地震保険(パンフレット)

2 017年1月
備 えて安 心
地震保険の話
防 災 グッズ は 避 難 する 時 の 備 えとして は
も う常 識 で すよ ね 。で も 、も うひと つ の 備 え が
必 要 な こ と 、知 って い ま す か?
それは 経 済 的 な 備え 。
そ の 備 え に なる の が 地震 保 険 で す。
被 災 後 の 当 面 の 生 活 を 支 えてくれ ま す 。
避難時の備え。
経済的な備え。
次の ページ で
地 震 保 険 につ いて
お 話しします。
地 震 保 険って 何?
1
地 震・噴 火またはこれらによる津 波
地 震 保 険では、地 震、噴 火またはこれらによる津 波を原因とする損 害(火 災・損 壊・埋 没・流 失)
に対して保 険 金をお支 払いします。
お支払例
地 震 により火災が
発 生 し 家 が 焼失 し た
地 震 に より
家 が 倒壊 し た
津波 に より
家 が流 され た
〈 保 険 金をお 支 払いできない 主 な 場 合 〉
■ 故 意 もしくは 重 大 な 過 失 ま たは 法 令 違 反に よる 損 害 ■ 地 震 などの 際 に お ける 紛 失 または 盗 難 に よる 損 害
■戦 争、
内 乱 などに よる 損 害 ■ 地 震 などの 発 生日 の 翌 日から起 算して10 日 経 過 後 に 生じた 損 害
2
被 災 後 の 当 面の
生 活を支 える保 険
地震等による 被災者の生活の安定に寄与する
ことを目的として「地震保険に関する法律」が
1966年に制定されました。
地震保険の保険金だけでは必ずしももとどおりの
家を再建できませんが、
生活再建に大切な役目を果します。
3
地震保険は
な ぜ必 要?
火災保険では、建物・家財の火災による損害などを補償
しています。しかし、地震による火災および倒壊
などは、火災保険では補償されません。したがって、
地震による損害に備えるには 地震保険が必要 です。
損害の原因
火災保険
地震保険
地 震・噴 火・津 波
上記以外
※ 地 震 など に より延 焼・拡 大した 火 災 損 害 も 補 償 さ れ ま せん。
地 震 保 険 料 控 除 に つ いて
払い 込 んだ 地 震 保 険 料が、
そ の 年 の 契 約 者 の所得から控 除 されます。
※ 2007年1月 に 地 震 保 険 料 控 除 が 創 設 さ れ 、従 前 の 損 害 保 険 料 控 除 は
2006年12月 末 で 廃 止 と なりました 。た だし 、2 0 0 6 年12月末以前始期 の
保 険 期 間10 年 以 上 の 積 立 型 保 険 は 、従 前 の 損 害 保 険 料 控 除の対 象 と
なる場合があります。
控除対象額
所得税
地震保険料の全額
( 最 高 5 0,
000円)
個人住民税
地震保険料の1/2
( 最 高 2 5 ,0 0 0 円 )
地震保険に加入するには?
