1月号 (ファイル名:kouhou_201701 サイズ:6.15MB)

まちの情報紙・広報
Community information of Oyodo
大盛況に終わった
健康フェスティバル!
南奈良看護専門学校のみなさん
2017
1
No.525
新春によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
議会だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
休日臨時交付窓口を開設します・・・5
税に関するお知らせ・・・・・・・・・・・・・6
民生・児童委員さんを紹介します・・・・9
TOWN NEWS・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
けんこうガイド・・・・・・・・・・・・・・・ 12
information・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
大淀町長
岡下 守正
よせて
新年あけましておめでとうございます。
置づけ、鋭意取り組んでまいります。
事業をこれからの本町における最重点事業として位
大淀町には、大淀町特有の魅力、特産物や観光資源
大事であろうかと思います。
方々に、本町に興味を持っていただくことが何よりも
観光および農商工の振興に重点をおき、まずは町外の
中でも、人口減少対策と地域の活性化のためには、
施策を積極的に講じてまいる所存であります。
ますが、将来における大淀町の発展のため、あらゆる
人口減少社会を迎え、財政状況も厳しい中ではあり
「第四次大淀町総合計画」の初年度となります。
さて、平成二十九年度は、今後の町の羅針盤となる
町民の皆様方には、輝かしい新春を健やかにお迎え
のことと、心よりお慶び申し上げます。
また平素は、町政の進展にご協力を賜り、厚く御礼
申し上げます。
昨年は、大淀町にとって、念願でありました南奈良
総合医療センターが近鉄福神駅前に完成し、本町ばか
りでなく南和地域の住民の生命と健康を守る医療の
拠点として始動いたしました。
開 院 後、 九 カ 月 が 経 過 し ま し た が、「地 域 の 救 急 を
断らない」という基本方針のもと、救急病院としても、
十分にその役割を果たし、町民の皆様方からも評価し
次に、一般廃棄物処理場建設の問題については、本
く ら し」と い っ た 本 町 の「強 み」を 効 果 的 に 情 報 発 信
例 え ば、「能 楽」、「地 域 遺 産」、「梨・茶」、「便 利 な 田 舎
があります。
町を含む県南部三町四村による「さくら広域環境衛生
し、 観 光・交 流・定 住 へ と つ な げ て い き た い と 考 え て
ていただいていることと思います。
組合」を設立し、平成三十三年度の新ごみ処理施設稼
おります。
安 心・安 全 と イ ン フ ラ の 整 備・充 実 は も ち ろ ん の こ
動に向け、事務を進めております。現在は施設の建設
候補地が本町西増地内に決定し、今後はいよいよ建設
の開催、特産品のブランド化と販路強化、新商品の開
と、観光基盤の整備や地域の特性を活かしたイベント
町といたしましては、それに合わせて、施設を活か
発など、町民の皆様とともに力を合わせ、積極的に取
に向けた準備へと進んでまいります。
した東部地域の振興策も検討していかねばならない
最後になりましたが、この新しい年が町民の皆様に
り組んでまいります。
また、懸案であった「大淀病院の跡地利用と近鉄下
とりまして、すばらしい年となりますよう、心からお
と考えております。
市口駅周辺地区の活性化」については、県とまちづく
祈り申し上げまして、新年のごあいさつとさせていた
だきます。
りに関する包括協定を締結いたしました。
今後は町民の皆様方とともに、具体的な構想づくり
をし、事業実施へと進めていくことになりますが、本
大淀町議会議長
鍵本 源則
新年明けましておめでとうございます。
町 民 の 皆 様 方 に は、 希 望 に 満 ち た 新 年 を お 健 や
かにお迎えのことと心からお慶び申し上げますと
と も に、 平 素 よ り 町 議 会 の 活 動 に 対 し ま し て、 深
い ご 理 解 と ご 支 援 を 賜 っ て お り ま す こ と、 厚 く お
礼申し上げます。
昨 年 四 月、 心 待 ち に し て お り ま し た、 南 奈 良 総
合 医 療 セ ン タ ー が、 本 町 福 神 地 内 に 開 院 い た し ま
して、九カ月が経ちました。
こ の 病 院 に つ き ま し て は、 県 お よ び 南 和 地 域 の
子 育 て 支 援 の 推 進、 防 災 対 策、 ま ち づ く り の 推 進
き く 変 革 す る 中 で、 本 町 に お い て も 人 口 減 少 対 策、
減 少・超 高 齢 社 会 に 向 か っ て お り 、 国 も 地 方 も 大
さ て、 今、 日 本 は 世 界 に 例 を 見 な い 速 さ で 人 口
す中、これまで以上に期待するところであります。
に大きく貢献できるよう努めていただいておりま
急 病 院 で す。 大 淀 町 ば か り で な く 南 和 地 域 の 医 療
ら に 町 と 議 論、 連 携 を 深 め な が ら、 最 善 の 努 力 を
健 や か に 暮 ら せ る ま ち づ く り の 実 現 に 向 け て、 さ
民 の 皆 様 が 安 全 安 心 に 暮 ら せ る ま ち、 生 き 生 き と
さ ま ざ ま な 方 策 を 模 索 し、 議 会 を 活 性 化 さ せ、 町
く、 よ い 慣 例 は 残 し な が ら、 新 し い 考 え 方 も 含 め、
き い と 考 え て お り、 こ れ ま で の 議 会 運 営 だ け で な
の 中、 議 決 機 関 で あ る 地 方 議 会 の 果 た す 役 割 は 大
さ ら に、 議 会 に お い て も、 混 沌 と す る 経 済 状 況
市町村が共同で運営する充実した設備を備えた救
などの課題が山積しております。
町 総 合 計 画 を 策 定 中 で あ り ま す。 大 淀 町 の 将 来 に
よ ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す と と も に、 皆 様 の ご
今後とも町議会へのさらなるご指導とご鞭撻を
べん たつ
つ い て、 町 民 の 皆 様 の 立 場 に 立 っ て、 町 全 体 の 発
活 躍 と ご 多 幸 を ご 祈 念 申 し 上 げ、 新 年 の ご 挨 拶 と
してまいる所存でございます。
展 と 活 性 化 に 資 す る べ く、 行 政 と 熱 い 想 い を 込 め
いたします。
現 在、 そ れ ら の 重 要 施 策 を 踏 ま え、 第 四 次 大 淀
た議論を重ねたいと考えております。
新春に
14
年 町 議 会 第 4回 定 例 会
他
年 4月
く だ さ い。 い ず れ も 受 験 申 込 者 数 等
大淀町職員募集
大 淀 町 職 員 新 規 採 用 者( 平 成
により変更となることがあります。
■受験申込方法
郵送により申し込んでください。
※
持 参 に よ る 申 し 込 み の 受 付 は 行 い
ません。
■申込期間
○一般事務職(土木)
月 日(月)まで ※
午
後5時必着
平成 元 年 4 月 2日 か ら 平 成 年 4 月 ■その他
1 日 ま で に 生 ま れ た 人 で、 土 木 課 程 受 験 申 込 書 お よ び 試 験 案 内 は、 職 員
○給食
1
人
調理員
■採用試験受験資格
○一般事務職(建築 ) 1
人
○一般事務職(土木 ) 1
人
■職種および採用予定人数
1日採用予定)を次のとおり募集します。
29
平成
予 算 の 補 正
の 開かれ、次の議案が議決されました。 ■平成 年 度 大 淀 町 一 般 会 計 補 正 予
その概要を掲載します。
算(第3号)
■平成 年 度 大 淀 町 国 民 健 康 保 険 事
業特別会計補正予算(第2号)
議
決
事
項
■平成 年 度 大 淀 町 病 院 事 業 清 算 特
別会計補正予算(第1号)
■平成 年 度 大 淀 町 水 道 事 業 会 計 補
条 例 の 制 定
正予算(第2号)
■平成 年 度 大 淀 町 下 水 道 事 業 会 計
補正予算(第1号)
■大淀 町 農 業 委 員 会 の 委 員 及 び 農 地
利用最適化推進委員の定数に関す
る条例
そ を修了した人または修了見込みの人
採 用 試 験 委 員 会( 町 役 場 総 務 課 内 )で 配
布 し て い ま す。 ま た、 町 ホ ー ム ペ ー ジ
昭和 年 4 月 2日 以 降 に 生 ま れ た 人 からダウンロードすることもできます。
で、 2級 建 築 士 以 上 の 免 許 を 有 す る 郵 便 に よ る 請 求 の 場 合 は、 あ て 先 明
