② ① ② 16日(木) ② ③ 18日(土) ② ③ 19日(日) ① ② 24日(金) ② ③ 25日(土) ② ③ 26日(日) ① ② 28日(火) ② ③ 月の ① 12日(日) 障がい者機能回復訓練 ▼と き 3月9日(木) ▼ところ 竹島水族館(見学) 蒲 郡 オ レ ン ジ パ ー ク(い ち ご 狩 り) ▼バス乗車場所・出発時間 ①桜・日の出・大藤・栄南号車 7時 分市役所↓7時 分鍋田 支 所 ↓ 8 時 分 南 部 コ ミ ュ ニ ティセンター↓現地 ②弥生・白鳥・十四山号車 7時 分総合福祉センター↓7 ▼ところ 津島商工会議所 3階研修室 (津 島 市 立 込 町 四 丁 目 1 4 4 番 地) ▼対象者 創業を検討中の方、創業・経営 に興味のある方、創業されて間 もない方 ▼定 員 名(先着順) ▼受講料 無料 ▼共 催 愛知県信用保証協会、海部地区 7市町村、津島商工会議所、海 部地区6商工会 ▼申し込み・問い合わせ先 津島商工会議所 ☎ 2800 毎月第3日曜日は 「家庭の日」 きりとり (市外局番 0567) 時 分 白 鳥 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン ター↓8時 分十四山支所↓現 地 ▼対象者 市内在住の平成9年4月2日以 前に生まれた方で、身体障害者 手帳または療育手帳、精神障害 者保健福祉手帳所持者 ▼定 員 名 ▼参加費 無料 ▼申込期間 2月 日(月)〜 日(水) ▼申込方法 電話か申込書を持参、または FAX ▼受付時間 平日 午前8時 分〜午後5時 ▼その他 付添いは、原則、重度の方(1・ 2 級、A判 定 な ど)を 対 象 と し ます。また、常時車椅子利用者 については、バスの座席で座位 を保てる方を対象とします。 総合社会教育センター 11日(土・祝) お知らせ 十四山支所 ③ 図書館棟 (本庁舎棟南) ② 仮移転先 付 け ま す。定 員 に な り 次 第 締 め 切ります。 ▼問い合わせ先 市役所生涯学習課 (1階) 学校教育課 ☎65-1111 FAX67-0062 ② 8日(水) information お知らせします (2階) 市長室 秘書企画課 総務課 危機管理課 庁舎建設準備室 (3階) 財政課 監査委員事務局 議場および議会事務局 ☎65-1111 FAX52-3276 ① 青少年の健全な育成における家 庭の担う役割の重要性について認 識を高めるため、愛知県および愛 知県青少年育成県民会議では、毎 月第3日曜日を「家庭の日」とし、 家族のふれあいのある家庭づくり の推進に努めています。 22 ※地域市民課と地域福祉課は 変更なし ☎52-2111 5日(日) 68-8001 ・鍋田支所 ・総合福祉センター 65-8103 ・総合社会教育センター 65-0002 ・図書館 65-1117 ・歴史民俗資料館 65-4355 ・同報無線確認電話 65-8517 ※臨時放送の確認ができます。 2 月 日(月)、建 て 替 え に 伴 う仮庁舎への移転を行います。移 転先住所は、弥富市前ケ平二丁目 番地(旧愛知県農業総合試験場) です。電話番号は、変わりません。 ▼問い合わせ先 蟹江警察署 ☎ 0110 蟹江警察署移転について 30 10 80 ③ 2回目 4日(土) ② 日程 ※生涯学習課は変更なし ☎65-0002 FAX65-1777 50 13 ( ) (1階) 副市長室 下水道課 土木課 都市計画課 農政課 商工観光課 環境課 1回目 50 十四山スポーツセンター ○ 10 マーガレット一家 たっちゃんの紙芝居ライブ 23日(木) 本会議(委員長報告・討論・採決) 30 トレーニング講習会 月の予定 ○ 不審メールによる情報漏えい被 害や個人情報の流出など、生活に 影響を及ぼす情報セキュリティ問 題 が 多 数 報 じ ら れ て い ま す。ま た、官公庁などの重要な情報やシ ステムを標的としたサイバー攻撃 の認知件数が増加傾向にありま す。 