学校教育目標 やさしく かしこく たくましく 児童数618名(男子337名 女子281名) 平成28年11月30日発行 ホームページ QRコード 健康な館づくり~冬休みを健康に過ごすために~ 明日から12月に入ります。先日は、11月に積雪がありました。埼玉県では、実に66年ぶり だそうです。また、インフルエンザが流行し始めているようです。健康な体づくりをして、風邪な どにかからないように気をつけてください。 さて、12月22日(木)に終業式を迎え、18日間の冬休みに入ります。そこで、冬休みを健 康に過ごすために、いくつかお願いしたいことがあります。 まず、健康づくりについてです。「冬休みの健康のすすめ」を考えましたので、参考にしていた だければと思います。 冬休みの健康のすすめ まず、健康な体をつくるためには、汗をかくくらいの 運動が必要です。なわとびをしたり、安全に気をつけて あ 汗をかくような運動をしよう ○ 自宅近くを走ったりすることもよいでしょう。どうして ら ラジオ体操で健康に ○ 汗をかくのがよいかというと、汗には体内にたまってい じ 柔軟な体でけがを防ごう る老廃物や毒素を外に出すデトックス効果があります。 ○ また、汗には体調を整える役割があります。体調が整っ ゆ ゆっくり噛んで三度の食事 ○ ていればストレスや病気に対する抵抗力も高まります。 く 9時になったら寝る準備 ○ 2つめは、夏休みと同じようにラジオ体操をしてほし いと思います。ラジオ体操は室内でもできます。先日、 新宿フェスタに小野梨沙さんがいらっしゃいましたが、ラジオ体操をしっかり行えば体の可動域が 広がります。ご家庭で、健康のために取り組んでいただければと思います。 3つめは、柔軟な体にすることが、けがの防止につながります。ラジオ体操をしたり、お風呂上 がりに柔軟体操をしたりして、体を柔らかくしましょう。 4つめは、食事のときはゆっくり噛んで、1日3食しっかりとりましょう。よく噛むことで、食 べ物の消化を助けるとともに、満腹感を得られるようになります。一口30回程度噛むことがよい とされています。また、五大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミンをとり バランスのよいおいしい食事が、健康には必要です。 5つめは、夜9時になったら体が眠くなるような習慣をつけていただきたいと思います。学年に よって若干の睡眠時間に差がありますが、小学生には10時間程度が必要とされています。夜9時 に寝ると、10時間後は朝7時に起床となります。また、睡眠時間をしっかり確保することは成長 ホルモンにとっても大切です。寝ているときに、脳内から成長ホルモンが分泌されます。昔から、 「寝る子は育つ」と言われていますが、睡眠と成長には、密接なつながりがあります。 以上、運動や体操、食事、睡眠をしっかりとって、元気に冬 休みを過ごしてください。 次に、健康な体づくりのために、未治療なところがありまし たら、早めに受診して治療をしていただきたいと思います。例 えば、左の写真は保健室前に掲示されている虫歯の治療状況で す。各学年で、未治療の人が何人もいます。虫歯を放置してお くと、歯並びや他の健康な歯に影響を与えます。また、神経ま で広がることもあります。是非、早めの受診をお願いします。 12月の行事予定 朝 11月の教育活動より 日 曜 行 事 等 1日 木 保護者会(4、5年) 短縮日課 2日 金 保護者会(3、6年) 短縮日課 3日 4日 土 日 5日 月 読み聞かせ 業間マラソン 6日 火 校内持久走記録会 アルミ缶回収 7日 水 8日 木 9日 金 10日 11日 土 日 12日 月 13日 火 児童集会 14日 水 15日 木 教育相談日 16日 金 賞状伝達朝会 通常日課4時間 書き初め代表練習 17日 18日 土 日 19日 月 賞状伝達朝会 通常日課4時間 20日 火 短縮日課4時間 給食最終日 21日 水 短縮日課4時間 22日 木 終業式 変則日課3時間 うたごえメッ 委員会活動 セージ 書き初め練習が始まりました 書き初めの時期となりました。書 写の時間を使って練習しています。 4年生は、書家の髙野尚信先生に教 えていただいています。 校内書き初め展は、来年1月23 日(月)~27日(金)に予定して います。練習の成果を是非ご覧くだ さい。 校内持久走記録会予備日 なかよしタイ 業間マラソン ム アルミ缶回収 スポーツタイ お話タイム 5時間授業 ム 書き初め代表練習 熱い戦いが繰り広げられました 11月15日(火)に仙波小学校 との5年生サッカー大会が行われま した。 当日は、好プレーの数々に大きな 声援が送られました。 12月23日(金)~1月9日(月)まで冬季休業日 1月 10日 火 始業式 変則日課3時間 12月29日(木)~1月4日(水)まで、学校閉庁日 です。電話には対応できませんので、よろしくお願いい たします。 茶道教室で和の文化を学びました 11月16日(火)に6年生の茶道教室が開かれまし た。当日は、表千家流の田中輝惠先生、金子洋子先生、 坪井ひろみ先生にご指導していただきました。 室内には、茶道の心得を示す「和敬清寂(わけいせい じゃく)」の掛け軸がかけられ、その意味について詳し く教えていただきました。 そして、和菓子とお茶をいただきました。普段慣れな い正座の姿勢で、足のしびれを我慢しながら、和の文化 を学びました。
© Copyright 2025 ExpyDoc