社会② 新聞紙面で,歴史の重要ポイントをお伝えしたが,練習問題を使って問題を解いていくことにしよう。特に 文章記述問題は,解法の3ステップを使って,実際に書いてみよう。 <問題1> 次の(1)~(7)の各問いに答えなさい。 (1) 奈良時代の説明として,内容が誤っているものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書き なさい。 ア 人々には租・調・庸とよばれる税がかけられ,兵役や労役などもあった。 イ 全国的な伝染病の流行や災害があり,聖武天皇が仏教の力で国を治めようとした。 ウ 平城京の貴族を中心に,仏教と中国の唐の影響を受けた文化が栄えた。 エ 「古今和歌集」や「源氏物語」など,かな文字を使った作品がつくられた。 (2) 平安時代のできごとを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。 ア 最澄が比叡山に延暦寺を建てた。 イ 「古事記」 「日本書紀」がつくられた。 ウ 唐にならって大宝律令がつくられた。 エ 朝廷は,人々に開墾をすすめるため,墾田永年私財法を出した。 (3) 鎌倉時代の社会の説明として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。 ア 新田開発により農地が増加し,備中ぐわや千歯こきなどの農具も普及した。 イ 各地で土一揆がおこり,幕府に徳政令を出すことを要求するなどした。 ウ 地頭として任命された武士が,荘園の土地や農民への支配を強めていった。 エ 貿易で栄えた堺や博多では,有力な商人たちによって自治が行われた。 (4) 室町時代の文化についての説明として誤っているものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号 を書きなさい。 ア 銀閣には書院造が取り入れられ,床の間が設けられ,書画や生け花がかざられた。 イ 東大寺南大門が再建され,運慶らによってつくられた金剛力士像が置かれた。 ウ 龍安寺には,石や木をたくみに配置した石庭がつくられた。 エ 公家文化と禅宗の影響を受けた金閣がつくられた。 (5) 江戸幕府の立て直しのための政策として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を 書きなさい。 ア 徳川吉宗は,年貢を確保するため,都市にでてきた農民を農村へ帰らせた。 イ 田沼意次は,長崎貿易を活発にするため,銅の専売制を実施し,海産物の輸出をすすめた。 ウ 松平定信は,幕府の収入を確保するために,あぶらななどの商品作物の栽培を奨励した。 エ 水野忠邦は,商工業者から営業税を徴収するため,株仲間をつくることを奨励した。 Ⓒ埼玉新聞社 転載禁止 (6) 日本と中国の交流について述べた文として誤っているものを,次のア~エの中から1つ選び,その 記号を書きなさい。 ア 中国との貿易を重視した平将門は,瀬戸内海の航路や兵庫の港を整備した。 イ 中国から苦難を乗り越えて来日した鑑真は,仏教の教えを広め,唐招提寺をつくった。 ウ 中国から倭寇の取り締まりを求められた日本は,勘合貿易を始めた。 エ 中国の商船は鎖国の体制が固まった後も,貿易のため長崎に来航した。 (7) 戦国大名が領国の支配を強めていたころの世界のできごととして適切なものを,次のア~エの中か ら1つ選び,その記号を書きなさい。 ア フランスの軍人ナポレオンが武力でヨーロッパ諸国を征服していった。 イ チンギス=ハンがモンゴル民族を統一し,モンゴル帝国を築いた。 ウ 北アメリカの植民地の人々が,独立戦争により,イギリスからの独立をはたした。 エ 聖書の教えに立ち返ろうとするルターが,カトリック教会に対して宗教改革を始めた。 (8) 日露戦争以降におきたできごとについて述べた文として正しいものを,次のア~エの中から1つ選 び,その記号を書きなさい。 ア 日本はロシアとの間で,樺太・千島交換条約を結んだ。 イ 日本は戦争で得た賠償金などを用いて,八幡製鉄所をつくった。 ウ 日本は,イギリスの仲介によりロシアと条約を結び,南満州鉄道の権益を得た。 エ 日本は韓国を保護国にして外交権をうばい,韓国統監府を設置した。 (9) 第一次世界大戦のころの貿易額の変化の要因について述べた文として適切なものを,次のア~エの 中から1つ選び,その記号を書きなさい。 ア 日本は第一次世界大戦で得た賠償金をもとに工業化を進め,輸出額が伸びた。 イ 第一次世界大戦中に,中国で革命がおきた影響により,日本は輸出額が伸びた。 