記の返信用封筒(定型、 円切手を貼っ
○一般事務職(建築)
23
平 成 年 町 議 会 第 4 回 定 例 会 が、
月5日(月)から 月 日(水)まで
12
条例の一部改正
1
28
28
28
28
28
11
人 ま た は 1級 建 築 施 工 管 理 技 士 の 資
格を有する人
○給食調理員
たもの)を同封のうえ、大淀町役場総務
部総務課内職員採用試験委員会へ請求
(町役場
総務課内)
大淀町職員採用試験委員会
■申し込み・問い合わせ先
昭和
年4月2日以降に生まれた人
してください。なお、封筒の表面に『採
※
右 記 の 条 件 の 該 当 者 で あ っ て も、 用試験案内希望』(職種も明記)と必ず朱
地 方 公 務 員 法 第 条 に 規 定 す る 欠 格 書きしてください。
事項に該当する人は受験することが
できません。
■採用試験日
○試験会場
町役場
※
そ の 他 詳 細 は、 各 試 験 案 内 を ご 覧 http://www.town.oyodo.lg.jp/
○第1次試験
(筆記試験 ) 2月 日
(日) 〒638 8
- 501
大淀
町桧垣本2090番地
12
28
■大淀 町 健 康 づ く り セ ン タ ー の 指 定
管理者の指定について
■奈良 県 市 町 村 総 合 事 務 組 合 を 組 織
する地方公共団体の数の減少及び
奈良県市町村総合事務組合規約の
変更について
■奈良 広 域 水 質 検 査 セ ン タ ー 組 合 を
組織する市町村数の増加及び規約
の変更について
16
28
■大淀 町 部 設 置 条 例 の 一 部 を 改 正 す
る条例
■一般 職 の 職 員 の 給 与 に 関 す る 条 例
等の一部を改正する条例
■大淀 町 税 条 例 等 の 一 部 を 改 正 す る
条例
■大淀 町 国 民 健 康 保 険 税 条 例 の 一 部
を改正する条例
■大淀 町 保 健 セ ン タ ー 設 置 条 例 の 一
部を改正する条例
92
56
51
12
休日臨時交付窓口を開設します
マイナンバーカードの申請を行い受け取りが可能となっている人
(※)で、交付窓口開設時間(土日祝日を除く平日の午前8時30分から
午後5時15分まで)に窓口にお越しいただくことができない人のため
に、休日臨時交付窓口を開設しています。ぜひご利用ください。
※ 受け取りが可能となっている人には、個人番号カード交付・電子
証明書発行通知書兼照会書(交付通知書)を発送しています。交付通
知書は、申請していただいてから1カ月程度で発送していますので、
申請してから2カ月以上経っているにも関わらず交付通知書が届い
ていない人は、町役場人権住民課までご連絡ください。
○マイナンバーカードの受け取りに必要なもの
(1)個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
(2)個人番号通知カード
(3)住民基本台帳カード(お持ちの人のみ、要返納)
(4)本人確認書類
○15歳未満の人、成年被後見人の人が受け取る場合に必要なもの
(a)ご本人の上記(1)~(4)の書類
(b)法定代理人の本人確認書類
(c)法定代理人であることを確認できる書類
(戸籍謄本は6カ月以内、登記事項証明書は3カ月以内のもの)
※ ご本人と法定代理人が一緒に窓口に来られないと交付できません。
○障がいや病気などやむを得ない理由により
本人が受け取りに来られない場合
町役場人権住民課までお問い合わせください。ただし、仕事や忙し
いなどの理由では代理人による受け取りはできませんので、ご注意く
ださい。
■問い合わせ先 町役場 人権住民課(内線128)
休日臨時交付窓口 開設日時
1月15日(日)
・29日(日)
2月12日(日)
・26日(日)
3月12日(日)
・26日(日)
各日 午前8時30分~正午
※ マイナンバーカードの申請等
についてはお受けできませんの
で、ご注意ください。
マイナンバー
カード見本
▲
マイナンバー
カード
本人確認書類とは? ①顔写真付きの身分証明書 1点
例:運転免許証・旅券など
②①で掲げる書類を提示すること
が困難な場合 次のうち2点
例:健 康保険証・介護保険証・預
金通帳・社員証など、顔写真
がついていない身分証明書
南和広域衛生組合
物品・製造・役務等の入札参加資格審査申請を受付します
平成29年4月1日から平成31年3月31日までに、南和広域衛生組合が発注する物品購入・製造請負・役
務提供にかかる指名競争入札に参加しようとする人に必要な資格審査を行いますので、審査希望者は、次
の手続きに従い書類作成のうえ、期間内に提出してください。
※ 建設工事、測量および建設コンサルタントについての契約を除きます。
南和広域衛生組合は、大淀町・高取町・黒滝村・天川村・下市町の一般廃棄物(ごみ)を
共同処理する一部事務組合です。
■申請様式 組合様式(国土交通省様式可)
■提出部数 1部
■受付期間 2月1日(水)~28日(火) 午前9時~正午・午後1時~午後5時(時間厳守)
※ 土日祝日は除きます。また、期間が過ぎた場合は受付できません。
※ 申請用紙については南和広域衛生組合で配布します。また、町ホームページ(http://
www.town.oyodo.lg.jp)からもダウンロードできます。
■申請方法 持参または郵送(2月28日(火)までの消印有効)で申し込んでください。
■申し込み・問い合わせ先 南和広域衛生組合 南和広域美化センター事務局
〒638-0801 大淀町芦原185番地 ☎0747-52-3253
に関する
お知らせ
■問い合わせ先
所得の申告が必要です
申告には
マイナンバーが必要です
次の制度を利用している人または世帯 平成 年分の確定申告および平成
場合や少ない場合でも町への申告が必要
は、平成
従者の個人番号(マイナンバー)の記載が
控除対象配偶者、扶養親族および事業専
度町県民税の申告には、申告者ご本人や
年
で す。 所 得(収 入)の 確 認 が で き な い(申
必要となります。
年中に所得(収入)がなかった
告 の な い)人 ま た は 世 帯 は、 そ れ ぞ れ の
29
県民税申告書の提出が必要です。
還 付 を 受 け る た め の 確 定 申 告 書 は、 提
な お、 医 療 費 控 除 等 に よ り 所 得 税 の
出することができます。
償却資産の
申告をしてください
際には、申告者ご本人の番号確認と本人
し、 そ の 事 業 の た め に 用 い る こ と が で
す。
送 の 場 合 は 写 し の 提 出)を お 願 い し ま
ので、上段に記載の必要書類の提示(郵
の両方を行うことが規定されています
告書の提出時には番号確認と本人確認
記 入 が 必 要 と な り ま す。 あ わ せ て、 申
なお、申告には個人番号・法人番号の
せられますのでご注意ください。
いは虚偽の申告をした場合は法律で罰
れ ば な り ま せ ん。 申 告 を し な い、 あ る
取 得 価 格・耐 用 年 数 な ど)を 申 告 し な け
1 日 現 在 の 資 産 所 有 状 況(資 産 の 種 類・
そ の 資 産 の 所 在 す る 市 町 村 に 毎 年 1月
償 却 資 産 を 所 有 し て い る 事 業 主 は、
産を償却資産といいます。
きる機械や器具・備品などの有形固定資
■番号確認書類
提示をお願いします。
確認が必要となりますので、必要書類の
制度を利用することができない場合があ 個人番号を記載した申告書を提出する 会社や個人で、工場・商店などを経営
ります。
主な制度と申告が必要な人
マイナンバーカード・個人
番 号 通 知 カ ー ド・住 民 票
(個人番号記載分)
・住民票
記載事項証明書など
■本人確認書類
②公的な書類
2点
①顔写
1点
真付きの書類
(運転免許証・旅券など)
(年金手帳と保険証など)
公的年金所得者の
確定申告について
※
法 人 番 号 に つ い て は、 確 認 書 類 の
提示・提出の必要はありません。
■申告期限
日(火)
■申告様式
万円以下の人は、原則確定申告書を 1月
載されていない控除を受ける場合は、町
※
町
役場税務課で用意しています。
ただし、公的年金等の源泉徴収票に記 指定の様式
提出する必要はありません。
が
下で、かつ、公的年金等以外の所得金額
公的年金等の収入金額が400万円以
+
町役場
税務課
※ 資産(土地・建物や株式等)の譲渡、贈与税、相続税、山林所得や住宅借入金等
特別控除の相談は行っていません。正午~午後1時の休憩をはさみます。
28
①か②のいずれかの書類
※ 各制度については、担当課にお問い合わせください。
国民健康保険に加入している
人および世帯主
介護保険被保険者
( 歳以上
の人)
および同一世帯全員
後期高齢者医療保険に加入し
ている人および同一世帯全員
国民年金保険料の免除申請を
する人および配偶者・世帯主
