部 落 問 題 学 習

平成 28 年度課題別研究会
「部 落 問 題 学 習」開催要項
1 趣 旨
同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決をめざす教育を創造してい
くために,授業を中心とした実践発表,研究協議等を通して,指導内容・方法
の改善・充実を図る。
2 主 催
共 催
鹿児島県教育委員会,鹿児島県人権・同和教育研究協議会
鹿屋市教育委員会
3 日 時
平成 29 年1月 17 日(火) 10:00∼16:20
4 場 所
開会行事・全体会・第1分散会:鹿 屋 市 文 化 会 館 ホール
第2分散会:鹿屋市中央公民館 集会室
〒893-0007 鹿屋市北田町 11107 番地 [起点:鹿屋中央]
5 参加者
学校職員,行政職員,保護者 等
6 日 程
9:20 10:00
開会行事
全体会
講座
12:10 13:10
全体会
実践発表
昼
食
・
休
憩
第2分散会
○主催者あいさつ
○連絡等
11:20
第1分散会
受
付
10:20
16:05
16:20
実践発表及び協議
感想記入
まとめ
閉 会
実践発表及び協議
感想記入
まとめ
閉 会
※ 分散会の日程は,分散会によって異なります。また,分散会は,必要に応じてグループ協議を交えながら進めていきます。
7 内 容
全体会講座
「みんなで深めよう部落問題学習!」
県教育庁人権同和教育課
指導主事 川畑 真英
※ 部落問題学習を進める際の授業づくりや仲間づくりと関連付けた取組などについての基礎的な講座
全体会実践発表
「自分たちの行動で,会社がよくなり差別がなくなることを知りました」
∼部落問題学習とともに進める進路保障のとりくみ∼
県立伊佐農林高等学校
教 諭 鶴田 篤雄
※ 子どもたちが「統一応募用紙の精神」に学び,差別を許さない生き方をつかんでいく実践について
第1分散会実践発表
「もっと何かあると思う」
「いろんな人の生き方を知って…」
∼「つなげよう・つながろう」のとりくみ∼
肝 付 町 立 国 見 小 学 校 教 諭 上原 康弘
※ 国見小学校が進めている人権学習と仲間づくりの取組について
第2分散会実践発表
「今見たり聞いたりすると 考えが深まると思う」∼本校でのハンセン病問題学習のとりくみ∼
肝 付 町 立 国 見 中 学 校 教 諭 岩切 崇広
※ 国見中学校が進めているハンセン病問題学習と仲間づくりの取組について
8 参加に当たって
分散会の研究協議の柱については,県教育委員会ホームページ「人権同和教育『あな
」に 1 月5日(木)以降に掲載します。
たが進める人権教育∼課題別研究会について∼』
出席する教職員等については,部落問題学習や仲間づくりの現状や各学校,学級での
取組を整理し,人権同和教育の推進に当たっての課題を明らかにして御出席ください。
また,教職員,教育行政職員は,平成 26 年度「人権教育研修資料『なくそう差別 築
こう明るい社会』∼同和問題基礎資料∼」を持参してください。
9 会場への案内
輝北・大隅へ
鹿屋市
大浦町
504
札元
串良へ
220
垂水へ
鹿屋中 文
合庁前
全体会場及び第1分散会場
鹿屋市文化会館
第2分散会場
鹿屋市中央公民館
(全体会場に隣接)
地域振興局
国道 220 号線 鹿屋市大浦町信号から
大崎町へ
大手町
文 鹿屋農高
269
北田
約1.5km
国道 504 号線 大手町信号から
約1km
寿二
〈会場周辺図〉拡大
の部分が駐車場です。
※
鹿屋市文化会館
504
城山公園
文 鹿屋小
鹿屋市中央公民館
係員の指示に従って駐車場に
進んでください。
大手町
269
北田
10 その他
弁当の必要数を把握するため,事前に弁当購入希望の確認を行います。希望者は,当日
受付にて弁当券(600 円お茶付き)を購入してください。