企画提案競技実施の公示 次のとおり、企画提案書の提出を招請します。 平成 29 年1月 26 日 独立行政法人都市再生機構 1 総務部長 関口 律 業務の概要 (1) 業務名称 平成 29 年度広報企画等業務 (2) 業務の目的 本業務は、長期にわたり継続的に独立行政法人都市再生機構(以下「当機構」 という。)のブランド価値及び社会的認知の向上を図るため、さまざまな広報ツー ルを通じて、当機構について、解りやすくかつ親しみやすい広報を行うことによ り、広く当機構の業務に対する理解と協力を得、業務の円滑な推進に役立てるこ とを主な目的とする。 (3) 業務内容 長期にわたり継続的にブランド価値及び社会的認知の向上等を図るため、以下 の業務を含む効果的な広報業務の立案及びその実施である。 ・独自の広報企画の提案に係る業務 ・効果測定業務 ・広報素材収集業務 (4) 履行期間 覚書交換日の翌日から平成 31 年5月 31 日まで 2 参加資格 企画提案書の提出者は、次に掲げる資格を満たしている者であること。 (1) 平成 27・28 年度独立行政法人都市再生機構東日本地区物品購入等の契約に係る 競争参加資格審査において、 「役務提供」の資格を有すると認定されたものである こと。 なお、当該競争参加資格を有しない場合は、参加表明書提出期限までに競争参 加資格審査の申請を行うこと。競争参加資格審査の申請書の提出先は次のとおり。 <申請書の提出先> 〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町六丁目 50 番地 1 横浜アイランドタワー 独立行政法人都市再生機構 本社 総務部会計チーム 契約等担当 電話:045-650-0189 (2) 独立行政法人都市再生機構会計実施細則(平成 16 年独立行政法人都市再生機構 1 達第 95 号)第 331 条及び第 332 条の規定に該当しない者であること。 (http://www.ur-net.go.jp/order/pdf/jishisaisoku.pdf を参照) (3) 当機構から本業務の実施場所を含む区域を措置対象区域とする指名停止を受け ている期間中でないこと。 (4) 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する業者若しくはこれに準ずるもの でないこと。 (定義については当機構ホームページ「入札・契約情報」→「標準契約書等につ いて」→「別紙 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずる者」 http://www.ur-net.go.jp/order/pdf/bouryokudantouteigi240117.pdf を参照) (5) 平成 24 年度以降に公的機関※ 又は民間法人等において、以下の業務を受注し完 了した実績を有すること(再委託による業務の実績を含む。)。 ・TV、雑誌、インターネット、イベント等を活用した企業広報業務(但し、広 報誌の企画編集業務は除く。) ・効果測定(認知度調査等)業務 ※ 公的機関とは、国、地方公共団体、独立行政法人及び特殊法人をいう。 (6) 共同企業連合体の場合は、すべての構成員が上記(1)から(4)までに掲げる条件 を満たし、かつ、構成員全体として上記(5)に掲げる条件を満たす者により構成さ れる共同企業体であって、 「競争参加者の資格に関する公示」(平成 29 年1月 26 日付け独立行政法人都市再生機構総務部長公示)に示すところにより、独立行政 法人都市再生機構総務部長から本業務に係る共同企業連合体としての競争参加者 の資格の認定を受けているものであること。 共同企業連合体における分担業務は、各構成員が優れた技術を有する分野を分 担するものとし、必要以上に細分化しないこと。 3 企画提案書の提出者を選定するための基準 (1) プライバシーマーク等の取得状況 (2) 平成 24 年度以降に公的機関又は民間法人等における2(5)記載の業務実績 4 企画提案書を特定するための主な評価基準 (1) 総合評価 (2) 独自の広報企画 (3) 効果測定業務に係る企画 5 (1) 手続き等 担当支社等 〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町六丁目 50 番地 1 横浜アイランドタワー 独立行政法人都市再生機構 総務部会計チーム 電話:045-650-0189 (2) 企画提案競技説明書の交付期間、場所及び方法 2 契約等担当 ① 交付期間 平成 29 年1月 26 日(木)から平成 29 年3月 17 日(金)まで ② 交付場所 当機構ホームページからのダウンロードによる。 (3) 参加表明書の提出期限並びに提出場所及び方法 ① 提出期限 平成 29 年2月6日(月) 午後5時 ② 提出場所 〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町六丁目 50 番地 1 横浜アイランドタワー 独立行政法人都市再生機構 広報室 広報チーム 電話 045-650-0886 ③ 提出方法 あらかじめ提出日時を連絡のうえ、内容を説明できる者が持参す るものとし、郵送又は電送によるものは受け付けない。 (4) 企画提案書特定までの流れ ① 当機構において参加表明書の提出者の参加資格について審査を行い、評価項 目の評価の高い者から順に5位までの者を企画提案書の提出者として選定し、 参加表明者が5者に満たない場合は表明者数とする。 ② 上記により企画提案書の提出者に選定された者のみ、企画提案書を提出する ことができる。 ※プレゼンテーション実施予定 ③ 当機構において、提出された企画提案書について評価を行い、もっとも優れ た企画提案書1件を特定する。 (5) 本業務において、手続に参加する者が関係法人1者だった場合(関係法人を構 成員とする共同企業体1社だった場合を含む。)は、当該手続を中止し、再公募を 実施する。 6 その他 (1) 手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。 (2) 契約書作成の要否 (3) 関連情報を入手するための照会窓口 (4) 2(1)に掲げる競争参加資格の認定を受けていない者も5(3)により参加表明書 要 5(3)に同じ を提出することができるが、企画提案書を提出するためには、企画提案書の提出 の時において、当該資格の認定を受けていなければならない。 (5) 詳細は企画提案競技説明書による。 7 Summary ⑴ Classification of the services to be procured:73 ⑵ Nature and quantity of the services to be required:Planning public relations and marketing (fiscal 2017) ,1 set 3 ⑶ Expected date of the contract award:7 April 2017 ⑷ Reasons for the use single tendering Agreement procedures as provided for in the on Government Procurement:b “Protection of Exclusive Rights” ⑸ Contact point for the notice:Shusaku Takeda Public Relations Team, Public Relations Office, Head Office, Urban Renaissance Agency, 6-50-1 Honcho, Naka-ku, Yokohama City, Kanagawa Pref. 231-8315, Japan TEL 045-650-0886 以 4 上 競争参加者の資格に関する公示 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 に 係 る 共 同 企 業 連 合 体 と し て の 競 争 参 加 者 の 資 格 ( 以 下 「 共 同 企 業 連 合 体 と し て の 資 格 」 と い う 。) を 得 よ う と す る 者 の 申 請 方 法等について、次のとおり公示します。 平 成 29年 1 月 26日 独立行政法人都市再生機構 総務部長 関口 律 1 業務概要 (1) 業 務 名 称 平 成 29 年 度 広 報 企 画 等 業 務 (2) 業 務 内 容 長期にわたり継続的にブランド価値及び社会的認知の向上等を図るた め、以下の業務を含む効果的な広報業務の立案及びその実施である。 ・独自の広報企画の提案に係る業務 ・効果測定業務 ・広報素材収集業務 (3) 履 行 期 間 覚 書 締 結 日 の 翌 日 か ら 平 成 31 年 5 月 31 日 ま で 2 申請の時期 平 成 29年 1 月 26日( 木 )か ら 平 成 29年 2 月 6 日( 月 )ま で( 土 曜 日 、日 曜 日 及 び 祝 日 を 除 く 。)。 3 申請の方法 (1) 申 請 書 の 入 手 方 法 ① 交付期間 平 成 29 年 1 月 26 日 ( 木 ) か ら 平 成 29 年 2 月 6 日 ( 月 ) ま で ② 交付場所 当機構ホームページからのダウンロードによる。 (2) 申 請 書 の 提 出 方 法 申 請 者 は 、 申 請 書 に 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 書 ( 4 (4)の 条 件 を 満 た す も の に 限 る 。)の 写 し を 添 付 し 、持 参 又 は 郵 送( 書 留 郵 便 に 限 る 。) に よ り 以 下 ま で 提 出 す る こ と 。 〒 231-8315 神 奈 川 県 横 浜 市 中 区 本 町 六 丁 目 50 番 地 1 横 浜 ア イ ラ ン ド タ ワ ー 独立行政法人都市再生機構 本社 総務部会計チーム 契約等担当 電 話 : 045-650-0189 (3) 申 請 書 等 の 作 成 に 用 い る 言 語 申請書及び添付書類は、日本語で作成すること。 4 共同企業連合体としての資格及び審査 次 に 掲 げ る 条 件 を 満 た さ な い 共 同 企 業 連 合 体 に つ い て は 、共 同 企 業 連 合 体 1 としての資格がないと認定する。 (1) 組 合 せ 構成員の組合せは、次の条件に該当する者の組合せとする。 ① すべての構成員が、次に掲げる資格を満たしている者であること。 イ 平 成 27・ 28 年 度 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 東 日 本 地 区 物 品 購 入 等 の 契 約 に 係 る 競 争 参 加 資 格 審 査 に お い て 、「 役 務 提 供 」 の 資 格 を 有 す ると認定されたものであること。 ロ 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 実 施 細 則 ( 平 成 16 年 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 達 第 95 号 ) 第 331 条 及 び 第 332 条 の 規 定 に 該 当 し な い 者であること。 ハ 当機構から本業務の実施場所を含む区域を措置対象区域とする指 名停止を受けている期間中でないこと。 ニ 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する業者若しくはこれ に準ずるものでないこと。 ② 構 成 員 全 体 と し て 、 平 成 24年 度 以 降 に 公 的 機 関 ※ 又 は 民 間 法 人 等 に お い て 、以 下 の 業 務 を 受 注 し 完 了 し た 実 績 を 有 す る こ と( 再 委 託 に よ る 業 務 の 実 績 を 含 む 。)。 ・T V 、雑 誌 、イ ン タ ー ネ ッ ト 、イ ベ ン ト 等 を 活 用 し た 企 業 広 報 業 務( 但 し 、 広 報 誌 の 企 画 編 集 業 務 は 除 く 。) ・効果測定(認知度調査等)業務 ※ 公 的 機 関 と は 、国 、地 方 公 共 団 体 、独 立 行 政 法 人 及 び 特 殊 法 人 を い う 。 (2) 共同企業連合体の協定書 共 同 企 業 連 合 体 の 協 定 書 が 、別 紙 に 示 さ れ た「 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 書 」( 以 下 、「 連 合 体 協 定 書 」 と い う 。) に よ る も の であること。 (3) 業 務 形 態 ① 構 成 員 の 業 務 分 担 が 、業 務 の 内 容 に よ り 、連 合 体 協 定 書 に お い て 明 ら かであること。 ② 一の分担業務を複数の企業が共同して実施することがないことにつ いて、連合体協定書において明らかであること。 (4) 代 表 者 要 件 構 成 員 に お い て 決 定 さ れ た 代 表 者 が 、連 合 体 協 定 書 に お い て 明 ら か で あ ること。 5 一 般 競 争( 指 名 競 争 )参 加 資 格 の 認 定 を 受 け て い な い 者 を 構 成 員 に 含 む 設 計共同体の取扱い 4 (1)① イ の 認 定 を 受 け て い な い 者 を 構 成 員 に 含 む 共 同 企 業 連 合 体 も 2 及 び 3 に よ り 申 請 を す る こ と が で き る 。こ の 場 合 に お い て 、共 同 企 業 連 合 体 と し て の 資 格 が 認 定 さ れ る た め に は 、 4 (1)① イ の 認 定 を 受 け て い な い 構 成 員 が 4 (1)① イ の 認 定 を 受 け る こ と が 必 要 で あ る 。 ま た 、 こ の 場 合 に お い て 、 4 (1)① イ の 認 定 を 受 け て い な い 構 成 員 が 、 当 該 業 務 に 係 る 企 画 提 案 書 の 提 2 出 の 時 ま で に 4 (1)① イ の 認 定 を 受 け て い な い と き は 、 共 同 企 業 連 合 体 と し ての資格がないと認定する。 6 資格審査結果の通知 「一般競争参加資格認定通知書」により通知する。 7 資格の有効期間 6 の 共 同 企 業 連 合 体 と し て の 資 格 の 有 効 期 間 は 、共 同 企 業 連 合 体 と し て の 資 格 の 認 定 日 か ら 当 該 業 務 が 完 了 す る 日 ま で と す る 。た だ し 、当 該 業 務 に 係 る 契 約 の 相 手 方 以 外 の 者 に あ っ て は 、当 該 業 務 に 係 る 契 約 が 締 結 さ れ る 日 ま でとする。 8 その他 (1) 共 同 企 業 連 合 体 の 名 称 は 「 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 」 とする。 (2) 当 該 業 務 に 係 る 特 定 手 続 に 参 加 す る た め に は 、企 画 提 案 書 の 提 出 の 時 に お い て 、共 同 企 業 連 合 体 と し て の 資 格 の 認 定 を 受 け 、か つ 、当 該 業 務 の「 企 画 提 案 競 技 実 施 の 公 示 」( 平 成 29年 1 月 26日 付 け 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 総 務 部 長 公 示 )に 示 す と こ ろ に よ り 、企 画 提 案 書 の 提 出 者 と し て 選 定 さ れていなければならない。 3 競争参加資格審査申請書 貴 機 構 で 行 わ れ る 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 に 係 る 競 争 に 参 加 す る 資 格 の 審査を申請します。 な お 、こ の 申 請 書 及 び 添 付 書 類 の 内 容 に つ い て は 、事 実 と 相 違 な い こ と を 誓 約します。 年 月 日 独立行政法人都市再生機構総務部長 共同企業連合体名 (代表者) (構成員) (構成員) 殿 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 企 業 連 合 体 住 所 商号又は名称 代表者氏 名 担当者氏名 電 話 F A X 印 住 所 商号又は名称 代表者氏 名 印 住 所 商号又は名称 代表者氏 名 印 4 ( 別 紙 、 申 請 時 に 写 し を 提 出 し て 下 さ い 。) 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 書 (目的) 第1条 当共同企業連合体は、次の業務を共同連帯して行うことを目的とす る。 一 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務( 当 該 業 務 内 容 の 変 更 に 伴 う 業 務 を 含 む 。以 下 、「 本 業 務 」 と い う 。) 二 前号に附帯する業務 (名称) 第 2 条 当 共 同 企 業 連 合 体 は 、平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体( 以 下 「 当 共 同 体 」 と い う 。) と 称 す る 。 (事務所の所在地) 第3条 当共同体は、事務所を○○市○○町○○番地に置く。 (成立の時期及び解散の時期) 第4条 当共同体は、 年 月 日 に 成 立 し 、本 業 務 の 請 負 契 約 の 履行後3か月を経過するまでの間は、解散することはできない。 2 本 業 務 を 請 け 負 う こ と が で き な か っ た と き は 、当 共 同 体 は 、前 項 の 規 定 に かかわらず、当該業務に係る請負契約が締結された日に解散するものとす る。 (構成員の住所及び名称) 第5条 当共同体の構成員は、次のとおりとする。 ○○県○○市○○町○○番地 ○○株式会社 ○○県○○市○○町○○番地 ○○株式会社 (代表者の名称) 第6条 当共同体は、○○株式会社を代表者とする。 (代表者の権限) 第 7 条 当 共 同 体 の 代 表 者 は 、本 業 務 の 履 行 に 関 し 、当 共 同 体 を 代 表 し て 、発 注 者 及 び 監 督 官 庁 等 と 折 衝 す る 権 限 並 び に 自 己 の 名 義 を も っ て 請 負 代 金( 前 払 金 及 び 部 分 払 金 を 含 む 。) の 請 求 、 受 領 及 び 当 共 同 体 に 属 す る 財 産 を 管 理 する権限を有するものとする。 2 構 成 員 は 、設 計 の 過 程 に お い て 派 生 的 に 生 じ た 著 作 権 、特 許 権 、実 用 新 案 権 等 の 取 扱 い に つ い て は 、発 注 者 と 協 議 を 行 う 権 限 を 、当 共 同 体 の 代 表 者 で あ る 企 業 に 委 任 す る も の と す る 。な お 、当 共 同 体 の 解 散 後 、共 同 体 の 代 表 者 で あ る 企 業 が 破 産 等( 破 産 の 申 立 て が な さ れ た 場 合 そ の 他 事 実 上 倒 産 状 態 に 至 っ た と 認 め ら れ る 場 合 を 含 む 。以 下 同 じ 。)又 は 解 散 し た 場 合 に お い て は 、 当 該 権 利 に 関 し 発 注 者 と 協 議 を 行 う 権 限 を 、代 表 者 で あ る 企 業 以 外 の 構 成 員 である一の企業に対し、その他の構成員である企業が委任するものとする。 (分担業務) 第 8 条 各 構 成 員 の ○ ○ 業 務 の 分 担 は 、次 の と お り と す る 。た だ し 、分 担 業 務 5 の 一 部 に つ き 発 注 者 と 契 約 内 容 の 変 更 増 減 が あ っ た と き は 、そ れ に 応 じ て 分 担の変更があるものとする。 ○○の○○業務 ○○株式会社 ○○の○○業務 ○○株式会社 2 前 項 に 規 定 す る 分 担 業 務 の 価 額 ( 運 営 委 員 会 で 定 め る 。) に つ い て は 、 別 に定めるところによるものとする。 (運営委員会) 第 9 条 当 共 同 体 は 、構 成 員 全 員 を も っ て 運 営 委 員 会 を 設 け 、本 業 務 の 履 行 に 当たるものとする。 (構成員の責任) 第 10条 構 成 員 は 、運 営 委 員 会 が 決 定 し た 工 程 表 に よ り そ れ ぞ れ の 分 担 業 務 の 進捗を図り、請負契約の履行に関し連帯して責任を負うものとする。 (取引金融機関) 第 11条 当 共 同 体 の 取 引 金 融 機 関 は 、○ ○ 銀 行 と し 、代 表 者 の 名 義 に よ り 設 け られた別口預金口座によって取引するものとする。 (構成員の必要経費の分配) 第 12条 構 成 員 は 、そ の 分 担 業 務 を 行 う た め 、運 営 委 員 会 の 定 め る と こ ろ に よ り必要な経費の分配を受けるものとする。 (共通費用の分担) 第 13条 本 業 務 を 行 う に つ き 発 生 し た 共 通 の 経 費 等 に つ い て は 、分 担 業 務 額 の 割合により運営委員会において。各構成員の分担額を決定するものとする。 (構成員の相互間の責任の分担) 第 14条 構 成 員 が そ の 分 担 業 務 に 関 し 、発 注 者 及 び 第 三 者 に 与 え た 損 害 は 、当 該構成員がこれを負担するものとする。 