不 正 プ ロ グ ラ ム(ウ ィ ル ス)に よって、あなたのパソコンが悪用 され、サイバー攻撃に利用される ことがありますので、情報セキュ リティ対策を万全にして被害に遭 わないようにしてください。 ▼問い合わせ先 蟹江警察署 ☎ 0110 「知る」 「守る」 「続ける」 サイバーセキュリティ 27 初回に無料のトレーニング講習 会(器 具 説 明 な ど)を 受 講 い た だ きますと、トレーニング室をご利 用いただけます。なお、小学生以 下のご利用はできません。 ▼利用料 大人210円・小人110円 17日(金) 厚生文教委員会 49 講 ※習は1時間半程かかります。 予定は変更になる場合があります。 ※ 運 ※動のできる服装と上履きをお 持ちください。 初 ※回は予約が必要です。 ☎ 2110 ○ 30 子 ど も と 遊 び、大 人 を 魅 了 す る、お客様参加型の自転車紙芝居 です。ニッポン全国街頭紙芝居大 会で連続優勝を果した紙芝居を、 ぜひ皆さんで体験しに来てくださ い。 ▼と き 3月 日(日) (1回目)午前 時 分〜 時 分 (2回目)午後1時 分〜2時 分 ▼ところ 総合社会教育センター 1階 公民館ホール ▼定 員 各回120名 ▼費 用 300円 ▼申込方法 2月 日(金)午前9時 分から 総合社会教育センターにて受け ▼申し込み・問い合わせ先 市社会福祉協議会 ☎ 8105 FAX 8002 15日(水) 総務建設経済委員会 95 - 95 - ▼その他 申 込 不 要、先 着 順。 (駐 車 場 の 数に限りがありますので、出来 る限り乗り合わせでお越しくだ さい。 ) ▼問い合わせ先 愛西市佐織公民館 1123 ☎ 市役所議会事務局 内線 312 海部歴史研究会講演会 『「徳川の平和」を考える』の開催 ○ 30 2 「創業入門セミナー」の 開催について 14日(火) 本会議(議案質疑) 創業を検討中の方、起業をして いるが経営に関する知識を習得し たい方などを対象に、創業の基礎 知識や資金調達、ビジネスプラン の立て方などの説明会を開催しま す。 セミナー終了後、個別相談コー ナーを設けます。 ▼と き 2月 日(土) 午後1時〜4時 分 ○ 12 2017 (平成29) 年 2月号 広報やとみ 2017 (平成29) 年 2月号 広報やとみ 13 13日(月) 本会議(一般質問) ○ ①10:00~ ②14:30~ ③18:30~ 移転先配置 52 - ○ 28 - ▼仮庁舎における配置 3月10日(金) 本会議(一般質問) ○ 30 ※日程および放映は、変更になる場合 がありますので、ご了承ください。 ※委員会の傍聴も可能です。 日程など、 詳しくはお問い合わせください。 30 30 ○ 議案説明など) 30 25 2月28日 (火) ~3月23日 (木) の会期予定です。 徳川家の築いた約260年の安 定 期、 「徳 川 の 平和(パク ス・ト ク ガ ワ ー ナ) 」を テ ー マ と し て 開 催 します。ぜひお越しください。 ▼と き 2月 日(土)午後2時 (1時 分開場) ▼ところ 愛西市佐織公民館ホール ▼内 容 ・講演「徳川の平和」を考える 落合 功氏(青山学院大学教授) ・研究報告 中世の海東・海西郡 古 ―文書から読み取る海と陸 ― 羽 柴 亜 弥 氏(愛 西 市 教 育 委 員 会) 3月定例会の開催日程(予定) (1階) 宿直室 ※保健センターは変更なし (2階) 税務課 会計課 ※図書館と図書館事務室は変更なし (3階) 市民課 保険年金課 児童課 福祉課 介護高齢課 収納課 ☎65-1111 FAX67-4011 ※市民ホールは仮移転期間中、事務室 となりますので、使用できません。 ケーブルテレビ中継 午前10時~会議終了まで (録画放映は当日午後7時~予定) インターネット配信 開催後、おおよそ10日後より配信予定 11 30 26 30 30 本会議 2月28日(火)(市長施政方針演説・ ○ 11 17 65 - 65 - 10 ケーブルテレビ インターネット 中継放映予定 配信予定 日 程 期 日 せ ら 知 お 26 - 2 2月の 切り取ってお使いください
© Copyright 2025 ExpyDoc