ご意見・ご要望(H28.12) 鉄道について

ご意見・ご要望(H28.12)
■鉄道について
分類
内容
新発田市在住です。日中帯の白新線から新幹線への乗り継ぎが悪く、12 時台の新
幹線にはどうやっても乗れず、午後の新幹線は 13 時台は 44 分待ち・14 時台 39 分待
接続
ち・15 時台 41 分待ち・16 時台 36 分待ちと接続が悪く困っています。豊栄までは 20
分に 1 本電車があり問題ないですが、黒山(北区です)より遠い人は 1 時間 1 本で死活
問題です。白新線側の調整なら新幹線には迷惑をかけずに変更出来ます。助けてくだ
さい、改善を求めます。
新潟から長岡へ戻るのに上越新幹線の午後便がとても勿体無い。14 時 13 分 19
分、15 時 4 分 13 分、16 時 9 分 23 分と発車時刻が近すぎてせっかく 1 時間に 2 本
運行頻度・ダイヤ
設定あるにも関わらず、これでは実質 1 時間 1 本の状態です。14 時 0 分 30 分、15
時 0 分 30 分、16 時 0 分 30 分のような 30 分間隔であれば例え乗り遅れても 30 分
後なので使いやすくなります。もう少し真面目に考えていただきたい。
新潟市は JR 以外の軌道系交通機関導入に踏み切るべきです。新潟駅から黒埼経
その他
由で白根方面、新潟駅から新潟空港松浜経由で聖籠方面、新津から白根経由で巻
方面などの路線を検討してほしいです。どうかお願いします。
上越新幹線のダイヤ改正について。
今日発表された来年 3 月の改正、今年 3 月の改正、共通して言えることだが、ある
時間帯の利便性を上げると、代わりに他のある時間帯の利便性を下げる傾向がある。こ
れは正直、公共交通としていかがなものかと思う。来年 3 月の改正についても、東京に
17 時台に到着する「たにがわ」を新設して、それに伴い 15 時台の「とき」の所要時間を
運行頻度・ダイヤ
短縮したのは評価できるが、引き換えに 19 時台の「とき 346 号」がもともと遅いのがさら
に遅くなっている。この時間に使う人もいるかもしれないし、18 時 56 分発「とき 344 号」
を逃すと、後はまともな列車がほとんどない。やはり 20 時台に速達便を新設するか、臨
時の 20 時 44 分発「とき 378 号」を定期化するくらいのフォローは必要だろう。それか
ら、平日のみ運転の新潟 7:58 発長岡止まりがこのダイヤ改正で廃止となるが、これに
関しても長岡から大宮までノンストップ(または 1 駅のみ停車)の東京行き速達定期便に
していたら、だいぶ違っていたのではないか?
今日、上越新幹線の来年 3 月 4 日ダイヤ改正大まかな概要が発表された。停車駅
整理による全体的な到達時分短縮を希望していたが、どうやらそれはないようで、少し
残念。何だかんだ言っても、新幹線は速くなければ新幹線とは呼べない。上下線とも、6
運行頻度・ダイヤ
時台・7 時台上り・20 時台上り・21 時台に新潟∼東京間を 2 時間未満で結ぶ速達列
車が確実にないと利用しづらい。新潟∼東京間の移動の需要は豊富にある。しかしそ
の移動手段は新幹線だけでなく、マイカーや高速バスだってある。その中で新幹線が選
ばれるようになるには、もっと速くなるしかないのである。
JR グループの来年 3 月ダイヤ改正がついに発表された。上越新幹線については更
運行頻度・ダイヤ
なる改善を期待していたが、今回の改正では特にそれはなさそうだ。まだ全体的な時刻
表が発表されていないので判断しづらい面も強いが、北陸新幹線の開業フィーバーはと
1
っくに収束しているし、一度ダイヤ改正をすると 1 年間はそのダイヤでいくわけだから、も
う少し劇的な改善があっても良かったのではないか?圏央道の境古河インター∼つくば
中央インター間が今年度中に開通予定で、そうなれば海外旅行へいく場合、成田空港
へは新幹線・京成スカイライナー経由よりもマイカーを使った方が速くなってしまう。その
他にも新幹線よりマイカーを使った方が速い首都圏地域が増えている。この状況で新幹
線を使ってもらいたいのであれば、もっと全体的に到達時分を短縮させないとダメ。本数
だって 35 往復くらいまでは楽に設定できるはずだし、ほぼ 1 時間に 1 本は 2 時間未満
で結ぶ速い列車にしていかなければ、どんどんマイカーにお客を取られてしまう。新幹線
がマイカーより遅いのは話にならないので、どうしたら満足に利用してもらえるかというの
をもっとしっかり考えてダイヤを作って欲しい。
バスよりも、鉄道をもっとどうにかして!!
