4 2017年1月15日号 清掃工場へ のごみ の持ち込みについて 粗大ごみ以外のごみはお持ち込みできません! 新たな熱回収施設等の建設に伴い、管理棟・プラザ棟は解体準備が始まっております。 施設の解体工事により、荷降ろし場所が少なくなることや市民のみなさんの安全確保、 工事車両等による周辺道路の混雑緩和を考え、昨年9月から、清掃工場に持ち込めるご みは、粗大ごみ(単体で指定収集袋に入らないような大きなもの又は単体で重さが10kg を超えるもの) のみとなっております。 指定収集袋に入るごみや資源ごみはお持ち込みができませんので、「資源とごみの収 集カレンダー」 をご覧いただき、指定収集日にお出しください。 ペットボトル・ ビン・缶 古紙・古着等 資源循環課 ☎︎ 042・797・2732 ☆清掃工場 受付時間☆ 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く) 午前 8:30 ~ 11:30 /午後 1:00 ~ 4:00 ※粗大ごみは、まちだエコライフ推進公社 (☎042-797-1651) に 戸別収集を依頼することもできます。 こちらもご利用ください。 月曜日~土曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前8:30 ~午後5:00 お持ち込みできないごみの一例 指定収集袋に 入るごみ 問い合わせ先 引越しごみ等について テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン (家電リサイクル対象製品) ※販売店等に処理を依頼して下さい 引越しや遺品整理等の際に出るごみにつきましても、通 常のごみと同じ扱いとなりますので、清掃工場へのお持ち 込みは粗大ごみのみとなります。 これらに伴い発生するごみは、指定の収集袋を使用して 分別の上、お住いの地区の収集日に計画的にお出しいただ くようお願いいたします。 なお、緊急を要する場合などは、資源循環課(☎042-797 -2732)までご相談ください。 メール配信サービスをご利用ください 問い合わせ先 3R推進課 ☎︎ 042・797・7111 11月から「ごみ・資源情報」のメール配信が新しく始まりました。 随 時 台風や大雪などの悪天候時に 、 「ごみ収集があるかどうか」 「収集に大幅な遅れがでているか」などをお知らせします。 月 1 回程度 配信 内容 季節ごとによくある問い合わせや、ごみの減量・資源化につながるお得な情報をお知らせします。 簡単に登録できるのん♪ ・11月(配信済) 粗大ごみや片づけごみの計画的な排出の案内 ・12月(配信済) 年末年始の収集スケジュール ・1 ~ 3月 (予定) 降雪時の収集やよくある質問、引越しに伴うごみの出し方等について 登録はこちら 町田市ホームページの左側から「メール配信サービス」をクリック 使用済み QRコードからも 登録できます。 インクカートリッジは 回収箱へ! 問い合わせ先 3R推進課 ☎︎ 042・797・0530 年賀状の作成などに使用した使用済みインクカートリッジは、回収箱設置場所(右記参照)にお持ちください。 回収したインクカートリッジは再生インクカートリッジやボールペンなどの材料としてリユース・リサイクルされています。 使用済みインクカートリッジ 町田市 回収実績 回収対象品目 年度 ・対象メーカーの純正インクカートリッジ (ブラザー、キヤノン、デル、エプソン、 日本HP) 《入れてはいけないもの》 ・壊れているものや改造品 ・インクカートリッジ以外のもの ・純正品以外のインクカートリッジ ・事業者から排出されるもの 回収量 CO2 削減効果 寄付額 2014 約430kg 589kg(杉の木約67本分) 約63,700円 2015 約490kg 668kg(杉の木約75本分) 約72,300円 2016 約270kg* 371kg(杉の木約42本分) 約40,200円 (〜 9月現在) *2016年9月現在、昨年同月と比べて32%増えています。 インクカートリッジ1個につき1円が「SATO YAMAイニシアティブ」に寄付され、東日本大 震災復興支援活動や自然共生社会の構築に向け た活動を支援しています。 詳しくは、町田市ホームページ内検索フォームで 広告欄 お問い合わせは 環境政策課へ ☎ 042・724・4379 広告を募集しています! 募 集 中! 本欄に掲載する広告を募集しています。ECO まちだは、年 4 回、 各回約 13 万 5 千部発行し新聞折込のほか、公共施設等で配布 しています。詳しくは、環境政策課(☎︎042・724・4379)へ お問い合わせください。 ECOまちだ広告募集 この回収箱へ 入れて下さい! 回収箱設置場所 ◦町田市役所市庁舎 1階南入口 ◦各市民センター ◦リサイクル文化センター ◦各リサイクル広場 インクカートリッジ ハスのん エコ川柳 ウォームビズ だのん♪ 鍋かこみ 心も体も ホッカホカ ECOまちだは、環境に配慮した紙やインクを使用しています。 135,000部作成し、1部あたりの単価は3円です(職員人件費を含みます)。
© Copyright 2025 ExpyDoc