福祉医療費助成制度受給者
および配偶者・扶養義務者
障害基礎年金受給者
児童手当などの受給資格の
認定を受ける人
保育所
(園)
を利用する
児童の保護者
福祉サービス・各種助成を
受ける人
公営住宅に入居している人
31
65
(内線111~114)
日 2月6日(月) 午後 1 時~午後4時
2月17日(金)
・2月20日(月)
時 2月7日(火) 午前10時~午後4時
両日 午前9時30分~午後4時
場
町役場 201・202会議室
町役場 税務課
所
年金相談会(収入が公的年金のみの人 昨年までの税理士等による地区相談
内
専用の相談会)~ 税務署職員および 会に代わり、税理士1名が申告に関
容
税理士1名が相談を受け付けます。
する相談を受け付けます。
問
吉野税務署 個人課税部門
町役場 税務課(内線111)
合
☎ 0746-32-3385
28
その他、所得証明書などの
交付を必要とする人
20
担当課
ほけん課
福祉課
人権
施策
推進室
税務課
税
確定申告などの相談会
国民年金
■問い合わせ先
大和高田年金事務所
☎ 0745-22-3531
○源泉徴収票の送付について
老齢年金は、所得税法上の雑所得として課税の対象になっ
ています。そのため、老齢年金を受給されている人には、
1年間の年金の支払総額などを記載した「源泉徴収票」が
1月中旬から下旬にかけて送付されますので、確定申告の
際に提出してください。
※ 障害年金・遺族年金は、課税の対象外となるため、源
泉徴収票は送付されません。
○国民年金保険料2年前納分の社会保険料控除について
平成 28 年分から、2 年前納納付分の控除証明書の様式が
変更されました。2 年前納により納めた国民年金保険料を所
得から控除する場合、以下のいずれかの方法を選択するこ
とができます。
①全額納めた年に控除
②各年度分の保険料に相当する額を各々の年度に控除
(3年分に分けて控除する場合)
※ 分割して申告をご希望の場合、3 年分を 3 回に分けて
申告いただきます。分割を申告した翌年に残りの分をま
とめて申告することはできませんので、ご注意ください。
その他詳細、もしくは紛失による再発行を希望される場
合は、年金事務所にお問い合わせください。
平成28年分所得税および
復興特別所得税の確定申告期間は
2月16日(木)から
3月15日(水)までです
【確定申告会場開設日】
2月16日(木)
税務署では、2月15日(水)までは通
常の業務体制で事務を行っています。
2月16日(木)以降の確定申告期間に
確定申告の相談をしていただくようお
願いします。
(受付は午後4時まで)
医療費控除を受ける
事前準備にご協力ください
確定申告の時期は、例年混雑し受付待
ちしていただくことが多く、大変ご迷惑
をおかけしています。申告される人で、
医療費控除を受けようとする人は、あら
かじめ医療等を受けた人ごとに計算して
いただくとスムーズに受付できますので、
ご協力をお願いします。
成人おめでとう!
認知症サポーター養成講座を開催!
「認知症とはどういう病気なのか?」「認知症の人やその
家族に対してどのように接すればいいのか?」など、病名
は知っていても詳しく分からないことはありませんか?
厚生労働省によると、2025 年(平成 37 年)には認知症の
人は約 700 万人前後となり、65 歳以上高齢者に対する割合
では、約5人に1人になると見込まれています。
また、高齢になるほどその発症率は高くなり、認知症は
今や国民的課題のひとつです。
大淀町では「全国キャラバン・メイト連絡協議会」との
協働で、「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症に
対する基本的な知識と理解を深めていく取り組みを行って
います。
認知症サポーター養成講座を受けた人は「認知症サポー
ター」に認定されます。認知症サポーターとは、認知症を
正しく理解し、認知症の人やその家族を地域全体で温かく
見守り、支援する応援者です。
認知症サポーター養成講座への申し
込みなど、詳しくは、町役場ほけん課
介護保険係までお問い合わせください。
○認知症サポーター養成講座
■日 時 2 月 3 日(金) 午後1時 30 分~午後3時
■場 所 町役場 3階 301 会議室
■申し込み・問い合わせ先 町役場 ほけん課(内線 131)
平成 29 年成人式を
次のとおり実施します
■日 時
平成 29 年1月9日(月・成人の日)
◦受 付:午前9時 30 分~
◦記念写真撮影:午前9時 45 分~
◦式 典:午前 10 時 30 分~
◦交流会:午前 11 時~正午
※ 抽選会を予定しています。
軽食の用意はありません。
■場 所
町文化会館
あらかしホール
■対象者
1996 年(平成8年)
4月2日から 1997
年(平成9年)4月1
日までに生まれた人
※ 本町に住民票がない人で、本町の成
人式に参加を希望する人は、事前に連
絡してください。
※ 式典および交流会会場への入場は新
成人ご本人のみとします。ご理解のほ
どお願いします。
■問い合わせ先
町文化会館 ☎ 0747-54-2110
子育て お知らせ
に関する
病後児保育
お子さんが病気の回復期で集団生活が困難な場
合に、看護師と保育士が一時的にお預かりして、
保護者の子育てと就労の両立を支援する制度です。
町では、きたの学園に委託して実施しています。
■実施場所 病後児保育室「にじ」
(きたの学園内)
■対 象 児 満1歳~小学校3年生の児童
■定 員 1日につき4人
■利用日時 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後6時30分
■対象疾患
児 童が日常かかる疾患で、回復期にある感冒、
消化不良や麻しん・みずぼうそう・風しんなど
の感染性疾患と目や耳の疾患、骨折等
※ 入室日の朝の体温が38度以上ある場合は、入
室をお断りすることがあります。
■利用料金
所 得税および住民税の課税状況により、1日に
つき2,000円、1,000円、無料の3段階
※ ふとんリース代、給食・おやつ代が別途必要です。
■申し込み・問い合わせ先
◦病後児保育室
「にじ」 ☎0746-34-5578(直通)
◦町役場 福祉課
(内線118)
水 道 部
だ よ り
■問い合わせ先 町上下水道部 ☎0747-52-0137
量水器(水道メーター)
取り替えにご協力ください
町上下水道部では、計量法による検定有効期間
満了に伴う水道メーターの取り替えを無料で実施
します。取替対象となるお客さまには、大淀町が
委託した水道業者が「量水器取替業務従事事業者
証」を携帯して取り替えに伺いますので、ご協力
をお願いします。取替作業中(約10~20分)は水
道が使えなくなりますのでご注意ください。
お客さまへのお願い・お知らせ事項
①量水器ボックスの上に、物を置いたり、駐車し
ないようにしてください。
②量水器ボックスのそばに、犬などをつながない
でください。
③量水器の取替作業は、平日の午前8時30分から
午後5時15分の時間帯で行います。
④取 替作業後は、水が白く濁る場合があります。
これは空気の混入によるものですので、しばら
くの間水を流すと解消します。
⑤取替作業は、留守の場合でも行うことがありま
すので、ご了承ください。
⑥量水器の取り替えは無料です。
学童保育
町は、昼間に保護者が就労などの理由で家庭保育
ができない児童の健全育成を目的に、プレジャー
ルーム(学童保育室)を開設しています。
このプレジャールームの新規・継続の入室申請の
受付を行いますので、児童の保育を希望する保護者
は、町役場福祉課の窓口で申請してください。
平成27年度から、待機児童の解消のため、利用実
績に関わらず保育料の支払いが必要となっていま
す。利用されない場合は退所届を提出してください。
■対 象 4月から小学校1年生~6年生の児童
■入室申請の受付を行う学童保育所
◦希望ヶ丘プレジャールーム 定員 70人
◦緑ヶ丘プレジャールーム 定員 70人
◦桜ヶ丘プレジャールーム 定員 70人
■優先順位 申込者が定員を超えた場合は、低学年
の児童から受け入れを行います。
※ 同学年の場合はひとり親家庭の児童を優先しま
す。また、低学年でも無職の祖父母と同居してい
る児童は、入室をお待ちいただくこともあります。
■申請受付期間 2月1日(水)~3日(金)
午前9時~午後5時
■申請に必要なもの 印鑑・児童の保険証の写し
※ 後日、保護者の就労証明書等の提出が必要です。
■申し込み・問い合わせ先
町役場 福祉課(内線118)
水道の凍結にご注意ください
毎年冬になると水道管の凍結による破損が起きて
います。
◦普段使用していない蛇口や給湯器にはご注意くだ
さい。
◦露出している水道管には保温材や
凍結防止帯を巻きましょう。
◦修理を業者に依頼するときは、大淀町指定の給水
装置工事事業者へご連絡ください。
※ 修理費用はお客様個人の負担となります。
町上下水道部をかたる
訪問販売や詐欺などにご注意!
