工 事 説 明 書 平成29年1月26日 明 者 会 者 工 事 名 平成28年度小倉拘置支所構内整備工事 工事名等 工 事 場 所 福岡県北九州市小倉北区金田1-7-2 工 期 平成29年8月31日まで 事 項 記 事 1 入札書(見積書) (官 職) (氏 名) の宛先 支出負担行為担当官 法務省大臣官房施設課長 大 橋 哲 2 入札執行回数 入札執行回数は2回を限度とする。ただし,この限度内において落札者がないときは,予決令 入札(見積) 第99条の2の規定に基づく随意契約に移行する場合がある。 (1) 入札(見積)に当たっては,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年 執行に関す 法律第54号)等に抵触する行為を行ってはならない。 (2) 落札決定(決定)に当たっては,入札書(見積書)に記載された金額に当該金額の100分 る事項 3 そ の 他 の8に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは,その端数を切り 捨てた金額)をもって落札価格(決定価格)とするので,入札者(見積者)は,消費税及び地 方消費税に係る課税事業者又は免税事業者であるかを問わず,見積もった契約希望金額の10 8分の100に相当する金額を入札書(見積書)に記載するものとする。 1 支 払 条 件 前金払 有 部分払 有( 回以内) 一部完成払 有 (請負代金額の4/10以内。ただ 無 無 説 立 4 設 計 変 更 に 5 伴 び 財 物 損 害 に 関 す (1) 加入の要否 る (2) 種類等 保 険 要・不要 ア 種類 イ てん補限度額 工事着手時期 契約関係提出書 類の書式 国庫債務負担行 (1) 各会計年度における支払限度額の割合 為に基づく契約 28年度 % 29年度 % の各会計年度に (2) 各会計年度における請負代金の支払限度額及び出来高予定額は,契約書を作成するまでに通 おける請負代金 知する。 の支払限度額の 割合 9 ウ 保険期間 賠償責任保険 身体1事故につき 身体障害1名につき 財物損害1事故につき 始期 工事着工予定日 終期 工事完成日 10 賃金又は物価の 変動に基づく請 負代金の変更 11 不可抗力による 損害 負 担 金 等 に 関 す る 事 項 その他必要 と認める 事項 関連工事の調整 そ 図面及び仕様書 に関する事項 指定しない 円以上 円以上 円以上 置 7 8 契 約 の 保 証 第 三 者 の 身 体 及 措 仮設物の残置 関する事項 無 納 付 ・ 免 除 (1) 落札者(随意契約の相手方)は,工事請負契約書案の提出とともに,次の各号に掲げるいず れかの書類を提出しなければならない。 一 契約保証金に係る保管金領収証書及び保管金提出書(歳入歳出外現金出納官吏に提出し, 交付された保管金受領証書を工事請負契約書案とともに提出する。) 二 契約保証金に代わる担保としての有価証券(利付国債に限る。)に係る政府保管有価証券 払込済通知書及び保管有価証券提出書(政府有価証券取扱主任官に提出し,交付された政府 保管有価証券受領証書を工事請負契約書案とともに提出する。) 三 債務不履行による損害金の支払を保証する銀行等又は公共工事の前払金保証事業に関する 法律(昭和27年法律第184号)第2条第4項に規定する保証事業会社の保証に係る保証 2 契約保証金等 書及び保証書提出書 四 債務の履行を保証する公共工事履行保証証券に係る証券及び保険証券・保証証券提出書 五 債務の不履行により生ずる損害をてん補する履行保証保険契約に係る証券及び保険証券・ 保証証券提出書 (2) (1) の規定にかかわらず,落札者(随意契約の相手方)が共同企業体である場合は契約の保 証を免除する。 契約条件に (1) 落札者(随意契約の相手方)は,工事請負契約書案の提出とともに,公共工事履行保証証券 による保証(瑕疵担保特約を付したものに限る。)に係る証券及び保険証券・保証証券提出書 関する事項 を提出しなければならない。 (2) (1) の規定にかかわらず,落札者(随意契約の相手方)が共同企業体である場合は契約の保 証を免除する。 (1) 加入の要否 要・不要 工 (2) 種類等 事 ア 種 類 火災保険・建設工事保険・組立保険 物 イ 範 囲 工事目的物(支給材料を含む。)