2017 年 1 月 19 日 第 33 回全国都市緑化よこはまフェア実行委員会 【プレスリリース】 横浜市内全体が 100 万本の花と緑であふれる春の祭典 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」プレイベント開催 ボーカルグループ GReeeeN による書き下ろし公式テーマソング「キミマツ」 発表 ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」との初コラボレート企画も紹介 女優・波瑠さん、「フラワーアンバサダー」に就任 会場に一足早い春をお届け 名 称:「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」プレイベント 日 時:1 月 19 日(木)14:00~15:00 場 所:丸ビル マルキューブ (東京都千代田区丸の内 2-4-1 1F) 登 壇 者:林文子(横浜市長)、三上真史(よこはまフェア広報親善大使・俳優)、 小松成美(よこはまフェア PR アドバイザー・ノンフィクション作家)、猪子寿之(チームラボ代表)、 波瑠(よこはまフェア フラワーアンバサダー・女優) 内 容:フェア概要、GReeeeN テーマソング&チームラボコラボレート企画発表、フラワーアンバサダー就任式 公式 HP:http://yokohama-fair2017.city.yokohama.lg.jp/ 横浜市は、「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」(略称:よこはまフェア、会期:3 月 25 日~6 月 4 日)の PR と観客誘致を目的に、本日 1 月 19 日(木)、丸ビル マルキューブ(東京・丸の内)にて、「第 33 回全国都市緑化 よこはまフェア」プレイベントを開催しました。 本イベントでは、まず初めに、林文子横浜市長より、「全国都市緑化フェアは、1983 年から毎年、全国各地で開催 されています。よこはまフェアは、開幕までいよいよ 65 日となりました。テーマフラワーであるサクラ、チューリップ、バラを中心 に、100 万本を超える美しい花と緑で、皆様をお迎えします。そして、フェアにより生み出す街の彩りや賑わいを、開催後 の更なる発展につなげてまいります。」と、本フェアへの期待や横浜市の今後の展望について発表がありました。 続いて、よこはまフェア広報親善大使である俳優の三上真史氏より、「みなとガーデン」(都心臨海部会場)と、「里 山ガーデン」(郊外部会場)を中心として、累計 100 万本もの花と緑で彩られる本フェアの見どころについてプレゼンテ ーションが行われました。その中で、公式シンボルキャラクター「ガーデンベア」の着ぐるみを初めてお披露目。本フェアのテー マフラワーである「桜、チューリップ、バラ」を中心とした花々で飾られたフラワーアフロが印象的な、可愛らしいクマの誕生の 様子が語られました。 そして、今年 10 周年の節目を迎える人気ボーカルグループ GReeeeN が書き下ろした、本フェア公式テーマソング「キ ミマツ」が、ミュージックビデオとともに初公開され、今までにない東洋的な曲調の歌が会場を沸かせました。ミュージックビデ オの紹介後、GReeeeN メンバーの人物ルポルタージュを執筆するなど、親交の深い作家でよこはまフェア PR アドバイザー でもある小松成美さんが、覆面活動を続ける彼らに代わり登場。制作秘話や裏話を紹介するなど、GReeeeN のフェア への思いが伝わる発表となりました。その後、ウルトラテクノロジスト集団チームラボ代表の猪子寿之氏が登壇し、グランモ ール公園で展開するデジタルアート作品「人と木々とクリスタル花火」での GReeeeN との初コラボレートについての発表も ありました。 さらに、本フェアの「フラワーアンバサダー」就任が決まった 女優の波瑠さん(25 歳)を招いての就任セレモニーを開 催。林市長から波瑠さんに、横浜市の花であるバラのブー ケを贈呈。「波瑠さんが横浜を舞台にしたドラマに出演いた だいたおかげで横浜のファンがますます増えました。いつでも 待っていますので、横浜にまたお越しください。」と、メッセー ジを送りました。 その後行われたトークセッションで波瑠さんは、「フラワー アンバサダー」就任にあたり「横浜はドラマの撮影などで何 度も足を運び、合間をぬって楽しんだ場所。」、「バラは大 人の花というイメージで、とても素敵なブーケをいただき少し照れくさいです。」、「もし男性から花を贈られたら、ビックリして しまいますね。」とコメント。また、「好きな花はサクラ。前に進むとき、区切りの時期のお花という印象です。はかない美しさ に背中を押されますね。」と語りました。さらに、「横浜というと、海のイメージがあり、色々な楽しみがちりばめられていますが、 どうせなら里山エリアに行ってみたいです!遊びに行ったら、いっぱい写真を撮りたい。今から春が待ち遠しいです。」とお話 しされ、ご自身の名前と同じ読みである“はる”(春)に開催される花と緑の祭典を、心から楽しみにしている様子がうか がえました。 女優・波瑠(はる) 1991 年生まれ、25 歳。2004 年に芸能界入りし、女優・モデルとして活躍。平成 27 年度後期 NHK 連続テ レビ小説「あさが来た」のヒロインを演じ、本作で「国際ドラマフェスティバル 東京ドラマアウォード 2016」にて、主演 女優賞を受賞。また、昨年には横浜を舞台としたドラマ「世界一難しい恋」(NTV)に、ヒロインとして出演する など、更なる飛躍を遂げて、2017 年も、ドラマ、映画など幅広く活動を行う。 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」開催概要 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」は、山下公園、横浜公園、日本大通りなど、開港とともに発展を遂げてきた都心 臨海部(「みなとガーデン」)と、よこはま動物園ズーラシアに隣接する横浜動物の森公園植物公園予定地(「里山ガーデ ン」)を中心に、市内全体を累計 100 万本の花と緑で彩る春の祭典です。