新潟の鉄道は、全国でも一番と言っていいくらい遅れに遅れている。上越新幹線や
既存在来線の利便性向上はもちろんのこと、地下鉄やモノレール、新潟空港へ乗り入
その他
れる在来線など、新路線も本気で考えて欲しい。もちろん新潟駅をはじめとした主要駅
の発車メロディー導入もやらなければならない。バスは定時性が保障されないのでどうし
ても限界がある。新潟市が選ばれる都市になるには、鉄道の充実や利便性向上が絶
対不可欠である!!
上越新幹線は、とにかく新幹線の割に遅すぎる!
来年 3 月 4 日の改正でも特にこれといった改善はないようだが、もっと速くしていかな
ければ、結局の所マイカー頼みになってしまう。沿線の足として停車駅の多い「とき」を
設定するのはいいのだが、ほぼそれだけでは新潟・長岡∼大宮・東京間を利用する人
が喜べるわけがない。「とき」の越後湯沢以南の停車駅を絞って、新潟方面∼上毛高
運行頻度・ダイヤ
原・本庄早稲田・熊谷間においては越後湯沢か高崎で「たにがわ」か「あさま」に乗り換
えという形にできれば一番いいが、それが駄目な場合は、やはり「とき」を終日毎時 2 往
復確保しなければならない。速達タイプと停車タイプ各毎時 1 往復ずつ設定し、通勤時
間帯はそこに「たにがわ」や新潟∼長岡・越後湯沢・大宮・上野間運転の「とき」を加え
れば OK。臨時増発便は現美新幹線や冬季のガーラ湯沢発着列車以外はさほど必要
ないと思う。新幹線の料金は決して安くないのだから、もう少し考えるべきだと思う。
上越新幹線の新潟 20:18 発 Max とき 348 号だが、高崎での増結作業をやめ、新潟
発車時刻を繰り下げて欲しい。増結作業は停車と発進を繰り返して時間がかかるし、こ
運行頻度・ダイヤ
の時間帯にそんなことをする意味がわからない。新潟から 16 両(または東京まで 8 両)
で運転し、新潟発車時刻も 20:23 あたりまで繰り下げ、今より 4∼5 分短縮させるべきで
ある。
上越新幹線の上り・新潟発 19 時以降の「とき」の本数が少ない。この時間帯は「たに
運行頻度・ダイヤ
がわ」も「あさま」も少なくなっているし、東京から新潟に出張や遊びで来た人が日帰りで
利用しやすいよう、少なくとも 19 時台と 20 時台は「とき」2 本ずつにすべきだと思う。
先日発表された JR 東日本の来年 3 月 4 日ダイヤ改正の内容には、少しガッカリであ
る。特に上越新幹線は改善すべき点がいろいろあったはずだが、上り 15 時台が少し良く
運行頻度・ダイヤ
なった以外はほとんど変化がなさそうだ。東京∼新潟間は新幹線の他にも高速バスや
マイカーもあるのだから、もっと便利なダイヤにしていかないとそちらに利用客が奪われ
る。本数としてもあと 5 往復は増やさないといけないし、増やさない場合は越後湯沢以
南の停車駅を絞らなければならない(上毛高原以南の関東ローカル輸送はあさま号と
2
たにがわ号に役目を譲る)。平均所要時間も今より 2 分は短縮させないといけない。ま
た、新幹線と在来線の接続を改善したようだが、その接続の新幹線がどういう列車なの
かというのも非常に重要である。新潟にも新幹線を使う人はちゃんといるという意識を決
して忘れてはならない。
JR の来春のダイヤ改正がリリースで発表されましたが、これと新聞記事を見る限り、
上越新幹線と北陸新幹線は結構細かい所での時刻変更や停車駅・所要時間変更が
情報
行われるようです。なので、JR 九州のように、新幹線や在来線特急の定期列車くらいは
リリースの段階で時刻表を掲載して欲しいです。特に今回は例年よりダイヤ改正が早い
ので、来月の段階でそれがわかるとありがたいです。
確かに、高架化後の新潟駅の在来線が 3 面 5 線というのは足りないような気がする。
しかもそのうちの 1 面 1 線はほぼ「いなほ」専用になると思われ、「いなほ」以外は 2 面 4
線しか使えない可能性が高い。この容量では、今のように運転系統を新潟で分けること
が難しくなる。隣の白山駅も 2 面 3 線のため、そうやたらに折り返し列車の設定ができな
