第8回新城市公共施設等総合管理計画策定委員会会議録

第8回新城市公共施設等総合管理計画策定委員会会議録
1.日時
平成28年11月11日(金)午後2時から午後4時まで
2.場所
新城市役所 本庁舎2階 政策会議室
3.出席委員
委員 5人
事務局 4人
4.議題
(1)答申(案)について
(2)公共施設等総合管理計画(案)について
・第7回委員会からの修正点の検討
(3)その他
-1-
○委員長
本日は、答申書の案と総合管理計画について議論をしていきたい。
(事務局説明)
○委員長
より具体的に、なおかつ、もう少し強い口調に。また、新城市がこんなにたく
さんの公共施設があることと、財政状況からみて大幅に削減しないといけない
ことを入れた方がよい。
この町に応じたやり方をしなければいけない。市民がどういう生活をしてい
きたいのか、あるいは市の計画に従いながら、「新城市らしい姿を目指してい
こう。公共施設を減らしながらも頑張るよ」というメッセージを添えて。
○委
員
広域的な観点から、施設を有効活用できるようなシステムづくりも含めた書き
方がよい。
○委員長
新城はエリアが広く施設の密度も薄いので、それに応じた他市町村との連携の
仕方がある。
○委
員
結局、市民が困っていないから問題意識がないと思う。ある程度の危機感をあ
おるべきでは。
○委
員
公共交通含めた地域のあり方を考える必要があり、「皆さんが使わないとなく
なりますよ」と危機感を持たせる。また、東三河の連携に限定せずに。
○委員長
当然、都市計画的なこととも連動して考えるべき。
○委
高齢化社会になる中で、この問題をどう考えるか。住民意識の差もある。
員
○委員長
今回出た御意見を反映していく。続いて、公共施設等総合管理計画案について。
(事務局説明)
○委員長
今後、実施計画を立てていくに当たり「30年で30%の削減」と現実的に挙げて
よいのか。前回の会議では、正直に書いたほうがよいと話をさせていただいた
が、後々何かと数字は効いてくるし、首を絞めることにもなりかねない。
○事務局
数字の実現に向けては、努力次第だと思う。ある程度の数値目標を示した方が、
市はどのくらいで考えているのだと御理解いただける。ただ、30年間で30%の
目標は難しいと思うので、今後例えば、「10年、15年は減らせない状況が続い
て、それを過ぎると施設そのものをも壊さざるを得ないときが来る」というイ
メージを描かせていただいた。
○委員長
では、一旦こういった形で進めてもらいたい。次の説明を。
(事務局説明)
○委員長
前回の会議で議論していないところが、今のインフラですね。この文章は、イ
ンフラの管理をしている部署が書いたのか。そうでなければ、こういう方針でや
っているのか。
○事務局
供用、長寿命化も計画に沿って毎年やっている。インフラの方針というところ
も含めて、担当課と協議している最中である。
○委員長
今までやってきていることを含めて、「特にこうだ」ということを書く必要が
ある。道路など、都市計画決定されていることは場合によってはできず、ここで
勝手に書くわけにはいかない。一方で、「これからも、どんどんインフラ整備を
しよう」とも書けない。担当部局も含めて、合意が得られないといけない。
(事務局説明)
○委員長
次に、第4章、5章の御意見を伺いたい。
○委
第4章の4の2の文化施設だが、資料館は、観光施設にもなっていける施設な
員
ので商業と一緒にしてはどうか。新城市の観光をやっていく上で大切な拠点にな
るので、ニーズに合わせて施設のあり方を検討する必要がある。簡単に「廃止し
ます」という言葉で片付けていいものなのか。今後、市の財政が豊かになるチャ
-2-
ンスのある施設だと思う。
○委
員
○委員長
文化施設の中に載せて「検討しながらやっていきます」とするかですね。
地域レベルは今後、地域と一緒にやっていく話だとすると、広域・市域レベル
で考えることは、文化施設などの活用を含めて、市として区別だけではなくて用
途を横断してどのようにするかを考えるべきこと。これだけ見ていても、「戦略
的にここに力を入れるから、頑張ってやりましょう」のような姿勢もあまり見ら
れず、30年の計画としてはあいまい。
これも、各所管する部署で書いているのか。
○事務局
各所管部局と課題を話し合い、調整を取りこのようになった。
○委
行政としては分けるべきではあるが、委員会として提言するなら本当は分ける
員
べきではない。調整する必要がありますね。
○委員長
第5章のところ。適正配置実施部門、プロジェクトチームが誰なのかわからな
い。公共施設マネジメント担当部署とあるが、財政課がこれにあたるのか、そ
れとも新たな部署をつくるのか。いつから、だれが、どのように取り組むのか
が見えない気がする。積極的にやっている町だと専門部署があり、情報の一元
化や活用も考慮し、各関係部署との調整もやっている。
○事務局
来年度の組織機構の見直しをしているが、まだ結論が出ていない。まちづくり
という観点を公共施設の再編について入れていく必要があ り、専門部署でやる
のが理想ですが。
○委員長
特に、市民からの提案を受けながら協働でつくるものだと、まちづくりの関係
を行う部署が適任。このことを中心にしてまちづくりを進めるような仕組みを
つくれば、新城市のオリジナルなやり方になると思う。これだけ見ていると、
「このようにやっていくんですよ」という体制が見えない。
○委
員
結局、部を超える話なので、適正化部会をつくり、最終的に提案は各部から挙
げていくのだろうけど。
○事務局
公共施設のマネジメント部分が、今要望しているように1つのセクションにで
きれば、今後はそこが主になり調整をしていく。
○委員長
特に施設削減、廃止するのは相当な力技で、市長が判断するようなレベル。そ
の責任と権限をこういうところが持てるかどうか。それなりの責任や権限、横串
をやれるところがやらないとできないし、トップに立ってやるみたいなこと。こ
れでは、だれが、どのようにやるかが書かれていない。「事務局の思いはこうし
たい」ということを載せたほうがいい。最終的に市長なりの判断もあると思うが、
実際に推進体制で済むのかどうか。
計画として踏み込みが足りないことに尽きると思うので、次回までに検討い
ただけるとよい。
-3-