2016年度 大学院 産業組織特論 試験問題

2016 年度
大学院
産業組織特論
試験問題
ある企業は費用関数 C(x) = 10x2 + 100 を持っている.下の問いに答えて下さい.
1
1A
固定費用関数を求めて下さい.
1B
可変費用関数を求めて下さい.
1C
平均費用関数を求めて下さい.
1D
費用曲線を描いて下さい.
1E
平均費用曲線を描いて下さい.
1F
市場価格が 100 円の時,収入曲線を費用曲線と同じ図に描いて下さい.
1G
市場価格が 100 円の時,利潤が最大になる生産量を求めて下さい.その生産量
を上の図に描いて,利潤を図示して下さい.
2
初項 a,公比 r の等比数列の一般項を述べて下さい.また,初項 1,公比 2,項数 n
の等比数列の和を求めて下さい.
3
10 万円を年利 3% の複利法で預けたとき 10 年後の元利合計はいくらになります
か?近似値として 1.0310 = 1.34 を利用して下さい.また,単利法と比べてどのくらい有
利だろうか.
4
毎年 1 円が得られるキャッシュフローがある.以下の問いに答えて下さい.
4A 割引率が r のときの 1 年後から n 年後までのキャッシュフローの割引現在価値の
和を述べて下さい.
4B
前の問い 4A において毎年 1 円のキャッシュフローが無限に生まれるときのその
割引現在価値の和を求めて下さい.
5
log5 125 を簡単にして下さい.
y = log x と y = ex のグラフを描いて下さい.それらはどのような位置関係にある
か述べて下さい.
6
7
アンケートに答えて下さい.
7A
この授業の予習や復習はどのくらい行っていますか?
7B
このテストの勉強はどのくらい行いましたか?
7C
この授業でどんなことを学びましたか?
1