ウ 第一次世界大戦でヨーロッパ諸国がアジア市場から後退したため,輸出額が伸びた。 エ 日本は第一次世界大戦に参戦せず,戦争の影響を受けなかったため,輸出額が伸びた。 (10) サンフランシスコ平和条約が結ばれるより前におきたできごとについて述べた文として正しいも のを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。 ア 日韓基本条約が結ばれ,日本は韓国を朝鮮半島唯一の政府とした。 イ 北朝鮮が韓国に侵攻し,朝鮮戦争が始まった。 ウ 日ソ共同宣言が調印され,日本とソ連との間に国交が回復した。 エ 日中共同声明により,中国との国交を正常化した。 Ⓒ埼玉新聞社 転載禁止 <問題2> (1)~(7)のア~エのできごとを年代の古い順に並べ替え,その順に記号で書きなさい。 (1) ア イギリスとの間で日英通商航海条約が結ばれ,領事裁判権が撤廃された。 イ 清との間で,対等な立場での日清修好条規が結ばれた。 ウ 清は,下関条約により,台湾などを日本にゆずりわたした。 エ 日本は韓国を併合し,朝鮮総督府を設置した。 (2) ア サンフランシスコ平和条約により,日本が独立を回復した。 イ 米ソのマルタ会談により,東西冷戦の終結が宣言された。 ウ アメリカの施政権下にあった沖縄が日本に復帰した。 エ 東西ドイツが統一された。 (3) ア 鉄鋼生産のための官営八幡製鉄所が操業を開始した。 イ 生糸生産のための官営富岡製糸場が開業した。 ウ 社会運動が激しくなり,治安維持法が制定された。 エ 米の安売りを求める米騒動が富山県から始まった。 (4) ア ソ連と国交を回復し,日本は国際連合に加盟した。 イ 中国との間で,日中平和友好条約が締結された。 ウ 大韓民国と日韓基本条約を結び,国交を正常化した。 エ 日米安全保障条約を改定し,アメリカとの関係を強化した。 (5) ア 犬養毅首相が海軍の将校によって暗殺された。 イ 陸軍の青年将校が,首相官邸や警視庁などを襲撃した。 ウ 関東軍が,奉天郊外の柳条湖で満鉄の線路を爆破した。 エ 北京郊外の盧溝橋付近で,日中両軍が武力衝突した。 (6) ア ワシントン会議が開かれ,中国の独立と領土保全が確認された。 イ 世界平和と国際協調のために,国際連盟が誕生した。 ウ 北京の学生集会をきっかけにして,中国国内で五・四運動がおこった。 エ 日本は中国に対し,二十一か条の要求を示した。 (7) ア 板垣退助が,民撰議院設立の建白書を提出した。 イ 西郷隆盛を中心とする士族が,西南戦争をおこした。 ウ 伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任した。 エ 大隈重信を党首とする立憲改進党が結成された。 Ⓒ埼玉新聞社 転載禁止 <問題3> 三重県 H27 年度 大問4 問5(一部改題) Hさんは,江戸幕府が天保小判から万延小判へと小判(金貨)を造り直したことについて,いくつか の資料を作成した。次の資料1は,天保小判が使われていたころに外国人が行った,外国の銀貨と日本 の銀貨や天保小判との交換についてまとめたものの一部,資料2は,天保小判と万延小判の,小判(金 貨)1枚あたりにふくまれる金の量を示したものである。これについて,あとの(1)(2)の問いに答えな さい。 資料1 交換のようす 交換の比率 外国の銀貨を日本に持ちこみ,日本の銀貨と交換。 外国の銀貨1枚=日本の銀貨3枚 ↓ 交換のようす 交換の比率 日本で,日本の銀貨を天保小判と交換。 日本の銀貨4枚=天保小判1枚 ↓ 交換のようす 交換の比率 天保小判を外国に持ち出し,外国の銀貨と交換。 天保小判1枚=外国の銀貨4枚 (注:交換は↓の流れで行われた。) 資料2 天保小判 万延小判 0 2 4 6 8 (g) (注:小判(金貨)1枚の単位はいずれも1両。) (資料3・資料4は, 「日本銀行金融研究所貨幣博物館」Web ページ,ほかから作成) (1) 江戸幕府が天保小判から万延小判へと小判(金貨)を造り直したのは,どのようなことを防ごうと したからか,その1つとして考えられることを,資料1,資料2から読み取れることに着目して, 「外 国」という言葉を用いて,書きなさい。 (2) 江戸幕府が天保小判から万延小判へと小判(金貨)を造り直した結果,物価が上昇した。江戸幕府 が天保小判から万延小判へと小判(金貨)を造り直した結果,物価が上昇したのはなぜか,その理由 の1つとして考えられることを,資料2から読み取れることをもとにして, 「価値」という言葉を用い て,書きなさい。 Ⓒ埼玉新聞社 転載禁止
© Copyright 2025 ExpyDoc