2 構 成 員 が 他 の 構 成 員 に 損 害 を 与 え た 場 合 に お い て は 、そ の 責 任 に つ き 関 係 構成員が協議するものとする。 3 前 2 項 に 規 定 す る 責 任 に つ い て 協 議 が 調 わ な い と き は 、運 営 委 員 会 の 決 定 に従うものとする。 4 前 3 項 の 規 定 は 、い か な る 意 味 に お い て も 第 10条 に 規 定 す る 共 同 体 の 責 任 を逃れるものではない。 (権利義務の譲渡の制限) 第 15条 本 協 定 書 に 基 づ く 権 利 義 務 は 、 他 人 に 譲 渡 す る こ と が で き な い 。 (業務途中における構成員の脱退) 第 16条 構 成 員 は 、当 共 同 体 が 本 業 務 を 完 了 す る 日 ま で は 脱 退 す る こ と が で き ない。 (業務途中における構成員の破産又は解散に対する処置) 第 17条 構 成 員 の う ち い ず れ か が 業 務 途 中 に お い て 破 産 等 又 は 解 散 し た 場 合 に お い て は 、発 注 者 の 承 認 を 得 て 、残 存 構 成 員 が 共 同 連 帯 し て 当 該 構 成 員 の 分 担 業 務 を 完 了 す る も の と す る 。た だ し 、残 存 構 成 員 の み で は 適 正 な 履 行 の 確 保 が 困 難 な と き は 、残 存 構 成 員 全 員 及 び 発 注 者 の 承 認 を 得 て 、新 た な 構 成 6 員 を 当 該 共 同 体 に 加 入 さ せ 、当 該 構 成 員 を 加 え た 構 成 員 が 共 同 連 帯 し て 破 産 又は解散した構成員の分担業務を完了するものとする。 2 前 項 の 場 合 に お い て は 、 第 14条 第 2 項 及 び 第 3 項 の 規 定 を 準 用 す る 。 (解散後の瑕疵に対する構成員の責任) 第 18条 当 共 同 体 が 解 散 し た 後 に お い て も 、当 該 業 務 に つ き 瑕 疵 が あ っ た と き は、各構成員は共同連帯してその責に任ずるものとする。 (協定書に定めのない事項) 第 19条 こ の 協 定 書 に 定 め の な い 事 項 に つ い て は 、運 営 委 員 会 に お い て 定 め る ものとする。 ○ ○ 株 式 会 社 他 ○ 社 は 、上 記 の と お り 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 を 締 結 し た の で 、そ の 証 と し て こ の 協 定 書 ○ 通 を 作 成 し 、各 通 に 構 成 員が記名押印の上、各自1通を保有するものとする。 年 月 日 ○○株式会社 ○○株式会社 7 代表取締役 代表取締役 ○○ ○○ ○○ ○○ 印 印 ( 契 約 時 に 写 し を 提 出 し て 下 さ い 。) 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 書 第 8 条 に 基 づ く 協 定 書 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 に つ い て は 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 協 定 書 第 8 条 の 規 定 に よ り 、当 共 同 体 構 成 員 が 分 担 す る 業 務 の 業 務 額 を 次のとおり定める。 記 分 担 業 務 額 ( 消 費 税 及 び 地 方 消 費 税 の 額 を 含 む 。) ○○の○○業務 ○○株式会社 ○○円 ○○の○○業務 ○○株式会社 ○○円 ○ ○ 株 式 会 社 他 ○ 社 は 、上 記 の と お り 分 担 業 務 額 を 定 め た の で 、そ の 証 と し て こ の 協 定 書 ○ 通 を 作 成 し 、各 通 に 構 成 員 が 記 名 押 印 の 上 、各 自 1 通 を 保 有 す るものとする。 年 月 日 平 成 29年 度 広 報 企 画 等 業 務 共 同 企 業 連 合 体 代表者 ○○株式会社 代表取締役 ○○株式会社 代表取締役 8 ○○ ○○ ○○ ○○ 印 印
© Copyright 2025 ExpyDoc