不審者に関する問い合わせが報告されています。町
上下水道部職員が次のことを行うことはありません。
◦水道器具など商品の販売
◦依 頼 も な く 調 査 や 作 業 を 行 い、
料金を請求する
不審に思われたときは、町上下
水道部へお問い合わせください。
**
民生・児童委員さんを紹介します
*
*
12月1日付けで厚生労働大臣から民生・児童委員の委嘱状の伝達式が行われ、48人が委嘱されました。
任期は3年です。よろしくお願いします。
(敬称略)
担当地区
氏 名
電話番号
担当地区
氏 名
電話番号
中
増
山本 邦子
0746−32−3874
新 町 三 丁 目
上田 量夫
0747−52−3419
西
増
木綿谷淑子
0746−32−5106
岡崎一・二・三丁目
木谷 攝子
0747−52−1688
増 口 ・ 出 口
大谷 奉明
0746−32−0412
西 町 一・二 丁 目
小川 良子
0747−52−3451
比
曽
尼岡 勇
0746−32−0798
西 町 三 丁 目
中嶋美智子
0747−52−5798
上
比
曽
岸本くに子
0746−32−2428
西 町 四 丁 目
正楽 忠司
0747−52−5593
北
六
田
杉本 光枝
0746−32−4380
西 町 五 丁 目
庄司 曉子
0747−52−2640
森 文男
0746−32−1020
西 町 六 丁 目
岡 朋子
0747−52−9110
石橋きくこ
0746−32−1406
車坂町・つつじケ丘
梅本 正子
0747−52−8646
香 梨 台・高 見 台
太田 美智
0747−52−7879
南 ハツ子
0747−52−2205
岸本 正一
0747−52−1702
谷村久美代
0747−52−9612
西本 待子
0747−52−7448
中村 彰典
0747−52−8786
北川 佳子
0747−52−7105
北
野
新
野
仲西 愛子
0746−32−2983
馬
佐
井上 千浪
0746−32−5715
部
辰巳 育子
0747−52−8120
中 ・ 奥 越 部
吉田 典子
0747−52−4755
福増 年博
0747−52−3369
上村 栄子
0747−52−9079
大西 勝久
0747−52−9382
赤井 洋子
0747−52−8295
北 町 学 園 前
知原 一三
0747−52−1896
口
越
土
田
南
大
和
北 町 一 丁 目
北 町 二 丁 目
北 町 三 丁 目
口
桧
垣
本
森本 沃子
0747−52−2557
大岩・岩壺・鉾立
前田 純子
0745−67−1835
上
桧
垣
本
森 洋子
0747−52−9130
今
木
宮本 定子
0745−67−1622
薬
水
中殿 栄子
0747−52−4160
吉
野
平
中村 和代
0747−52−8469
金
吾
町
中浦 宏子
0747−52−1547
花吉野ガーデンヒルズ
笠井 桃子
090-5130-2273
芦 原 ・ 畑 屋
長谷川茂子
0747−52−9581
佐名伝・大阿太グリーンポリス
中元 秀典
0747−52−5480
持 尾 ・ 矢 走
山本 鳴美
0747−52−5911
北村 喜江
0746−32−1262
新 町 一 丁 目
杉本志津代
0747−52−7744
森田 道子
0747−52−5120
新 町 二 丁 目
俵本 照子
0747−52−5861
西浦 眞美
0747−52−5594
主任児童委員
感染症にご注意を!
この季節、インフルエンザやウイルス
性胃腸炎などの感染症が流行します。感
染症にかかりにくくするために、次のこ
とに留意しましょう。
せき
①咳 やくしゃみを他の人に向けて発しないようにしま
しょう。マスクの着用は飛沫感染対策に有効です。
②流水・石けんによる手洗いをしましょう。アルコール
による手指消毒も効果的です。
③屋内では適度な温度・湿度を保ち、空気が乾燥しすぎ
ないように注意しましょう。
④体 の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランス
のとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
⑤高齢者や基礎疾患のある人、妊婦、疲労気味や睡眠不
足の人は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
■問い合わせ先
奈良県広域消防組合 大淀消防署 ☎0747-52-1199
文化財防火デー
1月26日は、法隆寺金堂壁画が焼損した
日(昭和24年)にあたることから、
「文化財防
火デー」と定められ、この日を中心として文
化財を火災・震災その他の災害から守るため
に全国的に文化財防火運動が展開されます。
文化財は、たくさんの工夫と努力によっ
て幾多の世代を超えて伝えられ、今も引き
継がれています。このような文化財は、関
係者の努力だけでなく、住民一人ひとりが
文化財を火災等の災害から守るための日常
の心配りを積み重ねていくことが必要です。
みなさんで協力して、大切な文化財を火
災から守りましょう。
■問い合わせ先
奈良県広域消防組合 大淀消防署
☎0747-52-1199
脳卒中の予防のために
健康フェスティバル2016
11月20日(日)、南奈良総合医療センターにおいて、健康フェ
スティバル2016が開催されました。この催しは、南奈良総合医
療センター・吉野病院・五條診療所・南奈良看護専門学校の共催に
より、今年は「脳卒中に挑む」をテーマに開催されました。
玄関前では、救急車や消防車の展示や看護学生による模擬店が
行われたほか、体育館では町立大淀中学校吹奏楽部のみなさんに
よるコンサートや公開講演会が催され、会場
は多くの人でにぎわいました。
1階フロアでは、脳卒中片足麻痺疑似体験
や各種健康チェック、医師や看護師らによる
相談コーナーなどさまざまなブースが設けら
れ、地域のみなさんに健康について見つめ直
していただく貴重な機会となりました。
▲消防士の装備を体験!