4
5
火災保険
+地 震 保 険
地 震 保 険 は、単 独では 加 入できません。
火 災 保 険 にセットで 加 入する 必 要 が ありま す 。
現在ご加入中の火災保険に地震保険をセットして
い な い 場 合、火 災 保 険 の 契 約 期 間 の中 途 でも
地 震 保 険に 加 入 することが できま す 。
建物
対 象となるも の
地 震 保 険 の 対 象 は 建 物と 家 財 で す。
建 物と 家 財 はそれぞ れで 加 入する
必 要 が ありま す 。
家財
※ 住 居 の み に使 用
さ れる 建 物 お よび
併 用 住 宅。
※30万円 を 超える
貴金属・宝石など
は 含 ま れ ま せん。
契約金額 火災保険の契約金額の30%~50%の範囲内
契約金額の限度額 建物:5,000万円 家財:1,000万円
じゅう
※専用店舗・事務所などの建物は対象になりません。また、営業用什器・備品や商品も
対象となりません。
※マンション 等 の 区 分 所 有 建 物 の 共 用 部 分 や 賃 貸 アパート 等 の 共 同 住 宅 の 場 合 は、
お 取 扱 が 異 なりま すので、詳し くは代 理 店・扱 者 ま た は 当 社 ま で お 問 合 わせくだ
さい。
6
保険料
保険料は、お住まいの地域(都道府県)と建物の構造によって決まります。
2 0 17 年 1月1日 以 降 に保 険 期 間 が 始 まる 契 約 に 適 用
〈年間保険料例(地震保険ご契約金額100万円あたり)〉
建物の構造区分
イ構 造 ※
ロ構造※
岩 手県・秋 田 県・山 形 県・栃 木 県・群 馬 県・富 山 県・石川県・福井 県・長 野県・
滋 賀県・鳥 取 県・島 根 県・岡 山 県・広島 県・山 口 県・福 岡県・佐賀県・長 崎県・
熊 本県・鹿 児 島 県
680円
1,140円
福島県
740円
1,490円
北 海 道・青 森 県・新 潟 県・岐 阜 県・京 都 府・兵 庫 県・奈良県
810円
1,530円
建 物 の 所 在 地(都 道 府 県)
950円
1,840円
愛媛県
1,200円
2,380円
大阪府
1,320円
2,380円
徳 島 県・高 知 県
1,350円
3,190円
茨城県
1,350円
2,790円
埼玉県
愛 知 県・三 重 県・和 歌 山 県
1,560円
1,710円
2,790円
2,890円
千 葉県・東京都・神 奈 川 県・静 岡 県
2,250円
3,630円
宮 城 県・山 梨 県・香 川 県・大 分 県・宮崎 県・沖 縄 県
※イ構 造:主として 鉄 骨・コンクリート 造 の 建 物
〈保 険 料 例〉東 京 都 口 構 造 建 築 年 割引 適 用 保 険 金 額1,000万 円
ロ 構 造:主として 木 造 の 建 物
3 ,6 3 0 円×0.9≒3 , 270 円 3 , 270 円×(1,0 0 0万 円 /10 0万 円)=3 2 ,70 0 円
※2 010 年1月の 改 定に伴 い、構 造 区 分が 変 更となり保 険 料が 引き上げとなる場合 には、経 過 措 置 が 適 用されて保 険 料負 担 が 軽 減 されます。
適 用 条 件 など 詳しくは代 理 店・扱 者または当 社までお 問 合 わせください。
7
割引制度
建 物 の 免 震・耐 震 性 能 に
応じた割 引 制 度 が ありま す 。
※割引 の 適 用を 受けるためには 所 定の 確 認 資 料 の 提 出が必 要 です。
※① ~ ④ の 割引は 重 複して適 用を受けることはできません。
※右 記 ① お よび ② の 割 引 率 は 、2 0 14 年 7月1日 以 降 に保 険 期 間 が
始 まる 契 約 に適 用され ます。
①免震建築物割引 割引率50%
・住 宅 の 品 質 確 保 の 促 進 等 に 関 する法 律 に 基づく免 震 建 築 物 で あ る 場 合
② 耐 震 等 級 割 引 割 引 率(耐震等級3:50% 耐震等級2:30% 耐震等級1:10%)
・住宅 の品質 確 保 の 促 進 等に関する法 律に基づく
耐 震 等 級(構 造 躯体 の 倒 壊 等 防止)を有している場合
③ 耐 震 診 断 割 引 割 引 率10 %
・地 方公 共 団 体 等 に よる 耐 震 診 断 ま たは 耐震改修の 結 果、
改 正 建 築 基 準 法(1981年6月1日施行)に お ける 耐 震 基 準 を 満 たす 場 合
④ 建 築 年 割 引 割 引 率10 %
・19 81年 6月1日 以 降 に 新 築 さ れ た 建 物 で あ る 場 合
詳 し く は 、代 理 店・扱 者 ま た は 当 社 ま で お 問 合 わ せ く だ さ い 。
地震が
おきたときには?