駅・ホームの設備
い。吉田・内野∼新津・長岡・豊栄・新発田・村上といったスルー運転が主流になると
思われる。運転上の効率はいいかもしれないが、これで新潟駅利用者からクレームが
起きないか?ターミナル駅として機能させるなら、せめてもう 1 面 1 線(2 線)は必要だろ
う。とりあえず 3 面 5 線でスタートしてもいいが、万代口側に 1 面 1 線(2 線)増設できる
準備はする必要があると思う。
越後線を今よりもっと快適に利用してもらうには内野駅新潟駅間の複線化が必須で
ある。私は岩室駅からの利用者なので座れるが巻駅からは立ち客が出始め、内野駅で
はほぼ満杯、小針駅や青山駅では押さないと乗れないくらいの大混雑である。これがい
線路・踏切
やで車通勤することもある。内野駅からの乗客は気の毒なくらいの混雑である。これを
解消するにしても越後線が単線のためにこれ以上の増発ができない状態なのである。
それでバスの利用者も多いのである。越後線の混雑緩和のため又自動車通勤者を減
らすためにも複線化が必須であり、新潟市も協力すべきである。
先に越後線の混雑緩和のため複線化の要望を出したが、そうしなくても対応法もあっ
たので紹介する。わたしは岩室駅から新潟駅までの通勤であるが、今朝は越後線、弥
その他
彦線を乗り継いで燕三条駅に行き、上越新幹線で新潟駅に行った。とても快適で早
い。料金も W きっぷを買ったので1回当たり1260円、在来線の240円と合わせても15
00円かかり580円の越後線より920円も高いが早く快適なのはお金に換えられないし
内野駅からの混雑で気の毒にしている利用者のためにも混雑緩和に寄与した。
先日、上越新幹線のダイヤ改正の概要が発表された。時刻表は来月 21 日発売の
「JR 時刻表 1 月号」の「JR ニュース」(黄色いページ)に掲載されると思うので、それまで
待つしかないが、あまりこれといった改善が見られないようで、少し残念である。JR として
は昨年 3 月に大きく変えたばかりということもあって、今回はあまり大きく変えたくはないの
運行頻度・ダイヤ
だろうが、もう少し何とかして欲しかった。確かにダイヤは去年よりはマシになってはいる
が、それでも到達時分は全体的に長すぎるし、本数だってもう少し増やせるはず。時期
に関係なく新潟∼東京間の移動の需要はかなりあるのだから、毎時 2 往復の確保は必
要だし、半分は停車駅の少ない速達列車である必要がある。車両に関しても、そろそろ
E4 系 Max は「とき」の定期運用からは離脱させ、E7 系を上越新幹線にも導入すると
か、新型車両を導入するとかして、スピードアップを図るべきである。
3
■バスについて
分類
内容
ウィラーエクスプレスの NEXT21 ビル前のあるバス停。設置の都合上なのか歩道を歩い
ているとピンクの棒にしか見えない。自分自身、バス停があることを知って探すのに数分かか
サイン
った。片側植栽がある関係でバス停の掲示物を見やすくする都合もあると思うが、中央区役
所移転時に区バス・住民バスのバス停設置も見据えてバス停の見やすさを改善したほうが
いいと思う。
新潟交通発行の路線図と区バス・住民バスの経路が両方一緒に見れるエリアごとの
マップを作ってほしい。時刻表を掲示する際に場所を取るし、時刻・バス停・経路の関
係上両方を取捨選択するケースで情報確認がしにくい。あと、家庭・小売業・医療機
その他
関・公共施設などで掲示するための大きめの文字で印刷された時刻表・路線図などを
A3 サイズの PDF ファイルでの公開や各世帯に配布してほしい。
例えば 河渡線なら、(時刻表)河渡線、東区バス、萬代橋ライン(路線図)東区全
域の路線バス・区バス 河渡線の乗換ポイントなどについてまとめられたものを作ってほ
しい。
西小針線の快速バスをもう少し何とかして欲しい。
20 時台後半と 21 時台の便の復活は絶対だし、パターン統一化についてもそろそろ
取り組んで欲しい。パターン統一化後の停車バス停は過去の意見にある通りでも問題な
