どんど祭 節分祭 通り抜け参拝

線
橋
大
戸
●自動 車のお 祓い
:午前 8 時 30 分∼午後 5 時
受付次第順次ご祈念させていただきます。
か ろ さい
● 火炉祭
午前 9 時∼午後 4 時
三が日の間、火炉を特設して
「火炉祭」
を執り行います。古いお札やお守りをお
祓いして丁重にご焼納いたします。
(3 日は正午までです)
大変込み合う場合もございます。
をお祈りください。
お時間にゆとりをもってご参拝願います。
て みず や
まず、鳥居を一礼して通り、その先の
「 手水舎」で手と口を清め
ます。拝殿正面で一礼し、心を静めて鈴緒を数度振ってください。
鈴緒はその清らかな音で参拝者を祓い清めるといわれています。
そして丁寧に二礼
(二回礼をする)し、二回拍手をします。
拝殿内の御神前において
「お名前と願い事」を神職がお祈りする
「ご祈念」をご希望の場合は、社務所受付にお申し出ください。
立春の前日である
「節分の日」
に行われます。
昔より伝統のこの神事は、世の繁栄を祈り、人々の厄難を
祓って、
心身健全、
開運長久を願うみ祭りです。
また、当日は手作りの「福まめ入り 」
まきの行事も盛大に
行われます。
ご祭神の御歌
「鬼追わず福を求めず我はただ追われし鬼を福にみちびく」
ことこそ本当の祓いの心です。
第一、第二、第三の各駐車場がございますが、
初詣は新しい年明けを感謝して、家族親族、友人知人の
「開運」
祈り終わって、再度二回拍手し、丁寧に一礼します。
節分祭
● 駐 車 場のご案 内
●宗忠神社 初 詣の参 拝 、お 祈りについて
胸の前で手を合わせてしっかりとお祈りください。
平成 29 年 2月3日(節分の日)
三が日の間、第一駐車場奥の武道館前にて
「自動車お祓いどころ」を特設しています。
お 車 の お 祓 い をご 希 望 の 方 は「お 祓 いどこ
ろ」までお車でお越しください。
なお 4 日以 降 、お 車 のお 祓 いをご希 望 の 方
は社務所へお申し出ください。
第 一駐 車 場
瀬
元 旦 :午前零時∼午後 6 時
2・3日 :午前 8 時 30 分∼午後 6 時
臨時出口
JR
●ご祈 念 受 付 時 間のご案 内
(2)下電バス 大元1丁目バス停
(徒歩 3 分)
お手 洗い
納めていただきます。
第 一駐 車 場
至姫路→
大福
ス
バイパ
2号線
ほうのうしよ
んで、あらためて願いを込めながら絵馬奉納所に
臨時入口
←至倉敷
米倉
また
「絵馬」には願主のお名前と願い事を書き込
第 一駐 車 場
ー
インタ
早島
久米
はいたい
武道館
線
陽本
JR山
大元 宗忠神社★
駅
庭瀬
西バイパス
線
号
旧2
野田
大元駅
瀬駅
北長
山陽新幹線
え ま
や錦札)
」
「御守り」
「絵馬」等を拝戴します。
柔道︵火・木︶、剣道︵月・土︶の
稽古を行っています。
西署
神道山黒住教大教殿★
]
吉備津神社
ふだ
社務所
ご
[ 祈念受付
岡山大学
岡山駅
瀬戸中
央自動
車道
180号線
しん じ
をお祈りする神事 です。ご祈念が終わりました
ら、御神前において祈り込みされた
「お 札(木札
8日以降 :午前 9 時∼午後 4 時
手水舎
線
通り抜け参 拝
動
陽自
山
備
拝殿
吉
むねただ
7日
参道
北バイパス
道
車
ご祈念をおつとめします。
←上中野交番
岡山インター
JR
いで ご 参 拝 く だ さい。
平成 29 年 2 月3 日
(節分の日)
午前 10 時 30 分∼ 11 時
午後 2 時 30 分∼ 3 時
しんしよく
御神前において 神職 が、願主のお名前を読み上
「願い事」
げて、ご祭神 宗忠 の神様にお申し出の
4 ∼ 6日:午前 8 時∼午後 5 時
参 道のお店