・工事仮設物・工事材 3 火 災 保 険 件 料 ただし,基礎工事を含む(含まない)。 に ウ 危 険 担 保 風水災危険は担保 その他の保険 関 地震危険及び地震火災危険は不担保 す エ 保険契約の締結時期 契約締結の日から14日以内 る オ 保 険 期 間 始期 工事着工予定日 保 終期 工事目的物引渡予定日 険 カ 金額 請負代金額(支給材料がある場合には,その価格を加算 した額)から基礎工事相当額を減じた額 う 有 ・ 無 (1) 設計表示単位に満たない設計変更は契約変更の対象としない。 (2) 一式工事については,設計図書において,設計条件又は施工方法を明示したもので当該設計 条件又は施工方法を変更した場合のほか,原則として契約変更の対象としない。 (3) 軽微な設計変更に伴う契約変更は,工期の末[国庫債務負担行為に基づく工事にあっては, 各会計年度の末(工事完成年度にあっては工期の末)]に行う場合がある。 (4) 部分払の対象となる出来高には,出来形部分検査日以降において設計変更により工事量・単 価又は一式工事費の変更が予定されるものを含まない。 (1) 前回工事の場合 ア 支出負担行為担当官が必要と認めた場合は,仮設物を残置することができる。 イ 仮設物の撤去費及び次回発注までの工事休止期間がある場合の工事休止期間中における残 置仮設物損料の価格は,発注者及び受注者が協議して定める。 (2) 次回工事の場合 受注者は,残置仮設物について前回工事受注者から引継ぎを受けない場合は,撤去費及び工 事休止期間中の損料( 円)を支払って,その撤去を求めることができる。 契約締結の日から14日以内 原則として支出負担行為担当官が定める書式による。 6 契約条件に し,低入札価格調査を受けた者と 契約する場合においては,請負代 金額の2/10以内とする。) 指定部分の有無 現場の状況に関 する事項 の 他 (1) 支出負担行為担当官又は受注者は,工期内で請負契約締結の日から12月を経過した後に日 本国内における賃金水準又は物価水準の変動により請負代金が不適当となったと認めたときは 相手方に対して請負代金額の変更を請求することができる。この請求は,残工事の工期が2月 以上ある場合に行うことができる。 (2) (1) の請求があったときは,変動前残工事代金額と変動後残工事代金額との差額のうち変動 前残工事代金の1000分の15を超える額につき,請負代金額の変更に応じなければならない。こ の場合の変動前残工事代金額の算定の基礎となる請求時の出来形部分の確認については,請求 のあった日から起算して,14日以内で支出負担行為担当官が受注者と協議して定める日にお いて,監督職員に確認させるものとする。なお,受注者の責めにより遅延していると認められ る工事量は,請求時の出来形部分に含めるものとする。 工事目的物の引渡し前に,天災等で支出負担行為担当官又は受注者の責めに帰すことができな いものにより工事目的物等に損害が生じ,支出負担行為担当官が調査を行い確認した損害につい て受注者から費用の負担の請求があったときは,その損害額及び損害の取片付けに要する費用の 合計額のうち請負代金額の100分の1を超える額について支出負担行為担当官が負担する。この場 合の請負代金額とは,損害を負担する時点における請負代金額をいうものとする。なお,1回の 損害額が当初の請負代金額の1000分の5の額(この額が20万円を超えるときは20万円)に満た ない場合は,0円として取り扱う。 入札金額又は見積金額に含める工事に要する負担金等は次のとおりである。 無 分離発注による工事の場合には,各受注者が協力して円滑に工事の施工を行うこと。 「建設産業における生産システム合理化指針」に定める事項を遵守すること。 ・ 建設業退職金共済制度等に加入する場合は,被共済者に共済手帳を確実に交付し,共済証 紙を適切に購入及び貼付する等制度の履行確保を徹底すること。また,発注者用掛金収納書 を提出すること。 [注] 1 契約保証金等について ( 6) 保 証 期 間 は , 工 期 を 含 む も の と す る 。 契約保証金に係る保管金領収証書及び保管金提出書 ( 7) 保 証 債 務 履 行 の 請 求 の 有 効 期 間 は , 保 証 期 間 経 過 後 6 月 以 上 確 保 さ れ る も の と す る 。 ( 1) 保 管 金 領 収 証 書 は ,「 日 本 銀 行 有 楽 町 代 理 店 ( 三 菱 東 京 U F J 銀 行 京 橋 支 店 )」 か ら 契 約 保 証 金 ( 8) 請 負 代 金 額 の 変 更 又 は 工 期 の 変 更 等 に よ り 保 証 金 額 又 は 保 証 期 間 を 変 更 す る 場 合 の 取 扱 い に つ に相当する金銭を払い込んで交付を受ける。 いては,支出負担行為担当官の指示に従う。 ( 2) 保 管 金 領 収 証 書 の 宛 名 の 欄 に は , 「歳入歳出外現金出納官吏 法務事務官 栗原 昭 」と 記 載 ( 9) 請 負 者 の 責 に 帰 す べ き 事 由 に よ り 契 約 が 解 除 さ れ , 金 融 機 関 等 か ら 支 払 わ れ た 保 証 金 は , 会 計 するよう申し込む。 法第29条の10の規定により国庫に帰属する。なお,違約金の金額が契約保証金の金額を超過 ( 3) 請 負 代 金 額 の 変 更 に よ り 契 約 保 証 金 の 金 額 を 変 更 す る 場 合 の 取 扱 い は , 支 出 負 担 行 為 担 当 官 の している場合は,別途,超過分を徴収する。 指示に従う。 (1 0) 請 負 者 は , 銀 行 等 の 保 証 に よ る 場 合 に あ っ て は , 工 事 完 成 後 , 支 出 負 担 行 為 担 当 官 か ら 保 証 書 ( 4) 請 負 者 の 責 に 帰 す べ き 事 由 に よ り 契 約 が 解 除 さ れ た と き は , 契 約 保 証 金 は , 会 計 法 第 2 9 条 の 10の規定により国庫に帰属する。なお,違約金の金額が契約保証金の金額を超過している場合 の返還を受け,銀行等に返還する。 4 は,別途,超過分を徴収する。 債務の履行を保証する公共工事履行保証証券に係る証券及び保険証券・保証証券提出書 ( 1) 公 共 工 事 履 行 保 証 証 券 と は , 保 険 会 社 が 保 証 金 額 を 限 度 と し て 債 務 の 履 行 を 保 証 す る 保 証 で あ ( 5) 請 負 者 は ,工 事 完 成 後 ,請 負 代 金 額 の 支 払 請 求 書 の 提 出 と と も に 保 管 金 払 渡 請 求 書 を 提 出 す る 。 2 る。 契 約 保 証 金 に 代 わ る 担 保 と し て の 有 価 証 券( 利 付 国 債 に 限 る 。)に 係 る 政 府 保 管 有 価 証 券 払 込 済 通 ( 2) 公 共 工 事 履 行 保 証 証 券 の 宛 名 の 欄 に は ,「 支 出 負 担 行 為 担 当 官 法 務 省 大 臣 官 房 施 設 課 長 知書及び保管有価証券提出書 哲」と記載するよう申し込む。 ( 1) 政 府 保 管 有 価 証 券 払 込 済 通 知 書 は ,「 日 本 銀 行 有 楽 町 代 理 店 ( 三 菱 東 京 U F J 銀 行 京 橋 支 店 )」 ( 3) 証 券 上 の 主 契 約 の 内 容 と し て の 工 事 名 の 欄 に は , 工 事 請 負 契 約 書 に 記 載 さ れ る 工 事 名 を 記 載 す から契約保証金の金額に相当する利付国債を払い込んで交付を受ける。 るよう申し込む。 ( 2) 政 府 保 管 有 価 証 券 払 込 済 通 知 書 の 宛 名 の 欄 に は , 「政府保管有価証券取扱主任官 栗原 法務事務官 ( 4) 保 証 金 額 は ,請 負 代 金 額 の 1 0 0 分 の 1 0( 政 府 調 達 案 件 に つ い て は 3 0 )の 金 額 以 上 と す る 。 昭」と記載するよう申し込む。 ( 5) 保 証 期 間 は , 工 期 を 含 む も の と す る 。 ( 3) 請 負 代 金 額 の 変 更 に よ り 契 約 保 証 金 の 金 額 を 変 更 す る 場 合 の 取 扱 い は , 支 出 負 担 行 為 担 当 官 の ( 6) 請 負 代 金 額 の 変 更 又 は 工 期 の 変 更 等 に よ り 保 証 金 額 又 は 保 証 期 間 を 変 更 す る 場 合 の 取 扱 い に つ 指示に従う。 