学 校 要 覧

平成 28 年度
山
野
村
英
公
三
治
作曲
作詞
校歌
牧
やさしくて
木々の下
香芝市立五位堂小学校
五位堂小学校
一、丘吹く風は
いつも緑の
小学校
かがやいて
明るい
肩をならべて すこやかに
光に動く かげはやし
五位堂
二、空行く雲は
二上山の 見える窓
すばらしい日を 生きるため
羽ばたいて
小学校
夢がわく
楽しい
学ぶひとみに
五位堂
三、こどもの広場を
高きのぞみに 進みゆく
葛城山の なお遠く
歌う心の ひびき合う
五位堂 清ら わが母校
奈良県香芝市五位堂二丁目300番地の1
TEL 0745-77-3133
FAX 0745-79-2161
〒639-0226
覧
要
校
学
1
学校の沿革の概要
明治
7年
2月
五位堂村一ケ村で一公立小学校を設立、五位堂村宝樹寺堂宇を借りて仮校舎とした。
明治10年10月
鎌田村、良福寺村、瓦口村、別所村、本校に合併し、五ケ村一校の設置となった。
明治42年10月
校地一千坪余に新校舎落成
明治45年
4月
高等科を併置し、五位堂村立五位堂尋常高等小学校と改称する。
明治46年
4月
国民学校令が発令され、五位堂国民学校と改称する。
昭和22年
4月
6・3・3制の実施に伴い五位堂村立五位堂小学校と改称、高等科は中学校として本校に併置された。
昭和24年
7月
北葛城郡学校組合立香芝中学校校舎設立により、五位堂分校を廃止し、小学校のみとなる。
昭和27年
8月
新運動場完成
昭和28年
4月
新校舎建築着工
昭和29年
5月
木造二階建て校舎二棟落成(5月14日竣工式[創立記念日])
昭和31年
4月
町村合併により、校名を香芝町立五位堂小学校と改称する。
昭和31年
5月
体育館落成
昭和44年10月
校舎新築地鎮祭挙行
昭和45年
4月
第一期工事(北棟鉄筋三階建て)竣工
昭和46年
3月
第二期工事(南棟鉄筋三階建て)竣工
昭和46年
7月
プール竣工
昭和47年
2月
給食室竣工
昭和48年12月
南棟鉄筋西側三階建て三教室増築
昭和52年
大字良福寺、三和小学校区に編入される。
4月
昭和53年10月
南西棟鉄筋三階建て6教室増築
昭和57年
4月
大字鎌田、鎌田小学校区に編入される。
昭和58年
4月
大字別所、瓦口、真美ヶ丘東小学校区に編入される。
平成
2年
5月
体育館(改築)竣工
平成
3年
8月
第一期大規模改造事業(本館)
平成
3年10月
市制施行により校名を香芝市立五位堂小学校と改称する。
平成
4年
第二期大規模改造事業(南館、給食室)
平成
4年11月
創立120周年・大規模改造事業完成記念行事開催
平成
9年
3月
プール竣工
平成
9月
9年
8月
本館二階男女便所・南館一階男便所改築
平成10年
8月
本館三階男女便所改修 南館二階・三階男女便所改修
平成11年
8月
南館二階・三階男女便所改修
平成12年
8月
南館一階手洗い設置、児童昇降口、南館西屋上改修
平成13年
8月
全館放送設備改修
平成13年11月
西館多目的室にコンピュータ21台設置する。
平成16年
8月
運動場改修工事
平成17年
7月
保健室改修工事
平成20年
3月
西館三階・礼法室改修工事
平成21年
3月
職員室・保健室コンピュータ6台設置
平成25年
8月
本館耐震改修工事 コンピューター新機種入れ替え
平成26年
8月
児童昇降口耐震改修工事
平成27年
8月
南館耐震改修工事、相撲場撤去工事、浄化槽撤去工事
平成27年
3月
運動場体育倉庫竣工
2
経営方針
「ともに学びあい、心豊かにたくましく生きる子どもの育成」