▲せんとくんも救命講習に参加しました
▲健康状態をチェック
▲片足麻痺の疑似体験
天候に恵まれ元気にプレー
災害に強いまちづくり
第18回あらかしカップパークゴルフ大会
県石油商業組合吉野支部と協定を締結
第18回あらかしカップパークゴルフ大会が、
11月22日
(火)におおよどパークゴルフ場
(大岩)
で開催されました。
当日は、11月末とは思えないほど暖かな気候
で、参加された41人のみなさんは元気にプレー
を楽しみました。
12月1日(木)、大淀町と奈良県石油商業組合
吉野支部が「災害時等における燃料供給等に関す
る協定」を締結し、町役場で調印式が行われまし
た。
この協定は、災害発生時、またはその恐れがあ
る場合に、ガソリン・灯油等の燃料を安定的に確
保し、災害対応を円滑に行うことを目的に、町役
場公用車や消防団車両、緊急車両のほか、避難所
等の施設で使用するための燃料や機材について、
優先供給を行うものです。
町では、今後も各企業や団体と連携して防災力
の強化に取り組み、災害に強いまちづくりに務め
ます。
◇主な結果(敬称略)
【女性の部】
優 勝 谷 恒子
(写真中央)
準優勝 川田 早苗
(写真左側)
第3位 堀田 達子
(写真右側)
▲
調印式の様子
【男性の部】
優 勝 福西 新吾
(写真中央)
準優勝 松場 金光
(写真左側)
第3位 庄司健之助
(写真右側)
10
いのち輝く 人権のまち
第23回大淀町人権フェスティバル
人権週間中の12月10日(土)、第23回大淀町人権フェスティバ
ルが町文化会館において開催されました。
この催しは、すべての人がお互いを大切にし、ともに支えあい、
ともに助けあって暮らしをおくる「人権のまちづくり」をめざし、毎
年12月に開催されています。
あらかしホールでは、開会行事、なかま・夢ワークサークルのみ
なさんの人権劇、県立ろう学校演劇部のみなさんや県立高等養護学
校ダンス部のみなさんによる公演に続き、
「生きるって すばらしい」
と題し、バリトン歌手の時田直也さんより記念公演をいただきまし
た。心豊かに幸せに生きるということは、すべての人の願いです。
一人ひとりが輝き、お互いに思いあうまちづくりの大切さについて、
あらためて実感しました。
また、会場では町立大淀中学校の生徒と町ボランティア連絡協議
会のみなさんが、車いすを利用される参加者の支援活動に取り組ま
れ、今年も特別支援学校から多くの生徒が運営スタッフとして参加
されました。
ホールロビーでは、人権パネル展(ハンセン病回復者の人権ほか)、
子ども人権学習支援事業「チャレンジマーケットサークル」の活動展
示、オレンジリボン運動、福祉施設のみなさんによる販売活動、募
金活動などが行われ、屋外では実行委員会による恒例の模擬店が催
されるなど、会場は多くの人でにぎわいました。なお、模擬店の売
上収支(177,424円)は、熊本地震復興支援金として被災地におく
られました。
人権フェスティバルを通して、一人ひとりがつながり、すべての
人が輝いて生きることの大切さについて感じることができました。
元オリンピック選手が指導
▲大盛況の模擬店
親睦を深めるきっかけに
たのしいバレーボール体験教室
町スポーツ少年団 秋季バレーボール大会
元全日本バレーボールチームの代表選手で、ア
トランタ五輪等で活躍された佐伯美香さんが、
11月20日(日)に町立平畑体育館で開催された
「たのしいバレーボール教室」の講師として来てく
ださいました。
この教室は、バレーボールを通じて体力づくり
やなかまづくりを図ることと、バレーボールのす
ばらしさを広げることなどを目的に、小学生を対
象に実施されたものです。
当日参加した約50人のみなさんは、佐伯美香
さんの指導のもと、楽しくバレーボールを体験し
ました。また当日は、町立大淀中学校バレーボー
ル部のみなさんにも
ご協力いただき、世
代間の交流を深めま
した。
町スポーツ少年団主催の秋季バレーボール大会
が、11月13日(日)に町立平畑体育館で開催され
ました。
今大会には、町スポーツ少年団から2チーム(中
西増 Jr・北野)と、町外から招待された4チームの
計6チームが参加し、大会を通して地域間の交流
と親睦を深めていました。
また、6年生にとっては最後の大会ということ
もあり、各チームとも悔いの残らないよう全力で
試合に臨んでいました。
熱戦の結果、大成 Jr スポーツ少年団(橿原市)
が優勝しました。
▲佐伯美香さんによる指導
▲
熱心に練習に
取り組みました
11
▲時田直也さんの講演
【大会結果】
優 勝 大成 Jr スポーツ少年団(橿原市)
準優勝 中西増 Jr スポーツ少年団
第3位 白橿南スポーツ少年団(橿原市)
2月2日
(木)です。
[乳幼児]午前10時~午前11時
身体計測や、保健師・栄養士に
よる健康や育児についての相談
を行います。
[成 人]午後2時~午後4時
尿 検査・血圧測定・禁煙相談
(要
予約)
・保健師や栄養士による健
康についての相談を行います。
母子健康手帳は町保健センターで交付しています
母子健康手帳・妊婦健康診査補助券は町保健セン
ターで交付しています。印鑑と妊婦のマイナンバーが
分かるものを持ってきてください。
●子どもの健康診査・離乳食講座
実施日 ・ 受付時間
4 カ 月 児 健 康 診 査
10 カ 月 児 健 康 診 査
対 象
1月26日(木)
・午後1時
H28. 9. 1~ H28. 9.30生まれ
2月23日(木)
・午後1時
H28.10. 1~ H28.10.31生まれ
1月26日(木)
・午後0時45分
H28. 3. 1~ H28. 3.31生まれ
2月23日(木)
・午後0時45分
H28. 4. 1~ H28. 4.30生まれ
1歳6カ月児健康診査
1月25日(水)
・午後1時15分~午後2時
H27. 6. 1~ H27. 7.31生まれ
3
2月24日(金)
・午後1時15分~午後2時
H25. 7.21~ H25. 8.31生まれ
2月 2 日(木)
・午前9時
H28. 6. 1~ H28. 6.30生まれ
歳
児
健
康
診
査
モ グ モ グ 離 乳 食 講 座
( 7カ月児 2回食離乳食講座)
※1 対象児にはお知らせを送付します。 ※2 料金は無料で、場所は町保健センターです。
※3 健康診査は受付順です。 ※4 4カ月児・10カ月児健康診査では、離乳食講座の実施があります。
●3歳児健康診査の対象が、4月号広報折込の町保健事業予定から変更になっていますので確認してください。
●予防接種 ※ 下記日程はすべて予約制です。必ず接種の3日前までに町保健センターへ予約してください。
実施日・
受付時間
予防接種名
B
C
G
1月19日(木)
1月31日(火)
2月 7 日(火)
み ず ぼ う そ う
不 活 化 ポ リ オ
麻
風
混
し
し
ん
ん
合
1期
2期
今月通知する子
対象児
前の対象で受けていない子
H28. 7.22~
H28. 8.31生まれ
1歳未満の子
H27.10.22~
H27.11.28生まれ
1歳から3歳未満の子
3種混合を接種し、不活化ポリオ(生・不活化あ
わせて、計4回)を規定回数終了していない子
①午前10時~
午前10時30分
②午後1時30分~
午後2時
H27.12.22~
H28. 1.31生まれ
3種混合2期
(2種混合)
1歳から2歳未満の子
就学前の年長児
13歳未満の子
1期
7歳6カ月未満の子
2期
◦小学4年生の子
◦高 校1年生に相当する年齢以上20歳未満で、
第2期の接種を受けていない人
日 本 脳 炎
※1 今月通知対象児には予診票を送付します。 ※2 料金は無料で、場所は町保健センターです。
※3 受付時間は予防接種の種類により異なります。
●転入された人は、以前に受けた予防接種の種類・回数等の連絡をお願いします。
〈連絡がない場合は、予防接種の案内ができない場合があります。〉
●教室 ※ 教室開催日の3日前までに、町保健センターに電話、または町ホームページにて申し込んでください。
教 室
マタニティクラス
妊娠中のことや、出産・育児について一
緒に考えてみませんか?パパやご家族
の人もぜひ一緒に参加してください。
実施日時・場所
内 容
対 象
料金
1月15日(日)
午前9時30分 赤ちゃんが生まれたら(講義) 妊娠5カ月以上の人
先輩パパママ交流会
パパになる人
無料
~午後1時
プレママランチ(調理実習) 家族の人
町保健センター
12
●集団検診 ※ 町保健センターに電話等で申し込んでください。
下記以外の日程・内容もあります。詳しい日程・内容は、町保健センターまで問い合わせてください。
検診・内容
実施日・受付時間
1月16日(月)
大腸がん検診
2月28日(火)
(便潜血検査・問診)
午前8時30分~午後3時
対 象
満40歳以上の町民
場所・料金
定 員
町保健センター
各100人
【満40~64歳】 200円 ※ 要予約
【満65歳以上】 100円 ※ 先着順
●個別検診 ※ 医療機関で個別に受診するための受診票を発行しています。
発行の申請は町保健センターに電話などで申し込んでください。
検診・内容
胃がん検診
(胃部X線撮影・問診)
乳がん検診
(視診・触診・問診・
乳房X線撮影)
子宮頸がん検診
(視診・内診・問診・
子宮頸部細胞診)
対 象
料 金
実施医療機関
【満65歳未満】2,000円 県内の契約医療機関
満35歳以上の町民
【満65歳以上】 500円 ※ 希望の医療機関が
満40歳以上の町民(女性)【満40~49歳】1,200円
該当するか等、詳し
くは問い合わせてく
※ 平成27年度に受け【満50~64歳】1,000円
【満65歳以上】 200円
ださい。
ていない人
実施期間
2月末まで
※ 医療機関の予約
〈頸部のみ〉
県内の登録医療機関
が定員になり次第
【満65歳未満】2,000円
満20歳以上の町民(女性)
終了 ※
希望の医療機関が
【満65歳以上】 500円
※ 平成27年度に受け
該当するか等、詳し
〈頸部・体部〉
ていない人
くは問い合わせてく
【満65歳未満】3,500円
ださい。
【満65歳以上】 500円
歯周病のリスクが高いのは?
□ 45 歳以上の人
□ 喫煙者
□ 妊娠中の人
□ 糖尿病にかかっている人
□ 歯みがきで磨き残しのある人
みなさんは、歯の検診を定期的に受けていますか?
何歳になっても自分の歯でおいしく食事をしたいです
ね。歯とお口の健康は、体の健康にもつながります。
一度、歯の健康について考えてみませんか?
気になる症状がある人や、上記の項目にあてはま
る人は、一度歯科検診を受けましょう。
歯周病について
バ ランスの良い食事をしっかり噛んで、唾液を出
しましょう。唾液を出すことで、細菌の活動を抑
えてくれます。
歯周病とは、細菌の感染によって起こる炎症性疾患
で、日本人が歯を失う原因の第 1 位です。
歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌の毒
素の影響で、歯ぐき(歯肉)に炎症が起き、腫れたり出
血しやすくなる、また、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け
ていき、歯がグラグラしたり抜けたりする病気です。
□
□
□
□
□
□
□
□
歯周病チェックをしてみよう!
朝起きたとき、口の中がネバネバする
歯みがきのときに出血する
口臭が気になる
歯肉がむずがゆい、痛い
歯肉が赤く腫れている
(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
かたい物が噛みにくい
歯が長くなったような気がする
前 歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が出
てきた、食べ物がはさまる
か
▲
3項目あてはまる人
油断は禁物です。歯周病予防に努めましょう。
6項目あてはまる人
歯周病が進行している可能性があります。
すべての項目にあてはまる人
歯周病の症状がかなり進んでいます。
▲
▲
出典:日本臨床歯周病学会
13
歯を守る5つの生活習慣
①丈夫な歯はしっかり噛むことから!
②たばこやストレスにも要注意!
たばこは血管を収縮させ、歯肉を弱らせます。また、
疲れやストレスがたまると免疫力が落ち、細菌が
増殖します。
③お口の中を清潔に!~歯磨きのポイント~
「磨いている」と「磨けている」は違います。ポイ
ントを意識して、丁寧に磨いていきましょう。
◦力を入れずに軽くブラッシング
◦夜寝る前は特に丁寧に
◦小型の歯ブラシで磨きましょう
◦歯と歯肉の間もきっちりとブラッシング
④定期的なケアを!
歯 周ポケットの中は歯科医院でしか掃除ができま
せん。歯周病の人は3カ月に 1 度、そうでない人
も半年に 1 度はチェックを受けましょう。
⑤歯周疾患検診を受けよう!
町 では、平成 28 年度に満 40・50・60・70 歳に
なる人に、節目の検診として、歯周疾患検診の受
診票を平成 28 年6月ごろに送付しています。
◦期 間 3月末まで
◦場 所 町内歯科医療機関
◦料 金 500 円
町保健センター移転のお知らせ
町保健センターが、2月13日(月)から町役場3階へ移転します。
移転に伴う電話番号および FAX 番号の変更はありません。
詳しくは、町保健センター(健康増進課)まで問い合わせてください。
■問い合わせ先
町保健センター(健康増進課) ☎0747-52-9403 0747-52-9404
大淀町ふるさと応援寄附金について
善意銀行だより
11月中に次のみなさまから寄附をいただきました。
今回、次のみなさまから善意が寄せられました。
□社会福祉のため
12,000円
東元 ちづ子 様
□亡両親供養のため
10,000円
匿 名
□社会福祉のため
車イス1台
匿 名
ありがとうございました。
有意義に使わせていただきます。
町社会福祉協議会
植野 晃平 様
10,000円
匿 名
50,000円
匿 名
10,000円
匿 名
3,000円
みなさまの熱い想いを実現できるように、大切
に活用させていただきます。
今後も変わらぬ応援をお願いいたします。
おおよどの魅力 再発見 33
牛と馬のトンド
よい新年を迎えるため、年末はみなさんもご多
忙だったことでしょう。今年最初の魅力再発見は、
大晦日に行われている、なんとも古風な「トンド」
をご紹介します。
今木・中野垣内の中野家では、大晦日の夕刻に、
「牛と馬のトンド」と呼ばれる行事を行っています。
食卓の上に、新米のワラで作った牛と馬に、オッ
パン(ご飯)とロウソクを供えます。ともした灯り
が消えると、オッパンを白い紙に包んだお弁当と
牛・馬を持って、家の外に出ます。田んぼに立て
た高さ2m 程のワラ束に、牛と馬を引っかけ、そ
の口元にお弁当も添えます。夕刻になると、ワラ
束と一緒に燃やし、焚きあげます。火が消えるまで、
ゆく年への感謝と、くる年の平穏無事を祈って。
こ の ト ン ド は、 田 畑 を
耕すため働く牛と馬に感
謝するためのものと伝え
ら れ て い ま す。 ワ ラ 細 工
の 牛 と 馬 は 今、 奈 良 県 立
民俗博物館にも保存され
ています。
トンドと呼ばれるお焚
き あ げ の 行 事 は、 一 般 的
には神社や地域の行事と
し て 知 ら れ、 家 の 行 事 と
して行う例はほとんどあ
り ま せ ん。 古 風 な 伝 統 を
今 に 伝 え る、 貴 重 な 行 事
▲牛と馬のトンド
(平成 22 年撮影)
として価値があります。
お
お
み
そ
か
た
現在、町では町を紹介する PR 動画を作成して
います。ちびっ子桧垣本座は、町にかつて存在し
た「桧垣本猿楽」を継承する子どもたちということ
で、PR 動画に参加することになりました。
12月に撮影があり、練習や衣装を着けて演奏し
ているシーン、そしてインタビューの取材を受け
ました。最初のうちは、撮影クルーが前後左右か
らカメラやマイクを向けるのが気になり戸惑って
いた座員でしたが、いつの間にか先生の話に耳を
傾け、練習に集中していました。
座員は今月、平城宮跡で行われる大立山まつり
にも参加予定です。練習はとても大変ですが、い
ろいろなことにチャレンジできるのは楽しいもの
です。みなさん、これからも応援してくださいね。
14
「お家でのお子さまとの関わり方」
「食事について」
「授乳」など、家庭での子育てについて相談がある場
合は、自宅に訪問します。気軽に利用してください。
子育てを支援する町の事業で、延明保育園に委託して
事業を実施しています。
■クラス
〇赤ちゃんクラス(3カ月〜1歳3カ月) 火曜日
〇ちびっこクラス 月曜日・水曜日
■活動時間 月・火・水曜日 午前10時〜午前11時30分
■室内開放 月・火・水曜日 活動終了後〜午後2時
木 ・ 金 曜 日 午前10時~午後2時
■あそびの森開放 月~金曜日 午前10時~午後2時
■場 所 地域子育て支援センター
■持ち物 水筒・お手ふき・参加費
(大人1人につき100円)
■育児相談 育児相談は随時受付をしています。希望者
は、延明保育園に直接申し込んでください。
■問い合わせ先
◦延明保育園 ☎0747-52-0388
◦地域子育て支援センター ☎0747-53-0377
プレママっこ
1月10日(火) 助産師とのフリートーク
赤ちゃんクラス
1月10日(火) ワイワイたいむ「なんでも悩み相談」
1月31日(火)
制作「節分手形アート」
持ち物:はさみ・のり・ペン・タオル
ちびっこクラス
1月11日(水) たこ作り 持ち物:ペン
1月23日(月) サーキットあそび
1月25日(水)
親子体操・手作りおやつ「きなこおはぎ」
持ち物:フォーク・おしぼり・飲み物
1月30日(月)
制作「節分手形アート」
持ち物:はさみ・のり・ペン・タオル
おはなし会
◇日 時 1月16日(月) 午前10時30分~
◇内 容 町立図書館で絵本の読み聞かせを聞きます!
ママの体について知ろう!
◇日 時 1月17日(火) 午前10時15分~
◇参加費 100円
◇内 容 布ナプキンアドバイザーの出合さんが、ママ
の体についてお話ししてくださいます。経血
コントロールのための骨盤底筋を鍛える体操
も一緒に行いますよ!
ズンバにチャレンジ!
◇日 時 1月18日(水) 午前10時15分~
◇参加費 200円
◇内 容 動きやすい服装でお越しください。
ベビーマッサージ
◇日 時 1月24日(火) 午前10時~
◇参加費 初回300円、次回から200円
◇持ち物 バスタオル・タオル・防水シーツ・
オムツなど、その他必要なもの
◇内 容 助産師が指導します。お子さんは着脱しやす
い服装でお越しください。
ちびっこランド同窓会
◇日 時 2月3日(金) 午前10時~正午
◇参加費 800円
◇持ち物 エプロン
◇内 容 パ ン教室の先生に教わり、みんなでパンを
作って食べましょう♪以前、地域子育て支援
センターに通われていた人で、参加希望の人
は、延明保育園または地域子育て支援セン
ターまでお申し込みください。
栄養教室 参加者募集
ヘルシークッキングセミナー
ショップ福袋セール
トレーニングウエア・シューズ・あったかイン
ナーなど、中身が選べる福袋を販売します!
■期 間 1月11日(水)~16日(月)
体格測定会
筋力量・体脂肪量など、自分の身体を知ってみませ
んか?予約制です。詳しくはお問い合わせください。
■期 間 2月2日(木)~8日(水)
■料 金 トレーニングジム会員 500円
一般
1,000円
◇開館時間 (月・水~土曜日)午前10時~午後10時
( 日 曜 日・祝 日 )午前10時~午後5時
◇休 館 日 毎週火曜日・年末年始
15
奈良県の野菜摂取量は全国と
比べて少ないと言われていま
す。おいしい野菜をたっぷり食
べて寒い冬を乗り切りたいです
ね。調理実習を通して楽しく学
びませんか?
■日 時 1月31日(火) 午前10時~午後2時
■対象者 町内在住で、健康・栄養に関心のある人
■定 員 20人 ※ 定員になり次第受付終了
■持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾
■内 容 調理実習とミニ講義
テーマ
「野菜たっぷりポカポカレシピ」
■場 所 町保健センター
■申し込み・問い合わせ先
町保健センター
(健康増進課)
☎0747-52-9403
1月のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
と り
あけましておめでとうございます。今年は、酉年ですね。この
酉とは、鶏のことを意味します。豊かな富を“とりこむ”酉(鶏)は、
商売繁盛と開運招福の縁起物と言われています。
新年も図書館を利用していただき、新しい知識を取り込んでみ
てはいかがでしょうか?
29 30 31 1
にわとり
あんころもち、きなこもち、
からみもち、さくらもち…。
おいしい「おもち」が大集合!
リズミカルな文章を声に出し
て 読 ん で み れ ば、 心 も 晴 れ
やかに躍りだすこと間違いな
し!1年で1番おもちを食べ
るこの時期、作って食べて絵
本を読んで、いろいろなおも
ちを楽しみましょう!
「もちもちおもち」
作/庄司 三智子 岩崎書店
2
4
3
文化会館・図書館ともに休みの日
図書館が利用できない日
若 冲 こ と 枡 屋(伊 藤)源 左 衛 門 は、
京都・錦小路の青物問屋「枡源」の跡
取りだが、人と会うことを嫌い、家
督を継いでも商いは2人の弟に任せ
きり。自室に籠もり、ひたすら絵を
描き「真実の美」を追求し続ける。妻
の死、若冲を怨 んで若冲の贋 絵を描
く義弟や家族との相克…。昨年生誕
300年を迎えた伊藤若冲の長き葛藤
を見事に描き切った、作者渾 身の力
作!第153回(平成27年上期)直木賞
候補作品。
う ら
に
せ
え
こ ん し ん
「若冲」
この世に最初に存在したの
は、はたしてたまごかニワト
リか?どちらが先になっても
つじつまが合わず、結局答え
が出ない。堂々巡りとはまさ
にこのことですが、科学的に
は、どこまでわかっているの
でしょうか?図書館や科学館
で生命の進化をたどっていく
と、遺伝子の姿が見えてきま
す。調べるプロセスが分かる
本です。
著/澤田 瞳子 文藝春秋
本田技研工業の創業者、故 本田宗
一郎氏の名セリフ『ニワトリ会議を開
いてはいけない』を引用した物語。ニ
ワトリには、群れの中の1羽が怪我
をしていると、寄ってたかってその
傷をつつき、殺してしまう習性があ
る。この傷ついたニワトリを失敗し
た人になぞらえ、その人を責めてし
まうような会議をしてはいけない、
と伝える。本田宗一郎氏の言葉には、
熱い気持ちと同時に人間社会にとっ
ても普遍性のある哲学が存在する。
「たまごがさきか、ニワトリがさきか?」 「ニワトリを殺すな」
著/七尾 純 アリス館
著/ケビン・D・ワン 幻冬社
雑 誌 ス ポ ン サ ー を 募 集しています
おはなし会のご案内
図書館では、「雑誌スポンサー制度」を始めています。雑誌による最新情
報を多くの住民のみなさんにお届けしたい、そんな思いからできた制度です。
現在、厳しい予算・財政の中、購入雑誌を検討しなければならない状態に
なっています。図書館の活性化にとどまらず、まちづくり・人づくりにも貢
献できる制度です。住民のみなさんのご理解とご支援をお願いします。
1月のおはなし会
■スポンサー広告の掲示
雑誌コーナーに置いている雑誌の最新号3カ所に広告を掲示できます。
◦カバー表面「スポンサー名」 ◦カバー裏面「スポンサー広告」A4判以下で片面印刷
(雑誌サイズ以内で)
◦雑誌配置場所棚面「スポンサー広告」A4版以下で片面印刷(ラミネート加工)
■対象雑誌 図書館が作成した候補リストから選んでいただきます。
■掲示期間 期間は1年単位で継続も可能です。
■申し込み・問い合わせ先 町立図書館 ☎ 0747-54-2120
●1月14日(土)
午後2時30分〜
こどものための
おはなし会
●1月15日(日) 午後3時〜
こどものためのおはなし会
●1月22日(日) 午後2時〜
大人のための朗読会 響
16
ゆめのたね
いっぱい
き て み て ! 幼 稚 園
おおよどとうぶようちえん
幼稚園大好き
♬先生大好き 友だち大好き
♪
3学期は節分、発表会、卒園式、修了式など
成長を感じる行事がたくさんあります。
能楽体験
【11 月9日(水)】
大淀希望ヶ丘小学校との交流会
【11 月 22 日(火)】
1月分
2月分
幼稚園に親子で来て、同じくらいの年齢のお友
だちと遊んで、楽しい時間を過ごしましょう♪
■対 象 就学前の乳幼児
■内 容 幼稚園見学・季節に応じた遊び
■時 間 各日 午前 10 時~午前 11 時
■申し込み 2日前までに各幼稚園まで電話または
メールでお申し込みください。
■園庭開放 毎週火曜日
(共 通) ※ 3学期は1月 17 日(火)から
町立大淀西部幼稚園
消防車両見学
【12 月5日(月)】
人形劇観賞
【12 月6日(火)】
■日 時 1月 24 日(火)・2月 16 日(木)
■場 所 町立大淀西部幼稚園(大淀町今木 779-4)
■問い合わせ先 ☎ 0745-67-1766
[email protected]
町立大淀東部幼稚園
■日 時 1月 17 日(火)・2月7日(火)
■場 所 町立大淀東部幼稚園(大淀町中増 61-2)
■問い合わせ先 ☎ 0746-32-0264
[email protected]
English Lesson
今月のテーマ:大掃除
Hello, Choua. How was your winter
vacation?
チョア、こんにちは。冬休みはどうだった?
Me too! I also had some guests, so I did
New Year's Cleaning. It was a lot of work.
私も!それに、家にお客さんが来たから年末の
大掃除をしたの。すごく大変だったわ。
It's a tradition in Japan where you
clean the house from top to bottom.
家を徹底的にきれいにする日本の文化なの。
That's right! Japanese people do their big
cleaning in December,not in the spring.
そうなの!日本人は、大掃除を春じゃなく12月
にするの。
17
In Japan, before the New Year is the time to do a
big cleaning. But in other countries, people clean
in spring.
日本では、たいていお正月の前に大掃除をしますが、
海外では春に大掃除をします。
Hi, Teresa. It was fun. I did a lot
of traveling.
テレサ!楽しかったよ。あちこち旅行
に行ったんだ。
New Year's cleaning?
What's that?
年末の大掃除ってなに?
Oh, so it's like spring cleaning!
あぁ、スプリングクリーニングと
同じだね。
に通常の生活に戻りつつあると
なさんも仕事に学業にと、徐々
紙がお手元に届くころには、み
めでとうございます。この広報
みなさん、新年あけましてお
生まれのリーダーシップにあや
いがないそうです。今年は酉年
行 動もスピーディーで決断に迷
といった意味があります。酉年
ば立ち止まり、寄り添える余裕
みませんか。誰かが困っていれ
間関係を築けるよう、努力して
く、 直 観 力 に 優 れ て い る た め、 とで分かち合えます。温かな人
生まれの人は頭の良い人が多
を持った大人になっていただけ
切にし、つながり、支え合うこ
人、また人と社会の出会いを大
と
ころでしょうか。受験を控えて
かり、充実した仕事をしたいも
り
りながら、自分自身の大切さを
知 り、 他 人 を 大 切 に す る こ と
は、みんなが住みよい、明るい
住宅増改築相談
明日をつくることにつながりま
消費生活相談
■日時 毎週火曜日
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権住民課
☎0747−52−5501
人権コラム
Vol.92
す。生きる喜びも幸せも、人と
■問い合わせ 吉野町役場町民課
☎0746−32−3081
■日時 2月16日㈭
午後1時〜午後4時
■場所 下市町役場
■問い合わせ 下市町役場住民保険課
☎0747−52−0001
■日時 3月16日㈭
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権住民課
☎0747−52−5501
■日時 3月18日㈯ 午前9時〜午後4時
■場所 大淀町中央公民館
■問い合わせ 県建築協同組合中吉野支部
☎0747−52−9971
今年は酉年
いる家庭では、ラストスパート
ら、個性を活かし、支え合える
ればと思います。
社会活動を考え、実践したとき、
のです。
です。成人となれば今まで以上
さて、今月9日は「成人の日」 それぞれの人権を尊重しなが
に責任ある行動が求められま
今年の干支である鳥のように大
の大切な時間を過ごしているこ
酉(鳥)のイラストが印刷された
自宅には、今年の干支である
す。 親 や 友 人・地 域 の 人 の 援 助
とでしょう。
年賀状も届き終わったことと思
無料法律相談(予約が必要です)
■日時 1月16日㈪
午後1時〜午後4時
■場所 吉野町役場
空を元気に羽ばたくことができ
■日時 毎月第2・第4水曜日
午後1時〜午後3時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町社会福祉協議会
☎0747−52−1941
るのではないでしょうか。
識していただき、感謝の気持ち 昨 年 は あ ま り い い こ と が な
心配ごと合同相談
年はいい年で
■日時 火~金曜日
午前10時〜午後4時
■場所 大淀町適応指導教室
■問い合わせ 大淀町適応指導教室
☎0746−34−5016
や助言、協力があったことで今
かった人も、最高な年を過ごし
教育相談(予約が必要です)
の自分があるということを再認
た人にも、平成
人権相談
■日時 午前9時〜午後4時
(土、日、祝日を除く毎日)
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権施策推進室
支は酉です。みなさんは、酉年
を持ち続け、これからの人生を
29
います。今更ですが、今年の干
についてどのようなイメージを
送ってほしいと思います。
あってほしいです。
に代表される酉は、十二支の中
番 目 に 位 置 し、 成 長・成 就 まわりの人や社会と広く関わ
お 持 ち で し ょ う か? ニ ワ ト リ
で
10
無料交通事故相談
■日時 毎月第2火曜日
午前10時〜午後3時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 県交通安全対策課
☎0742−27−8731
児童相談
■日時 2月3日㈮ 午前10時30分〜午後4時
■場所 吉野町中央公民館
■問い合わせ 高田こども家庭相談センター
☎0745−22−6079
法テラス
身近な法的トラブルについてお
気軽に問い合わせてください。
解決に役立つ法制度や最適な相
談機関を紹介します。
■問い合わせ 法テラス奈良 ☎050−3383−5450
法テラス南和法律事務所
(下渕やすらぎビル内)
☎050−3383−0025
18
弁護士による
無料法律相談
中南和法律相談センターによ
る、無料法律相談が開催されま
す。奈良弁護士会所属の弁護士
2
- 035
(奈良弁護士会
代)
☎0742 -
放送大学
月入学生募集
■申し込み・問い合わせ先
放送大学奈良学習センター
☎0742 - 7
- 870
日(水)
・ 日(木)
■日時・内容
○1月
午後6時~午後8時
大立山もてなし市 な
ど
○1月 日(金)
~ 日(日)
午後1時~午後8時
遺言など、さまざまな分野の相
集しています。放送大学はテレ
地の伝統行事が平城宮跡に集結 近鉄大和西大寺駅から徒歩 分
輝く巨大な「大立山」と、県内各 平城宮跡大極殿院周辺
第1学期(4月入学)の学生を募 四天王をモチーフにした光り
あったかもんグランプリ開催
談を受けていただけます。
ビやラジオの放送やインター
し、1年の始まりに奈良の地で
た 料 理 が 一 堂 に 会 す る「あ っ た
■料
金
バス運行予定
※
JR奈良駅または近鉄大和
西大寺駅から、無料シャトル
■場
所
■日
時
ネットを通して学ぶ通信制の大
■場
所
のことを学ぶことができます。
家庭で学びたい、働きながら
プ ロ ジ ェ ク ト が 出 店 し ま す!
0747−52−1522
町 中 央 公 民 館
0747−52−1524
保 健 セ ン タ ー
0747−52−9403
児 童 セ ン タ ー
0747−52−8319
桜ヶ丘総合センター
0747−52−5402
旭ヶ丘総合センター
0746−32−5189
杉本記念文化センター
0746−32−2489
平
館
0747−52−6234
館
0747−54−2110
会
化
育
会場にお越しいただき、奈良 ☎0742 -
■問い合わせ先
学びたい、学びを楽しみたいな
か も ん グ ラ ン プ リ」に は、 番 茶 入場無料
(有料観覧席あり)
相 談 は 予 約 制 で、 1 月
会
の伝統芸能も出演予定です。
ど、さまざまな目的で幅広い世
員
0747−54−2120
0747−54−5000
南和広域美化センター
0747−52−3253
町社会福祉協議会
0747−52−1941
町包括支援センター
0747−52−7760
大
淀
消
防
署
0747−52−1199
吉
野
警
察
署
0747−53−0110
吉野路大淀iセンター
0747−54−5361
健康づくりセンター
0746−34−5501
シルバー人材センター
0747−54−5522
ふれあい活動センター
0747−54−5533
パ ー ク ゴ ル フ 場
0745−67−0543
http://ootateyama.jp/
27
まちの情報紙・広報おおよど12月号、
2ページの
「第52回農林産物品評会」の
記事に、下記の誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
○出品物の出品数
【誤】446点 → 【 正】466点
代の人が学んでいます。
委
文
書
図
話で申し込んでください。
育
の冬の魅力をご体感ください。 広報おおよど12月号
記事の訂正とお詫び
■申込期間
教
8
- 051
(金)から受付を開始します。電
■申込方法
町役場
1階相談コーナー
15
ステージイベントでは、大淀町 奈良県冬季誘客イベント「大立
山まつり」
実行委員会事務局
日
学・自然科学など、幅広い分野 期間中、地元食材等を使用し
1月 日(金)
奈良大立山まつり
26
29
無病息災を願います。
年度
25
27
学で、心理学・福祉・歴史・文
により、多重債務・夫婦問題・ 放 送 大 学 で は、 平 成
20
午後1時~午後4時
29
館
南奈良総合医療センター
■申し込み・問い合わせ先
0747−52−0137
日(月・祝)まで
部
3月
■問い合わせ先 町役場 企画政策課(内線222)
22
道
20
水
■日 時 2月18日(土)午前9時30分 競技開始
■場 所 町立平畑体育館
■対 象 小学生・中学生
※ 町内在住等は問いません。
■申込締切 2月3日(金)まで
■申し込み・問い合わせ先
町体育協会事務局
(町教育委員会 生涯学習課内) ☎0747−52−1522
昨年5月より募集していました、平成28年度
住宅リフォーム工事助成事業は、申請額が予算
額に達したため受付を終了しました。
4
下
体
0747−52−5502
中南和法律相談センター
19
13
上
畑
0747−52−5501
場
役
町
町体育協会主催 剣道大会
平成28年度
住宅リフォーム工事助成事業
受付終了のお知らせ
27
大淀町民憲章(平成3年11月1日制定)
わたくしたちは、吉野の、川と緑の恵み
を守り、豊かな文化と活力ある南和の中
核都市をめざし、この憲章を制定します。
1.わたくしたちは、緑と水と心のきれ
いな町をつくります。
1.わたくしたちは、互いに人権を尊び、
共に生きるあたたかい町をつくります。
1.わたくしたちは、すぐれた郷土を愛
し、文化と教養の香りたかい町をつ
くります。
広 告
1.わたくしたちは、スポーツに親しみ、
健康で仕事に励む活気ある町をつく
ります。
1.わたくしたちは、老人を敬い、子ど
もの夢を育て、生きがいのある町を
つくります。
アラカシ
梨花
のうごき
平成28年11月30日現在
●人 口
18,302人(- 3)
男
8,727人(- 8)
女
9,575人(+ 5)
●世帯数
7,412(+10)
( )内は前月との比較
たにぐち
げんた
谷口 玄汰 くん
(平成27年3月25日生まれ)
広 告
広 告
お父さんからのコメント
わんぱくでもいい、
たくましく育ってほしい。
(北野)
このコーナーの「すまいる」の写真を
お待ちしています。申し込みは、町
役場総務課まで。
広告は、町の新たな財源の創出を図るために掲載しています。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
この広報紙は、再生紙を使用しています。
20