いが、現行ダイヤでは一部を除き、夕方から夜にかけての快速新大経由内野行きが、
5 分前に新潟駅を発車した各停に上山で追いつき、上山と小針自由が丘では快速と各
停が同時刻の発車という形式を採っている。これを統一化後のパターンに当てはめる
運行頻度・ダイヤ
と、上山と小針十字路が同時刻の発車、つまり、この 2 ヶ所で緩急接続ができるのだ。
そうなると、小針自由が丘と西小針は両方通過でもいいかもしれない。朝の新潟駅行き
も含めてこの 2 ヶ所を快速と各停の乗り換えポイントとして「まち割 60」も採用すれば非
常に便利である。1 つ目のポイントでは各停が前に停車、松美台で快速が各停を追い
抜き、2 つ目のポイントでは快速が前に停車できるようにすれば良い。もちろんそれ以外
でも積極的に追い抜けるようにしなければならない。このパターン統一化は次回のダイ
ヤ改正で是非実現して欲しい。
BRT もいいのだが、西小針線の扱いをちゃんとやって欲しい。
西小針線の快速バスは現在 2 種類あり、それぞれ停車バス停が違うので、慣れてい
る人でなければ混乱する。意見にもあったように、1 種類にまとめてわかりやすくした方が
いいと思う。一方を残してもう一方を廃止するのではなく、新たに考え直した停車バス停
1 種類にしなければならない。停車バス停は半永久的に固定したいので、現在快速バ
スが両方とも停車しないバス停は引き続き通過させ、新潟大学経由の快速停車バス停
運行頻度・ダイヤ
プラスアルファというのが一番良い。プラスアルファは小針十字路・寺尾公園前・下道
上が丘・新大入口といった所だろうか。上山∼市役所前は目一杯停車バス停を絞り、
上山以西はこまめに停車させるという形がベスト。また、運転時間帯も 20 時台前半が
最後とは早過ぎる。最低でも 20 時台後半と 21 時台は必ず運転すべき。朝ピーク時は
6 分または 8 分間隔、夕∼夜ピーク時は 19 時過ぎまで 10 分間隔で運転して欲しい。
先月のダイヤ改正で失った信頼を取り戻すには、これくらいのことをしなければならな
い。
4
今日、JR グループが来年 3 月 4 日にダイヤ改正を行うと発表した。今までの傾向か
らすると、おそらく新潟交通もそれに合わせて同日にダイヤ改正をすると思われるが、そ
ろそろ西小針線の快速バスについて真面目に考えなければならない状態に差し掛かっ
運行頻度・ダイヤ
ている。夜の運転時間帯の縮小は本当に理解できないし、パターン 1 本化も考えなけ
ればならない。西小針線の快速バスはサラリーマンの大事な通勤の足なのだから、決し
ていい加減に考えてはならない。特に帰りはその人によって帰る時間が違うし、同じ人で
も必ずしも同じ時間に帰れるわけではないのだから、夜の内野・新大方面行きはもっと
運転時間帯を拡大し、本数を増やさなければならない。
検索時刻表で間に合うように表示される大堀線ダイレクト便からの美咲合同庁舎行
きがあります。
発車まで3∼5分の余裕があることになっているのですが、医療センター前あたりから
徐々に遅れが酷くなって、ダイレクト便の青山の停留所で降りる前に美咲合同庁舎行き
が発車して直進していく姿を何度も見かけます。
遅延・早発
乗り換えできない検索時刻表は、不要な訳でして…どうにかしてほしいです。
なお、美咲合同庁舎行きは、結構時間調整をしながら行くので発車を少々遅くしてい
ただければダイレクト便でも乗り換えは可能になるはずです。最近では、第一高校前でダ
ッシュで乗り換えをしても間に合うかどうかと言うのが多く、大変不便に感じています。
美咲合同庁舎行きのバスを、青山止まりのバスの一部を継続運行する形にするなど
策を検討してください。
通勤時に新潟交通のバスを利用しています。
基本的に時間通りに来ず、次のバスの時間になってやっと前の便が来たりするので、
まあ仕方ないかなと思っていつも利用しています。
遅延・早発
運転手さんによっても対応が違ったり、急いでいるのかドアが閉まり切らないままに発
