大阪府富田林市 大伴フットボールクラブ 大伴FC育成会 開催趣旨 参加各チームとの親睦を深め、 ルールやチームワークの大切さを学ぶ事を目的とする 主 催 富田林大伴FC・大伴FC育成会 日 程 平成29年1月9日(月) 会 場 富田林市総合スポーツ公園多目的競技場(富田林市大字佐備2467-1 ) 表 彰 優勝・準優勝・第3位・敢闘賞、及びチャレンジ優勝を表彰 参加各チームにつき最も印象のある選手1名を選出し、MIP賞を授与する。 参加費 4000円 (但し、富田林連盟加盟チームについては申し合わせにより、参加費は徴収しません。) 注意事項 ・ 試合中の事故などについては、応急処置以外の責任は負いません。 ・ 公共施設の為、ゴミ等の始末は各チームで行って下さい。 ・ 指定された場所以外での喫煙はご遠慮下さい。 ・ スタンド壁面へボールを蹴ることは禁止となっています。 ・ グランド内のAピッチ・Bピッチ・Cピッチ各間はスタッフ及び選手以外は立ち入り禁止です。 競技方法 全16チームによるトーナメント戦を行う。 (8人制) 競技対象 6年生以下(U-12) 競技時間 試合は全て15分ハーフ(15:5:15)で行う。 同点の場合は、PK戦で勝敗を決める。(3人制にて行う。但しフレンドリーはなし) 但し、決勝戦のみ5分ハーフの延長戦を行い、 それでも勝敗が決しない場合はPK戦を行う。(3人制にて行う) 選手交代 自由な交代とし、主審の許可なく何人でも交代できる。 交代要員及び交代して退く選手の入退場は共に交代ゾーンより行う。 審判 2人主審制とします。第1試合は試合進行表通りとし、第2試合以降は前試合勝者チームが主主審、 敗者チ-ムが副主審とします。 (フレンドリーで引き分けの場合は双方で調整下さい。) 2人主審制とは、主審2名(主主審と副主審)でコートを半分づつ担当してジャッジをします。 基本的にはコート内のオフサイドライン上で行いますが、必要に応じて、適宜移動してジャッジ してください。受け持つエリアは主審はベンチから見て左側、副主審は右側のエリアを担当します。 審判服の着用をお願い致します。 (厳冬期の為、下はタイツ着用可です) 競技規則 特に規定せぬ限り、現行の日本サッカー協会の競技規則に準ずる。 試合球 4号球とし、主催者が用意する。 その他 ユニフォームの色が類似色と判断された場合は、トーナメント表の右側に位置する チームがセカンドジャージ、あるいはビブスを着用する。 疑問事項が発生した場合、主催者において審議の上、処置いたしますので御了承下さい。 •駐車 大会当日は一般利用者も駐車致します。各チーム5台までにまとめてお越し下さい。 •館内 スパイクでの1Fロビーへの入室は厳禁と致します。 (子供たち(選手)にはくれぐれもご指導下さい。) 選手のトイレは、観覧スタンドのトイレをお使いください。 •その他 建物の外壁へボール等を絶対に当てないよう、ご指導願います。 グランド内での喫煙は一切禁止されています。 (指定された場所での喫煙をお願い致します) グランド内での飲食は選手の水分補給以外は禁止致します。 本施設にはゴミなどの収集場所はありません。ゴミ等は、各チームでお持ち帰り下さい。 怪我等につきましては、応急的な処置のみとなりますのでご了承下さい。 公共施設につきトイレ等の使用には十分配慮し、破損に気を付ける様お願い致します。 特に飲食物の残飯等をトイレに流すと配管がつまり、破損の原因になりますので、絶対に流さないで 下さい。 AEDはグランド中央出入口付近に設置されております。 少雨決行と致しますが、雨天のため開催が危ぶまれる場合は、当日午前 7:00 頃決定いたします。 下記までご連絡ください。 大伴FC 監督 堀 忠幸 携帯:090-2285-6699
© Copyright 2025 ExpyDoc