長谷川克英プロフィール 氏 名 生年月日 住 所 電話番号 公認段位 長谷川 克英(はせがわ かつひで) 1965年(昭和40年)12月17日 山梨県南巨摩郡富士川町大椚199-1(旧増穂町) 0556-22-4570 全日本空手道連盟 6段 糸東会 6段 空手職 全日本空手道連盟全国公認組手審判員(Aランク) 全日本空手道連盟地区公認形審判員 全日本空手道連盟教士 日体協コーチ 全日本空手道連盟糸東会師範 全日本空手道連盟糸東会技術本部選手強化副委員長 全日本空手道連盟糸東会関東地区選手強化委員 山梨県空手道連盟審判部会長 山梨県空手道連盟糸東会強化部会長 山梨県空手道連盟糸東会審判部会副部会長 空手歴 昭和56年4月、県立峡南高等学校入学と同時に空手を始める。 昭和63年(22歳)で結婚、空手界から退く。 平成4年、再び空手界への道を歩み始め、長いブランクを乗り越え その年にナショナルチーム入りし、3兄弟で世界大会に出場、世界の 頂点に立つ。 平成7年に増穂道場を開校し、14年には甲斐市(旧双葉町)に本部 道場を設立し、長谷川空手スクール英心館と改める。 平成17年に現役を引退し。甲府市に酒折道場を設立し、本部道場・ 増穂道場と合わせて生徒は現在約80名。 4歳~65歳の熟年の方までを教え、毎日(月~土)生徒とともに汗 を流している。 毎週金曜日には本部道場においてチャンピオンコースを開き、約30 名の生徒を交えての稽古は夜遅くまで。 生徒の中には県のチャンピオンをはじめ、関東・全国・世界大会で活 躍しているトップ選手がいる。 現在、山梨県をはじめ関東や全国までの子どもから大人までを指導し、 毎日が空手三昧である。 平成23年に全日本空手道連盟全国公認組手審判員資格、24・25・ 27・28年には全国公認組手審判員A級ライセンスを取得し、審判 員としても国民体育大会や全日本空手道選手権大会でも活躍。 平成26年までの約10年間は、関東選手権大会・国民体育大会・全 日本選手権大会で山梨県監督としてチームを支える立場だった。 自分の好きな空手をして、自分の持っている全てを生徒たちに教え、 空手道発展のために、頑張っている。 空手戦績(主な大会のみ) 1992年 第11回世界空手道選手権大会(スペイン) 優 勝 1993年 第1回アジア空手道選手権大会(台湾) 優 勝 第1回糸東会世界選手権大会 (日本) 優 勝 1994年 第12回世界空手道選手権大会(マレーシア) 優 勝 1995年 第2回アジア空手道選手権大会(フィリピン) 優 勝 1996年 第13回世界空手道選手権大会(南アフリカ) 優 勝 第2回糸東会世界選手権大会 (メキシコ) 優 勝 1997年 第3回アジア空手道選手権大会(マカオ) 優 勝 1998年 第14回世界空手道選手権大会(ブラジル) 優 勝 1999年 第4回アジア空手道選手権大会(シンガポール)優 勝 2000年 第15回世界空手道選手権大会(ドイツ) 優 勝 第3回糸東会世界選手権大会 (日本) 優 勝 2001年 第5回アジア空手道選手権大会(マレーシア) 準優勝 2002年 第16回世界空手道選手権大会(スペイン) 優 勝 2004年 第6回アジア空手道選手権大会(台湾) 優 勝 第17回世界空手道選手権大会(メキシコ) 準優勝 2007年 第48回全ハワイ州・ホノルル国際大会 優 勝 【1992~2002 年 世界大会6連覇(隔年開催)12年間】 最後の大会は2007年のホノルル国際大会で、親子3人 (克英・敬太・裕介)で団体形に出場し2部門で優勝を果たした。
© Copyright 2025 ExpyDoc