~互いに認め合い・つながりあう~
自らの学びを大切にし、なかまと互いに学びあい育ちあいながら、心豊かにたくましく
生きていくためにつながりを大切にして意欲的に学び続けようとする子どもを育てたい。
日本国憲法・教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、奈良県及び
香芝市の「学校教育の基本方針」をふまえ、本校教育の伝統と児童の実態・地域の特性を考慮し
て、「知・徳・体」の調和のとれた発達を培う教育を実施する。
特に、生命の尊重、個人の自立、他者や社会との関係を基盤とし、社会の変化に対応できる資質
や人間性・創造性豊かな「生きる力」を育む児童の育成を図る。
①よく考える子
②きまりが守れる子
③心も体も強い子
④ひとりだちできる子
⑤愛情豊かな子
○めざす学校像
①信じ合い支え合える学校
②夢と感動があり、児童・教師・保護者・地域が共に育つ学校
③諸課題に対し計画的、組織的に対応できる学校
④不易と流行を吟味し、フロンティア精神がいきづく学校
⑤地域・保護者と協働できる学校
○めざす教職員像
①情 熱 が あ り 、 子 ど も の 成 長 を 最 優 先 に 考 え る 教 職 員
② 自 ら 進 ん で 学 び 、 教 育 の 動 向 や 課 題 に 対 応 し 、 指 導 力 ・ 教育力を常に高めようと
す る 教職員
③ 実 践 意 欲 と 責 任 感 を 有 し 、組 織 の 一 員 とし て 行 動 で き る 教 職 員
④保護者や地域と協力し、協働の視点を大切にして取り組む教職員
○家庭・地域・各学校とのかかわり
①教育の諸課題に対し、立場を超えて全ての大人が一致協力して、”地域社会全体で子どもを
育てる”という共通認識に立てるようなコミュニティづくりに努める。
②全ての教育の出発点であり、子どもたちの健やかな育ちの基盤である家庭の教育力を高め、
協働していく。
③保育所、幼稚園、他の小学校、中学校との連携を図り、切れ目のない学校教育の実現を図
る。
《指導の重点》
(1)確かな学力の育成
○学習規律・学習習慣の確立を図る。
○「わかる」「できる」を実感させながら、学習意
欲の向上を図る。
○個に応じた指導の充実とともに、基礎
的・基本的な知識及び技能を定着させる
ために、繰り返し学習などの学習活動を
工夫する。
○各教科等において、記録、要約、説明、
話し合い等の言語活動を充実させ、コミ
ュニケーション力を培うとともに、思考
力、判断力、表現力を育成するための授
業改善に努める。
(2)豊かな人間性の育成
○自分の良さを認識し、ありのままの自分を受け入れる
ことのできる自尊感情を醸成する。
○自分や他の人を理解し、相手を思いやり、生命を大切
にする心や責任感、正義感を育み、正しく判断し、行動
する力を育てる。
○基本的な生活習慣や社会生活上のルールを家庭と連携
し、身に付けさせる。
○子どもの心が響き合う道徳の授業改善に進める。
(3)たくましい心身の育成
○持久力と調整力、筋力を重点に置いた体力の向上を図る。
○自ら進んで運動を楽しもうとする運動習慣の育成に努める。
○望ましい食習慣と自己管理能力を身に付けさせる食育の充
実を図る。
○学習中の姿勢を中心に改善に取り組む。
○いろいろな運動を取り入れた体育授業を進め、様々な運動
ができる力の基礎を育てる。
3
校務組織及び校務分掌表
学校行事
学校要覧
年間行事計画
教務部
諸会議計画
教科書関係事務
校務分掌案作成
転出入事務
教育課程
校時表・時間割
指導要録
通知表改訂