8
支 払 わ れる保 険 金
建 物・家 財 に「 全 損 」、
「 大 半 損」、
「 小 半 損 」、
「 一 部 損 」の
損 害 が 生じたときに保 険 金 が 支 払 わ れ ま す 。
(損 害 の 状 況が 一 部 損に至らない 場 合 や、門、塀、垣、エレベーター、給 排 水 設 備 の み の 損 害 の 場 合などは保 険 金は支 払われません。)
損害の状況
2 0 17 年 1月1日 以 降 に
※1
保 険 期 間 が 始 まる 契 約 に 適 用
全 損
建 物
家 財
基礎・柱・壁・屋根など※2の損害額が
家財の損害額が
支 払 わ れる
保険金
建物の時価 額 の
50% 以上
※3
家財の時価額の
焼失・流失した部分の床面積が
80% 以 上
契約金額の
100%
(時価額が限度)
建物の延床面 積 の
70% 以上
大 半 損
基礎・柱・壁・屋根など※2の損害額が
家財の損害額が
建 物の 時価 額 の
4 0~50% 未 満
※3
焼失・流失した部分の床面積が
建物 の延 床面 積 の
家財の時価額の
6 0~8 0% 未 満
50~70% 未 満
小 半 損
基礎・柱・壁・屋根など※2の損害額が
※3
焼失・流失した部分の床面積が
建物 の延 床面 積 の
家財の時価額の
3 0~6 0% 未 満
20~50% 未 満
基礎・柱・壁・屋根など※2の損害額が
一 部 損
※3
全損・大半損・小半損・上記の一部損に
至らない建物が
床上浸水
契約金額の
30%
(時価額の30%が限度)
家財の損害額が
建物の時価 額 の
3~20% 未 満
60%
(時価額の60%が限度)
家財の損害額が
建 物の 時価 額 の
20~40% 未 満
契約金額の
家財の時価額の
10~30% 未 満
契約金額の
5%
(時価額の5%が限度)
または地盤面から45㎝を超える浸水
※1 2 016 年12月末 以 前 始 期 の 契 約 については、
「 全 損」、
「 半 損」、
「 一 部 損」の 3 区 分で 認 定します。
※2 基 礎・柱・壁・屋 根 などの主 要 構 造 部 に 着目して 損 害 を 調 査しま す。地 震 保 険 でいう「主 要 構 造 部」とは、建 築 基 準 法 施 行 令 第1条 第 3 号 に 掲 げる 構 造 耐 力上
主 要な部分をい います。
※3 津 波によって 建 物(「木 造 建 物」
「 共 同 住 宅 を除く鉄 骨 造 建 物〈鉄 骨 系プレハブ 造 建 物 等 の戸 建 住 宅〉」)に浸 水 損 害 が 生じた場 合 は 浸 水の 深 さ、地 盤 の 液 状 化
によって 建 物(上 記と同じ)に損 害 が 生じた場 合 は傾 斜 の角度または 沈下の 深 さで「全 損」、
「大 半 損」、
「小 半 損」、
「一 部 損」を 認 定します。詳しくは、代 理 店・
扱 者 または当 社までお 問 合 わせください。
注1 時 価 額とは、同 等 の も のを 新たに建 築 あるい は購 入するのに 必 要 な 金 額 から、使 用による消 耗 分を 差し引 いた 金 額 です。
注 2 損 害 の 状 況については、損 害 保 険 会 社 の 専 門 の 調 査 員 がお伺 いし、判 定します。
注3 1回 の 地 震による保 険 金の 総 支 払 限 度 額は11.3兆円(2016 年7月現 在)です。この金 額は、関 東 大 震 災クラスの 地 震 が発 生しても支 払い 保 険 金の 総 額 がこの
額を 超 えることがないように決 定されており、適 宜 見直されています。万一、この 額を 超 える損 害が発 生したときは保 険 金 が 削 減されることがあります。
<ご参 考> 東日本 大 震 災 が 発 生した際には、削 減 することなく保 険 金は支 払われております。また、大 震 災 発 生 時には、政 府は復旧・復 興に向け、地 震 保 険 以 外
のさまざまな施 策も実 施しています。
注4 地 震 保 険の 損 害 認 定 結果と自治 体 の 罹 災 証 明 書 の 被 害 認 定は一 致しない 場合があります。
保険 金をできるだけ早く
公正に支 払えるように
するため、上記のような
支 払方法としています。
警 戒 宣 言 発 令 後 は 契 約できません
大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法に基づく警 戒 宣 言 が 発 令され た後は、
地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 内に所在 する建 物 •家 財について、
新たに 地 震 保 険を 契 約することまたは 増 額 契 約することはできません。
あわせて
につきましては
(160601)(2016 年 7 月承認)GB16B010409(21-594)[DJ30]