスの損傷(西面)
墓石の位置エネルギーと入力エネルギーを等値する
7)駐車場 (建設年不詳,G Parking,大破)
と,墓石の転倒限界の地震入力エネルギーは,次式で
1 層駐車場で構造形式は角形鋼管柱‐箱形薄板鋼梁
与えられる
ラーメン構造である.埋め込み柱脚を有している.(写
12) .
真 3.15~ 3.17)
1
2


 2
B
VE =  gH  1 +   − 1 



H



北東方向に残留層間変形が生じている.柱下端部は
局部座屈が生じている.
8)体育館(建設年代不詳,H Gymnasium, 中破)
(1)
ここに, B :墓石の幅, H :墓石の高さである.
1 層 RC 造, 2 層鉄骨造の体育館である. (写真 3.18
写 真 の 墓 石 ( 50mm x 150mm ) に 値 を 代 入 す る と
~ 3.21)
VE = 0.28(m/s) が得られる.南島原市串崎(半島最南端)
大屋根の鉄骨桁を覆う天井材が脱落している.避難
は,地震のため全面通行止めとなっていた.写真から
施設として利用されていない. 2 層の窓の硝子は損傷
わかるように急傾斜地である.交通の要所のため注意
を受けている.
が必要である.
1981 年以前の旧耐震基準で建てられた建物は多く
5.まとめ
大破している.1982 年以後の新耐震基準で建てられた
平成 28 年 (2016 年)熊本地震が発生した後に建物被
建物でも大破,倒壊した建物がある.
害調査を行った.また,記録地震波から地震波形を検
地震動の大きさは計測震度で前震 6.3,本震 6.4 と非
討した.得られた知見は以下のように要約できる.
常に大きく連続している.
1) 地震動の大きさは計測震度で前震 6.3,本震 6.4 と
倒壊,大破している建物では,第 1 層部において東
非常に大きく連続して生じた.
西方向に大きな残留層間変形が生じている.この特徴
2) 鉄骨造建物では, 1981 年以前の旧耐震基準で建て
は地動軌跡の最大変位西方向 384 ㎜と対応している.
られた建物は多く大破している.
3) 1982 年以後の新耐震基準で建てられた建物でも大
4.長崎県における地震被害調査
破,倒壊した建物がある.
平成 28 年 (2016 年)熊本地震で震度 5 強を観測した
4) 倒壊,大破している建物では,第 1 層部において東
南島原市の近辺と島原断層群周辺地域,雲仙市千々石
西方向に大きな残留層間変形が生じている.この特
地区,南島原市口之津地区の建物の被害を本震直後の
徴は地動軌跡の最大変位西方向 384mm と対応して
4 月 16 日に調査したので調査結果を以下に示す.
いる.
写真 4.1(a),(b)に地震観測点の状況を,写真 4.2 に,
5) 震度 5 弱の地震動では,木造建物の屋根,棟瓦の脱
雲仙市国見町土黒甲付近での,棟瓦の飛散状況を示す.
落等の被害は生じるが,大きな建物被害は生じない.
口之津では震度 5 弱,千々石,島原,長崎では震度 4
が観測されている.加速度計近傍の地盤に変状はない.
謝
辞
雲仙市国見町土黒甲付近では,前震 (4/14)で棟瓦が
今回の地震で亡くなられた方,そのご遺族の方に対
飛散したものについて修理中に本震 (4/16)を受けてい
して深く哀悼の意を表します.被災者にお見舞い申し
る.
上げるとともに早期の復興を祈念します.本調査を実
転倒状況を写真 4.3 示す.小規模な墓石の転倒が見
施するにあたり,諸行政機関に協力いただきました.
受けられた.
また,国立研究開発法人防災科学技術研究所が公開
-7-
46
玉井宏章・安武敦子・一ノ瀬直人
長崎大学工学研究科研究報告
(a)
(b) 千々石観測点(NAG011)
口之津観測点(NAG014)
写真 4.1 地震観測点の状況(地盤変状なし)
写真 4.2
写真 4.3
棟瓦の被害(雲仙市国見町土黒甲)
墓石の転倒(島原有明町湯江甲)
写真 4.4
南島原市串崎(半島最南端)
島原街道(国道 251 号線)
している K-NET および KiK-NET の観測記録を利用し
7) 宇佐美龍夫,新編
ました.また益城観測点における微動観測結果と H/V
日本地震総覧,東京大学出版,
1996 .
スペクトルは首都大学東京の多幾山法子博士から提供
8) 国土技術政策総合研究所,建築研究所:平成 28 年
していただきました.ここに謝意を表します.
(2016 年)熊本地震による建築物等被害第三次調査
報告(速報), 2016.5.
参考文献
1) 非常災害対策本部:平成 28年 (2016 年)熊本県熊本地
9) 国土技術政策総合研究所,建築研究所:平成 28 年
方を震源とする地震に係る被害状況等について,
(2016 年)熊本地震による建築物等被害第八次調査
2016 . 5.11.
2) 国立研究開発法人
報告(速報), 2016.5.
防災科学技術研究所, http://
10) 金澤
寛,玉井宏章 , エネルギー吸収型建物の制
振性能評価法に関する研究,鋼構造年次論文集,第
www.kyoshin.bosai.go.jp/ kyoshin/
3) 改正建築基準法施行令第 82 条の 6 , 2000年 .
10 巻, pp.435-442 , 2002.11.
4) 秋山宏,楊志勇,北村春幸,地盤の増幅特性を考慮
11) 五十田博,河合直人,木造軸組構法住宅に用いる
した設計用エネルギースペクトル,日本建築学会構
壁の復元力特性モデル‐木造建物の地震時挙動に
造系論文報告集, 450号, 1993.8.
関する研究‐,日本建築学会構造系論文集,第 616号,
5) M.D. Trifunac et al.: Recent Developments in Data
pp.157-163, 2007.6.
12) 秋 山宏 : 建 築 物の 耐 震 極 限 設計 , 東 京 大 学出 版 ,
Processing and Accuracy Evaluations of Strong Motion
p.138, 1980.
Acceleration Measurements, 5th WCEE, 1973.
6) 大崎順彦:新・地震動のスペクトル解析入門,鹿島
出版会, 1994.
-8-