いては,支出負担行為担当官の指示に従う。 ( 4) 請 負 者 の 責 に 帰 す べ き 事 由 に よ り 契 約 が 解 除 さ れ た と き は , 保 管 有 価 証 券 は , 会 計 法 第 2 9 条 ( 7) 請 負 者 の 責 に 帰 す べ き 事 由 に よ り 契 約 が 解 除 さ れ , 保 険 会 社 か ら 支 払 わ れ た 保 証 金 は , 会 計 法 の10の規定により国庫に帰属する。なお,違約金の金額が契約保証金の金額を超過している場 第29条の10の規定により国庫に帰属する。なお,違約金の金額が保証金額を超過している場 合は,別途,超過分を徴収する。 合は,別途,超過分を徴収する。 ( 5) 請 負 者 は , 工 事 完 成 後 , 請 負 代 金 額 の 支 払 請 求 書 の 提 出 と と も に 政 府 保 管 有 価 証 券 払 渡 請 求 書 3 大橋 5 債務の不履行による損害をてん補する履行保証保険契約に係る証券及び保険証券・保証証券提出 を提出する。 書 債務不履行による損害金の支払いを保証する銀行等又は保証事業会社の保証に係る保証書及び保 ( 1) 履 行 保 証 保 険 と は , 保 険 会 社 が 債 務 不 履 行 時 に 保 険 金 を 支 払 う こ と を 約 す る 保 険 で あ る 。 証書提出書 ( 2) 履 行 保 証 保 険 は , 定 額 て ん 補 方 式 を 申 し 込 む 。 ( 1) 債 務 不 履 行 に よ る 損 害 金 の 支 払 の 保 証 が で き る 者 は , 出 資 の 受 入 れ , 預 り 金 及 び 金 利 等 の 取 締 ( 3) 保 険 証 券 の 宛 名 の 欄 に は , 「支出負担行為担当官 りに関する法律(昭和29年法律第195号)に規定する金融機関である銀行,信託会社,保険 会社,信用金庫,信用金庫連合会,労働金庫,労働金庫連合会,農林中央金庫,商工組合中央金 庫 ,信 用 協 同 組 合 ,農 業 協 同 組 合 ,水 産 業 協 同 組 合 若 し く は そ の 他 の 貯 金 の 受 入 れ を 行 う 組 合( 以 下 「 銀 行 等 」 と い う 。) 又 は 保 証 事 業 会 社 ( 以 下 「 金 融 機 関 等 」 と い う 。) と す る 。 ( 2) 保 証 書 の 宛 名 の 欄 に は , 「支出負担行為担当官 法務省大臣官房施設課長 大橋 哲 」と 記 載 す ( 3) 保 証 債 務 の 内 容 は , 工 事 請 負 契 約 書 に 基 づ く 債 務 の 不 履 行 に よ る 損 害 金 の 支 払 い と す る 。 ( 4) 保 証 書 上 の 保 証 に 係 る 工 事 の 工 事 名 の 欄 に は , 工 事 請 負 契 約 書 に 記 載 さ れ る 工 事 名 を 記 載 す る ( 5) 保 証 金 額 は , 契 約 保 証 金 の 金 額 以 上 と す る 。 大橋 哲 」と 記 載 するよう申し込む。 ( 4) 証 券 上 の 主 契 約 の 内 容 と し て の 工 事 名 の 欄 に は , 工 事 請 負 契 約 書 に 記 載 さ れ る 工 事 名 を 記 載 す るよう申し込む。 ( 5) 保 険 金 額 は ,請 負 代 金 額 の 1 0 0 分 の 1 0( 政 府 調 達 案 件 に つ い て は 3 0 )の 金 額 以 上 と す る 。 るよう申し込む。 よう申し込む。 法務省大臣官房施設課長 ( 6) 保 険 期 間 は , 工 期 を 含 む も の と す る 。 ( 7) 請 負 代 金 額 の 変 更 に よ り 保 険 金 額 を 変 更 す る 場 合 の 取 扱 い に つ い て は , 支 出 負 担 行 為 担 当 官 の 指示に従う。 ( 8) 請 負 者 の 責 に 帰 す べ き 事 由 に よ り 契 約 が 解 除 さ れ , 保 険 会 社 か ら 支 払 わ れ た 保 険 金 は , 会 計 法 第29条の10の規定により国庫に帰属する。なお,違約金の金額が保険金額を超過している場 合は,別途,超過分を徴収する。
© Copyright 2024 ExpyDoc