2月のねらい 2月 ・手洗いうがいの大切さを知り、感染症を予防する H29年1月31日 石原第一保育園 ・冬の自然に触れ、冬ならではの遊びを楽しむ ・進級に向けて期待を持ちながら準備を始める ●節分(豆まき) 3日(金)は節分です。節分集会をしてからクラスごとに写真撮影を し、各クラスで豆まきをします。 1 水 2 木 3 金 4 土 新しい年を迎え、あっという間にひと月が経ちました。寒さも厳し 5 日 くなり、今月は雪も降りましたね。寒さと乾燥が続き、これからさらに 6 月 リスクラブ交通安全教室(ぞう組) 感染症に注意が必要となります。手洗い・うがい・規則正しい生活リズ 7 火 English Time(きりん・ぞう組) ・団子作り(きりん・ぞう) ム・バランスの良い食生活で、元気に過ごしましょう。 8 水 体操教室(うさぎ・ぱんだ組) ・ラジオ高崎収録(ぞう組) 9 木 10 金 習字教室(ぞう組) 11 土 建国記念日 12 日 火の想定で避難をし、その後、支援センターの親子や近隣の方も一緒に ○9 時集合(時間厳守) 13 月 消火訓練をしました。訓練後、消防車を全園児で見学し、器具の説明を ○服装 14 火 聞いたり隊員の衣装を見につけたりと、子どもたちは興味津々で楽しく ひよこ組:自由 15 水 体操教室(きりん・ぞう組) 学ぶ事ができました。 うさぎ組:園服、名札、他自由 16 木 お誕生日会・避難訓練(防犯) 17 金 習字教室(ぞう組) 18 土 19 日 20 月 片岡小学校訪問(ぞう組) 21 火 English Time(きりん・ぞう組) 22 水 体操教室(うさぎ・ぱんだ組) 23 木 卒園修了記念写真撮影 24 金 入園説明会 25 土 26 日 ○3日(金)は新旧役員引継ぎ会議があります。今年度と来年度の 27 月 役員さんは必ず出席して下さい。お遊戯室で行います。 28 火 16:30~保護者会役員会議(今年度役員のみ) 体操教室(きりん・ぞう組) ●リスクラブ交通安全教室(ぞう組) 6日(月)に和田橋交通公園で交通安全教室があります。 節分(豆まき) *寒い日が続いています* 公園内の道路を歩き、交通ルールを学びます。 今年度も残すところあと2ヶ月となりますが、園では卒園・進級を迎 えられるよう準備していきたいと思います。 ●団子作り(きりん・ぞう組) 7日(火)に食育でお団子作りをします。 ●片岡小学校訪問(ぞう組) 20日(月)ぞう組園児が小学校の雰囲気を知り、期待を持って入学で きるよう片岡小学校を見学させていただきます。 ●卒園・修了記念写真撮影 23日(木)9:30~ 各クラスごとに写真撮影をします。 先日の避難訓練は消防署の立ち会いの中行われました。給食室から出 当日お休みのないようお願いします。 ぱんだ・きりん・ぞう組:園服、名札、白ブラウス、紺短パン、 きりん・ぞう組のそり遊びでは、天候に恵まれ少し暑いくらいの陽気 でした。さらさらの雪で、そり滑りや雪遊びを思いっきり楽しむ事がで 白靴下か白タイツ(着替え上下・靴下を持って来て下さい) ●平成29年度入園式日程 きました。雪の上に大の字で寝転ぶ子もたくさんいました。食後の温泉 例年土曜日に入園式を行っていましたが、今年度同様、次年度も準備 も全員が入り、嬉しすぎて湯船の中に潜ってしまう子もいました。子ど 期間をいただく為、4/5(水)の平日に行います。お忙しい時期です もたちの喜ぶ姿をたくさん見られ、とても幸せなひと時でした。準備等 が、ご協力お願い致します。 ご協力いただきありがとうございました。 ~お願い~ ◎カードスキャンについて・・・送迎時のカードスキャンですが、 間違い防止の為、子どもではなく必ず保護者の方がするようご協力 2月生まれ のおともだち おめでとう!! お願いします。 保護者会より 17:00~新旧役員引継ぎ会議(今年度・来年度役員) ごはんのいらない日は 土曜日とお誕生日会の日です ※ランチセットは忘れずに 持ってきて下さい。 ○廃品回収 12月分 349 円 でした。 保護者会費にあてさせていただきます。 石原第一保育園 ホームページアドレス TEL 027-325-4524 http://ishiharahoiku.org
© Copyright 2025 ExpyDoc