施設設備・校具管理
防火・防災管理
印刷・給湯室管理
各教室・特別教室管理
多目的室PC管理
教材・教具管理
備品台帳整理
出席統計
補欠時間割調整
授業時数集計
図書館管理・図書館司書
管理部
就学対策
職員会議記録
一般備品管理
算振・理振台帳
職員作業計画・推進
備品廃棄申請
環境整備
扇風機・ストーブ管理運営
営繕
諸帳簿整理
学校法規等整理
子ども貯金
総
特別支援教育校内委員会
いじ め ・不 登 校 対 策 委 員 会
教 育 相 談 委 員会
務
部
庶務部
学校基本調査
学校沿革誌
職員調
学校日誌
共済互助会事務
3 C
給与支給事務
旅費支給事務
給食会計
要・準就学援助費事務
学年会計
職
研
修
部
教
員
長
頭
会
郵便事務
募金等会計
諸費振替事務
特別支援教育就学奨励費事務
PTA会費
研究計画・推進
研修記録
渉外・講師依頼
研究紀要編集
人権教育推進計画・推進
議
研
人権教育部
消耗品受払
職員親睦会
学力学習調査活用
校
職員出勤簿
週番日誌
物品購入
学校徴収金事務
委 員 会
職員履歴書
各種浄書
予算案計画・執行
財務部
学校新聞
諸文書受付・整理・発送
市人教研究委員
究
児童共通理解
推
人権研修
市人教運営推進委員
人権作文委員
在日外国人教育研究委員
学級担任者交流会
就学前保・幼・小連携
部
特別支援
特別支援教育推進計画・推進
教育部
食育推進委員会
ア レルギ ー 対 応 委 員 会
学校保健委員会
五 位 堂 小 コ ミュ ニ テ ィ協 議 会
企 画 委 員 会 (校 長 ・教 頭 ・教 務 ・各 部 部 長 )
進
外部機関との連携
教科研修
内部の連携
研修
交流学習
ファイル保管[学習支援カード・支援シート]
国語
社会
算数
理科
生活科
音楽
図工
体育
家庭
書写
道徳・道徳教育推進教員
教育振興会
メディア教育
健康安全
特活
統計
給食・栄養
事務
社会科副読本
幼保小連携
市特支研担任者会
安全教室
避難訓練
校内環境美化
保健主事
保健指導計画・推進
給食指導
食に関する指導
導
体育指導
運動会
部
夏期水泳指導
保健体育部
児童会活動
特別活動部
かけ足・マラソン大会
委員会・クラブ活動
遠足・宿泊的行事
児童作品展
教育委員会
特別支援
いじめ・不登校
就学指導委員会
学校給食理事会
広報・掲示
外
校施設開放
スポーツ少年団
交通安全母の会
PTA関係
学芸的行事
放送関係
絵画工作
全校朝会計画
教育相談
就学相談
学校評議委員会
保健日誌
なわ跳
各種作品応募:書写・作文
渉
教育課程
校外生徒指導
清掃指導・縦割り清掃
コーディネーター
図書館
部団指導・登下校指導
安全指導
指
外国語
生徒指導
保健・養護
校内生徒指導
生徒指導部
総合
民生児童委員会
青少年健全育成協議会
学校地域ボランティア推進委員会
来賓接待
縦割り遊び
教室配置及び校舎の使用状況図
5年3組
5年2組
W
C
準
備
室
5年1組
4年2組
4年1組
2年2組
2年1組
W.C
図工準備室
プレイルーム
音楽室
準音
備楽
室
工作室 図工室
3F
6年2組
6年1組
3年3組
3年2組
W
・
C
3年1組
W.C
6年3組
図書室
準図
備書
室
家庭科室
準理
備科
室
理科室
2F
多
目
的
室
体育館
ミーティン
グルーム
更衣室
倉庫
W
・
C
室
校
長
職員室
職員室
放
送
室
相
談
室
児童昇降口
中庭
W.C
絵本室
1年2組
1年1組
保健室
1F
学
童
保
育
運動場
ひまわり
1・3
りひ
ま
2わ
給食室
給食室