平成 29 年 1 月15 日
(日)
午後 2 時 30 分∼ 3 時 30 分
︵多目的トイレ︶
平成 29 年 1月1日
(日)
∼3日
(火)
午前 9 時∼午後 4 時
願いが成就するといわれています。
お手 洗い
第二駐車場
平成 28 年 12 月23 日
(祝)
午後 2 時 30 分∼ 3 時 30 分
てお参りするのと同じ効果があり、諸々の
たこ焼き・たい焼きなどのお店が多数
出店します。お楽しみください。
日にもぜひご参拝ください。
ご しん ぜん
天満宮
試験当日
(午前 10 時)には、あらためて
「お名前」
を読み上げてお祈りします。ご家族の方は試験当
● 新 春「ご祈 念 」
往復し、天満宮の前に建てられた
「百度石」
高弟社
また、合格祈願のご祈念をお受けになった方の
境内社・天満宮と拝殿の間を一日に百回
に回数を数えてお参りすれば、百日続け
車 椅 子 用 リフト
宗忠神社では合格祈願のご祈念は随時受け付け
ています。
1 ∼ 3日 午前 9 時∼午後 4 時
お札所
殿を間近で拝むことができる特別な参拝です。
大元1丁目バス停
(徒歩 3 分)
通り抜けて御本殿を間近で拝むことがで
●お百度参り
ご利用の際は社務所までお申し
出ください。
み かきうち
ち入ることのできない
「御垣内」を通り抜けて御本
大元上町バス停
(徒歩 3 分)
平素立ち入ることのできない
「 御垣内 」を
きる特別な参拝です。
お 守 り、お 札、おみくじ
が拝戴できます。
お 正 月は 干 支 守、神 矢も
ございます。
大 元 宗 忠 神 社へ、
みな さ ま お
入学試験の合格(通り抜ける)を祈って、平素立
(1)岡電バス 宗忠神社前バス停(徒歩2分)
み かき うち
第三駐車場
むねだたのおおかみ
通り抜け参拝
● 公 共の交 通 機 関のご案 内
● 通り抜け参 拝
本殿
初 春 は 開 運 の神 様
初詣 は大元さま
大 元 宗 忠 神 社は、宗 忠 大 神︵黒 住 教の教 祖 黒 住 宗 忠︶
をおまつりし、ご祭 神のご生 誕の地 である岡 山 市 北 区
上中野︵通称・大元︶
に、明治十八年︵一八八五︶
にご鎮座
なりました。
明 治 天 皇 の 御 父 君 ・ 孝 明 天 皇 が 新 たに 仰 せ 出 さ れ た
勅願所である京都の神楽岡・宗忠神社︵文久二年・一八
六二ご鎮座︶
に続いて建立されました。
ご祭神のお徳から、学徳向上、家内円満、病気平癒、事業
繁栄の
︻開運の神様︼
として、多くの方々がご神徳をいた
勅願所とは、天皇陛下の願いにより、国家鎮護、国民の平安を祈願する神社や寺院のこと。
※
だかれています。
合 格 祈 願 祭
大 元 宗忠神社
岡山市北区上中野1 3 10 www.munetada.ip
TEL.086 241 0148 / FAX086 241 7860
どんど祭
明治 18 年(1885)の宗忠神社鎮座当時から続けられ
ている神事で、
平成 3 年から一般公開されました。
1 年間の無病息災を祈願して、松飾り、書き初め、古い
お札やお守りなどをお祓いした後、
焼納いたします。
当日はつきたての小
を竹にはさんで "どんどの火 "
であぶり、"おぜんざい " に入れてお召し上がりいただ
くことで、一年の無病息災をお祈りいただきます。
●「福まめ入り 」
まき:午後 2 時∼
平成 29 年 1月15日
(日)
午前 10 時∼午後 2 時
● 福券の公開抽選:午後 3 時∼
● 祭典:午前 10 時∼
●「合格祈願祭」通り抜け参拝
●「合格祈願祭」通り抜け参拝
午前 10 時 30 分∼ 11 時・午後 2 時 30 分∼ 3 時
午後 2 時 30 分∼午後 3 時 30 分
● 節分祭 祭典:午後 1 時 30 分∼