車する人もいたりするので、ただの交通手段だから仕方ないと思うようにしています。
定時運行はもちろんですが、そういったサービスのムラもなくなっていくといいのかなと
思っています。
西小針線の快速バス削減への不満に対して反論の意見がいくつか出ているが、この
人たちは実際に西小針線を使っているのだろうか?使っているとしたら、どういう用途で
どれくらいの頻度で使っているのだろうか?
例えば寺尾公園前や小針十字路から新潟駅前や万代へ通うのなら越後線を使うか
運行頻度・ダイヤ
もしれないが、越後線の駅から遠く離れた下道上が丘や西小針からこれまた駅から離
れた古町・本町まで通うのにわざわざ越後線を使うとでも思うのか?歩くとなれば相当
な距離だし、駅までバスを使うとしても、結局 1 本で行けたのが 2 回も乗り換えということ
になってしまう。結局は快速バスがないと駄目ということになる。また、「Suica を持ってい
るはずなので」とか言っていたが、バスを使う人の大半はりゅーとを使う。快速バスの役
割を越後線に譲るのは、想像以上にハードルが高い。
西小針線の新潟駅発の 21 時台の最終快速便の廃止に対する反発が大きいので、
その他
データやこの便特有の事情があるなら事業者サイドでも説明をするべきだと思う。東区
民で利用する機会がないけどここまで反発が大きいと事情が気になる。
西小針線の快速バスを甘く見ないで下さい。越後線を使えばいいという意見もちらほ
運行頻度・ダイヤ
ら見られますが、越後線は古町や本町を通らない上、市役所へも白山駅から結構距離
があります。また、駅間距離にしても、小針∼寺尾間、寺尾∼新潟大学前間、新潟大
5
学前∼内野間はそれぞれ 2km の距離があります。これでは中間位置に住んでいる人は
駅まで相当な距離を歩かなければなりませんし、ましてや目的地が古町や本町となれ
ば、必然的に選択肢はバスしかなくなります。2km となれば、首都圏では間に 1 駅設け
られる距離です。もし西小針線の快速バスの役割を越後線に譲るとなれば、それぞれ
の駅間にもう 1 駅ずつ設けなければなりませんし、連節バスの白山駅前停車も必要とな
ります。西大通り沿線に住む人全員が越後線を使える環境であれば、西小針線はとっく
の昔に廃止になっています。実際は越後線ではまかなえない地域をカバーする役割を
持っており、実際に多くの利用客がいる路線です。越後線を使える人は意外と限られる
のです。長距離通勤客も多いですし、各停では時間がかかるほどの利用客の多さなの
ですから、特に平日朝晩は快速バスを充実されなくてはなりません。
西小針線の快速減便が不満なら越後線を使えという意見があったが、この路線の利
その他
用者の中には越後線の駅からかなり離れた所に住んでいる人だって多くいる。ちゃんと
そういう人たちのことを考えて意見しているのか、非常に理解に苦しむ。
下道上が丘にある自宅から万代シテイにある職場までバスで通勤しています。既に
多くの方から怒りの声が出ていますが、夜の帰りの快速バスが先月のダイヤ改正で減ら
され、非常に困っています。需要のある便を削減するのは考えられないことですし、この
距離で各停はどうしても時間がかかります。もし自宅が寺尾公園前や寺尾新町東にあ
運行頻度・ダイヤ
れば寺尾駅から越後線を使うと思いますが、下道上が丘では寺尾駅まで 20 分以上は
歩かなければなりませんし、新潟大学前駅も 15 分以上逆方向へ向かわなければなら
ない状況です。こんな状況で越後線を使うという考えなどあるわけがありません。例え西
小針線であっても、そういう場所に住んでいて実質バスしか選択肢がないという人は数
多いです。ですので、地図を見ただけで「越後線を使えばいい」という発言は、安直過ぎ
です。
西小針線の快速バスの役割を越後線に任せるのは、現状では無理があります。場所
によって越後線の駅までかなり遠いケースも少なくないですし、越後線は古町や本町を
通りません。もし越後線にそのような役割を任せるのであれば、もっと駅を増やさなけれ
ばなりませんし、白山∼新潟間においては東中通や柾谷小路などの直下を通る地下新