開催期間は、3 月 25 日(土)から 6 月 4 日 (日)までの 72 日間を予定しており、会期中は、国内外から約 500 万人の来場者を見込んでいます。 「全国都市緑化フェア」は、国土交通省提唱の下、毎年全国各地で開催される花と緑の祭典で、横浜市開催は初となり、 通算 33 回目となります。 開催理念: 「歴史と未来の横浜・花と緑の物語」をテーマに、港町横浜の歴史・文化資源を花と緑で魅力を高め、世界を魅了する環境 未来都市に向け、緑の創出を発信します 愛 称: 「ガーデンネックレス横浜 2017」 花や緑が「ネックレス」のように、まち、人、時をつなぎ、美しい横浜を表現します 開催期間: 2017 年 3 月 25 日(土)~6 月 4 日(日) 72 日間 会場構成: みなとガーデン(都心臨海部会場)、里山ガーデン(郊外部会場) 主 催 者: 横浜市、公益財団法人 都市緑化機構 運営主体: 第 33 回全国都市緑化よこはまフェア実行委員会 公 式 HP: http://yokohama-fair2017.city.yokohama.lg.jp/ ©ITOON/GN2017 デビュー10 周年を迎える GReeeeN が、新たな作風に挑戦 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」公式テーマソング 発表 曲名:「キミマツ」(GReeeeN)1 月 19 日よりミュージックビデオ公開 ~ 「二人でいた楽しい時」、「別れ」、そして「君を想う一人の時」を、叙情的、東洋的なメロディーで表現 ~ 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」では、公式テーマソングに 2007 年のデビューから 10 周年の節目を迎え るボーカルグループ「GReeeeN」を起用。テーマソング「キミマツ」のミュージックビデオを、「よこはまフェア」公式ウェブサイ ト※で、1 月 19 日より公開します。 また、本フェア会期中は、横浜赤レンガ倉庫 1 号館 2 階に特設される GReeeeN ファン必見の特設展示 「GReeeeN Garden」、そして、グランモール公園で展開するウルトラテクノロジスト集団チームラボのデジタルアート 作品「人と木々とクリスタル花火」などを通じてお聴きいただけます。 ※「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」公式ウェブサイト http://yokohama-fair2017.city.yokohama.lg.jp/ 横浜の地を舞台に、男女の絆を描いたテーマソング 本フェアの会場である港の見える丘公園を舞台に、男女 の絆を描いた「キミマツ」。作詞するにあたり、メンバーは何度 か行ったことはあったものの深く知ることの無かった横浜の地を 訪れ、自身の足でフェア開催予定地を歩き、横浜開港の歴 史と発展について学び、従来の楽曲制作以上に長い時間 を掛けて構想を練りあげました。 横浜に対しては、当初、漠然とアップテンポ調の曲をイメー ジしていたメンバーは、この横浜訪問により、「洗練」と「歴 史」、そして、すべてを受け入れ、育み、送り出す、出会いと別れの港町という印象を持つに至り、“時を超えて男女の 思いを繋げる場所”という気持ちを込めて歌詞を制作。従来の GReeeeN には無い叙情的なメロディーに仕上がって おり、良い意味で GReeeeN らしくない新たな世界観を形成しています。 ミュージックビデオは、大切な人との絆を「蝶」と「花」の関係性に例え、マクロ撮影による映像美で表現。主人公で ある蝶の視点で、横浜の季節の移り変わりを色とりどりの花を通じて描いています。撮影場所は、「港の見える丘公園」 や「山下公園」で実施。約 50 種の四季折々の生花を集めて撮影が行われました。また、横浜ランドマークタワーでは、 特別な許可を得て、高さ約 300m の屋上からの撮影を決行。横浜全景を望む画を差し込むなど、「二人でいた楽し い時」と、「別れ」のコントラストを、静かなタッチで表現しています。 <GReeeeN からのメッセージ> 想い出が重なって、いつでもあの日の自分にしてくれる場所ってあるかと思うんですが、春の旅立ちの瞬間、 前に進む事と、進まない事、その両方が尊い事で、一番大事なのは、人を思う事。そういった気持ちを花咲く場所で 言葉とメロディーにしてみました。自分が今前へ進まなきゃダメだった人、そんな風に進んでいった大事な人がいる人、 そこに変わらずに想いがあって、花が咲いている事を感じていただけたら幸いです! <GReeeeN(グリーン)プロフィール> HIDE(ヒデ)、navi(ナビ)、92(クニ)、SOH(ソー)の 4 人組、福島県で結成 されたボーカルグループで、2007 年にメジャーデビュー。メンバー全員が歯科医で、本名や 素顔は非公開。数々のヒット曲を生み出している。7 枚目の Single「キセキ」は、もっとも 多くダウンロードされたギネス記録を持つ。 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」 GReeeeN 書き下ろし公式テーマソング「キミマツ」 0:28 3:13 0:55 3:57 1:44 4:05 アーティスト:GReeeeN レコード会社:ユニバーサルミュージック合同会社 所属事務所:High Speed Boyz inc. 映像プロダクション:NION 株式会社 ※公式テーマソング「キミマツ」の歌詞については、掲載はご遠慮いただけますようお願いいたします。 ※ウェブサイトに曲を直接アップロードすることはご遠慮ください。以下のよこはまフェアウェブサイトのリンク掲載でお願 いいたします。 http://yokohama-fair2017.city.yokohama.lg.jp/ 【「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」に関するお問い合わせ】 「第 33 回全国都市緑化よこはまフェア」実行委員会事務局(横浜市環境創造局全国都市緑化フェア推進課内) TEL:045-671-3789 FAX:045-663-0027 Mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc