年間総目次 掲載稿タイトル・執筆者一覧(2016 年 1 月~ 6 月) ◆ 2016 年 1 月号 特集「 視 点 NRI の温故知新とこれから」 温故知新、お客さまと共に 沢田 ミツル 特集 温故知新 NRI の挑戦(再掲論文) IT 基盤技術編 末永 守 ナビゲーション×ソリューション編 (上) —乾坤一擲と 2 つの委員会 — 楠 真 ナビゲーション×ソリューション編 (下) —生き続ける NRI の DNA — 楠 真 サービスモデル編 齊藤 春海 システムコンサルティング編 沢 田 ミ ツ ル 、 山 村 隆 英 データセンター編 坂田 太久仁 プロジェクトマネジメント編 室 脇 慶 彦 未来年表 NRI未来年表2016~2065 「未来年表」に込めた想い 潮見 登 IT 市場の将来予測 — M2M の未来と新しい IT の世界 — 桑津 浩太郎 2015 年年間総目次 掲載稿タイトル・執筆者一覧(2015 年 1 月~ 12 月) ◆ 2016 年 2 月号 特集「銀行の未来を創るパートナーを目指して」 視 点 金融機関の FinTech への対応 特 集 金融機関にこそ求められる FinTech —両者をつなぐパートナーの重要な役割 — 銀行リテール分野の事業拡大のために —新しい顧客層に向けたサービス試案 — 海外パッケージ導入の課題と解決策 — 3 つの溝を埋めるためのポイント — 銀行に期待されるサービス革新 —拡大する新サービスと取り組みの方向性 — 協業によるサービス拡大の可能性 —共有型サービスプラットフォームへの期待 — 久保 並城 井出 努 荒井 正 小島 卓也、川内 秀彦 石塚 健介、藤井 健介 大野 俊介 トピックス IT の戦略的活用に向けた体制整備 —金融機関の IT 体制の現状と先進事例 — 北野 貴之 ◆ 2016 年 3 月号 特集「デジタルエンタープライズの実現」 視 点 “ITSavvy” な企業になるために 特 集 進化する ERP —機能拡張と規模拡大が引き寄せた限界 — デジタルエンタープライズの実現に向けて —鍵を握る次世代型 ERP への期待 — 22 金井 進 辻 直志 辻 直志 「インダストリー4.0」が目指すもの —進化した IT によるものづくりの姿 — 百武 敬洋 強化される業務アプリケーション —統合と連係を重視する最新 ERP の動向 — 次世代倉庫管理による物流革新 —新しい物流を目指す企業の取り組み — 次世代型 ERP 導入の実際 —増大する業務への対応と意思決定の迅速化のために — アーキテクチャー革新の時代 —クラウドと次世代型 ERP が変える経営のあり方 — 百武 敬洋 水谷 禎志 中山 真徳、高崎 晋平 辻 直志 | 2017.01 レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. ◆ 2016 年 4 月号 特集「日本企業のデジタル化への挑戦」 視 点 デジタル化時代の心構え 特 集 日本企業のデジタル化における課題 —「ユーザー企業の IT 活用実態調査」から見えるもの — デジタルイノベーションをどう進めるか —日本企業が取るべきアプローチとは — 嶋本 正 有賀 友紀 譲原 雅一 トピックス システム開発スキルを身に付けるために — NRI の若手システムエンジニア育成プログラム — 中村 博 CSIRT の次なる一手 —プロアクティブなセキュリティ機能構築の必要性 — 関取 嘉浩 海外便り 米国流のベンダーマネジメント —際立つ合理性とシンプルさ — 中田 章文 ◆ 2016 年 5 月号 特集「ロボット・人工知能がもたらす産業への影響」 視 点 人工知能は働き方をどう変えるか 特 集 ロボットが切り開く新たな市場 —顧客価値の高いビジネスモデルをどう構築するか — 人工知能の発達は何をもたらすか —市場規模の拡大と社会への影響 — 日本発の IoT サービスのために — M2M 市場の展望と IoT の課題 — 立松 博史 手塚 洋平 廣戸 健一郎 中尾 実貴 トピックス ベンダー管理の専任組織 VMO の確立 —組織的なベンダー管理の強化に向けて — 秋谷 兼充 求められる経営起点のセキュリティ対策 —プロセス・ヒトを中心としたセキュリティマネジメント — デジタルマーケティングと人工知能 —求められる技術の目利きとビジネスへの適用力 — 木下 雅史 井川 雅之 海外便り 米国における DevOps の動向 —アジャイル開発の先にあるもの — 中村 昌義 ◆ 2016 年 6 月号 特集「近未来の IT とビジネス展望」 視 点 未来の日本の選択肢 特 集 IT の最新動向と今後の方向性 — IT でビジネスを革新する「4 次元企業」とは — IoT にふさわしいビジネスモデルとは — IoT の取り組みにおける課題と将来展望 — 谷川 史郎 古明地 正俊、長谷 佳明 桑津 浩太郎 トピックス データ活用サイクルの構築に向けて — IT 部門に求められる役割 — 黒田 育義 事業への最新 IT の活用に必要なもの —プロトタイプ開発・検証機能確保の重要性 — ネットワーク分離による標的型攻撃対策 —仮想ブラウザー導入による効果と留意事項 — 西村 祐貴 松浦 充宏 海外便り 中国におけるパブリッククラウドの動向 —普及期を迎えたクラウドと日系企業の検討状況 — 森川 貴康 2017.01 | レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. 23 年間総目次 掲載稿タイトル・執筆者一覧(2016 年 7 月~ 12 月) ◆ 2016 年 7 月号 特集「アプリケーションエンジニアの着眼点」 視 点 IT エンジニアのコアスキル 特 集 シェアリングエコノミー時代の IT —クラウドと API による「共有」の進展 — 多言語対応のアプリケーション開発基盤 —言語別データディクショナリを活用した開発手法の紹介 — 稲田 陽一 辻東 正和 大原 聡一 トピックス PMO を活用した人材育成 —プロジェクトマネジメント力の強化に向けて — 中條 康一 アジア新興国における最新 IT の活用 —日本企業の経営課題と解決のためのアプローチ — IoT 時代に求められるセキュリティ対策 — IoT セキュリティの考え方と具体的施策 — 斉藤 基 田篭 照博 海外便り インド IT 産業における人材活用を考える — IT 大国インドの持つ強みをさらに生かすには — 渡邉 淳 ◆ 2016 年 8 月号 特集「 FinTech の鍵を握る 2 つの技術」 視 点 注目したい API とブロックチェーン 特 集 金融分野の API エコノミー —オープン API が生み出す革新的なサービス — ブロックチェーンは社会に何をもたらすか —新しいビジネスインフラとしての期待 — 北川 園子 遠藤 圭介、高橋 寛 冨樫 寛隆、西片 健郎 トピックス サプライチェーン・デザインのすすめ —ビッグデータを活用したシナリオ・シミュレーション — 疋田 時久 同時並行型プロジェクトの落とし穴 —事例に学ぶプロジェクト運営の勘所 — データセンターネットワークの次なる姿 —「マルチ・クラウド・ファブリック」の実現へ — 江原 信一 横島 孝史 海外便り グローバル・リモートワーク時代のチーム運営 —相互理解と連帯感を生み出すための取り組み — 宮田 友朗 ◆ 2016 年 9 月号 特集「データセンター運営における安全・安心の追求」 視 点 安全・安心を届ける現場奮闘記 特 集 NRI の新データセンターが開業 —システム開発の経験とノウハウを生かして — データセンター運営のグローバル品質基準 — M&O 認証の意味と NRI の取り組み — 坂田 太久仁 水河 力 嶋田 浩二 トピックス システム開発における業務部門の役割 —経営・業務部門の関与度がプロジェクトの成否を分ける — 栗山 勝宏、中島 静 クラウドを活用した IoT システム設計 — IoT システム構築における AWS 活用の勘所 — 佐藤 瞬 海外便り アジアにおけるサプライチェーンの展望 —サプライチェーン・デザインの必要性とITツールの活用 — 矢野 誠一郎 24 | 2017.01 レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. ◆ 2016 年 10 月号 特集「先手を打つための情報セキュリティ戦略」 視 点 情報セキュリティとソフトウェア工学 特 集 戦略的な情報セキュリティ対策のために —現在の対策状況を可視化・評価することの重要性 — 不正アクセスへのセキュリティ対策 —利用者の振る舞いを分析して成り済ましを検知 — 小田島 潤 十川 基、中島 由宏 大島 修、井本 武宏 トピックス 「仮想データセンター」サービスへの期待 —クラウドサービスにおけるプライベート環境の維持 — 物部 康介 IT 部門に求められる人材のグローバル化 —グローバル事業に貢献する IT 人材の育成を目指して — 画面デザイン開発における意匠権の重要性 —意匠制度改訂による IT 業界への影響 — 土屋 明義 福田 瑛理子、田嶋 龍太郎 海外便り BPO 業務マネジメントのポイント — NRI 大連の取り組みから — 金 麗妍 ◆ 2016 年 11 月号 特集「デジタルインシュアランスの潮流」 視 点 IT 部門のビジネス貢献 特 集 ダイレクト損保システムに求められるもの —デジタル化に対応するためのシステムの在り方 — 生保業務のための共同利用型サービス —非競争領域の戦略的な低コスト化のために — 山本 明雄 松沢 勇司 橋間 陽一 トピックス 金融機関のデータ活用高度化に向けて —スモールスタートからのアプローチ — 石田 晋 ビジネス IT 導入の統制と推進の在り方 — IT 部門の自己改革への期待 — DDoS 攻撃から Web サービスを守る —大規模化する DDoS 攻撃の仕組みとその対策 — 横田 繁樹 神谷 誠 海外便り 米国のアカウントアグリゲーション —老舗 FinTech ビジネスの事業モデル確立までの道のり — 吉永 高士 ◆ 2016 年 12 月号 特集「人工知能の活用によるサービスの高度化」 視 点 進化した人工知能と適用の視点 特 集 人工知能のビジネス活用最前線 —先進事例に見る人工知能の進化の方向性と課題 — 人工知能を活用した業務改革に向けて —対話ソリューションによる窓口業務の効率化 — 増谷 洋 古明地 正俊、長谷 佳明 中川 敬介、佐々木 俊 トピックス ワークスタイル改革を拒む壁への対応 —省庁・自治体に学ぶワークスタイル改革へのアプローチ — 村川 友章 IT 資産管理に潜むリスクと課題 —今、企業に求められる IT 資産管理の高度化 — スマホアプリ計測の必要性とその手法 —ユーザー行動の計測によるスマホアプリの本質的な改善 — 米津 貴之 喜早 彬 海外便り 米国のロイヤリティマーケティングの動向 —効果の最大化に向けた戦略と IT の一体化 — 川津 のり 2017.01 | レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. 25
© Copyright 2025 ExpyDoc