運行頻度・ダイヤ
線を作る必要もあります。小針∼寺尾間、寺尾∼新潟大学前間、新潟大学前∼内野
間は直線距離で 2km あるので、それぞれ中間に新駅を造っても全く差し支えないはず
です(用地の確保が課題ではありますが)。寺尾・小針・青山の駅前にバスを乗り入れる
のは構造上ほぼ不可能ですし、新駅設置やルート変更といった思い切ったことをしない
限り、越後線は西小針線快速バスの代替にはなり得ないと思います。
「西小針線の利用者は suica を持っているはずだから越後線を使うという考えはない
その他
のか」とかいう書き込みがあったが、バスの利用者の大半はりゅーとを使っている。大
体、suica はバス車内でのチャージが出来ないからね。
西小針線の 21 時台の快速削減、この時間まで仕事をすることも多い身としては非常
に困る。何かの事情があったのだったら、その事情を利用者が納得するまで説明しない
限り、不満の声は増大する一方だ。また、飲み会は仕事の一環や人間的な付き合いと
運行頻度・ダイヤ
いうのもあるんだから、飲み会をやめればいいとか、土日の昼に集まればいいとかいった
心無い発言は誠に遺憾。西小針と日和が丘の間の海寄りに住んでいるから、越後線は
遠い存在。その路線が便利か不便かというのは利用している人でなければわかることで
はない。バスを使わない人や他の路線の利用者に物申されても、何の説得力もない。
6
寺尾新町西バス停近くにある自宅から万代シテイにある会社まで毎日バスで通勤し
ています。もう既に多くの方がおっしゃっている通り、21 時台の快速バス(坂井経由)が
削減されたことにより、非常に不便な思いをしています。出勤時は寺尾新町西からほぼ
同じ時間の新大経由快速バスを使いますが、帰りはその日によって時間がまちまちのた
め、新大経由快速バスの場合は寺尾新町西、坂井経由の快速バスの場合は 1 つ先の
運行頻度・ダイヤ
下道上が丘で降りてそこから歩いています。自宅までは寺尾新町西からだと歩いて 5
分、下道上が丘からだと歩いて 7 分といった所でしょうか。一方、越後線の寺尾駅まで
は距離があり、歩くと 20 分近くかかります。せっかく歩いて 5∼7 分の所にバス停がある
のに、意味不明なダイヤ改悪をされて 20 分も離れた所から越後線を使えというのはあ
まりにも酷い扱いではないでしょうか?長い距離を歩けば健康にはいいでしょうけれど、
通勤でそんな余裕がある訳ありません。仕事が終わる時間は決まっていないのですか
ら、21 時台はもちろん、できれば深夜バス登場前まで快速バスが必要です。
西小針線を通勤で利用している方の多くは、越後線の駅は遠すぎるから利用している
のである。20∼30 分歩かなければならないケースだって珍しくない。寺尾公園前で寺
尾駅、小針十字路で小針駅に乗り換えるという案も出そうだが、いずれも屋外をそれな
その他
りの距離歩かなければならず、それだったら東京メトロの大手町での乗り換えや東京駅
における新幹線から京葉線への乗り換えの方が断然楽である。そういう事情だってある
のだから、快速が減って不満なら越後線を使えばいいとか言う人は、その事情をわかっ
た上で意見を書かなければならない。
如何なる事情があろうと、利用者の多いバスを何の説明もなしに勝手に切り捨てるの
は、許されることではない。西小針線は 21 時台だって利用者が多いのだから、日中と
同じような感覚では困る。ちょっと歩いて越後線を使えとか言っていた人がいたが、越後
線は古町や本町を通らないし、西小針や下道上が丘や大野郷屋から越後線の駅まで
運行頻度・ダイヤ
どれだけの距離を歩くと思っているのか?よほど時間にゆとりがあって体力に自信がある
人でなければ無理な距離だろう。そういう場所が住まいだったり勤務先だったりする人は
当然バスを使う。足を伸ばして越後線なんてのんきなことは言ってられない。快速バス
がちゃんとあればそちらを使った方がいいに決まっているのだから、簡単に切り捨てるこ
とは許されない!
22 時半頃に古町から寺尾新町西までバスを利用した(快速でなく各停)。かなりの人
が乗っており、初めはしばらく座れなかった。乗降が全くなかったのは有明大橋西詰と西
小針のみであり、寺尾新町西下車時点でも依然乗客は多かった。22 時半でさえこうい
う状態なのに、何で 21 時過ぎの快速を削ったのか?21 時台の快速は飲み会の人に
加え、純粋に仕事帰りの人だって多く利用していた。越後線で帰れと簡単に言っている
運行頻度・ダイヤ
人がいたが、越後線の駅からは遠い人だって多い。寺尾新町西だと、寺尾駅から直線
距離でも 1km ぐらいある。毎日通勤でこの距離を往復歩くのは、元々西小針線が存在
していないか、心と時間によほどの余裕がない限りは酷なことである。西小針線の利用
が定着している者にとってはそう簡単に越後線に鞍替えできるものではない。そういうこ
とを踏まえれば 21 時過ぎの快速は絶対必要だし、22 時過ぎに関しても金曜日や忘年
会シーズンは快速が必要である。
やっぱり帰りはみんな早く帰りたいんですよ。通勤で使いやすいようにするには、朝の
その他
出勤時だけでなく、夜の帰宅時も利用しやすいようにしなければ使う価値がありませんよ
ね。
7
西小針線を使っている人だって、越後線は駅まで遠すぎて使えないという人はいま
す。私は西小針線の最寄りバス停までは 10 分も歩きませんが、越後線の最寄り駅とな
れば 30 分以上歩かなければなりません。この距離を毎日嵐や大雪の中でも歩くという
運行頻度・ダイヤ
のは酷です。そういう人だって非常に多くいるのですから、快速バスを勝手に減らされて
挙句の果てに越後線を使えというのはあまりにも酷すぎます。新潟交通もちゃんと考え
てダイヤを作らなければなりませんし、路線の事情を知らない人にただ地図だけを見て
電車を使えと言われても、そう簡単に乗り換えられるものではありません。改正前のダイ
ヤであればバスを使ったほうがいいに決まっていますからね。
■その他
分類
内容
新潟から長岡へ高速バスが 00 分発、信越線がだいたい 05 分発で長岡への到着は
その他
ほぼ同時刻とどちらも 1 時間に 1 本しかありません。増発してくれればそれに越したこと
はないですが、どちらかを 30 分ずらせば利用者として使いやすいです。今のままではビ
ジネス利用も休日もクルマが 1 番です。
万代シテイ(ラブラ前)で客待ちをしているタクシーをどうにかしてください。
西小針線ユーザーなのですが、連節バスでただでさえラブラの前はバスが横付けさ
れるまでに時間がかかることがあるのですが、ここにタクシーが客待ちをしていて明らか
その他
に退きたくなくてキワキワまで寄せてその後にまたバス停に戻っていく姿が結構な確率で
見かけます。
客を降ろすのも問題だと思うのですが、客待ちはもっと問題ではないでしょうか?悪質
業者を公表したいくらいです。
8